Blasterスレ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
《Blaster型攻撃が数日内に再来の兆し、専門家が警告》
ウイルス対策各社は、異常なポートスキャン行為が検出され、
MicrosoftのIISサーバの既知の脆弱性を突いてマシンが
トロイの木馬に感染している証拠があるとして警告を発した。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/30/epic01.html
----------------------------------------------------
…だそうです。
ttp://www.cyberpolice.go.jp/important/2004/20040430_084140.html

■TCP1025番ポートに対するトラフィックの増加について(4/30)         <2004/04/30>
                                            平成16年4月30日
                                            警   察    庁
TCP1025番ポートに対するトラフィックの増加について

 4月30日現在、警察庁では、特定の国の多くのIPアドレスを発信元とする、TCP1025番ポートに
対するトラフィックの急激な増加を検知しています。トラフィックの増加の原因は今のところ不明
ですが、このポートはWindowsのRemote Procedure Call(RPC) を使用するDistributed Component
Object Model (DCOM) インターフェイスで利用されるものであり、大規模なスキャンである可能性
があります。
 脆弱性の修正プログラムの適用を行うなど、使用されているコンピュータのセキュリティの再確認
をお勧めします。
 なお、TCP1025番ポートに対するアクセス状況は以下のとおりです。

 TCP1025番ポートに対するアクセス状況(リンク先はPDFファイルです。)

ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2004/04.html#20040430
■ 2004.04.30
》 TCP1025番ポートに対するトラフィックの増加について(4/30) (@police)。 SANS ISC もそうだそうだ
と言っています:Handler's Diary April 29th 2004 (incidents.org)。
インターネット定点観測 (@police) には見事なピークが出ています。
……16:00 ぐらいから? またもや増えてきてるし……。
次スレはもっと分かりやすいテンプレにしよう。
Windowsの脆弱性を悪用するプログラム出回る--MSBlast再現の可能性も
Robert Lemos (CNET News.com)
2004/04/30 10:53

 Microsoftのソフトウェアにある2つの大規模な脆弱性を悪用し、コンピュータを攻撃するプログラムファイルが
出回っている。だがセキュリティ専門家らは、それよりさらに悪い事態を懸念している。MSBlastタイプのワーム
が出現するおそれがあるのだ。
 このきっかけとなったのは、数人のセキュリティプログラマが、Microsoftがリリースしたパッチをあてていない
Windowsコンピュータを攻撃者が乗っ取れるようにしてしまうプログラムのソースコードを公開したことだった。
 このプログラムは、Microsoftが4月13日に発表した2つの緊急な脆弱性をターゲットにしている。