【ネット】Blasterスレ part4【埋めまっせ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
【WORM_MSBLAST.D miniFAQ 一般的なお話】 
Q 無償の対策CDはいつ、どこで手に入りますか?
A 8月27日から、全国の家電量販店、パソコンショップの店頭で配布開始した
  もののトレンドなど大手はすでに配布終了。すでに激レアものか?
Q このごろやたらにICMP(2048)とかいう接続要求がくるんですが?
A それがブラスタDのしわざです。
Q このICMPの接続要求って攻撃されてるってこと? 
A このウィールス(正確にはワーム)はICMP(2048)を自分の周囲のPCに猛烈に打ち
  まくり、返事があるとport135というドアから入りこみます。鯖立ててる場合以外は
  ファイアウォールでport135を閉めておけばOK。ping自体は無害です。
Q ブラスタDってどのポートから入ってきやがりますか?
A 普通はport135から入ってきてバックドアをport707に作りやがります。プログラム
  本体が転送されるのはこのport707(なお、IIS5.0を利用しているサーバーマシンの
  場合、port80を通じてWebセッションが攻撃されます)
Q ICPMのping、うぜーんだけど。どーにかなんね?
A 残念ながら打つ手なし。ファイアーウォールやルータをしかるべく設定した上でシカト。
Q pingなんかプロバで止めろよ
A ICMP止めてもWebセッションにはほとんど影響ないんですが、プロバがユーザーの様子
  見るのに使ってたり、企業ネットでも使われてたりして、止めにくいみたいでつ
Q ブラスタDは別名がいろいろあるようですが?
A マイクロソフト、各アンチウィールスメーカーが独自に名前をつけるのでまぎらわしい
  です。ウェルチア、ナチ、ラブサン など。
  WORM_MSBLAST.D [トレンドマイクロ] W32.Welchia.Worm[シマンテック]
  W32/Welchia.worm10240 [アンラボ] W32/Nachi.worm [マカフィー]
  Lovsan.D [F-セキュア] さらにブラスタEとか新種が出てるという情報もありまつ。