がんばれマカフィーPART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Slime ◆SlimeJLJIk
あなたはど〜れ >^_^<

0.プレインストで入っていた
1.間違って買った
2.意地になっている
3.面白いから
4.話のネタになるから

マカフィー(McAfee)は「ウィルススキャン」(VirusScan)、
「パーソナルファイアウォール」、「プライバシーサービス」の開発元です。
いろいろと問題有りですが、みんなで助け合って行きましょう (^o^)丿

関連スレ、注意事項は>>2-20辺りにあるはず。
2Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:10
<セキュリティーソフトについて>
一般的に、安全性を高めようとすれば、利便性は下がります。
セキュリティーソフトとは、「利便性とトレードオフで安全を手に入れる
ようなもの」です。
ウィルススキャンやファイヤーウォールを常駐させれば重くなるのは当然です。
スペックの低いマシンで、場合によってはフリーズさえしてしまうでしょう。
元々が他のソフトの動きを監視、制限する類のソフトなのですから、設定が
正しく無ければ不具合が起きるのも当たり前です。
この辺はどのセキュリティーソフトでも似たり寄ったりですので、文句を言う
前に多少のお勉強はしてきましょう ^_^;
3Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:10
<関連スレ>
#1スレ「マカフィーってだめなの?」
http://pc.2ch.net/sec/kako/994/994010282.html
#2スレ「マカフィーってだめなの!PART2」http://pc.2ch.net/sec/kako/1007/10074/1007480057.html
#3スレ「がんばれマカフィー」
http://pc.2ch.net/sec/kako/1020/10204/1020474494.html
#4スレ「がんばれマカフィーPART2」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036507506/l50
#5スレ「がんばれマカフィーPART3」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048101515/l50

今回からこのスレに統合(…予定(^_^;))
「♂MCAFEEのウィルススキャン どうよ♂」<ソフトウェア板>
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1001838214/l50
4Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:10
<McAfee以外の関連スレ>
セキュリティ初心者質問スレッドpart26
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1056288419/l50
☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆part11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1056101401/l50
ファイアーウォールソフト 総合スレッド Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041820367/l50

<サポート情報>
日本ネットワークアソシエイツ
http://www.nai.com/japan/support/default.asp

SOURCENEXT
http://www.sourcenext.com/mcafee/support.html
SOURCENEXTのサポセンはコピペをメールで送り返すのが
仕事のようなのであてになりません。(~_~メ)
5Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:11
<関連リンク>
McAfee(本家)
http://www.mcafeeb2b.com/
McAfee(企業向け&プレインストール版=日本ネットワークアソシエイツ版)
http://www.nai.com/japan/mcafee/
マカフィー・ドットコム(個人向け=SOURCENEXT版)
http://www.sourcenext.info/mcafee/
日本ネットワークアソシエイツ(日本での企業向け販売元)
http://www.nai.com/japan/
ネットワークアソシエイツ(同上本家)
http://www.nai.com/
SOURCENEXT(日本での企業向け販売元)
http://www.sourcenext.com/

<日本ネットワークアソシエイツ社とソースネクスト社の関係>
日本ネットワークアソシエイツ社は、国内で法人向けライセンス製品及び
プレインストール版を扱っている会社です。
ソースネクスト社は、個人向けパッケージ製品、ダウンロード製品の「ウイルス
スキャンオンライン」、「インターネットセキュリティ」等を販売委託されている
会社です。

「米ネットワークアソシエイツは、ソフト販売のソースネクストに対し「マカフィー・ドットコム」
ブランドのソフト三種の販売委託契約を今年九月末で打ち切ると通達した。同社は
来年九月まで有効な国内販売権を持つ。」とのこと。
ソースネクストから離れると、McAfeeの値段は上がるのでしょうか (・・;)
6Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:11
<お奨めリンク>
※あまりにもありがちガイシュツFAQ集 セキュ板系
ttp://members.tripod.co.jp/nekohako/
たびたびこの版でも回答して下さっているcheshire-cat氏が
作成されたFAQ集です。
セキュ版各所で非常に精力的に回答くださる方で、頭が下がります。
リンク張らせて頂きます m(__)m
※セキュリティについて説明するページ
ttp://www.geocities.jp/bruce_teller/security/index.htm
分かり易いと思います。
Firewall Reviewの項目もありますが、残念ながらMPF+については記述が
古めです。(前々Ver.ぐらい?)
7Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:11
<VSOの特徴>
@安い
A軽い
B設定が単純(初心者は迷わずにすむ。上級者には物足りない。)
C検出率はほぼ横並び
D開発元(McAfee)は悪くないが、販売元(ソースネクスト)の評判は
 よろしくない
E「セキュリティーセンター」という不要で邪魔なソフトが強制的に
 インストールされてしまう
Fインストール時のIDチェックにバグが有るらしく、誤認識により
 「CDの期限切れ」メッセージが出てインストールできない事例が
 頻発している…らしい (^^;A
※しばしば「メールスキャンを自動でする設定項目が無い」ことが
 問題にされますが、「直接添付ファイルを開かずにHDに保存する」
 ことで十分対応できるとの評価が一般的=問題無しだと思います。
直接ファイルを実行しても、今までのウィルスでは問題なく防御
しているようです。
※McAfee.com ウイルススキャンオンライン電子マニュアル
http://www.sourcenext.info/mcafee/support/manual/vso.pdf
8Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:11
<PFWの特徴>
VSOと傾向は同じですが、先のバージョンアップで設定の自由度が
増しました。
ただし、闇雲にカスタマイズして必要な通信まで遮断して不具合を
出さないよう、初心者は勉強してからいじりましょう。

※パーソナルファイアウォールPlus電子マニュアル
http://www.sourcenext.info/mcafee/support/manual/mpf.pdf
まずはここを読みましょう。

ルール設定に関して(他のFWソフトの設定例)
McAfeeのものでは有りませんが、勘弁ください… (^_^;A
※Kerio Personal Firewall 設定覚え書き
ttp://hogehoge-web.hp.infoseek.co.jp/
※Tiny-Kerio Personal Firewallというサイトの「実際のルール作成」
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9424/tpf/tpf_rule_rule.html
「細かい設定例が有る分、結構間違いも有る」との指摘も有るようですが、
この手のものは詳しく調べようとすると、鬼のように手間がかかります。
(実際私などには手におえません。)
多少の個人ベースのHPですし、参考にさせてもらえるだけで有り難い
ことですので、筋違いの文句はつけないようにしましょうネ。
9Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:11
<PSの特徴>
プライバシーサービスは本当に必要としている人以外は入れない方が無難。
このスレ的には「使い勝手が悪い、遅くなる、不安定」という見解です。
※プライバシーサービス電子マニュアル
http://www.sourcenext.info/mcafee/support/manual/mps.pdf
<いろいろ有るけどどれがいいの?>
この話題はスレが荒れるのであまりよろしくないのですが…
・古いものより新しいものの方が性能は良いが、バグもある。
・上記を踏まえた上で、各社それなりの特徴があるが、S、T社の最新のもの と
McAfeeの一世代前のものを比べたりしても無意味。逆もまた同じ。
2がいいこと言った。
11Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:14
<既出の問題点>
・VSOは、IE等のメールに添付されたファイルは受信段階ではチェックしません。
 軽さを優先した設定と考えればこれ自体に問題は無いと思いますが、
 怪しいファイルは直接実行せずに一旦HDへの保存を行うことで、安全にウィルス
 チェックがかけられます。
・「このCDは期限切れです」と表示され、ソースネクストの製品がインストールできない
 場合は
 http://www.sourcenext.info/mcafee/support/021106.html
 を一通り確認しましょう。
・OSを再インストールすると、あたりまえですが日付のカウントも初期化されます。
 期限切れの表示が出ずそのまま使えてしまうそうです。
 問題点… でしょうか? (^^;)
・京セラMETEORページより。
http://www.kyocera.co.jp/METEOR/news/index.html
「有線ブロードバンドルータ「KY-BR-CB100」、無線ブロードバンドルータ
「KY-BR-WL100」に付属のプリンタサーバモニタ用プログラムは、「McAfee.com
パーソナルファイアウォールPlus」との併用は出来ません。
「McAfee.comパーソナルファイアウォールPlus」がインストールされているPCに
上記ソフトをインストールした場合、PCが起動しなくなり、復旧不可能になることが
あります。」
とのこと。
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:22
<オーソドックスなアンインストール法>
『マカのせいで他社ウイルス対策ソフトが入らない時orマカ再インストールを
受け付けなくなった時』はアンインストールがうまくできていないことが多い
ようです。
フォルダを直接削除するのは禁物です。

※プレインストール版の場合
「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」
→「アプリケーションの追加と削除」からマカフィーを選んで追加と削除を
選択してください。
また残ったレジストリの残骸等をマカフィーのインストール先にあるであろう
「WhatNewJ.TXT」をみながら削除していくのがよいようです。

※VSOの場合
[スタート]→[プログラム]→[McAfee.com]→[McAfee.com VirusScanOnline]
→[アンインストール VirusScan Online]
14Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:22
<それで駄目なら…、もしくは「先に言ってよ (T_T)」という方は…>
※関連レジストリーを削除
[ファイル名を指定して実行]を選択して「regedit」と入力し、[OK]
「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」を開いて、
中の「McAfee.com」フォルダをフォルダごと削除
インターネット一時ファイル、クッキー、Download Program Files の削除
再起動で完了
再インストールするつわものは、再起動後通常通りインストール

※上記に自信が無い場合
レジストリ削除は、専用ソフト使った方が楽で安全?です。
バックアップも取ってくれるので、不具合があっても元に戻せます。
不具合がないことが確認できたらバックアップも削除できます。
レジストリクリーナーで緑色のアイコンを選択して削除すればマカ関連も
削除されると思います。
Script Laboratory [メモ:Windows2000 / XPのカスタマイズ]
http://scrlab.g-7.ne.jp/memo/win2kxp_customize.php
15Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:23
<見逃しがちですが…>
インストールがうまくできない場合、これが必要だったりします。
> ウイルススキャンオンライン、パーソナルファイアウォール、
> プライバシーサービスをご利用の際、インストール、アンインストール、
> DATファイルアップデートを行いますと、スクリプトエラーが表示される
> 場合がございます。
http://www.sourcenext.com/mcafee/support/020223.html
で修正ファイルを適用

<お試し版はここから>
 http://jp.mcafee.com/
 (日本ネットワークアソシエイツ版)
 http://www.sourcenext.info/mcafee/taiken/
 (ソースネクスト版)
16Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:23
<最新版への更新方法>
※プレインストール版の場合
日本ネットワークアソシエイツはサポートしてくれなくても、
本家でならビルト4.03以降は対応してくれます…
とおもっていたら、4.0.3aはエンジン4160までの対応で、4260エンジンは
駄目みたいです。Readmeには4.5以降と書いてありますね。(T_T)
ライセンスは関係なし。日本語版がある。README.TXTも日本語です。

☆SPもしくはパッチの適用
http://www.nai.com/japan/audience/productsupportOEM.asp?menu=CheckProd
の下の方からたどれます

☆スキャンエンジンを4260にバージョンアップ。
http://www.nai.com/us/downloads/updates/superdat.asp
に在るJapaneseの sdat4***.exe を実行
4160 Engine Hotfix 1 はエンジン4260に組み込まれたので必要ない…らしい。
古すぎるエンジンは誤作動してとんでもないことになることがたびたび有りますので
更新しておきましょう。

※VSOの場合
すべて自動でやってくれますので、いつもと変わらずアップデートのクリックを
するだけです。
17Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:23
<諸悪の根源SC(セキュリティーセンター)>
余計な御世話! 子供だまし! 邪魔! 不愉快! などなど
VSO、PFW+、PSを全てアンインストールしてからでないとアンインストール
できない上、3ソフトの内のどれかを入れれば、また一緒にインストールされて
しまいます。
・作業中のアプリが時々、瞬間的に非アクティブになって反応しなくなる
・ デフラグやスキャンディスクがやり直しになってしまう
・Windows Media Player等の全画面表示から復帰してしまう
この現象は、タスクスケジューラに登録された「McAfee.com製品のアップデート確認」
というタスクが、定期的にネットに接続を試みPCに負荷が掛かる為に起こります。
ネットに接続している環境では4時間後ですが、つながらない場合は10分程度後に
再接続を試みるので、ひっきりなしにこの状況が出現することになります。
さらに、Windows9x系の場合、タスクが実行されない環境ではどんどん新しいタスクが
作られ一斉攻撃を仕掛けてくるようです。
タスクは削除しても再起動するとまた登録されてしまうのでさながら悪性の
ウィルスのようです。

その都度タスクを削除すれば良いのですが、それも面倒という方は、
タスク削除をBATファイルに組むことで自動化できます。(別掲)
対策としてはタスク実行を止めさせれば良い訳で、いくつかの手段があります。
18Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:23
@プログラム〜アクセサリ〜システムツール〜タクス〜詳細説定
 〜タスクスケジューラの使用停止 
この方法は、他に(TV録画等で)タスク処理を設定している人には、それもいっしょに
止まってしまう為使えません。
その場合は個別にタスクを選んで削除するか、個別のタスクの「プロパティー」を
選んで「実行する」のチェックを外すことになります。
ただし、@の場合と異なり、これらの設定では、再起動のたび、アップデートのたびに
タスクを書き換える為、元に戻ってしまいます。
いちいち上記操作を行うのは億劫だと思いますので、

Aタスクスケジューラのショートカットをデスクトップに作っておいてクリックする
手数を減らす。

Bタスク削除のBATファイルを組んで、デスクトップに置き、ワンクリックで削除できる
 ようにする。

Bをスタートアップに登録して自動実行する手段がこの後に書いてあるものです。

また
>SCを終了させても、ActiveShieldとPFWは有効なまま機能してることが
>判明しました。こうするとリソースが空いて 便利でつ。
という情報もあがっていますので、9x系の方はお試しあれ。
19Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:23
<タスク削除をBATファイルで組む方法 9x系>
(2000系は後述)
c:\windows\tasks
にタスクが入っているとして
CHOICE /C:1 /T:1,30
DEL c:\windows\tasks\"McAfee.com製品のアップデート確認 *"
上記をコピーしてメモ帳にでも貼り、
McADEL.BAT
とでも名前を付けてどこか適当に(c:\Program Files\McADEL でも作って)
保存してください。
基本的にはこれを実行すれば mcupdate.exe を起動するタスクが削除できます。
(上記のままでは30秒待機します。デスクトップに置いて使用する場合は
1行目を消してください)
さらに自動化するためには上記 McADEL.BAT を実行すると自動的に出来てくる
同じ名前のショートカットを右クリック→「プロパティー」→「プログラム」
と辿って「終了時にウィンドウを閉じる」にチェックを入れた後、
スタートアップフォルダに移動します。
これで再起動時に自動的に起動し、処理が終わると窓を閉じます。
BATファイルの中の 30 はVSOがタスクを登録し終わるのを待つ秒数なので、
マシンに応じて適当に変えてください。
ちなみに、これが出ているときに 1 と入力すれば次の動作に入ります。
同じく "McAfee.com製品のアップデート確認 *" の * は ワイルドカード
といわれるもので、トランプの七並べのジョーカーみたいなものです。
"" はスペースがある場合にルールとして必要な記号で、中身は自分のタスクから
コピーしてきて必要な部分を * で置き換えてください。
20Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:24
<タスク削除をBATファイルで組む方法 WIN2000系>

@echo off
set /a wtime=30*1000
echo WScript.Sleep %wtime% > tmp.vbs
cscript //NoLogo tmp.vbs
del tmp.vbs
set wtime=
DEL C:\WINNT\Tasks\"McAfee.com製品のアップデート確認 *"

これをスタートアップフォルダにBATファイルとして例えば

McADEL.BAT

と名前を付けて保存するだけです。
例によって2行目の 30 は遅延させる秒数、最後の一行は 例のタスクの
フルパスです。

スタートアップに入れないのであれば「DEL…」の一行だけでOKです。前の部分は
遅延起動させるための記述です。

注意点として、以前はスプラッシュが消えた後すぐにタスクを削除すればよかったの
ですが、現在ではもう少し待ってから削除しないとタスクが復活してしまうことが有ります。
VSOは再起動直後にDATの更新を確認し、その後にタスクを更新しているようです。
21Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:24
<もう少し簡単な方法(Win9x系では不可)>
"McAfee.com製品のアップデート確認"タスクについて

1)トレイの"M"アイコンを右クリック → アップデートを選択 → 設定 →
 "自動アップデートのオフ"にチェック。

2)C:\WINDOWS\Tasks を開いて"McAfee.com製品のアップデート確認"のプロパティを
 開いて"実行する(スケジュールされた・・・)"のチェックをオフにする。

3)"McAfee.com製品のアップデート確認"を、ディスクトップへ移動(コピー)させる。

4)移動させた"McAfee.com製品のアップデート確認"を右クリックして、"読み取り専用"
 にチェックする。

5)読み取り専用へ変更した物を C:\WINDOWS\Tasks へ戻す。
22Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:25
<その他過去ログピックアップ>
・セキュリティレベル厳重と標準の違いはどうやらUDPポートなどへの
アクセスがあったときに、アラート表示とログに残すことをする。
どちらもブロックすること自体は同じようだ。

・「体験版が一度コンピュータにインストールされた状態から、新たにCDからは
インストールできない」ということだ。

・プライバシーサービスが必要な人というのは、
@自分はあまりPCに詳しくないが子供にはインターネットの制限をかけたい
という場合に限られると思います。
A怪しいサイトを閲覧したいが、ちょっと心配なのでお任せできるソフトは無いか
という人もとりあえずインストールしてみたりする訳ですが、こういう人たちは
結局表示されないサイトが出てしまうことや、速度が遅くなることに我慢できなくて
「糞ソフト!」という捨てせりふと共に、アンインストールすることになります。

・セット物を買った人でもプライバシーサービスはインストールすべきでない。
最初からVSOとPFWの2つで2,980円と考えれば腹も立たないのでは… (^^;)

・メールスキャン機能は製品バージョン4.5.xにはあって、VSOにはありま
せん。
(あえて必要ないとMcAfeeで判断した上で軽さを優先しているのだと考えましょう。)
23Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:25
・XPでQ811493のパッチあてるとPCが突然遅くなって(VSO切ると速くなる)、という
症状は、Q811493が悪者という話です。
Q811493をアンインストしたら直ります。

・Q. 【McAfee.com プライバシーサービス】
「Generic Host Process for Win32 Serviceを終了します。」と表示され
インターネットに接続できなくなる現象について
A下記のサービスが稼動している場合、この現象が発生すると考えられています。
以下のサービスの停止を行ってください。
【Windows XP】をお使いのお客様
SSDPサービスの設定が機能している場合
今回の現象が発生する事が考えられます。
以下の方法でSSDPサービスを停止してください。
■SSDPサービスの停止方法
-------------------------------------------
1.[スタート] → [コントロールパネル] を選択
2.コントロールパネルの中から[管理ツール]を探してダブルクリック
3.[サービス] をダブルクリック
4.サービスの一覧より [SSDP Discovery Service] を探してダブルクリック
5.[SSDP Discovery Serviceのプロパティ] の[全般]タブをクリックする
6.[停止]ボタンをクリックする
7.[OK]ボタンをクリックしウィンドウを閉じる
8.Windowsを再起動する
設定を元に戻す場合は、手順6にて[開始]ボタンをクリックしてください。
24Slime ◆SlimeJLJIk :03/07/08 22:25
<誰かに助けてほしいときは…>
状況説明が少なすぎると誰も答えられないですので、
@どのような症状なのか他の人には判ませんので、できるだけ詳しく症状を書きましょう。
(想像はできますが、いくつも想像できてしまうのです。)
APCの構成はどのようなものなのか、少なくともOSの種類とメモリーの量、常駐
 ソフトの構成程度は書きましょう。
Bここに書き込む前に何かしてみてだめだったのでしょうから、その内容も書きましょう。

質問者が書き込む手間を省いた分は、回答者が負うことになってしまいます。
それで良しとするお人良しな回答者は少数派でしょうから、結局レスは付きません。
それと過去ログを、少なくともそのスレに有る分とテンプレート位は確認しておくのも
大切です。
PFW使ってる人で、今ちゃんとアクセス報告が出来るという人いますか?
こっちは6日あたりから何度やってもエラーになってしまうのです。
プライバシーサービス入れたらネットの速度が
導入前は8Mあったのに3Mまで落ちました。
何かいい方法はありませんか。
>>25
いま試してみたところ、エラー等は無く普通に報告できましたけど・・・?

>>26
テンプレの>>9を参考にして、不必要ならアンインストールした方が良いですよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 01:14
>>1 激乙。
1の最後の行ですが、テンプレは2-20では収まらないようです。
>ヨッシーさん
29_:03/07/09 01:27
>>1
乙です。
…何気にPART2スレがまだ生きてることに気づいた。
3125:03/07/09 02:54
>>27
あ、そうですか。じゃ自分とこだけの不具合かな。
一度アンインストールしてみるか。
前スレ読むと
画像に仕込んであるウイルスをちゃんとチェックしてくれるのか・・
HDDにあるファイルも同じなのかな?
少し安心した・・
スクリプトエラーがでてセキュリティーセンターからなにから全然表示されません。
テンプレにあったダウンロードも画面飛ばずにできません。(これは以前にダウンロード済みだと思います)
アンインストールしようとしても同じくスクリプトエラーでできません。
解決方法を教えてください。
34ヨッシー:03/07/09 12:15
>33
あなたの文章をコピーして「即答くん」http://www.sourcenext.info/support/faqsearch?faqId=0101
にいれると
http://www.sourcenext.info/support/faqsearch;jsessionid=65D0268E9C2D56FA0631E3A533769EC6
という答えが返ってきます。
このうち、
【McAfee.com製品共通】インストール中の画面が真っ白で、何も表示されません。
どうしたらよいでしょうか?
【ウイルススキャンオンライン】インストール途中で「Internet Explorerスクリプトエラー」
と出てインストールができません。
【ウイルススキャンオンライン】インストールまたはアップデートをしようとすると
空白のページが表示されます。
あたりではないでしょうか。

ところで、>24 にも書いたのですが、もう少し細かい説明をしてもらわないと
適切な返答は難しいので、上記で解決できないときはそのようにしてください。
35ヨッシー:03/07/09 12:20
上記の下の方のアドレスではアンサーは出てきませんね (^_^;)
カテゴリーを「マカフィー製品」として、質問の全文をコピーして貼り付け
「検索」をクリックしてください。
私の意図したものが出るはずです。
3633:03/07/09 14:10
大変失礼いたしました。
OSは98SE、メモリ128M、IE6のSP1です。
>>34で教えていただいたページで検索しました。
IEの設定、クッキーの削除等試してみましたが解決には至りませんでした。
サポートにも問い合わせているのですが、音沙汰ありません。

解決法が見つからない場合は>>14の通りに削除するしかないと思いますが、
レジストリを削除した後のMcAfeeのフォルダは他社製品を使う場合でもそのままでいいのでしょうか。
どうかご教授お願いいたします。

37名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:32
マカフィを使ってて、OpenOffice.org1.1RC独自ビルドプロジェクト版をインストールして、文字化けなウィルスを発見しましたって出る人はいますか?
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>36
私は IE5.5SP2 なので、動作が違うかもしれませんが…
IE のメニュー「表示(V)」「エンコード(D)」で出てくる一番上の「自動選択」の
チェックを OFF にしたらスクリプトエラーが出なくなりましたよ
今日電源を入れたら「McAfee Active shieldがありません。
マカを再インストールしてください。」と出た。

最近買った富士通ノートPC。
マカは前のPCのを兄弟で共有。
>>40
らいせんすいはん
PFWは禁止IP登録は最大256個までしか登録できません。
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
定期更新(VSO確認済)
キタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━ !!!

  DAT Version:     4276
  Product Release:   July 9, 2003
  detected:       76149         (本家調べ)
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 05:53
>>44
46_:03/07/10 06:22
4733:03/07/10 12:32
>>39
ありがとうございます。
ご指摘通りにやってみましたが、スクリプトエラーが出てしまいました。
もう少し様子を見て、だめならレジストリのほうだけでも消したいと思います。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:41
age
>>44
何時も有難う、ご馳走様w
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 00:52
kuang2 the Virusって何?
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 11:11
PC購入時からNorton AntiVirusがインストール済みです。
ファイアウォールの方は、1980円で買えるマカフィーのにしようと
思ってるのですが、Nortonとマカフィー製品を組み合わせて使っても
問題ないでしょうか?
マカフィーのパッケージには「他社セキュリティソフトは併用できぬ」
とか書いてあったような。でもできそうな予感。
5553:03/07/11 11:24
むぅぅ。やはり併用できない恐れもありますか・・・。
でも、Nortonのは高すぎ(><
>>55
ノートンのFWにしとけ。
>>55
じゃあPFWはフリーのものにすれば?
ZoneAlarm、Kerio、Sygate、どれでもお好きなのを。Outpostも良いが最新版は
有料になったんだったかな(自信無し)
PFWはフリーのもので充分、というか有料のものよりフリーのものの方が
良いと思うよ。使い方次第では有るけれど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 13:35
>>57

すみません、板違いなのですが
フリーのもので Windows 起動時に回線切断状態
にできるものってあるのでしょうか?

マカのものだとセキュリティレベルで接続を切るに
して終了なり再起動すればいいのですが、他の物だと
通信遮断したまま再起動してもWindows起動時には
通信遮断は解除されていますよね。(多分)
5953:03/07/11 15:43
>>57
紹介ありがとう!^^
>>58
> 通信遮断は解除されていますよね。(多分)

kerio2.15“全ての通信を遮断”は解除されませんよ。(多分)
>>58
そんな事しないでも、接続を開いて、無効にすれば良いだろ
いつでも再接続も、有効にすればOKだよ
6258:03/07/12 00:35
>>60
kerio 試してみましたが、私の環境だと
スタンバイがうまく動作しないみたいなので
とりあえず、すぐに使うのはやめておきます。

>>61
あと3ヶ月くらいでマカの有効期限が切れるので
回線切りたいときは教えてもらった方法で切るようにします。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 15:38
VSO、PFWを導入したところ、PCの電源がオフにならなくなりました。
PFWを無効にすると、障害は発生しません。
障害が発生するのは、ネットに繋いだ時のみです。
PFWのアンインストールを考えておりますが、良策がありましたら、
よろしく、お願い致します。
DELLのほうへPCを送り、チェックしてもらいましたが、本体異常無しでした。

DELL Dimension 8100 P4-1.3GHz RAM-512M GeForce4-Ti4400-128M HD 80G+60G
Win-Me IE6(MSのアップデートは、全て導入済み)
フレッツADSL-12M モデムは、NTTのレンタル品
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>63
PCの電源切りつつネットへの接続はそのまま〜なんて当然できないんだから、
[切断]-[電源オフ]で我慢しとけ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 07:16
ルーター、フリーFW、ぶっこんであれば
まあ安心、深くもぐらなければOK。あとはコードの抜き差しだな。

68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
なんだぁ・・・?
起動するたびに「VS shieldがないので再インスコしる!」
って出る。で、右下のアイコンが黒色に。
でも、VSOを起動してオンにすると直る。

過去に2回あったんだけど、そういう環境の人いますか?
>>70
起動の順番によってなるんだな。
これもマカのバクかのぉ。まあ、気にせんことよ。
>>70
漏れは最近、旨く起動出来なくなったよ
いちいち、起動してから、もう一度ログオフして入りなおさないと
タスクバーのアイコンが表示されないんだよ
それと、タスクバー自身がなかなか表示されないよ。
確か、以前何かのマカのうpデートしたとたんに成り出したんだ。
それに、書中タスクバーのアイコン黒いままになる。マカだけ再起動したら
赤になる時と、黒いままの時が有るよ。
もう気にしないよ、ちゃんと機能さえしてたらね。
でも、必ずログオフをしないと、タスクバーにアイコンが表示されないのだけは
何とかしたいね。
漏れもちょっと前まで上手く起動できないことが頻繁にあったのだけど、
最近出た Win2k SP4 を入れたら、なぜかなおったよ♪
運良くたまたまかも…
74山崎 渉:03/07/15 11:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 16:23
↑こいつのせいで激落ちだったのでage
二台目のPC用に買ったのよ。安かったからね。
でもこのスレ見て不安になってきたよ・・・
要らぬオマケが付いていたのか…
まぁ相性さえ良ければ、そんなに心配することは無いと思うけど。
>>72
XPだろ?起動に3秒だったかな、それ以上かかるとそのソフトのアイコンが
表示されないという仕様。
俺もなったけどBootVisのOptimizeSystemをしつこくやったら直った。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 12:38
質問ですm(_ _)m

アタックがあった記録が赤字で表記されているのは侵入された事なんでしょうか?
>>79
MPFヘルプより

>McAfee.com Personal Firewall のアクセス一覧内で色分けされたアクセス記録は何を意味するのですか?

>緑色のアクセス記録は、ローカル IP またはルーティング不可能な IP (たとえば 192.168.XXX.XXX) からのアクセスです。
>LANで使われているパソコンの場合は、このアクセスは正常なものと考えていただいて結構です。

>灰色のアクセス記録は、ループバック アダプタ (127.0.0.1) や無効な IP (0.0.0.0) など、改ざんされた可能性がある IP アドレスからのアクセスです。
>安全なアクセスと確認されるまでは、許可しないことをお勧めします。

>赤色のアクセス記録は、禁止された IP アドレスからのアクセスです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 18:42
>80

 そうでしたか・・・・・・・安心しました。
ありがとうございましたm(_ _)mヒラニ・・・・・
定期更新(VSO確認済)
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

  DAT Version:     4277
  Product Release:   July 16, 2003
  detected:       76586         (本家調べ)
>>82
おはよ〜朝からありがとう!
今日の 4277 なんですが、タイピング練習ソフトのタイプウェルと相性悪いです。
システムスキャンを有効にしてタイプウェルをいじると、ブラックアウトして落ちます。

環境は、98SEにタイプウェル国語R(1.2.6b2)です。
http://members.jcom.home.ne.jp/gangas2/download.html

うちだけかもしれないけど、念のため書いときます。
85ちぃ:03/07/17 17:40
なんでマカはないの・・・?

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#1430
漏れのPC此処しばらく、立ち上がりの時のマカの起動が変で、トレーのアイコンが赤から
黒に変わり、かなり放置しておくと、又ディスクトップが再表示されると同時に赤に戻ると言う
変な事になっていた。
その間は、PCの操作は出来ない状況だった。
色々試してみて、全部駄目で、最後にふと思いついて、
Winの管理からサービスを開いて、マカ関係を全部自動から手動開始に切り替えた。
そしたら、なんと。スタートアップが、完全に治ったでわないか。
マカも何もしないで、ちゃんと稼動してるし、スタートアップの問題は全て解決した。
やって見ないと解らんもんだ、まさか自動を手動にして、治るとは思わんかった。
87名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/17 23:51
また「VS shield」を再インスコしる!
のエラーだ・・・再インスコしたのに・・・

もう無視しよう。
88_:03/07/18 00:15
>>88
漏れには、制限つきサイトだダニw
不定期更新(VSO確認済)
キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!

  DAT Version:     4278
  Product Release:   July 18, 2003
  detected:       76586         (本家調べ)

4278 Emergency Dat release due to:
Some customers have reported a problem with
using the 4277 DATs on Microsoft Windows 9x/ME
operating systems. This DAT release has been
issued to correct this problem. This does not
effect systems running any other operating system
Since new variants of DOWNLOADER-DI have been
mass-mailed to end users since the 4277 release,
we are also taking this opportunity to add
detection for these new variants in this release.
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 07:17
バカフィーいれたら、Winny開けないのは、どうして?
9284:03/07/19 08:37
4278 で直ったみたいです。
9384:03/07/19 08:43
原因は多分 >90 に書いてあるやつ。
ということで、 90 さん乙。

>91
うちでは2分ぐらい半分固まった状態になるけど開けます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 09:49
>93
なぜ、固まるんですか
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>91
自分でポート開放も出来ない喪前がバカ(フィー)
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 10:08
>96
そういう意味じゃねーよ。
あほんだら
>>97
セキュ板でWinnyの話なんかすんなよ、ボケ
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 11:16
>98
南無
100_:03/07/19 11:59
10184:03/07/19 15:03
>>94
そういうことはソースネクストに聞いてください。
PFWを導入して、2日目です。
攻撃を受けた状況は、次のとおりです。

PORT 445       111回
World Wide Web HTTP  70回
PORT 0         55回
PORT 119      20回
Kuang2 The Virus    11回

フレッツADSLの接続です。
この回数は、平均的な数字なのでしょうか?
よろしく、お願い致します。 
>>102
多めではあるが、別に狙って撃ってるわけじゃないんだからおまいからはどうする
こともできない。プロバイダによって多少はあるだろうがな。だからといって少ない
ところが良いってわけでもないし、そんなことでプロバイダ代えるヤシはいないだろ。
>>102
いたって普通かと。
>>104
“いたって普通”とは言えないだろ
明らかに「平均」よりは多いと思う(異常なレベルではないが)
106102:03/07/19 20:09
>>103 >>104 >>105
レス、ありがとうございます。
では、このまま、シャットアウトしていけばいいんですよね。
そうすれば、段々、攻撃の回数も減っていきますよね。

>>106
だから減らないって
>>106
ポートスキャンを次々としてくる悪質なのは追跡して報告する。
>>105
そうかい?おいらの経験ではむしろ少ない方だと思ったんだが。
でも平均ってのがどれくらいなのかについて俺は熟知しているわけでないので
そういう意味においては不正確な発言だったかもしれないな。謝るよ。

>>106
だんだん減るってことはないと思うが。
>>103も言ってるが別に狙ってるわけではないし。
無作為にやってくる訪問販売みたいなもんだよ。
いっぱい来る日もあれば、来ない日もあるだろうよ。
もっとも、同一先からポートを順番に調べてくるようなヤシがいれば
明らかに悪意を感じるが。
>>105
漏れは、毎日殆ど攻撃無いぞ、静かなもんだよ
ルーターだけで、良いのかなとまで思うほどだよ
だから、攻撃沢山受けるという状況が創造付かん
気の毒とと言うしかないな
環境によってずいぶん違うんだな〜
漏れのパソコンは外部からアクセスされるの
一日平均5回くらいだから
102のレスにびっくりしたよ
俺は平均だけど一時間に数回だよ。
PFWはZoneAlarmだけどね。
VSOとは相性いいみたいだよ。
ZA、だいぶ古いバージョンなのに、SecurityCenterには最新ですって
なぜだか表示されるけどね。

もしDos攻撃を受けたら、どんなふうになるんだろうね?
今日は特にアタックが多い。
2ちゃんのある板をROMった直後に1分間隔で来た。
知らないって幸せだよね。
おれもきっといっぱいアタック受けてるんだろうなぁ。
お前はアタックすべき。待ってちゃ一生彼女出来ないぞ。
116102:03/07/20 16:07
>>みなさん、レスありがとう
 PFWですが、禁止したIPまで、横からにゅーっとメッセが出てくるけれど、
 これは、なんとかして欲しいですね。
 メッセは、新規だけなら、そんなに鬱陶しくないのですが。
アタックが心配ならコレガでもメルコでもいいからルータでも入れとけば?
>>116
PFWのオプションで設定できるよん
詳細はヘルプ参照
119102:03/07/20 17:01
>>117
これから、LAOXまで、ルータ買いに逝ってきます
なんてテンプレの長いスレだ
shineががんばってるようにしかみえんw
>>120
それだけFAQがおおいんです。マカフィーは。
>>119
おいおい、ルーター無しかよ、そりゃ裸同様だよ
それで、理解できたよ。
ルータのあるなしは関係ないんだがな。
つーかルータなしで“裸同然”なんて言ったらソフトウェア・ファイアウォールの
存在意味がないだろ?
ルータ無で厳重設定だけど、
一日つないでいてだいたい160件くらいだな。
ブロックしてくれてるんならいいじゃない。
連続攻撃は腹が立つけどね。
>>124
良いけれど、ウザイだろ
ルーター入れたら、殆どルーターが蹴ってくれるから、静かなもんだよ
たまに、警告が出る程度だよ。
実際の感覚としては、全く攻撃受けてないみたいにPCで遊んでられから
漏れは、ルーター御奨めだよ
>>124
お前だって知らない間に他人を攻撃してるよ。
127102:03/07/22 17:06
コレガのBAR Pro2っていう安めのルータ買ってきましたが、
恐ろしく静かになりました。
どうも、いろいろ、ありがとうございました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 17:23
予想はしてましたが、重たくなるわ、
もともといれてたノートンは削除できなくなるわ、
(先にしておくのを忘れたのがいけなかった)
起動もままならず。
それはさておき、
本日朝から90回程アクセスされてます。
ブロックしてますが、これは悪質でしょうか?
同じサイトで同じ人なのですが。
追跡して報告しています。
これは意味があるのか?
いつもこいつに見られてたのかと思うとむかつきます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:38
以前はノートンを使っていたのですが、
マカフィーはノートンのように、
メール受信時に自動的にチェックみたいなのはしてくれてるんでしょうか?
画面には出てこないんですけど。
何か設定があるんでしょうか?
>>129
しません。保存したときにやりまする。
>>128
釣りか?
マジ質問だとしたら、悪い事はいわねぇ。
>>6の「セキュリティについて説明するページ」の
<ごく初歩のセキュリティ知識を提供するページ>部分
特に「ファイアウォールのアクセス解析」部分でも読んで勉強してこい。
話はそれからだ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:27
壁のモジュラージャックからモジュラーケーブルを用いて
Yahoobbトリオモデムへ そこからLANケーブルを用いてパソコンに接続。

ローカルエリアネットワーク上にある不正アクセスについて

パーソナルファイアーウォールがローカルエリアネットワーク上にある
特定の不正アクセスIPを300回以上に記録しています。
ローカル エリア ネットワーク (LAN) に接続されたパソコンからの
アクセスが記録されることもあり、その場合は緑色表示される。
が、LANからのアクセスは、時として外部からのアクセスと同じ以上に危険な存在となりうる。
インターネットへの接続のためにLANケーブルをパソコンに繋いでいる方は特に気を付ける必要があります。

と有りますが、私はLANケーブルでインターネットへと接続しています。その他一切のコンピューターにはつないでいない。
どうして私のローカルエリアネットワーク上に自分とは異なる特定のIPが何百回も記録されるのでしょうか?
なぜ外部の不正アクセスIPをファイアーウォールは内部のものとして何百回も記録してしまうのでしょうか?
以上なものをマカフィーに相談しました、まだ回答はありませんが、だれか考えられるあらゆる可能性について
知っている人はいないでしょうか。いたら教えてください。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:34
要するにLANケーブルでパソコン一台にしかつないでいないということは
ローカルエリアネットワーク上には通常自分のIPしか存在しないのに。
なぜか、外部の特定の不正アクセスIPがローカルエリアネットワーク上にある
という異常事態であります。なぜ私のローカルエリアネットワーク上に自分とは
異なるIPがマカフィーによって記録されるのかを知りたいわけであります。
よろしくおねがいします
>>133
そのIPアドレスは??
ループバックじゃないよな!!
マカフィーには頑張って欲しいが、
自動アップデートには頑張って欲しくないよ
おまいのせいで何度フリーズしたことか…(つД`)
>>135
XPならサービス出してタスクスケジューラを無効にする
マカフィは体験版がなくなっているね。ノートンから
乗り換え版を探しているのだが、不便になったね。
いくら安いといっても、いやなものはいやなわけだし、
やはり買う前に試したいな。残念。
138助けて〜:03/07/23 13:26
ttp://www2.strangeworld.org/imgboards/newsgazou/img200305223232.jpg
これを踏んでしまいました。
メールストームの荒らしてPCがフリーズ。強制終了したあとスキャンして削除したんです。
そのあと
C:\Documents and Settings\○○\Local Settings\Temporary Internet Files
みたらファイル数5000。グハッ!!
とりあえず全部消してみたらどうしても消せないファイルが2つ。
up028534.jpg
tvkingdom_468x60.html
こいつが原因で少し時間が経つとファイル数が大変なことになってる。

139助けて〜:03/07/23 13:29
上のアドレスは踏まないで下さいね。
スンマセンけど教えてください。
140助けて〜:03/07/23 13:30
なんどもスンマセン。
上の2つのファイルを消したいんです。
お願いします。
141助けて〜:03/07/23 13:53
☆ウィルス情報&質問 総合スレッド☆part11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1056101401/
こちらに移動しました。すんません。
>>140
まずセーフモードで起動してTemporary Internet Filesのなかをクリア

これで駄目なら
セーフモードのままコマンドプロンプトで
削除できなくなったファイルの削除方法

DEL <削除するファイル名>
拡張子までフルパス

フォルダの場合は、以下のようなコマンドを使って削除します。
RD <削除するフォルダ名>

del コマンドでは、短いファイル/フォルダ名を指定して削除するのがコツです。
Windows 2000/XP で短いファイル名を表示させるには dir /x コマンドを使います。

dir /x c:\
dir /x /s c:\

上記のコマンドでCドライブのなかが、すべて表示されるはずです。
>>138
全部閉じるのにだいぶ時間がかかっちまったワイ!
ウイルスも紛れているみたいだね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:54
>>142
とても親切ですね。

マカフィーのインターネットセキュリティをいれてから
cookieの関係か、
HPで見れるアイコン、バナーなどと、見れないものが
出てきました。
これはどこか設定で直せるものなのでしょうか?
具体的には、アイコンが何個も並んでいる一つだけ見えないとかです。
他の人は見えているそうです。
このソフトをいれてからなので原因はインターネットセキュリティに
あると思われます。
どなたか教えてください。
>>145
プライバシーサービス使っているのかな?
オプションの画面を出すと広告をブロックっていう項目があるから、
広告を許可するにして!
IEの設定はデフォルトに戻せばすべて表示してくれるはずだけどね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:10
使ってます。
早速やってみます。
ありがとうございます。
ここはとても親切で感謝感謝です(´Д⊂
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
あのうどなたかいいですか?
>138 の方みたいになるのはIEを使っているからでしょ。
危ないところへ行くのなら、operaとか他のタブ式ブラウザを使えば
めんどうにならなくて、すむんじゃないのですか?

どうしてIEで、かまわず行っちゃう人が多いのか教えてください。
チャレンジャーだから、
苦難を乗り越えてこそ活路は見い出される。

というより、Active X きっておけばいいんだけどね。
sleipnirでわざと踏んだけど落ちなかった
>>151
それ、ちょっと違う。
>>138
普通のWebBug型埋め込みのリンクと単純なJSからなるブラクラ。
ウィルスは全く関係ないし、ActiveXも使ってない。

踏んで良いこともないがこれだけで致命的な障害が起こることはない。

IE6はスクリプト負荷がかかると警告ダイアログを出してスクリプト実行を
止めることができるので、しばらく走らせておいても特にシステムに影響
はない。win9x環境ではしらんが。

MozillaのようなJSのウィンドウ・オープン規制ができるブラウザなら多窓
開くことはない。落ち着いて読み込みストップかけて終わり。
>>154
二度ほどウイルス反応が出るんですけど。アラートダイアログが出る。
ただのスクリプトに反応しているんですか?
>>155
調べてみました。
ttp://www.nai.com/japan/security/virS.asp?v=HTML/Suar
これでした。感染してやばいようなウィルスではなさそうかな?
“感染”はしないだろ
トロイ(悪質なプログラム)に分類されてんだから
ブラクラ・ページも広義のトロイととらえることが可能というNAIの解釈
158138:03/07/24 03:26
遅くなりました〜
なんとか消せました。
マカーのスキャンでもオンラインスキャンでも消えなくて
コマンドプロンプトではcd(チェンジデレクトリ)で
なんとかTEMP〜ファイルの階層まで行けたはいいものの、そこからうまく設定できずダメでした。
諦めかけていたら、フォルダの左隅に「ディスク領域を開けたい時は〜」って書いてある・・・
結局
コントロールパネル→インターネットオプション→全般→一時ファイルの削除
で消えました。なんとも・・・
ってことで皆さんありがとうございました。
あまりの自分の無知さにただただ脱力・・・
159138:03/07/24 03:34
書き込み間違いすんまそ
定期更新(VSO確認済)
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

  DAT Version:     4279
  Product Release:   July 23, 2003
  detected:          76995         (本家調べ)
>>160
ありがd〜!
ボタンのテキストとか一部文字化けしてたんだけど
F5dyfksg.TTF のフォント消したら直った。

Mcafee限定じゃないけど同様の症状の人いるかもしれないんで報告。
>>160
何時も乙でし
不定期更新(VSO確認済)
キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!

  DAT Version:     4280
  Product Release:   July 24, 2003
  detected:          76995         (本家調べ)

4280 Emergency Dat release due to:
W32/ZEXAM.DAM False incorrect Identification
>>164
もつ
>>164
連荘乙でし
>>164
いつもありがとん
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:58
マカフィーのインターネットセキュリティをいれたんですが、
ヤフーと2ちゃんを開くと一日中アクセスしようとしていますという
メッセージが出るので(禁止IPにいれています)
IPアドレスを調べ、それぞれのプロバイダに聞いてみました。
ヤフーだけ回答がきたのですが、
マカフィーの設定の問題だそう。
どこの設定を直せばいいのでしょうか?
なぜ、ヤフーだけ(たまに他のサイトもですが)
開くと一日中うるさく侵入してくるのでしょうか。
ヤフーはIPアドレスを送ってるといわれたのですが・・・
ちょっと意味が・・・。
169無料動画直リン:03/07/26 11:56
>>168
漏れは黒氷いれてるが、Yahoo関係のログが大量に溜まる。

一時期はYahooBBがダントツだったが 最近はiij4uでいっぱい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:33
>>170 171
同じく!!!
それはほっといていいんでつか?
ログが大量にたまってるのは侵入ではないということでつか?

>>168
具体的にどういった通信なのか書かないと分からないよ

プロトコル
方向
アドレス
ポート


おい、相変わらず『攻撃』とか『侵入』とか言って
トンチンカンな質問をしてるヤシらよ!!
>>131氏が『まず勉強してこい』って言ってたはずだぞ!!
何?『ちょっとは勉強しましたけど』だとぉ!!
嘘をつくな!!歯をくいしばれ!!(バシッ!!)
その質問の仕方をみれば全然理解していないことが明白だ!!
だいたいだな、>>173氏も言ってる通り、ポートすら明らかにせずに
『〜からのアクセスが』とか言ってる時点で(ry
このスレはやさしい人が多いからレスをもらえるが、
そんなことでは他所では永遠に放置されるか叩かれて終わりだぞ!!
ん?わかったか?わかりゃいいんだ。しっかり勉強して成長してこいよ。
成長したあかつきには困ってるヤシを助けてやってくれよな。
俺も世話になるかもしれん(w
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:03
だからわからないからきいてるんだYO
教えてやればいいじゃんYO

っつうかえらそうだな。
でもワラタ

優しい人教えてあげなよ。
俺は詳しくないんでスマソ
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:05
ポートとかどこからどこまで書いていいのやらヽ(´×`)ノ
>>174
どーでもいいが読み難杉。
>>176
何が必要かよく分からないだったら手元にあるだけの情報は全部出すのが常識
要不要は答える人が判断して取捨選択するから

とにかく情報を出してくれないと何について言ってるのかさっぱり分からないからね
憶測や雰囲気でレスつけるとしたら無責任に終わるしさ
ソースネクストに禁止IPについて聞いたら返事が来た
マカフィーPFWに登録できる禁止IPの総数は256個です
これを超えて登録しちゃうとそのIPには二度と接続できなくなってしまいPFWのアンインストールをしなければいけなくなるので注意してください。

だそうで。
禁止IP登録には充分気をつけて。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 11:19
>>178さん 179さん
親切にありがとう。
>>179
俺PFW使ってないんだけど、それって多いのかな?なんか少ないような気もするけど。
どうなんだろうね?
ノートンやバスターではどうなのかな?
183179:03/07/27 23:42
>>180
ありがとうじゃなくて訊きたいなら情報を書けって
>>183
訂正:名前欄に179って書いたの間違い
185高校生:03/07/28 03:43
6時間ていどで765回のアタックが来ますたが
これは普通でつか。
>>185
普通じゃ無い、だけど、2チャンのポート80のスキャンじゃないよな
邪魔臭いなら、ルーターかませろ、殆どルーターが蹴ってくれる
>>185
そうそう、言い忘れたが、PCに何か飼ってないかい(w
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 17:25
【Z武】だるまんが大王【U太】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059277656/l50
>>187
それあるかもね。(w
俺は以前、とあるPC関連の雑誌で紹介してたので信用して
海外製の無料のダウンロード支援ツールを使ってみたら
定期的にPCの内容を飼い主に報告する忠実なペットを進入させられたことがある。
NACがプレスリリースだしてるね(日経で検索)
>〜コンシューマ向けMcAfee Security製品の販売を10月1日より開始〜

>2004年通年で40億円、獲得ユーザ数は80万人を見込んでいます。

五千円かぁ

>(店頭用)
>McAfee VirusScan
>McAfee Internet Security

>(オンライン用)
>McAfee VirusScan
>McAfee Personal Firewall Plus
>McAfee Privacy Service

個人向けウイルススキャン7が出たら買うのになあ。いまいち不明
NAC、10月よりコンシューマ向けの「McAfee」製品の取り扱いを開始
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0729/mcafee.htm
自分のIPってPFWの下のバーに出てる奴で良いんですよね?
となりのネットマスクとは?
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 03:51
全部消したのにセキュリティセンターの削除うけつけないぞ。ごるぁ。
>>193
セキュリティセンターのみ上書きでインストールし直す。
私の環境での話ですが、この方法で上手く逝きました。
195_:03/07/31 04:17
定期更新(VSO確認済)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

  DAT Version:     4281
  Product Release:   July 30, 2003
  detected:          77468         (本家調べ)
>>196
おしらせさんくす
>>196
何時も乙でし
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
PFWに広告ブロック機能がほしいな。
マカフィーだけ装備されてないからな。
>>200
proxomitronてフリーソフト使いな
多少ややこしいのが欠点だけどブラクラもも防げて便利だよ
(ノω・、)ウゥ・・・MPF+のアクセス記録や統計画面を開こうとすると、最小の状態で開いて、
その後最大化しか出来ない状態になってしまいました。ウィンドウサイズの変更が出来ません。
OSはWinXPProです。解決のアドバイスお願いします(*_ _)人
>>201
以前使ってみようと思ったけど、自分のとこの環境に合わなくて使えなかった。
まあタブブラウザ使ってるから幾分は排除できるけどそれでもしつこく広告出てくるからね。
ノートンやバスターにはついてるようなのでマカフィーにも装備されればいいなと。
>>203
文脈からすると、バナー広告じゃなくてポプアプ広告のことを言ってるのかい?
あ、そうか。
バナーとポップアップでは同じ広告でも仕組みが違うのか。
よく理解しないで書き込んでたスマソ
3000円で売られているFWどうなんですか?
XP標準のじゃやはり不安なんで考えているんですが。
一押しお願いします。ノートン2002使ってますたが、新たな開拓を。
207 :03/08/01 13:38
>>179 それでウチのPCがイカれ安くなったんですね....
なーるほどぽど
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>206
ノートンは機能は良いが、動作重杉
>>208
それは、今度のVSO更新で対応予定なんですか?
文脈から誤用だと判断すると、VSOがポップアップするとかw
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
不定期更新(VSO確認済)
キタ━━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━ !!

  DAT Version:     4282
  Product Release:   August 01, 2003
  detected:          77469         (本家調べ)

4282 Emergency Dat release due to:
W32/MIMAIL@MM Mass Mailer virus
216_:03/08/02 08:06
>>206
なんだかぬめぬめするよ
ぬめぬめするよ
>>215
いつもありがとう!
>>215
サンクスです
がんばれマカ・・・がんばってもマカ

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn05.html

やってくれます・・・
まかふぃーにしても他のノートン先生もこれからウイルス対策ソフトはどんどん
重たくなっていくのでしょうか?
PS 最近ヨッシーさんおみかけしませんね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 16:03
マカフィーのFWだけど、毎日四六時中アクセスされたとかうるさい。
ネットもやりづらい。
だからって切ることはできない。
どうやらヤ〇ーに聞いたら(ヤ〇ーからが多いから。)
ソフトの設定だと。
どこかえればいいんだ?

関係ないけど
スパイウェアを調べるサイトでやってみた。
cookie削除してもそのサイトで調べる度に
また発見される。どういうことだ?
>>222
テンプレに書いてない?>>22辺りの違うかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 16:18
>>223
みてみます!
親切にありがとうございます!!!
つーか、むしろこっち↓じゃないの?(以下、>>174風で。ネタだから怒んないでね)

おい、まだアラートがウザイとか言ってる
トンチンカンなやつがいるのか!!
先ずヘルプ百回読まんかい!!

何?「一応目はとおしましたけど」だとぉ!!
嘘をつくな!!歯をくいしばれ!!(ガコッ!!)
どこに目をつけてるんだ!!
『第5章 各種オプションを設定してより使いやすく』
の『一般』の『●アクセスの検出時』の所に書いてあるだろうが!!

だいたいだな、>>116-118でも一度話題になってるわけだし、
>>8のリンク先からMPF+ヘルプと同一内容と思われるpdfファイルを
落としてきたに過ぎないKerioユーザ(VSOは使ってるがな)の俺ですら
一読すればわかったことだぞ!!

ヘルプさえ読まずに漫然とFWいれてるだけのくせに、なぁにが
>だからって切ることはできない。
だ。
それでセキュリティ意識を持っているつもりなのかと小一時間(ry

ん?わかったか。わかりゃぁいいんだ。しっかり精進しろよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 18:10
>>225
ありがとうございます。
第5章みてみます。
227_:03/08/04 18:11
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
ぐゎんぶゎれぇむゎかぁふぃい〜〜
ノートンウイルス2003がプレインスコされてる状態で
マカフィーパーソナルファイヤーヲールはインスコできないんでしょうか?
FAQ見るとそんなような事が書いてあるんですが。
>>230
できないんじゃないの
会社が異なるセキュリティソフトは、同じパソコンにインストールしないほうがいい。
そうですか・・・。あの高くて重いノートン買うしかないのかあああ。
ありがとうございます。
>>232
アンインストールすりゃいいんだろ。
>>230
NAVのみ+MPFのみ
は全然OKだろ

信用できないならdemo版で試せば良い
>>231
憶測でモノを言うなよ
ソフトウェア・ファイアウォールにしても制御レベルの違うものなら同居できるし
今回の件はそんなややこしい話ですらないが
>>234
いつの間にかdemo版がなくなってる罠。
>>235
メーカー製のPCでも良く違うメーカー同士同居さしてるよ、
以前友人のPCで質問したら、動作上何ら問題無いそうだ。
もしファイアウォールとアンチウイルスが違うので問題あったら
XP標準FW使いはウイルス対策できないわけで・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:08
ファイヤーウォールプラス使っててwinnyやってる人いますか?
ここに書かれてるPFWの設定と違っててわからんす。
ファイヤーウォールの設定の仕方を教えてください。
240239:03/08/06 03:16
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/faq/007.htm
すんません。ここです。
241_:03/08/06 03:20
>>242
ばかやろう。VSOの起動テストさせやがって。
>>243
この板で、nyの質問にまともなレスが付くと思うお前が馬鹿。
245ヨッシー:03/08/06 12:38
>221
申し訳ありません m(__)m
最近仕事が忙しくて…。
でも、毎日一回は見ています。
レスしていないのは、内容を検証しているうちに他の方が
先に回答している事が多いからです。
ソースを確認しないで良い内容ならすぐ書き込めるのですが…。

今後ともよろしくお願いします。

>242
悪質な悪戯は止めましょう (-_-メ)
これからもny,mxの質問にはブラクラで回答するから注意しといてね。
【確信犯】 かくしん-はん
道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。
思想犯・政治犯・国事犯など。
※悪い事とわかっていて行う行為(犯罪)を確信犯とは言わない。
>>247
もう定着しちゃってるから無理じゃない?
>>247
っていうか、誤爆だな。
定期更新(VSO確認済)
キテル━━━(゚∀゚)━━━ヨ !!!!!

  DAT Version:     4283
  Product Release:   August 06, 2003
  detected:          77927         (本家調べ)
>>250

頂ますた
>>250
助かります
ねえ、漏れはNAIのプリインスト版使ってるけど
ソースネクストのは手動でパターン更新しなきゃいけないの?
>>253
いんや。
ただ裏でゴニョゴニョされて>>17の問題とかがあるから
自動updateを嫌う人も結構いる
>>253
漏れは自動を切ってるよ、悪さして、XPをフリーズしやがるから
手動って言ったって、更新ボタンをポチッと押すだけじゃん。
それだけの手間のために色んなものを犠牲にしたくないよ。
257247:03/08/07 14:45
誤爆ではなく。

「ここでny、mxの質問をする[著作権なにそれ厨]は、ブラクラで正義の鉄槌を!」
という己の信念を絶対真理としてる>246 に向けた言葉。



んまあ俺が>239を書いたんじゃないんだが。
258253:03/08/07 14:58
>>254-256
サンクスです。
プリインスト版(ver4.5.1)はトラブルなく自動更新できるんですがね。
メールの受信時に検査しないのが玉に傷ですがw
>>258
なら、そうしとけよ、何質問してんだよ
自動更新できてるんじゃねーかよ
>>258
>メールの受信時に検査しない
>>7,11にもあるがそれ自体は悪くない(むしろ他のところが・・・)
というか、プレインスト版なら設定で可能なんじゃなかったか?と無責任なことを書いてみるテスト
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:52
NT on scanner service で mcshild.exeが落ちたときは気をつけた方がいいぞ。
でかいファイルとか移動させてるとたまに落ちる。
eicarで調べてみたら反応しない。Mのアイコンは赤いのに!
ActiveShield再起動させなきゃ反応しなかった。
261です。
当たり前って言えば、そうなんですが
アイコンが赤いままってのは気に入りませんよね。
ウィルスに反応しないし、
タスクマネージャから落として皆さんも確認してくださいな。
263ヨッシー:03/08/08 00:05
>260
Ver4.5以降は基本的に対応しています。
ただし、デフォルトでは追加インストールしないといけない設定の
メーカーもあるようです。
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVsc.asp?ancQno=VS01122101&ancProd=McAfeeVsc
それと、余談ですが、IE6.0に対応しているのはVer4.5.1以降
ですので、Ver4.5を使っている人で、インターネットスキャンを
有効にしておきたい人は、IE5.5からアップデートしてはいけま
せん。
一度アップデートさせると、OSごと再インストールしないと
戻せませんのでご注意を。
>>263
MeならIE5.5に戻せますよ。
ブラクラはオミトロン入れとけ便利で確実に防げるぞ
このスレにもキチガイが住み着いているみたいだからオミトロンは必須だな
このスレじゃなくてこの板に住み着いてるのです。
Kerioスレでも見かけたもんなぁ。勘弁してほしいよ、まったく。
タスクごとタスクマネージャから落としちまえばいい。
後はひたすら、ALT+F4を連打
ついでに、ClPopupも起動してやりゃいい。
ブラクラスレ以外ではny, mxへのレスでしか貼らないから。迂闊に踏まないでね。 はぁと
このスレもとうとう……

夏の間だけで終わればいいなぁ
変なのが住み着いているようだな。
マカフィーはnyで広まったトロイには対応してくれないのかな?
>>269
貴方のお仕事は他にあるでしょ。
>>272
治外法権区だから、諦めれ
何でも有りの世界を認識しての
御遊びだから、自己責任だな
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:15
どなたか親切に教えていただける方いらっしゃいませんか?
初心者だから・・・とかバカにしないでください。

FWのポップアップが点滅して、
(アクセスされていると点滅するように設定しています)
接続できません。
ただ、これはハッキングとかではなく、
それぞれのHPのサーバーからなのだそうです。
(ISPによると)
ですので、いろいろなHPに行くたびに点滅し、
なかなか接続ができません。
FFTPソフトも接続できませんと出るので、
FWを切ってから接続する状態で意味がありません。
アプリケーションの設定かなと思い、
見てみましたが、ここではないようでした。
設定は問題なかったので。
どこで設定を変更すればいいのでしょうか?


オフションの設定は?
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:24
オプションの設定は、セキュリティは標準。
一般のところはチェックが全て入っています。
禁止IPにもいっぱい入っています。
承認IPは入っていません。(誰を承認していいのかわからないため)
システムサービスは何もいじってません。

解決の参考になりますでしょうか?
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>275
禁止IPをきれいにクリアしてから、ヘルプに全部目を通して見ましょう。
禁止するときは、慎重に!
繋がってるプロバイダのIPを禁止すると、どこにも繋がらなくなるよ!
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:45
>>279
なるほど。
親切にどうもありがとうございました。
やってみます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 10:52
横からスマソ
バイダーのiPだとなぜわかるのか
禁止にいれなくても防御はされているのか
疑問だ
282_:03/08/10 10:57
>>281
症状からして、プロからのチェックが入ったときにそのIPを禁止してしまった様だと判断した。
後は、本人が判断することだ。
>>275
ここでチェックしてみそ
http://scan.sygate.com/
禁止IPってみんな設定してるもんなの?
普通にネットする分にはそうそう禁止IPなんて必要じゃないな、
と思うがどうよ。
P2Pとかやってるんであれば別かもしれんが。
>>277
> 禁止IPにもいっぱい入っています。

つーかよく分かってないヤシがどうしてそんなことしてしまったのか?
どういうシーンで禁止IPなんか設定するんだ?
NYかMX厨でしょうから、以降放置という事で。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 18:47
じゃあきいてみる。
禁止IPはどういうヤシをいれるんだ?
みんなどうしてるんだ?
>>287
うざいヤシのIP
PING打たれても無視にしとくから、関係ないがのぉ
変なのがまた来たのか。。。いい加減に汁
ようするにkuang2 The Virusだけ禁止IPに入れとけばいいんですか?以前に
来るIP全部禁止にしてたんですけど2ちゃんやYAHOO!にも入れなくなったので。
アク禁でも依頼してくるかな
293_:03/08/11 14:49
誰かWebshield epplianceとかePolicy Ochestrator(つづりてきとう)とか語れるひといない?
>>291
ワーム感染してようがそれだけでIP禁止にする必要なんて全くない
ウイルス・バスターを使ってたんですが、
1年の期限がきて3000円払わなければいけないらしかったので
せっかくだから別のソフト使ってみようと思って3000円でマカフィーを買いました。
そしたら、激遅になってマシンがムチャクチャになりました。

泣きそうになりながらも、このスレの始めのFAQを読んで、その通りに対策したら
突然に軽くて爽快な状態になりました。

FAQ書いた方、どうもありがとうございますた。m(_ _)m
>>295
うまく行って良かったですね、セッキュリティーソフトは
合うか合わないか入れてみないと解らない所が有りますからね
とにかく、オメです
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:06
期限切れまでのカウントはローカルにあるんでしょ?
OSの再インスコしなくても、なんとかリセットできないのかな(w。
不定期更新(VSO確認済)
キテル━━━(゚∀゚)━━━ヨ !!!!!

  DAT Version:     4284
  Product Release:   August 11, 2003
  detected:          77928        (本家調べ)

4284 Emergency Dat release due to:
W32/LOVSAN.WORM
>>298
もつかれー

ぬるぽワームに対応する気はないんかな?
W32/LOVSAN.WORM を検索してみる限りでは
話題の『W32.Blaster.Worm』対策のようですな。
ttp://vil.nai.com/vil/content/v_100547.htm

ちなみにシマンテックのページ↓
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.html

【zdnet】Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html

「ポート135に激しくアタックされてますぅ」って人が来そうな予感。
日本語の方を貼るぺきだった。
ttp://www.nai.com/japan/security/virL.asp?v=W32/Lovsan.worm
シマンテックみたいにぬるぽに対応しろよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:31
今現在、なんの対応もなし。
ぬるぽって何?
Winyyでひろがるあれ
それって>300の奴のような・・・
ポート135アタックの奴でしょ?Winnyやらんからよくわかってないけど・・・
まぜるな、まぜるな
別物だろ
>>306
「ぬるぽ」は↓これな。
ttp://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.antinny.html
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/11/114.html

バスタースレでも「対応しろ!」って必死な香具師がいたりする。
その度に叩かれてるが。
>>308
これ面白いな(w ユーモアあふれてる。
作ったのが2chネラーなら面白いのにね。どうなんだろう・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:41
今NAV2003とOutpost1.0で使ってますが、Outpostが今ひとつなので
マカフィーのPFWに代えようとしています。
この環境っておすすめでしょうか?
マカフィー自体おすすめしない
素直にNPFにしといた方がいいと思う
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 18:49
マカフィーは10月から扱う会社が変わるけど、今までの(ソースネクスト)サポートは10月以降どうなるの?
>>310
試用版が使えるものを入れてみて自分で確かめるべき
なんでいきなりマカなのかしらんがSygatePFやZoneAlarmをまず試した方が良いだろ
>>312
取り扱いが譲渡されるブランドは「マカフィー」でなくて「マカフィー・ドット・コム」な
連携してサポートという建前になっていたと思うが正式な発表は両社のHPで確かめろ
こういうのは一次ソースをまず見るもんだ
10月になったら、セキュリティーセンター無くなりますか?
タスクを削除したら、えれー安定するようになった!!(゚∀゚)
テンプレ>17 アリガd!!
定期更新(VSO確認済)
キテマス━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!

  DAT Version:     4285
  Product Release:   August 13, 2003
  detected:          78372        (本家調べ)

待ってた人には嬉しい?「ぬるぽ」に対応した模様……
シマンテックのページよりおもろいな。
attractive filenames(魅力的なファイル名)とか言ってるし。
ttp://vil.nai.com/vil/content/v_100550.htm
>>317

ぬるぽワームキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
広告カットするとソースネクストのマイページに入れなくなるのが痛い。
>>318
英語の中に卑猥な日本語のハイライトが笑える。
一度拒否したことがあるクッキーを受け入れるにはどうしたらいいんでしょうか?
2ちゃんのH系スレにレスつけようとしたとき間違って拒否してしまって
それ以降からカキコ出来なくなりました・・・
メーカーHPの質問すると育っていくとかいうヤツで聞いても解決しませんでした
よろしくお願いします
323310:03/08/14 13:23
>311
NIS2001→2002ときて、今回NAV2003だけ買ったんで
NIS2003じゃなくて、NPF2003単体で買う事になり
高くつくかなと思って。

>313
フリーもいろいろ試しましたが、製品版の方が
この際安心かなと思った次第です。
324 :03/08/14 13:25
皆さんに聞きたいのですが、privacy serviceをONにしている状態で
MS社に接続確認をされることがありませんか?
勝手にマイクロソフトに接続しようとしているので、気になりました。
今問題になっているウィルスはXPと2000だけに感染するらしいので
MEの私には影響ないのですが、アクセス確認をされます。
同じ症状の方、いらっしゃいませんか?
何か、異常なのでしょうか?
ちなみに、UPデートは毎日しています。
>>323
自分で使ってみて違いがわからんヤシは何使ってもいっしょだ・・・
俺はVSOしか使ってないんでよくわからないがな。

>>322
privacy serviceの話だよね?
ヘルプのクッキープロックの辺りはしっかり読んでみたかい?
ヘルプと同内容(?)の電子マニュアルとやらを落としてきて
ざらっと眺めた感じでは、許可サイトを追加する方式みたいだから
そこに追加すればいいんじゃないの?

>>324
「MS社に」だけではよくわからないよ。
MSのどこよ?また、その接続確認とやらはどういう状況で起きてるの?
例えば、IE使った時に起きるとか、IEコンポネでない他のブラウザを使っても
起きてしまうとか、ある特定の動作を行ってるときにそうなるとか、いろいろ。
その辺を書いてくれないと具体的な原因を特定することはまず不可能ですよ。


まぁ、privacy service使用者が出てきて優しく回答してくれることを祈ろう。
>>322
ユーザの管理 編集 Cookie 編集
Cookieを拒否するWebサイトから削除すれば、また聞いてくれる。

それか、プライバシーサービスを無効にする。
>>324
それは、ファイヤーウォールの話ね。
>>322
プライバシーサービスなんて、使わない方がいいぞ、PCの調子が悪くなる
糞ソフトだよ
330324:03/08/14 23:35
症状が出たら、ここに書かせてもらいます。
なぜか今日はMSに接続されないです。

どうもありがとうございました
331322:03/08/15 10:45
>326
>327
丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。
おかげさまでカキコできるようになりました。

>329
マジですか?
導入して約1ヶ月なんですけど、今のところ不調は出てません。
だんだん重くなってきたりするんでしょうか?
>>331
不具合出てなければいいんだと思うよ。
とても不具合の出やすいソフトであることは間違いないみたいだけど。
>>330
オhルことの雑談だけど

そこのOSユーザーならそこからはあきらめるぐらいの気がなくてどうする
少なくても中国の中の人はそう思ってたみたいだ
(MSだけに限ったことじゃないけど)
もし本気でOSに仕込まれてたらソフトウェアファイアウォールで防げるわけない

まぁ2chネラーのPCに大金になる情報があるとも思えないから安心
漏れもなー
>>333
マカフィー以外でなら防げるぜよ。
335山崎 渉:03/08/15 22:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:36
ホシュage
クッキー食べさせたくなかったら、プライバシーサービスを使おう!
俺は、何にも問題出てないぞ!
PFPの「アクセス統計の報告」でエラーが出た。こんなの初めてだ。
135の報告が多くて壊れたのかな?
同じく135いっぱい PINGくるんですがこの人達はPCのウイルス駆除とMSのパッチ当ててない人達なんでつか?
>>339
ポート1135で最近急に多くなったのなら、可能性大
でも以前から、135はピンポンダッシュ多いポートだけど
>>338
>>339
ちなみに、ルータ挟んでるの?
>>339
そうみたいねぇ。
MSBLASTスレでは祭りになってるし。
「PING?ウソォ?」と思って今ルータのログ見たら本当にICMPだらけだった。。。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 00:04
めっさ接続要求がくるんですけどPINGはなんですか?
>>343
「レッド・オクトーバーを追え!」とか見たことないかい?
ショーン・コネリー扮するマルコ・ラミウス艦長が
『pingを打て。』
とか渋く言い放つわけだが。
ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/84/5784384.html
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0064120
ノートンの思い描いたとおりの世の中になったなぁ。
うまい商売考えたもんだ。自分達ででウィルスまで作ってさ。
>>345
やべっ、シマンテックって書けばよかった。
不定期更新(VSO確認済)
キマスタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

  DAT Version:     4286
  Product Release:   August 18, 2003
  detected:          78373         (本家調べ)

4286 Emergency Dat release due to:
W32/NACHI.WORM

昨日からpingで話題のヤツでしょうな。
ttp://vil.nai.com/vil/content/v_100559.htm
シマンテックだと     W32.Welchia.worm
トレンドマイクロだと   WORM_MSBLAST.D
と呼ばれてるヤツね。
>>347
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
現在VirusScanの5.02Jにエンジン4.2.60、定義ファイル4.0.4285を入れて使っているのですが、
この組み合わせでは何かまずいでしょうか?
起動にやたら時間がかかるし、アクティビティログを削除するとアクティビティログの設定まで飛んでしまい、
ALOGSERV.EXEが暴走してしまいます。
339でつ。
ルーターもってません。......

351名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 10:57
マカフィーのアンチウィルスは日本ネットワークアソシエイツの
製品情報にあるんだけど、FWがないのは何で?
>>351
目が節穴だから。
>>350
いいじゃんルータ無くても別に。
MPF+のオプションで拒否とかにしてるんでしょ?

>>351
あるじゃん。企業向けのが。
ttp://www.nai.com/japan/products/

個人向けMCafee.com製品(MFW+等)については
ソースネクストか、こっち↓
ttp://us.mcafee.com/default.asp
に逝くべし。
なんかおかしかったので訂正。
× MCafee.com → ○ McAfee.com

× MPF+  . ┬ → ○ MPFW+
   MFW+  ..┘ 
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 16:38
広告カットした場合、ソースネクストのマイページに入るには
どのようにすればよいのでしょうか?
>>350
最近ルーターも安くなってきたから、導入してみたら
殆どはルターが弾いてくれるから、使用してても、気が付かないぐらい、静かに成るよ
ルターすり抜けて、FWが反応するのは、極わずかだから、全くうるさくないからね。
セキュリティのためだけにルータの導入薦めるなYO!
ルータすり抜けてFWが反応って、どういう通信?
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:30
今日1日でPINGされたの1000回超えてるけど大丈夫かな?
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:57
むしろデフォでルータ使うという風習を広めるべきだ。
ルータを内蔵していないモデムの販売/レンタル禁止もグッド。
俺が総務大臣なら二年前にそうしてる。
今やってる馬鹿大臣は殺せ。
みんなあたりまえにあるものを気にしすぎ。
目に見えない細菌みたいなもんだって。
>>359

>今日1日でPINGされたの1000回超えてるけど大丈夫かな?

漏れもです。昨日からずっと。
あのウイルスでおかしくなったそこいらじゅうのPCが攻撃してるんでしょうか?
とりあえずパーソナルファイアーウォールがPINGをいちいちブロックしたことを報告しにきてはこちらの作業の手を邪魔するので、
報告しなくていいようにする方法ってありますか?
ルータ入れなくても処理できるものをルータ使おうってヤシは中身を理解しようと
してないだけじゃん。理解しようとする努力さえあれば、ルータの導入費用、電気代、
運用管理リスク等々がなくなるのに。
>>359
ニュースサイトくらい見たら良いと思うよ
PINGがウザイのでlogとらないようにした。
log取らないように設定すると、下からにゅーっと出て来なくなりまつか?
不定期更新(VSO確認済)
マタカイナ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

  DAT Version:     4287
  Product Release:   August 19, 2003
  detected:          78376         (本家調べ)

4287 Emergency Dat release due to:
W32/SOBIG.F@MM Mass Mailer

VSOのupdate鯖は現在少々混雑気味のモヨリ……
>>367
ポップアップは設定で上がらないように出来るだろ。
>>364
運用管理リスク?
ルータの導入費用、電気代?
何が言いたいの、まさかここの話全部会社のイントラネットと勘違いしてるの
個人でルーター入れるにに運用管理リスクって何が有るんだ
電気代?笑わせるなよ。大型のシステムの話と混乱かよw
371教えて厨スマソ:03/08/20 00:12
アイコン点滅に設定してみました。
この場合でも、勝手に弾いてくれてるんですよね?
>>370
お金のあるバカはお気楽でいいでつね
>>371
そのとおり。心配なし
374371:03/08/20 00:31
ありがとうございました
>>372
ルータなんて金かからねーよ、何年前の話だよ
ルターが高いなんてw
376教えて厨スマソ2 :03/08/20 01:33
貧乏人2ですが有効期限が迫ってます。

前スレでのカキコを参考

[ファイル名を指定して実行]を選択して「regedit」と入力し、[OK]
「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」を開いて中の
「McAfee.com」フォルダをフォルダごと削除・「Associates削除」
レジストリ−内の「McAfee」を検索全て削除・インターネット一時ファイル
クッキー、Download Program Files の削除・再起動で完了
再インストールしましたが有効期限残りは変りませんでした。

やはりOSの再インストールしなきゃ駄目ですか?
イイ方法が有ったら誰か教えて下さい。
>>376
我の話すんなよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 03:35
つい最近VSO版を購入しましてインスコしました
アップデートでセンターと交信で最新版ですと出るときと英語の
エラーぽい表示が出るときがあります 向こうのサーバーが落ちてる
のでしょうか?
379_:03/08/20 03:39
380378:03/08/20 04:32
常駐ソフト切るの忘れてた(w すんません
>>375
親のスネかじってるバカはお気楽でいいでつね
>368殿不定期更新のお知らせ ありがとう。それにしてもよくアップしますな。
話は変わるが、PCショップとかではウイルス対策ソフト馬鹿売れしてるらしい。
この最近のウイルス造った作者は何物だろうか?まさかワクチンソフトメーカーじゃぁないよね?
ルータ、4千円で買いました。ムダだった?
384横レス:03/08/20 12:42
>>381
前提が「家ルータでも2万円」になってないか?それならおまいの言うことももっともだけど
今はADSLクラスのスループットなら\4000
光クラスでも\10000からある
スイッチングハブとあんまり値段変わんない>ルータ

>>383
PPPoEの分ちょっとPC軽くなってたり
PC異常終了してもつながってたり
熱いな、おまいら!!
漏れが妥当な線でまとめておいたぞ。

【まとめ】

たとえPC一台でも、ルータはあるならあるに越した事は無い。
これは異論が無いだろう。買って無駄になることは無い。最近は安いしな。

でも、ルータが無いなら無いで、別にイイじゃない。
何も無理してまで導入を検討しなくても。
安くなったとはいえ、負担に感じる人もいるだろうからな。

その前に、せっかくPFW入れてるんだから、
初心者の人はまずこれををしっかり使えるようになろうや。

その上で、ルータの仕組み・ルータ導入の利点等も理解して、
自分でルータの必要性を感じたら、その時入れればイイじゃない。
親の脛かじりでもルータの電気代気にするような香具師なんて居ないだろうな。
SoftwareのFWは落ちることがあるかもしれない。
ルータが落ちたら通信出来ない。

極度の貧乏人以外入れておいて損は無いな。
XPならプリインストールのアンチウィルスソフトがあれば十分でない?
FWはXPにお任せして。
>>388
それは不十分でつよ。
プリインスコのアンチウイルスソフトなんて一般的に期間が限られてますし、
XPのFirewallは内→外のチェックができませんですよ。
390紙や耕平:03/08/20 16:50
マカフィーってメールウイルスに対応していないんでしょ
安いだけあって機能も限られているのかな
使ってる人がもしウイルスメール送られてきたらどうなるんだろう?
>>390
普通にダウンロードスキャンかシステムスキャンが作動だけだが
>>389
そとに持っていかれてまずい情報をパソコンに入れておかなければいいんでないの?
>>390
開こうとしたら検出、されたことがあります。ビックリ!
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:09
>>390
メールはサーバで契約した方が楽だべ。
>>394
PCのアンチウイルスと鯖の契約と二重にする意味が解らん
>>392
セキュリティーって、それだけじゃ無いだろ、
ネットに接続してる以上は最低限の責任では???
踏み台にされたり、この前のワームの混乱みたいにね
でも、急にソフトが売れ出したと言うニュースには、今更ながら驚いたよ。
>>396
もちろん踏み台にされるようなヘマはしないことが前提だ
398紙や耕平:03/08/20 18:57
俺ノートンの更新期限が過ぎたからウイルス対策ソフト変えようと思ってるんだけど
マカフィーにしようかなウイルスメールも一応検出されるみたいだし
>>397
でも、今回のワームはセキュリティーソフトや、パッチ当てずに
感染回避できるのかね、線切っとくなんて無しだぜ
>>398
ノートンの性能も魅力だが、マカの軽さも魅力だな
どちらを取るか悩みなされ
マカ軽いのか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:38
アンチウィルスはノートンなんだが、FWは、軽いのでマカフィーにした。
>>399
ファイアウォール
>>403
FWだけで回避できるなら、今回の騒動はうpデートはしないは
セキュリティー無しで、裸でネットにつないでる香具師が
あれだけ居たと言う事か、それと、あの感染した地方自治体のイントラネットも
裸だったの、なんな事ないだろ
>>404
日本語の書けないやつはカエレ
>>404
ブロードバンドルータと同じで外(internet)→内(LAN)には厳しい設定してても
一台LAN内に感染したPCが入ってくると無防備なもんだ。
407cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/08/20 21:43
>>406
WAN側からの135のトラフィックはブロックしてても。
LAN内部の個別のパソが無防備ってケース、多いですねん。
感染した個人パソを勝手に接続されて、集団感染という例がありますた、ワークグループ構成での話しです。
408ヨッシー:03/08/20 22:36
ルーターが必要か否かで熱く議論をされていますが、マッタリいきましょう。

間違い無く言えるのは、ルーターもFWも、付けただけでは不十分
ということです。
それなりの知識を元に、しっかりした設定を行わないと、十分な効力を
発揮できません。

そして、一部の限られた人を除いては、完璧な設定をしたと自身が持てる
人はほとんどいないと言うのも事実でしょう。
それを補う意味で、ルーターとFWを二重に備えるのは、悪くない選択だと
思います。
このスレ的には、「FWの完璧な設定」を目指して情報交換し合うのが
まっとうな道だとも思いますが。

要するに、>385 さんも言っていますが、好きにすれば良いと思うのです。
ただ、人の迷惑にならない最低のことは必要です。
とりあえず、よく判らない初心者の方には、>6 辺りのリンクへ行って
お勉強して判るようになることをお勧めします。

また、特定のソフトを使用する場合には、ルーターも含め、
相性の良いもの、悪いものがあるのも事実です。
それを一人で調べるのはきついので、素直に聞いても良いのでは。
McAfeeは、お試しサービスを止めてしまったので、不具合の有無を
聞きたい人は当然居ると思いますし。
ただ、一通り自力で調べてからにするのもエチケットだと思います。
もし自分に判ることであれば、お答えしたいとも思います。

偉そうに書きましたが、(さらに内容が少し意味不明な気もしますが ^_^;A)
どのスレも荒れ気味でちょっと悲しかったので…。
長々と失礼しました m(__)m
ルータはNAPT有効だけで相当効果あるからなぁ。
お手軽だぞ。
410ヨッシー:03/08/20 22:42
余談ですが、ソースネクストが手を引くと、他社と同程度の値段になることが
予想されます。
継続サービスを買うなら、今の内が良いかと (^o^)丿

「ソースネクスト版はサービス終了!」なんてことない…ですよねぇ (ーー;)
サポートはうんこでも値段には貢献してるのか。
一層売れなくなるな。
>>408
>McAfeeは、お試しサービスを止めてしまったので
あ、そうなの?知らんかった(欝 試したいとは思いませんでしたけど
逝ってきまつ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:10
>>395
事前で防げるならそれに越した事はない。
この手の防御は何重に対策をとるか?で防御の確率を高めるだけしか手が無いでしょ。。
規制の巻き添えくらいまして。。。
久々にダイアルアップで書き込みちうです。
こうなってみると、PFWのありがたさが身に染みますね。
当方現在はKerio2.1.5使用ですが。
そんなわけで……

定期更新(VSO確認済)
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

  DAT Version:     4288
  Product Release:   August 20, 2003
  detected:          78792         (本家調べ)
マカフィーをインストしてから、回線の不具合が多々起こるようになり
>>2-20の文を読んでからの
憶測だけど、SCの性でモデムに繋がらなくなるみたいだ。

貧弱なNTTレンタルモデム(DSL SB ATUR E-1)なので、PC側から切断してもたまにモデムがそれを認識しない
ことがあるみたい。
(真相は分かりません。アナログモデムでそう言うことがあったから、これも・・・という憶測です)
モデムの電源落とせば対処できたけど、今回のケースではそれが出来ず
"リモートコンピューターにアクセス出来ない"という接続エラーが頻繁して起こりだした。
モデム買い換えれば済むんだけど、そんな余裕も無いわけで。

素人的考え方で大変失礼だが、明らかなことはマカフィーをインストしてから起こっているということ。
もうアンインストします


インストしたソフト
McAfee.com SecurityCenter ウィルススキャンオンライン
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:48
マカフィーのFWを試したいんだけど、お試し版がないんだよね。
1,980円だからお試しせずに買えって事か

     ∧_∧ ~旦
     (・ω・)丿  パッ!!良かったらお茶をドウゾ。
. ~旦ノ/  /
   ノ ̄ゝ
>>414
わざわざダイアルアップから乙でし、何時もありがトン
>>418
お茶、いただきまつ、ありがトン
プリインストールのVirusScanが何年も使用できて最高に気に入ってるんだけど、
これ、他のパソコンにインストールできるのかな?
善悪は別として。
なんか最近追跡すると、また?マークばっかりになってきた。
>>410
ヨッシーさんが、登場した頃からずっとお世話になっています。

現在4.0.3aを使っているのですが、結局、4.0.3aは更新できない
ままなんですよね?スレは、ずっと継続して読んでいるんですが
4.0.3aが更新できるような方法って見つかったりしましたか?

更新できないんなら、新規で1980円のVSOを購入しようかとも
考えてはいるんですが、FWとセットのネットセキュリティSuperの
方が、良いでしょうか?

現在は、Outpostの1.0を使っているのですが、マカフィーのFWは
あまり良い評判を聞かなかったので、今はどうなんでしょう?って
ところなんですが。
今はマカフィー・コムものの買い時じゃないだろ
とりあえず供給元が安定してdemo版くらいちゃんと置くほどになってから
>>422
エンジンとDATファイルなら、保障は無くなるんだろうけど
更新できてるよ。
漏れも4.03aだけど、まだ使えてる。
>>424

え?不具合なく動いてますか?私の環境は、下記のヨッシーさんの環境(WIN98)と
同じなので、やっぱりダメなのか〜・・・とあきらめていたのですが。

エンジンとDATが更新できるならなんの問題もないっていうか他に更新する部分は
ないですよね?

ま、いっかと思ってたんですが、いったん更新できないとなると、不安で不安で (w

前スレ768
> さきほど4260を入れてみた4.0.3a inWin98ですが、システムスキャンが
> 有効になりません。ファイルのスキャンとE-mailスキャンはできるようですが。
> 4.0.3aの人は4260エンジンは入れない方がよいようです。
> しょうがないので、アンインストールして入れなおしたのですが、改めて4240
> エンジンのSDATを適用しようとしたら、ブルーバックになってしまいました。
> さっきはインストールできたのに… (T_T)
> 再起動しても、VSの起動画面で進まなくなってしまっています。
4.03aで思い出したのだが、
>>349の人の質問が流れてしまって放置気味ですな。。。
ちょっとカワイソウ。
来たれ!プレインスコ版に詳しい方。
>>425
そういう不具合があるのすら知らなかった……
知ってたら怖くてやらなかったよ(w

漏れのはMEだけど、今の所は何の不具合も無く動いてるよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 13:33
セキュリティセンターがまた警告ポップアップ。
でも・・いつもタイミングが遅い(w

パターンファイル更新も遅いし・・・。
>>428
あれ、起動時とその後4時間間隔だからなぁ…頻繁にアクセスされるよりは全然マシだけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:19
アウポから今にでもマカフィFWに乗り換えたいんだけど
ここ見ると踏ん切れない
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:12
今、プレインスコ版マカフィー(4.5.1)のオートアップデートが不安定なヤシ居る?

なんか繋がったり繋がらなかったりするんだが……。
432428:03/08/22 18:18
>>429
いや、4時間間隔には文句ないんですよ。
でも・・どう見ても「1日遅れ」としか思えないのが多くて(w

マカフィーには満足してるけど、ソースネクストには不満があります。
あの会社が間に入ってるから、情報がいつも遅い。
433ヨッシー:03/08/22 21:50
>425
レス遅くなってすみません。
私の環境では98SE+4260エンジンはNGのようでしたが、何が原因か
判りませんでしたので、試してみる価値は有ると思います。
駄目ならセイフティーモードで起動してアンインストールすれば、元の
形には戻せますし…。
ただ、4240から4260になったときに、正式なコメントからあえて外された
ように見えます。
値段の安さと軽さから考えて、私的にはVSOへの移行をお勧めします。
+1000でPFWを付けるのも良いと思います。
細かい設定をするつもりが無いのなら、簡単で十分だと思います。

ソースネクストは単なる販売元なので、今買っても機能的には
心配ないと思います。
それよりも、値上がりするのではないかと言う方が重要なのでは。

ソースの無い私の推測では有りますが、参考になれば m(__)m
434ヨッシー:03/08/22 21:55
>426
m(__)m
5.02Jに関しては、具体的な情報が不足していて判りません (T_T)
アンインストールしてレジストリーも削除して再インストールしてみたら
直るかもしれません。
こればかりは、やってみないとなんともいえませんが…。
適当なお答えで申し訳ありません。
435431:03/08/22 22:30
…う〜ん、書き方を変えてみるか……。

どなたか
ftp://ftp.nai.com/virusdefs/4.x

へアクセス出来るかどうか試してくだされ。

漏れは何か繋がったり繋がらなかったり不安定……。
>>431
ページ出たよ!
437カマフィー:03/08/22 23:40
いやー ここに書いてあったので プライベートサービス アンインストールしました。
ネット対戦の 将棋道場24 の更新ボタンを押してもなかなか先に進まなかったんですが
アンインストールしたら調子よくなりました。
ありがとうございました。
こんな日にウイルススキャンオンラインの1年契約が切れた。
更新しようとしたが・・・購入ボタンから先がつながらない。
他の期限が切れていないPCでのアップデートは上手くいくのだが。
>431 でないや。
>>435
おとといあたりから確かに不安定だね。サーバの調子が悪いのかも
知れない。前にもこういう事あったけど、いつの間にか安定したので
今度も待ってればそのうち普通に繋がるようになると思うよ。
440431:03/08/23 19:13
>>436さん、>>438さん、及び>>439さん、激しく感謝。
そうか、漏れだけじゃなかったのか。どうやら、インスコ失敗じゃ無い様なんで一安心……。

>>439さんの言ってる様にマターリ安定を待とうとおもいます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:35
おれは.com好きだなぁ

リカバリディスク作成

.comインストール

リカバリディスクで復元

ほかのアプリをインストール

リカバリディスク作成

.comインストール

リカバリディスクで復元

ほかのアプリをインストール

リカバリディスク作成

・・・

一回.com購入すれば何年も使えるんだもの
442出崎 歩 ◆QaQ4.DcHqQ :03/08/23 20:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      出崎パン
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 08:16
444425:03/08/24 21:44
>>433ヨッシーさん

> ただ、4240から4260になったときに、正式なコメントからあえて外された
> ように見えます。

そうなんですよね。ReadMeを読む限り4.0.3は対象から外れていますから。

> 値段の安さと軽さから考えて、私的にはVSOへの移行をお勧めします。

やっぱり、VSO買いましょう!!ところで、ソースネクストのVSOも・・・

http://www.networkassociates.com/us/downloads/updates/superdat.asp

ここで更新できるんですか?なんか、いちいち向こうから通知があるのは
こちらから勝手に確認の発信してるんだと思うので好ましくないかなと。

> +1000でPFWを付けるのも良いと思います。

現在、細かく設定できるのでOutPost V1.0Freeを使ってるんですが多少?
かなり?「ザル」な部分も否めないので、PFWも視野に入れています。
受信のブロックは当然として、アプリが勝手に発信しないようにする部分が
しっかりしてて欲しいナア〜なんて考えています。PFWはトロイにも対応して
るんでしょうか?それに合わせて更新もありますか?
>>444
VSOのUPはそこからではないよ。
手動のうp方法は↓に書いてる。
http://www.sourcenext.info/mcafee/support/all/030319.html
もっとも、この場合『手動』といっても、
自分でファイルを落とすわけでもないので、自動に近いけどね。
このスレのテンプレの通り、
VSOの自動うpはタスク登録されて勝手に通信しようとするわけで、
あなたのいうところの「こちらから勝手に確認の発信」をしない、という意味での
『手動』に過ぎない。

ま、でも、勝手に通信してる(笑)本体は
MCUPDATE.EXE(←うp情報調べるためにタスク登録されてる)と
MGHTML.EXE(←うpの時のダイアログとか表示してるのかな?よくわからんが自動うpに不可欠)
みたいだから、この2つについて一度ログでもとってしっかりルール作れば
(ポート80で↑のページで出てた鯖とのみ通信を許可。MGHTML.EXEの方はループバックも)
そんなに不安になる事じゃないと思う。

で、MPFW+はオイラは使ってないのでなんとも言えないが、(昔ちょこっとだけ使ったことはある)
初心者にも設定が容易なのが売り → 設定できる項目が少ない
という感想をもってる。
あうぽでしっかりルール固めようとか思ってた人にとっては不満に思えるんじゃないかな。
読み直してみるとちょっと表現が変だった。
リモートポートが80番なのに、「ポート80で〜」っていうのはまずいな。
突っ込まれないうちに自分でフォローしておこうっと。
ファイヤーウォールは、バージョンアップしたからトロイでも何でも
登録されてないタスクから発信を試みた時点で、アラート出してくれるよ。
俺的には、不満はないがなぁ。
試用版無いんですかこれ
>>448
残念ながら無いのでつ。
そうすねくすとのサイトに行って、
電子まにゅある(>>7-9にもリンク先貼ってある)でも落としてきて、
それを読んで脳内で妄想を膨らますことぐらいしか
現在とり得る手段は無いのでつ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 10:23
ノートンのNIS2002からNAV2003とOutpostの組み合わせで使ってるけど
Outpostが気に入らないのでマカフィー使おうと思うんですが
こういう組み合わせで使ってる人います?
NAV+MPF
マルチは死ね。
>>445
> 手動のうp方法は↓に書いてる。
> http://www.sourcenext.info/mcafee/support/all/030319.html
> もっとも、この場合『手動』といっても、
> 自分でファイルを落とすわけでもないので、自動に近いけどね。

ウワ(;´Д`)・・・なんか結構「シバリ」きっつい感じですねえ〜ソースネクストのを
買えば、てっきりNAIのページでずっと更新できるのか!と思い違いしていました。
ActiveX使ったりして、ダウンロード先特定できなくしてるのかな?萎えるなあ・・・。

> で、MPFW+はオイラは使ってないのでなんとも言えないが、(昔ちょこっとだけ使ったことはある)
> 初心者にも設定が容易なのが売り → 設定できる項目が少ない
> という感想をもってる。
> あうぽでしっかりルール固めようとか思ってた人にとっては不満に思えるんじゃないかな。

ZAとOutpostを使ってきて、Outpostは細かいという点が良いですよね。ただ、新規に
ブロックの確認を要求してくる場合、ルール作りをしてる間に繋がってしまったりする
バグっぽいところがあるのでPFWを考えていたのです。

色々とありがとうございました。
すごく参考になったYO!    ヽ(´ー`)ノサンクスコ
そういえばヨッシーさんは
ZAからMPFW+に乗り換えたんだっけか?
しかも、MPFW+が現verにうpされたことで、このスレで話題・質問が
多くなったから乗り換えてみた、みたいなことを仰ってたような記憶が。

スレの住人として、やはりヨッシーさんの感想も聞きたいところだな。
もちろん他の方も感想も聞いてみたいが。
MPFW+の良い点、不満に思う点、
MPFW+はこういう人に向いてる、みたいな分析を。
>>452
定義DATファイルなら
ttp://www.nai.com/Japan/downloads/updates/
ここからzip形式のやつ落としてきて、
解凍してVSOフォルダに上書きすれば更新できたような気がする。
>>454
おぉ、やっぱできるのか。
確かにその話を聞いたことはあるんだよなぁ。
でも自分の中では、情報としてあまりにも未確認な点が多いんで
あえて>>445では触れなかったんだわ。
で、とりあえずちょこっと見てみようとzip形式のものを落としてきた。
readmeによると定義FILEは
SCAN.DAT、NAMES.DAT、CLEAN.DAT、INTERNET.DAT の4つらしいが、
VSOではINTERNET.DATが見当たらない……
SCAN.DAT、NAMES.DAT、CLEAN.DATに関してはファイルサイズは一致してる。
この3つの上書でいいの?
もうちょっと詳しく教えてくれないと怖くて試せないじゃないかぁ(;´Д`)
456454:03/08/27 12:07
>>455
申し訳ない。
たしか、一時期VSOのアップデートの鯖が混みあってた時に、
ソースネクストからそのやり方のアナウンスがサイト上であったんだけど、
そのときの内容は「全部放り込んで上書き」だったと思います。
使わないファイルが入ってる分には問題ないということなのでは?
…などと無責任なことはいえないので、実際にやってみたところ、
INTERNET.DATは使われていないようです。VSOを有効にした状態でも、
そのDATファイルだけは削除できました。逆に、入れておいても普通に動くみたいです。
当時のソースネクストのアナウンスが既に消えてしまってるので、正確なところはわからないですけど。
457ヨッシー:03/08/27 12:33
>453
ご期待に添えるほどちゃんと使っていなくて心苦しいのですが。

以前はZAを使っており、イベントログに出るエラーが解消できなかったり、
動作も結構重いと感じており、不満が有りました。
@ここまでMcAfeeに深入りしてしまったので、PFWもと思ったから
AVer.UPして良さげになったから
と言うことで乗り換えたのですが…。

結果的に私的にはまったくのデフォルトで使っていて、オプション設定は
していません。アラート表示も「無し」のままです。
(ルーターは入れていますが、これまたデフォルトのままです。)
「自分に悪意をもって攻撃される覚えも無いし、相手にメリットがあるとも
思えない。被害にあったことも無い。」ので、手を抜いているのです (^_^;A
458455:03/08/27 12:33
お昼にちょこっと覗いてみると……!!

>>456
うお、早速のご報告サンクスです。
なんだか実際に試させちゃったみたいでこちらこそ申し訳ない。
なるほど、丸ごとでもOKなんですねぇ。ありがとうございました。
これで>>452氏も安心してVSOに乗り換えられるかな?
459ヨッシー:03/08/27 12:34
MPFW+の良い点
@安い⇒無料には負けますが、+1000円で手に入るし、継続なら+500円です。
A簡単⇒最初のアクセス時に許可の可否をクリックするだけで最低限の
 設定ができます。(簡単と言われるZAと同じ方式)
B日本語表示⇒英語がいやな人にとっては結構大事なことです。
Cそれなりに細かい設定が可能⇒IPごと、ポートごとの個別設定ができるし、
 アラート表示方法も設定できる。
D無難なデフォルト設定⇒私の知識は決して詳しいとは言い難いので、
 評価は別の方にして欲しいところですが…
 (私のPCでのデフォルトでの遮断ポートは、
  1433,445,443,5000,80,137-139,20-21,143,110,25,3389,135でした。)
460ヨッシー:03/08/27 12:34
不満に思う点
@Windows起動時に不具合が出る⇒VSOだけの時には無かったので、
 立ち上がりのタイミングを遅延できればクリアできそうなのですが、
 その設定ができない。
 (わずかな時間でウィルスにやられたりするそうなので、分らないでは
 無いですが…。)

MPFW+はこういう人に向いてる
@フリーソフトには漠然とした不安を感じる人。
Aでも安い方が良い人。
B取りあえず何か入れないといけないと感じているが、これから勉強
 するという人。
C英語が嫌いな人。
DVSOをセットで使う人。

数あるフリーソフトとの差別化する理由をあえてあげれば@とCとD、
シマンテックとトレンドマイクロとの差別化する理由は、AとDでしょうか。
完成度とか、軽さとか、信頼度とかは検証していないので触れない方が
良いかと…。

それと、他の方の文章をパクらせてもらっていますが、テンプレに
書いてある内容は私の見解と一致していると思って頂いて結構です。

以上、お役に立ちますでしょうか (^o^)丿
461455:03/08/27 12:52
割っちゃってすいません>ヨッシーさん
実は>>453で感想をキボンしてるのも俺だったりするわけで。。。

詳細なレポートありがとうございます。
デフォルトでの遮断ポートは特に知りたい点でもあったので大変助かります。
初めてPFWを入れてみようとしてる方に、MPFW+を薦めるぺきかどうかで
個人的に迷っていた事情等もありましたので、大変参考になりました。
深謝します。
>>454-455 いいこと聞いた ありがとん
それウイルス定義だけうpして新エンジンはしばらく様子を見たいときにも使える?
463ヨッシー:03/08/27 13:40
>445 >454 >456
詳しくありがとうございます。
次回からテンプレには加えておきましょう (^o^)丿

ただ、プレインスト版の有効期限が「有って無いようなもの」とすれば
VSOの使用期限は、上記が分っても1年でしかないことに変わりは
無いのですよねぇ。

>452 氏に「NAIのページでずっと更新できるのか!」と聞かれると、
違うと言わないといけません。

使用期限に関しては >441 で実用的なテクニックが出てきていたり
しますが、2950円+2450円でVSOとPFW+が丸二年使えるので、
そこまでしなくても、十分安いと思います。

(アクティベーションも無いし… (^_^;) )
464ヨッシー:03/08/27 13:49
>462
VSOのエンジンは、4160エンジンから新しくなったタイミングから見ると
様子を見るには十分「遅め」だと思います。
エンジン自体がダウンロードしたDATAの中に無いようなので大丈夫だと
思いますが、真実は試してみないと判りません。
いまさらそんな環境が残っている人なんて居ませんよねぇ。
定期更新(VSO確認済)
キテマス━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

  DAT Version:     4289
  Product Release:   August 27, 2003
  detected:          79181         (本家調べ)
>>465

アップデート完了しますた。
     ∧∧(゙
    (,,゚Д゚)゙)   ・・・ささ..お茶をドウゾ
    / つ目    
   ,〜,,_,,)   
>465氏乙です。
>>465
おう、また忘れてたぜ。さんくす
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 12:30
「サポートについてのお知らせ」とかいうのが来たんだけど
登録した奴いる?
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 13:07
マカフィーのウィルス情報ページって
http://www.sourcenext.info/mcafee/virus/
しかないの?少なくない?アップデートの定義ファイル情報すらない。

>>469
しないよ
>>469
これだな。
ttp://www.sourcenext.info/mc_subscription/action/subscription_form

今までも、ユーザ登録・シリアル登録してるせいでガンガンmailは来てた訳だが……
この上何をするっていうんだろう。
>よりお客様の環境に適した情報をお送りするため
って言われてもねぇ。

>>470
ウィルス情報・定義ファイル情報が欲しいならやはりNAIの方へ行かないと。
XP使いです。
>>465(いつもありがとん)見て手動うp試してみるべぇと思ったら
あれVSOとめたらユーザー権限でも上書きできるぞ
なんでだろ?(ごにょごにょ)
everyone:f
なんだって!すべてのユーザー(といっても全部漏れだけど普段はユーザー権限で使ってる)が
フルコントロールだと!

インストーラーのばか!!!
そっこーでeveryoneの権限とりあげてEICARtestしたけどとりあえず動いてるっぽい

ひょっとして環境依存かもしれないんでレポよろ>NTFSつこてる香具師
(要注意コマンドつかうんでよくわかんない香具師はしなくていいよん)
ノーd・バスターがどうなってるかも教えてくり
もしかしてアソチウイルスの共通仕様かもしんないからな
>>469
登録する必要はないかと。
昔、ソースネクストのメールサービス登録してたことがあるけど、
あのメールの量は尋常じゃなかった。しかも殆どが自社ソフトの宣伝。
最新のウィルス情報のメールサービスが必要なら、
ttp://www.nai.com/japan/security/secnyukai.asp
こっちのほうがずっとマシです。

>>470
ソースネクストは所詮、販売会社だから…。
ttp://www.nai.com/japan/
474ヨッシー:03/08/28 20:11
>469
「人柱」って言葉の響きが好きな私は、試しにやってみました (>_<)ノ
特にまだそれ宛のメールは来ていないようですが。
個人的には、「サポート終了」の連絡と、「残っている権利がどうなるか」を
伝えてくるのではないかと思っています。

そ・こ・で
「値上げ前に継続の権利を買っておきましょう… (-_-メ)」
というメールが来るに、一票!  |(^_^;)/
(ソース無し個人脳内妄想です)
不定期更新(VSOで確認)
ナンカキテル━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
  DAT Version:     4290
  Product Release:   August 28, 2003
>>475
乙です。
さっき鯖が重くてMCUPDATE.EXEが応答なしになるんで
おかしいなぁと思ってたら、来てたんですね。
では再挑戦に行ってきます。

4290 Emergency Dat release due to:
W32/Dumaru.a@MM

detected: 79181
>>475
本日二度目のありがとう
478476:03/08/28 23:30
こっちを追加すべきだったです。何度もスマソ。
W32/Dumaru.a@MM (improved repair only)
ファイアーウォールは何使ってますか? アンケート調査にご協力お願いします。
http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=2652
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 10:22
>>469
あまりの怪しさに思わず登録してしまいました。
ほとんど使ってないフリメだけどね。
どんなメール来るか楽しみ。えへ。
>>469
>>5の件じゃないかなぁ。
そろそろ販売委託契約が打ち切られる頃だし。
>>481
それプラス大量の広告の予感。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 20:44
出てたらごめんよ!
「このアクセスを報告」ってしたほうがいいの?
>>483
漏れは、暇なときには送ってる。
時間つぶしに便利。
485似無駄:03/08/30 22:37
ブラスター騒ぎのときにノートンとかバスターが品薄になったとき
マカフィーが山積みだったのはワロタ
>>485
俺もちょっと笑った後にちょっと不憫に思った。
でも、山積みのそれをバッチリ買ってきました。
XPにも対応してる版を買っておきたかったし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 08:59
TCP445 TCP 1214 接続要求が多杉
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 11:43
漏れFWはマカフィーのは入れずにZONEアラム使ってるんだがどっちがいいかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:25
あのー ホントのところ
マカフィーと脳d先生とではどっちが優れているんですか?
あ 因みに当方、マカフィー使ってますが・・・
新作出るたびに買い替えるなら、マカーフイでもいいんじゃない?
古くても長く使い続けたいなら、ノウトンがいいかな?
>>488
機能は大して変わらないけど
9x系のOSならマカフィーのほうが良いんじゃないかな
漏れも昔はZONE使ってたけどリソースが厳しかったよ
マカフィーのFWってそんなに不具合多いんでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 18:40
>>491
サンクス。2000ですが起動時が確かに少し重いです。
>>485
>ブラスター騒ぎのときにノートンとかバスターが品薄になったとき
常時接続(とも限らないけど)でアンチウイルスソフトを導入してない人がまだまだ結構いる
ってことですね。
ブラスター騒ぎは在庫処分のためのワクチン会社のジサクジエーンでしょ。
もうすぐ2004年版出るし、タイミング絶妙すぎ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:29
なんか最近、PCを起動するたびに
「マカの一部がないか正しくインストールされていません。
アンインスコの後、再インスコしてください」
って。

で、マカを有効にすると元に戻るんだけど・・・
>496
オレモだよ・・・
>>496
成れたw
VSO版インスコしたんだけど起動時3回に一回はセキュリティポリシー
を適応していますの読み込み時に固まる しばらく放置すると立ち上がる
んだけどね 2kです
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 15:29
もしかしてプライバシーサービスをいれてるんじゃ・・・・
あれはネットには関係ないんだからいれなくていいだろ。不正起動を
防ぐ為のものだから2Kではいらないし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 17:01
昨日までポート135やポート445に不正アクセス1日に30件ほどあったのに
今日はまだ1件もない!いいこと?
なければないでちと心配。
502ヨッシー:03/09/02 19:08
>499
この手の症状は、McAfeeよりもWindows Updateの方が怪しいと
思います。
以前同様の症状が出た時、直前に入れたUpdateをアンインストール
したら、嘘のように出なくなりました。

と決め付けてもしょうがないと思いますので、McAfeeも含め、
症状が出るようになる直前にしたWindows Updateやその他の常駐
アプリを一つづつアンインストールして、症状が出なくなるものを
特定してみて下さい。

Windows Updateが原因の場合、マイクロソフトは公式なアナウンスを
せずに、ファイルそのものをUpdateから消したり、修正バージョンに
こっそり入れ替えていることが結構あるようです。
しばらくした頃再度インストールすると、なんともなくなっていたりします。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:38
vso版で、アップデートができない。具体的には、Page not foundが表示されるだけ。
IEの設定も、サポート情報にあるとおりにしたのだが。OSはXp。
何がまずいのだろう。

とりあえず、Windows2000で使っている別のマシンでも、試してみるが。

504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 01:18
>>503
ローカルプロクシとプライバシーのやつは両立しないがそれはOKか?
506499:03/09/03 02:01
レスありがd SP4かましたのがVSOと同時期だったのでその可能性
は大ですね 
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 05:02
初心者で申し訳無い。
パーソナルファイアヲールのことなんですが、他人のアタックをみるにはどの項目を確認すればいいのでしょうか?
警告とかエラーとかログ検索にあるじゃないですか?それのことです。
>>507
過去のアクセスの詳細表示 または、 アクセス記録
IPぐらいしかわからないけどね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 09:39
>>505
ローカルプロクシーは使っていないので、大丈夫な筈だが。
相変わらず、使えないのだが、インストール先に、英語のreadme.txtが
あったので、読んでみたら、IEの設定に関しては、サポートページとは
微妙に違うことが書いてあった。クッキーを受け入れる設定にしろとあ
ったので、やってみたが、やはり駄目。

後は、naiからファイルを落としてきて、本当の手動アップグレードか。
オレはマカ使って半年なんだけどnyとかヤバゲな
ソフト使用するならノートン先生の方がいいって聞
いたことある。実際どうなのかな?今まで何回かウ
イルスにスルーされたことがあるからさ・・・

そういえばアクセス記録関係も充実しているときいた
こともある。

厨な質問で申し訳ないのだが・・・
一応本家mcafee.comのテクニカルサポートページ(日本語)。
ソースネクストのサポートページと書いてる内容はほとんど同じだけど
多少充実してるっぽい。
スクリプトとクッキーはオンにする必要あり。
ttp://ts.mcafeehelp.com/default.asp?siteID=20
512510:03/09/03 13:46
>511
アリガト!
あらら、510さん宛だったわけじゃないので……
単に情報として書き込んだだけだから。。。
あなたの質問の答えにはなってないと思う。スマン。
>513
そうなのか・・・
ハズカシ〜 & ショック
515nvs03.nns.ne.jp:03/09/03 14:09
かかってこい
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 14:10
FWはノートンの方が良いの?
重そうだし面倒が多いんでマカフィーの買おうと思ってるんですが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 14:45
>515
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 61.193.128.0
b. [ネットワーク名] CCNET
f. [組織名] 株式会社日本ネットワークサービス
g. [Organization] Nihon Network Service Co,.Ltd.
m. [運用責任者] YK806JP
n. [技術連絡担当者] KW1273JP
p. [ネームサーバ] ns03.pwd.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns1.nns.ne.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[割当年月日] 2002/03/06
[返却年月日]
[最終更新] 2003/07/16 14:49:07 (JST)
[email protected]
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 20:18
>>511
そこのページに書いてあるとおりにしたら、やはり、Page not foundが表示されるの
だが、ブラウザで戻るボタンを二回ほど、押したら、何故か、インストール画面が現
れて、正常にアップグレードができた。

しかし、IEの設定に関しては、微妙にあちこちで違うことが書いてあるのはどういう
訳なのだろう。それはともかく、これで2000円をドブに棄てることはなくなった。

まともに使えるまで、これほど、苦労したソフトは初めてだ。やはり、値段相応なの
か。
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
定期更新(VSO確認済)

  DAT Version:     4291
  Product Release:   September 3, 2003
  detected:          79534         (本家調べ)
>>520
乙です。ありがとう!
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 13:06
今回はなぜかアップデートできないっす〜。途中で止まってしまう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 13:17
うちも朝からダメだー。なんで?
俺のインターネットセキュリティ、妹のにも入れちまった。
五分ぐらい待っていたら、ダウンロード始めたぞ!
マジでUPできないですな。どうなってるの?
partners.mcafee.com/apps/vso/ja/vso4/default.asp?affid=&installtipe=force   このURLで直もだめぽ。
私もできないです。ウィルスかとおもた。さすがマカフィー
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:07
さっきまでアップデート出来なかったのに今やったら出来ましたよ。
マカフィーからメールも届いた
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:17
おいらも5分ぐらいうp状態にしてたらインストできた。
>>527
メールの内容は???
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:51
おいらは10分待ったけどダメですた。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 16:21
windows自動updateと被ってたからかと思ったが
そうでもないのか・・・夜まで待つか・・
つながんないと思ったらサーバーメンテナンス入ってるんだね。今気づいた
http://www.sourcenext.info/mcafee/support/all/030904.html
大雑把なメンテ告知ですな。予備のさーばーとか用意できないのかしらん?
時間とかもわからないし、ウイルス感染したらどうするんだよ。まったく。ぷんぷん。
毎度出してくるウィルス警告みたいに、
ポップアップウィンドウで告知すればいいのに。
8月末に来た「大切なお知らせ」より大切やと思うぞ、これ。
右下にうp通知をクリックしてからの画面ってもうWebからなんですね。
真っ白な画面で先に進めない。応答なしかと思って再起動シテシマタ
535534:03/09/04 22:03
ttp://no.m78.com/up/data/up039622.png
エンジンはIEですね。
まったくだ。
漏れはウィルスはいっちまったかと思って、トレンドマイクロのオンラインスキャンかけちゃったよ。。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:25
何回もupdateトライしてるのに全然つながらない・・・
明日挑戦してみようかな。
最新版が有りますって情報だけ落ちてくるってところがマカフィって感じ〜
>>537
もう待ってられないから昼間↓から
http://www.networkassociates.com/us/downloads/updates/dat.asp
dat-4291.zip を落として自分で更新しちゃったよ。
必要なのは↓の3ファイルだけだよ。
clean.dat
Names.dat
scan.dat
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 01:25
なんかアップデートできないと思ったらメンテか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 01:30
>>539
ありがとうございます!!
メンテのお知らせページに、「メンテ中はアップデートに時間がかかるけど、
途中でウインドウを閉じられないようお願い申し上げます。」とか書いてあるが、
もう何回も閉じてるよ。

で、閉じるとどうなんだ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 03:14
俺もおかしいと思ってここ来た。
・・・ら状況がつかめた。
サンキュー。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 10:34
アップデートをずっと待ってたら15分後にスクリプトエラーになった。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 10:41
アップデート画面にはいける
それで「自動でアップされない場合は下のボタンを押してください」
って、いつもの画面になる。
しかし、そこでフリーズする。
書き込みないってことは俺だけ?
WIN 98SE
>545
同じくです。当方WIN98。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 11:55
>>546
おーそっかぁー。
なんか安心した。
マカフィーにはイロイロ悪さされてるんで、またあの時の再現かと冷や汗だった。
きっとサーバー混んでるんだなぁー。
夜にもう1度トライしてみよ。
10月からはどこが販売元になるの?
549548:03/09/05 12:16
スレをよく読んだら書いてありました、申し訳ありません。
550ヨッシー:03/09/05 12:47
http://www.nai.com/Japan/about/prelease/pr_03B.asp?pr=03/07/29
>コンシューマ向けMcAfee Security製品の売上は、2004年通年で40億円、
>獲得ユーザ数は80万人を見込んでいます。

40億÷80万人≒5,000円/人
てことはやっぱり値上げでしょうか… (-_-メ)
きてみてびっくり。
昨日の夕方普通にupdateできたけどなぁ・・・
兄貴と友達にもきいてみたけど、問題なくできたらしい。
全員VSO、WIN2000だけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:16
メンテでここまで客を待たせるなんて。
一体なんのつもりなんだこの会社は。

・・・ああ、そうか。マカフィーだからしょうがないか。
待過ふぃ〜
WIN98 昨日の昼からだめぽ。フリーズしまくり。
メールとか来た方はメンテ終了予定時間とかわかりますか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 16:51
>>545,546,554
同じくWIN98でフリーズしまくりです。
アップデート画面まで行って固まってしまう。
いい加減に汁!!
>>554
メールにはサイトと同じことしか書いてないよ。
メンテナンスってまる2日もかかったりするもんじゃないよな?
ブラウザ開くとこまではいくんだけどそこで固まってつぎに進めない。
winXP
UPデートサーバがウィルスにやられたんじゃねえの。
>>557
ワラエナイ・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 18:15
>>555
Win95でもダメだよ。参ったYO。
突然のサービス終了だったら笑えるけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 18:29
WinXPだけど、普通にアップデートできました。
昨日からダメで、ウインドウ閉じまくってましたが
今日やったら時間はかかったけど更新できた。
563sage:03/09/05 19:07
サーバーのメンテがかかるまで待たせたとしても、「お時間がかかるけどインストールできた」ことになるわけでしょ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 19:20
>>
まだ無理だと。
565 :03/09/05 20:32
VSOって店頭価格と更新価格が同じ(¥1980)だけど、
店頭でパッケ買ったほうがポイントつくからそうしたいんだが、
期限切れるとき、新しいパッケのCDでインストールすれば
大丈夫ですかね?
最初のインストールのときにシリアルキーも求められなかったし、
もしかしたらダメなのかな?

できそうなら、今のうちに買っておこうかと思うのですが。
DATのアップデートできませんよ〜〜〜〜
マカフィーの広告が出るだけ↓

http://us.mcafee.com/root/landingpages/affLandPage.asp?affid=101&lpname=linkshare_vso&cid=5617&siteID=sDj7suGVYpc-2KiM%2FWfyk2%2AsSiH3i9fdiw
1時間放って置いたらようやくアップデートできました。
・・・・もう、無理だよ。
オレこれ以上は耐えられない。
・・・・マカフィーごめん、もうノートン先生のところにいくわ。
さよなら。愛してた。
>>568
ノートン先生はゲイだよ。
>>565
それ無理だよ。
前はソースネクストのサイトに書いてあった気がしたけど、今見たら無かった…。
>>569
ゲイでもいい、オレをのことをちゃんと見てくれるなら・・・・
つか、mcafee.comのトップからVSOは消えたみたいね。。。
http://us.mcafee.com/default.asp
数日前まではVSOだったのに。
新製品が出てる。VirusScan。
遊びでUser Guide落として見てみたけど実質VSOの後継みたいね。
Emailスキャンとかできるようになってるし。
日本でも同じ仕様の製品が発売されるのかなぁ。

(参考)日本NAIのコンシューマ向け情報ページ
http://www.nai.com/Japan/about/prelease/pr_03B.asp?pr=03/07/29
俺もノートンにしようかな。
>>570
そうなんですか。
1980円になったときに、ヨドにいた応援販売員の
人は、できるよっていってたんだけどなぁ。
糞ー巣だからしょうがないですか。

とりあえずNAIの個人向け製品がいくらになるか
気になるところですね。

>>574
こっちを購入しなきゃだめぽ
http://www.sourcenext.info/mcafee/keizoku/index2.html
576sage:03/09/06 00:55
もうノートンにしました。さようなら。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 01:05
1980円のマカフィーを買って、サポートに電話したら、
40分も待たされて、ソフトと同じくらい電話代が
かかったと先輩が泣いておりました。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 03:04
NECのPCに「マカフィー・ウイルススキャン」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/1.html
さらばソースネクスト・・・
>>578
V3 VirusBlock - NEC-IC は入れないのかw
>>581

でもインストール済みじゃなきゃ
あんなのわざわざインストールするやついないんじゃ・・・w
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 08:35
他にもHDDに格納してあるっていうけど初心者が何個もイン須古って
ことは無いとは言い切れないよね。
sage
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:08
安さにつられてマカフィーFW選びそうだったけど
やっぱりノートンか。
じゃ、俺はバスター行くかな。
今回のアップデートの遅延は醜すぎ。
ウイルスドクターベーシックを買ってみるつもり
じゃ、オレはノーガード戦法でw
すいません!質問です!Hacker WatchのユーザーIDが取得できません。
ちゃんとFWPのオプションからHacker WatchユーザーID情報と進みました。
ちなみに環境は、CPU−Pen3(700MHz)、メモリ384MB、HDD44GB、Win2000使用、
あとIE6のSP1です。ネットへの接続はCATVを使用しています。
どなたか原因が分かる方、ご教授ください。
>>520を見て森田和義アワーのころに普通にupdateできたよ。
できない人の共通点はなんだ?
俺XP 
McAfee VirusScan v4.5.1SP1
エンジン4.2.60
できないのはVirusScanOnline使ってる香具師じゃないのか?
プレインスコ版使ってる人間には関係ないんじゃないの。

まあ、漏れも、
networkassociates.comの方からDatファイル落としてるわけだが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 11:51
DATやエンジンの更新が実質無料な期間が実質最長なのはやっぱりマカですか?
>>592
おそらくは。
時間がかかるとは聞いていたんだけど、一晩放置しても何も起きゃしない。
さっき試したら、少しだけ先に進んだけど、スクリプトエラーが出てまただんまり。
>>539 の通りにnetworkassciates.comから落としてきたよ。

サーバーのメンテナンスもたまには仕方ないけど、
そうやってる間に新種のウィルスが爆発的に蔓延したら責任取れるのかよ。
日本発売元もごちゃごちゃやってるみたいだし、ライセンス更新はもうしないで
別のソフトに出て行きます
とりあえずMcAfee Internet Securityに、ロックオンしとこ
右クリックメニュー無しと、スクリプト満載のブラウザ仕様だったら
他社をあたろう
結局マカフィーは退化していってるということか。
>>539のように手動でやろうとしたんだけど
VSOを終了してるのに「他のプログラムに使用されています」
と言われて手動更新もできない。
他社製品に乗り換えたほうが早いのかなあ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:59
「サーバーがウイルスにやられた」のでは
しかし、入力の最中にも「アップデートがあります」
煩わしい。2日後って入れても今日は3回も送られている
マカにメールを送るIDの問い合せなんかには直ぐに返事が
あったのに、ウイルススキャンの所だけ被害なんだ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 17:25
やっと定義ファイルアップデートできた。
どノーマルのやり方で。
一年くらい前にsecurity centerウィンドウで
「下記のウィルスの流行が予想されます」とか
アラートが出るくせにアップできない時のことを思い出した。
アレは確か驚速ADSLインスト後だったけど、同じ会社の製品だけに、そんなことに
なるとは思わなかった。

それより、タスクマネージャーのアップデートスキャンを永久に止める方法、
誰か知りません?
窓の手で自動実行から消しても、再起動後は復活してるし、
起動のたびに、いちいちタスクをOFFにしているのが現状。
軽いというからマカフィーにしたのにこれじゃあ、作業が中断されてしまうよぉー。


600名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 17:35
a
>>597
セキュリティセンターだけを終了させていないか?
セキュリティセンターからVSOを無効にすれば更新できるはずだけど。
っていうか復旧遅すぎ。あと皆も乗り換え急ぎすぎw
>>601
できました 感謝。
セキュリティセンター終了させたら全部終了してるものと思い込んでました。

通常の方法ではやっぱりフリーズするかいつまでもこないかなんで
昨日の朝に一応問い合わせメール出しました。
勿論返事は来てません。
他にどなたか問い合わせ出した方おられます?
>>599
テンプレ見た?>>17-21
>>603
多分見てると思われ、読んでないだけw
マカローン
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:08
>>603
>>604
申し訳ない!
テンプレがない♂MCAFEEのウィルススキャン どうよ♂ スレッド
から誘導されてきたんで、ゴッチャになってた。
有難う。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:18
20時頃完全復旧した模様!
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:53
>>607
ホントに復旧している?アップデートできないが?
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:56
>>608
同じくアップデートできないよぉ
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:08
>>607
アップデートできないが?
611アリム:03/09/06 23:07
9月6日(土)朝から夜まで、アップデートしていますが、成功しません。
返品依頼のweb記入しました。(軽さを求めて、買ったのに、重すぎ)
私は、ウイルスバスターとノートンセキュリティも持っています。
今の感想は、ウイルスバスターの方が、少し優勢かなと思います。
(店頭価格と、更新料の点で)
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:42
>>608-610
この際だから今回だけは手動でいけば?
セキュリティセンターからVSO無効にしといて
>>539のurlからファイル落としてきて
VSOのフォルダ開いて中にぶち込む(上書きしますか?>はい)
VSO再起動したらめでたくverUPできてる筈


613なるほど:03/09/07 00:19
>>612
すばらしい、一瞬で解決しました。 しかも簡単作業。
>>539で、3つファイル取り出して、
>>612で、セキュリティセンターからウイルススキャンオンラインを
無効にしてからコピーしたら、あっというまに更新できました。
ありがとうございました
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:50
>>612
出来ました!ありがとう・゚・(ノД`)・゚・
>>613さんの言うように簡単作業ですた。
ええかげんせい!って感じやな
ノートンに乗り換えるわ
ウィルス警報は出るけど、アップデートはさせてくんないのね。
嫌がらせか?

自分のPCが調子悪いのかと思って再インスコしちゃったよ。
CD-ROMのdatは半年以上前のもの…。
ノーガードに近い状態になってるよ (´・ω・`)
入れなおす前にこのスレ見とけばよかったよ。
>>616
手動で(ry
618616:03/09/07 15:55
半年以上前のやつにいきなり最新版のdatだけ入れちゃっても大丈夫かな?
普段アップデートした後に再起動が必要な場合と必要じゃない場合が
あるからちょっと不安でつ…。
再起動する場合って何が変わってるんだろう?

つーか、ソースネクストは今回の件についてホームページとか
メールでとかで逐一情報を提供するべきだと思うのだが。
期待しちゃダメか…安かろう悪かろうって事で。
きっとこんな状況でも社員は土日は普通に休んでるんだろうな。
ソースネクストはもうNAIから販売権切られるから「もともとやる気のない
サポート」が完全にゼロになったって事だろうと想像。
620617:03/09/07 16:42
>>618
そうか…確かにエンジン更新しないとダメかも。スマソ。
ソースネクストホントに(゚听)イラネ

>>619
それだ!
>>618
この半年の間に少なくとも一度エンジン更新があった(要再起動)
エンジンバージョンはいくつになってる?
4.2.40以上ならとりあえず最新ウイルスまで対応できるみたいだから
放っといてdat関連だけいっていいと思う。


5日に問い合わせメールを出したらさっき返事がきた。
メンテってのはこんな何日もかかるものなのか、
せめて終了予定日時をアナウンスしる! つーたら

・現在確認されてる状況
> 1.画面が白くなり作業が続行されない。
> 2.「Internet Explorer」がフリーズする。
> 3.ファイルのダウンロード作業が途中で停止する(進行しない)。

・終了予定日時
> アメリカのサーバーであるために、現時点では正確なご案内ができかねる状況ですが、
> 数日中には復旧する見通しとなっております。

だから日を改めてやってくれ だそうでつ。
安いし、買う気満々でこのスレ読んでたけど、不安になってきた。
やっぱりノートンかな?
セキリュティソフトとしてありえねえていたらく
今のソフトって↓ココからダウンロードでは更新できない?
エンジンも。

ttp://www.networkassociates.com/us/downloads/updates/
625616:03/09/07 17:26
いろいろ情報ありがとうございまつ。

バージョン情報見てみたら、
ビルド:4.0.12
エンジンバージョン:4.1.60
DATのバージョン:4.0.4221
DATファイル作成日:02/09/04
ってなってました…。

買ったのは2月か3月頃だと思ったんだけど、
DATはちょうど一年前のですね (´Д⊂

ちょっと>>624さんのところとかを見てみます。
英語読めないけど…。
626616:03/09/07 18:31
>>624さんのページのSuperDATなどを入れようとしてみましたが、
正規の製品が入ってない、と怒られてインストールが終了してしまいます (´Д⊂

以前再インスコしたときも何度かソフトの指示で再起動を繰り返しながら
アップデートしていった気がするので、その手順を踏むために
地道にサーバにつなぎに行こうと思います。
アップデートしようとするたびにフリーズする場所が違うんですが
ちゃんとできている人もいるみたいなので、接続しにいく時間にもよるんですかね?

ワールドカップのチケット発売日になかなか繋がらないサーバに
ネット販売を申し込もうとした事を思い出しながら、ネチネチと繰り返してみます。
その時は結局繋がらなかった事は置いといて…。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:05
おい!udできたぞ!
そろそろ復旧したみたい?
629627:03/09/07 19:11
信じられないくらいすっきり終わりましたよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 19:13
マカフィーのファイヤーウォールからぞねに変えたくなってスキャンも
アンインスコしてスキャンだけ入れなおしたんだがアップデートするとエラーが
起きるようになったT Tもう一回入れなおしたらうまくいったんだがこのソフトは
アンインスコだけじゃなくてレジストリとフォルダまで完全に消してからじゃないと
うまく再インスコできないんだね。いや。めんどくさかったよ
今日、なんとか自動アップデートが行えました。

Ragnarok Onlineのログインゲームのようだった・・・(ぉ
3ヶ月前に買ってあまりに重たいから、アンインストして
久々にいれなおしてアップデートしようとしたらできません。
一回消したらおわりなんですか?
633630:03/09/07 21:11
>>632
きれいに消してないからだと思う。アンインスコしてもゴミが残るから
レジストリ消すツールでマカフィーとネットワークアソシエーツ関係の
レジストリ消してプログラムフォルダのマカフィーのフォルダも削除してから
インスコしなおしたらきれいに入ったよ。俺は。今のとこアップデートでも
エラーは起きなくなった。
ここに書いた事は自己責任でやってくださいね。俺のケースではこれでいけたということで。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 21:49
きょうたまたま再意インストールした632ですが
ぜんぜんつながんないよ。砂時計のままなんとも言わない
いまだけですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:26
環境を書いてないから誰も的確な回答が出せないと思いまつ。
古いパソコンでないのなら633あたりが書いてる事か君の入れてるソフトが
何か噛んでる可能性がある。他のソースネクツト製品も入れてました、
みたいなオチはかんべんして。
原因が何をやっても分からないなら再セットアップも一つの道だと重いまつ
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:37
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:33
やっと自動アップデートが出来た・・・
タイミングが結構あるかも!
やっとアップデートできた。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 13:23
McAfeeの各バージョンごとの、対応Windowsバージョンの一覧表はありませんか?
ソース○クストの本性が出てきましたね。もうやる気ゼロやね。
ワクチンソフトの風上にも置けませんまったく。
今時アメリカのサーバーって..電話1本で聞けばすむ事なんじゃないでしょうか?
セキュリティーセンター導入時のトラブル時もコピぺ回答何日もかかって返ってくるだけだし....
さすがですわ。
せめて謝罪文ぐらい出せよ…。
>>641
そんな暇ねーだろ、ネクストは
最後の売り逃げ作戦決行中
643今日きたメール:03/09/08 18:30
2003年9月4日(木)より、一部のお客様のパソコン環境においてアップデートに
時間がかかる現象が発生しております。時間がかかった場合、以下の現象が
発生する場合があります。

<現象>
1.画面が白くなり作業が続行されない。
2.「Internet Explorer」がフリーズする。
3.ファイルのダウンロード作業が途中で停止する(進行しない)。

<回避方法>
上記の現象が発生した場合は、少しお時間をおいて再度アップデートを行なう
と回避できる場合があります。


現在こちらの現象について調査を行なっております。調査が完了次第、ホーム
ページにてお知らせする予定です。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきたくお願い
申し上げます。
4,5,6,7,8・・・・
今日で何日目だゴルァ!!!!
取引中止するぞモルァ!!!!
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 20:08
只今すんなりアップできましたが・・・
次まで待とうとおもったけど、
やってみたらできました。
647長かった:03/09/08 21:05
ようやく、便秘が治った様な感じ
再発がないことを、祈ります。
648616:03/09/08 22:56
再インスコして古いdatのままだった>>616でつ。
昨日は結局アップデートできなかったのですが、
さっきやったらあっさりと出来ました。
現在は最新バージョンです。

このスレの皆さんに色々情報を教えていただき、
大変心強かったです。ありがとうございました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 00:05
616さんと同じ状態だった人間です。
ノーガード状態でウイルスやられました。
大事には至らなかったけどまじで怒!!
650ヨッシー:03/09/09 00:11
>639
以前にそれなりにまとめられたものがあったと思うのですが、ちょっと探した
だけでは見つかりませんでした (T_T)
Q&Aをこまめに読めば判るのですが、時間が無かったので記憶を頼りに
ざっと説明しますと、

4.03a→エンジンは4240まで対応、4260は不可
4.5.453→エンジンは4260(最新)まで可
4.5.1SP1→エンジンは4260(最新)まで可
6.0&6.1→エンジンは4260(最新)まで可
VSO→エンジンは自動更新

で、エンジンを最新にして、出ているSPを全部当た状態で
4.03a→9x、2000可、Me、XP不可
4.5.453→9x、2000、Me可、XP不可
4.5.1SP1→9x、2000、Me、XP全部可
6.0&6.1→9x、2000、Me、XP全部可
VSO→9x、2000、Me、XP全部可
651ヨッシー:03/09/09 00:12
さらにEI6.0のE-mailスキャン等に対応しているのは
4.03a→不可(付いていたか失念 m(__)m )
4.5.453→不可(IE5.5ならOK)
4.5.1SP1→可
6.0&6.1&VSO→無し (>_<)ノ

OfficeXPへの対応
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVsc.asp?ancQno=VS01071901&ancProd=McAfeeVsc

と言ったところでしょうか。
Ver.7.0や5.xは関心の外であったので調べておりません。
間違っているところあったら訂正してください。

話は違いますが、まだNAIのVSO、PFW+、PS他の販売サイト生きていますね。
http://jp.mcafee.com/
本国サイトの日本語版「円」販売ページのようにも見えますが…
このままの金額で日本NAIから販売されるのでしょうか (ーー;)
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  4292まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
>>651
値段が、上がった???
>>651
マカのアイコンから、カスタマーサポートに飛んだら
未だソースネクストのページは有りますよ
そこから、販売に飛んだらネクストで1980円で未だ売ってまつ
なんなんでしょうね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 18:34
やっと出来ましたアップデート

手動で・・・

↓↓↓
http://partners.mcafee.com/apps/vso/ja/vso4/default.asp?affid=&installtipe=force
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 21:55
>>655
サンクス
>>653
たぶん10月にソースネクストからMcAfee.comに販売元が変わるから、値上げってことになるかと
658657:03/09/10 01:59
ミスった。
McAfeeじゃなくてNetworkAssosiates Japan(旧ジェード)です。
サポートは良くなると思われ。
4980円くらいならOKかな?あとサポートが良くなって、SCが無くなって
軽いままならマカフィー応援するけどなぁ。ぽつり...
NAIってコンシューマーやってなかったんだし、現状見てもこの時期にまだそれ用の
ページを公開してないことから考えて、やる気もノウハウも持ってないだろ。期待し
ない方が良い。
>>660
誰か人柱ギボンヌ
662ヨッシー:03/09/10 19:32
>660
企業向けとプレインスト版(これも彼らからすればPCメーカーに販売して
いるのだから同じかも)は今までもNAIJapanの受け持ちだったので、
HPに情報を載せる類のノウハウはソースネクストより有るでしょう。
ただ、「返品するから金返せ」という類のクレームや、何も調べずに電話
してくる一般ユーザーの扱いには不慣れかと。

また、今HPに公開していないのは、「多少出遅れてもソースネクストと
もめない事を優先している」のだと好意的?に解釈しています。

>659
SCは現在の本国版でも存在するので無くならないでしょう。
その代わり、ソースネクスト版ではなぜか外されている「タスクによる
スキャンの自動化」は設定できるようになるかもしれません。

今継続の権利と製品を同時に買った人が居るであろうことを考えれば、
ソースネクスト版のサポート有効期限は最低2年は必要で、実際そうなる
だろうと思います。(甘いかも… (-_-;) )

その間はなんやかんや言っても応援しているのでしょうね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:14
ホスト名 ad.a8.netってのがポート3000台にアクセスしまくり!
禁止IPにしてるけど昨日50回今日は100回超えてる!
だいじょうぶかいな?
>>663
そういうこと気にして一日が終わる不幸な人もいるんだね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:43
>>664
そういう悪態ついて一日が終わる不幸な人もいるんだね
定期更新(VSO確認済)

  DAT Version:     4292
  Product Release:   September 10, 2003
  detected:          79859         (本家調べ)
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 08:20
↑乙
早いなあ。ずっと定期的にみてるの?
>>667
木曜日は定期更新の日じゃないか
>>666
ある程度は(w。

定期更新については、
本家NAIにファイル自体がうpされるのが
だいたい日本での木曜早朝5時過ぎですから、
早起きしてれば確認してます。
ただVSO用のうp鯖に上がるのは5時台、6時台、7時台、8時台と
時間的にばらつきがあるようです。

本家NAIのトップページの右側にある最新ウィルス情報(?)リンクから
最新ウイルス個別情報ページに飛べばMinimum DAT・Release Dateの
記述があるので不定期更新も予測できる場合があります。
あまりに急なものですと予測不可能ですが。
自分で自分にレスしてしまった(w
>>669>>667宛でした。
今日、トロイが潜んでるのを発見した。
マカフィーじゃ進入は防げないの? 実際の行動は阻止してるみたいだけど。
IEの設定で阻止すべき?
>>671
ファイヤーウォール導入かな?
>>671
勝手に入ってきたもんならともかく、自分でインストールしたんだろ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 20:18
ソースネクスト版マカフィーの今後のサポートは大丈夫なのかな…
>>671
危ないことをするときには、Active Shieldのスキャンオプションをデフォルトではなく、
全てのファイルを対象にしておくといいかもしれない。
でも、相当重くなる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:23
マカフィーのインターネットセキュリティを使用しています。
今まで下記のような現象はなかったのですが、
突然出るようになりました。

「住所(プライバシーサービスで住所を登録してあります)が
ヤフー(インフォシークでもなりました)に送信されようとしています。」
だったか、阻止しました。
だったか忘れましたが、そういうようなメッセージが出るように・・・。
設定も変更していませんし、したとすれば、
cookieやファイルの削除、履歴の削除など掃除をしただけです。

このポップアップをわざわざ消して作業するのが
めんどくさいのですが、これは仕方のないことなのでしょうか。
同じような現象で解決した方、
申し訳ないのですが教えてください。


>>676
だって、住所が送信されるようなことをしているんでしょ。教えてくれなきゃ意味無いじゃん。
鼻から分かっているのなら、プライバシーサービスを無効にしておく。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:10
いえ、ただ開いただけなんです。
ヤフー、楽天、インフォシークなんですが。
今までは普通に開くだけではそのようなメッセージは
出なかったんですけど。

わかりました。無効にしておきます。
でも無効にしておいたら送信されてしまうってことですよね。
>>678
よく状況はわかった。
クッキーを削除、SSLも削除
これでも送られるようならまた聞け!
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:53
ありがとうございます。
これを書く前に削除してみたんですけど、出るんです(涙

・・・で、
念のため今再度やってみたら、
直りました。
優しい対応、ありがとうございました!!!
感謝します(涙

681名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 12:11
今後のサポートはいかに…
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 13:10
プライバシーサービスって、オプションに何も設定してなければ
無効にしてるのと同じ状態なんですか?
>>682
スタートアップユーザの設定もしているのなら、そういうことになる。
デフォルト設定ならばね。
ちなみに俺は、クッキーだけ制御している。気持ち悪いからね。
これって新しいやつでつか?8.0とか6.0?
www.7dream.com/find/d1q1/070/
◎McAfee インターネットセキュリティスイート6.0 レッドゾーン・キャンペーン特別パッケージ
『マカフィー・インターネットセキュリティ』の最新バージョン。『ウイルススキャン』、『パーソナルファイヤーウォールプラス』、
『プライバシーサービス』、『スパムキラー』の4つの高機能製品によるインターネットスイート製品。メーカー小売価格5,980円


◎McAfee ウイルススキャン8.0 レッドゾーン・キャンペーン特別パッケージ
『マカフィー・ウイルススキャン』の最新バージョン。新機能としてMS OUTLOOK、WINDOWSエクスプローラーとの統合
で操作性の向上〜メーカー小売価格3,980円
へぇ〜新しくなるんだ。
でも、ノートンみたいにあれこれ機能てんこ盛りはやだなぁ、
ウィンドゥズと連携しすぎて不具合出まくり。
余りにもちょっかい出しすぎるのもねぇ!
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 14:28
漏れは3900円のスキャンだけでいい。FWはZONEの方がいいような気がする
(今の所)マメにクッキーを手動削除。これでいいでふ。
Nodさんは重い
ノートンさんは重いのでNAV2003だけにしたけど
FWはマカフィで大丈夫?
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 14:58
なんかZOねに比べてマカのFWは「防いでる件数が少ない」ような気がする
んだよね。きのせいかもしれないけど。そのせいかただでさえ重たい
ZOねよりネットが重たくなってる着がするときがある
ウイルスバスターでいう認証キーがなければ買おうか…。
あれ、邪魔なんだよな。
>>684
どーやらそれが新しいやつみたいだねぇ。
機能も本家McAfee.comに紹介されてるMcAfeeVirusScanと同じっぽいし。
mailスキャンやexplorerからの右クリスキャンといったところが新機能か。
>>688
んな事無いよ、ZOは要らないものまで拾いすぎな所が有るだけ
マカはそれが無いだけ、本当に頼りに成らないなら、大きな問題提起が
どこかでされ出してると思うぞ。
ノートンが重いのは仕方ないよ、より厳格にウイルスを検査してたら、どうしても
バックラウンドの動作が多くなるから、重くなる。
マカは確かに軽いけれど、何時も検出率では、ノートンに劣る。
之は相反する問題だから、仕方ない事だよ。
自己選択するしかない。
みなさ〜ん、レスキューディスク作ってますか〜?
当然だ。バックアップもばっちりだ。
>>692
それって、NTFSだと使えないよね。
エラー!
マカの一部がないか正しくインストールされてません。
再インストールしてください。

>右下のMマークから有効にすると

マカはあなたのパソコンをウイルスから保護しています。

・・・?
マカフィー、いとこのパソコンにも入れてあげたいんでけど、
使いまわししても大丈夫?
マジレスキボンヌ
>>696
ライセンス違反。
個人で使うに限定しとけ。

って言ってる自分は1ライセンス、4コンピュータ。
>>695
うちもその警告よく出る。何なんだろうね。
でも動作は安定してるし、なにも不具合ないので、無視してる。
>>696
ダメッ!! 身内だけにしとこうぜ。
ついでに、ハードディスクにコピーしといてやると喜ばれるかも。
VSOのフォルダだけは実行すると消されちゃうから、デスクトップなどにコピーしてから実行すると吉。
700!!!!!!!!!!!!!!!11!!
「11!!」って。モチツケ。
>>694
ガ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!
NTFSサポートしてないの〜〜〜〜〜〜〜〜
この現在にNTFSで仕えないの〜〜〜〜〜〜
・゚・(ノД`)・゚・。
>>697
通報すますた
いまどきNTFSに対応してないツールって開発継続意志なしだろ
>>703
買わないよりマシだろっ!
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 20:27
>>703
はーい はいはい 
>>705
どっこい・どっこい
みんなちゃんと買ってね (^_^;)
>>692
それに、Cドライブしかチェックできない、デュアルブートにしている人試しにやってみな!
最近落としてないんで判らないけど、Dr.Solomonだったっけかな?
何年も前のパターンファイルでやんの。
本当にウィルスのせいで起動不能の時には、何の役にも立たないだろうよ!
どこが緊急起動ディスクなんだろうか?

レスキューディスクでしたね (~_~;)
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 09:18
ソーネク版マカフィーは今後もサポートしてくれるの?
この記事だとソース版持ってる人への定義ファイル更新は、ソースがNACからファイルを買ってユーザーに提供、ということになるのかな?
>>713
ソースネクストが、いつまで更新ファイルをサポートしてくれるのやら?
でも、アップデート時には、マカフィーのサーバに行くんだよね。違うの?
糞ースの事だから、売り逃げだろ。
>>714
アドレスを見る限り、今もマカフィーのサーバに繋いでると思うよ。
いまだに「調査中」なのか?この会社は?
//www.sourcenext.info/mcafee/support/all/030904.html
<回避方法>
上記の現象が発生した場合は、少しお時間をおいて再度アップデートを行なうと回避できる場合があります。

現在こちらの現象について調査を行なっております。調査が完了次第、このページにてお知らせする予定です。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:09
スレ違いかもしれないけど・・・
マカフィーのウイルススキャンと同ソフトで連携して使える
SpamKillerってのが英語版であるんだけど、
そのソフト上で日本語が文字化けするんですよね。
その解決方法知ってる人いませんか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:39
VirusScan ASaPのユーザーの方で、OpenOffice.org1.1をインストールしている方っておられますか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 13:42
マカフィーのPFWをはじめて入れましたが、1時間で不正アクセスが170回ありました。
セキュリティのレベルは「普通」に設定してあるのですが、
これで不正アクセスを遮断できているのでしょうか?

あとインターネットをしていたところ、
突然ウィンドウが点滅しはじめたので、慌てて再起動しようとしたところ、
ピピピピーという音が鳴り、動かなくなったので電源を落としました。
このソフトは警告音とか鳴るのでしょうか?

初めてPFWソフトを導入したので使い方勝手がわかりません。
よろしくお願いします。
721ヨッシー:03/09/16 20:53
>720
> これで不正アクセスを遮断できているのでしょうか?
→変な設定変更をしていないのなら、検出できているものは遮断しているはずです。

> このソフトは警告音とか鳴るのでしょうか?
→鳴りません。怪しすぎます (-_-;)

ということで >24 をまず読んでから、
http://www.sourcenext.info/mcafee/support/manual/vso.pdf
を一通り読んでください。
その上でのご質問でしたら、力になれるかもしれません m(__)m
722720:03/09/16 22:44
>>721
ありがとうございます。検出できているものが遮断されているのなら安心しました。
警告音がならないとなると、あの音はなんだったのか…。

下のヘルプファイルを開こうとするとパソコンが落ちたり固まったりして
うまくいきませんでした。
また説明書とか読んでみます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 12:08
「セキュリティーセンター」→「サポート」で見ると
「ソースネクストがお届けしています」と表示されてるけど
来月からどう表示されるのかな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 14:47
日本国内パーソナル・ファイアウォール利用者割合
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/

 Norton 33.2%
 ウイルスバスター 21.1%
 未使用 9.9%
 Zone Alarm 9.5%
 McAfee 9.1%
 ルータのみ 7.8%
 WinXP標準 3.9%
 Outpost 2.2%
 Kerio 2.2%
 その他 0.9%
 Sygate 0.4%
 Tiny 0.0%
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:34
マカフィーいれてたのにウイルスが素通りして感染した、とかはないので
俺は1980円のこれで充分だと思う。個人で使うのにたかがワクチンソフトに
1万も2万も金を出したくない、が本音。
マカフィー(が)最高!
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 18:09
>>724
未使用が9.9%って…ガクガクブルブル
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 18:19
昨日も書き込みをした>>720ですが、2日間で不正アクセスが1000回を超えました。
これは多いほうなのでしょうか?遮断してくれていると思うのですが、
やはり不安があります。
最も頻繁に攻撃を試された場所はポート0らしいです。
使用OSはMEで、ケーブル接続しています。

インターネットを使用してないときに接続を遮断する機能とかあるでしょうか?
取説も読み探してみましたが、よくわかりませんでした。
すみませんがよろしくお願いします。
漏れんとこは平均4000回/日くらい。そのうちICMPが9割
>>726
ファイアウォールなんて無くてもウイルスをブロック出来りゃ問題ないだろ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 20:32
フリーの○○○もあるのに未使用って…ガクガクブルブルw
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 20:52
729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 20:05
>>726
ファイアウォールなんて無くてもウイルスをブロック出来りゃ問題ないだろ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 21:15
729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/17 20:05
>>726
ファイアウォールなんて無くてもウイルスをブロック出来りゃ問題ないだろ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 21:52
ギャグみたいなレスですね。
ファイアーウオールの機能していないPCは鍵を閉めていない家ですよ?w
>>733
でも盗もうとしたら「めっ!」ってすればいいじゃん。
>>731-732は自分もよく知らなくて他の人の意見を聞きたい素人。
729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/09/17 20:05
>>726
ファイアウォールなんて無くてもウイルスをブロック出来りゃ問題ないだろ?

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/09/17 22:11
>>731-732は自分もよく知らなくて他の人の意見を聞きたい素人。


736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。sage 投稿日:2003/09/17(水) 22:23
729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/09/17 20:05
>>726
ファイアウォールなんて無くてもウイルスをブロック出来りゃ問題ないだろ?

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/09/17 22:11
>>731-732は自分もよく知らなくて他の人の意見を聞きたい素人。


737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/09/17 22:48


736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。sage 投稿日:2003/09/17(水) 22:23
729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/09/17 20:05
>>726
ファイアウォールなんて無くてもウイルスをブロック出来りゃ問題ないだろ?

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/09/17 22:11
>>731-732は自分もよく知らなくて他の人の意見を聞きたい素人。
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
だれか>>736-738に分かりやすく教えてあげて
定期更新(VSO確認済)

  DAT Version:     4293
  Product Release:   September 17, 2003
  detected:          80177         (本家調べ)
>>741
もつ
>>741
サンクス!!
>>741
モツカレー
>>739
              
               
      )))
     (((
      )))
     (  )
    (    )
   (      )
  (        )
                 
                 スレ!!
大丈夫、お前はバカじゃないよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 00:47
がいしゅつかも知れないけど。

インターネットセキュリティ3点セット入れたら、2chのN速+の表示がボロボロに崩れるようになった。
なぜかN速+だけ...
同じスレが連続表示されたり、表示されないスレがあったり、文字の大きさ&位置&色がいろいろ変わったり、リンクも関係ないスレに飛んだり。

で...プライバシーサービスをアンインストールしたら治りました。
原因は??? でもプライバシーサービスはウイルスみたいなもんだと分かりました(w
とりあえず報告まで。
>>747
大体既出だね。

もう結論は出てる プライバシーサービスは入れるな と。
初心者です。しかも、代理です。
知り合いがマカのことでもう2週間くらい悪戦苦闘してて
あまりにも気の毒だったので、代理ながらこのスレを熟読してみました。
最初のほうに紹介されていたセキュリティの基礎知識サイトや
マカフィーの公式ページ各種(FAQを含む)も読みました。
それでもどうしても実際に起こる奇異な現象への対策が見えてきません。
どうか、ぴんと来る事例をご存じの方、不確かな可能性でも構いません
やってみるべき選択肢をアドバイスください。

困ったちゃん:
(WIN2K使用 家庭内無線LAN マカは最新版)
ウイルス情報を更新するように指示があるので
サイトからDLしてくる(ここまでは難なくおこなえる)
DLしたウィルス定義をインストールすることができない。
エラーで跳ねられてしまう。
こんな症状、あり得ますか? このスレをすべて読みましたが
「updateできない」って声は多いものの、それは更新定義のDLができない、ってことで
DLしたものをアプリもしくはOSに認知してもらえない、ってことではないと思われます。
決まって「インストールのエラー」になる場合に考えられる手だてを
どうか教えていただけませでしょうか・・・・(泣)  よろしくおねがいいたします。
 
マカフィーのなにを使ってるの?
751749:03/09/19 02:06
>>750
McAfee.comVirusScanOnline だと聞いています。
この夏にアップグレードしたものだとも。
>>751
だったら、サイトからわざわざDLしなくても、
かってにUPしてくれるでしょ。
753749:03/09/19 02:10
>>752
勝手に=自動update?
その場合、「インストール」というプロセスは表に出てこないのですか?
754749:03/09/19 02:15
以前は
「マカフィーの(当該商品の)ウィルス定義の自動更新ができない」
ってことが最初の悩みでした。
いろいろ調べたところ、「ウィルス定義の自動更新はマカの通常契約者にはできない」
ってことだと思っていました。
自動でウィルス定義の更新を行わせるための<設定>もどうしていいかわかりません?

現状のような、「DLは正しく行われました」「インストールはエラーです」って言われちゃう状態は
そもそもあり得ないことなのでしょうか??(;-Д-)
セキュリティセンターのアイコンが、
時刻表示の横にあるでしょ、
それを右クリックしたら、アップデートってあるじゃない、
それをクリックして指示にしたがうだけ。
>>755
やってるけど、だめだってことだろ。
757749:03/09/19 02:25
>>755
じゃあこれまでやってきたupdateの方法がちがってたのでしょうか?
試してみます・・・

ところでupdate作業=インストールまで含む=勝手にやってくれるもの

ですか?
758749:03/09/19 02:27
マカフィーにはノートンのアンチウィルスのような
とにかく勝手にやってくれるウィルス定義の更新、って行いがあるですが
これだと常時接続者はまったく何もする必要がないんですが
マカフィーの「勝手にやってくれる」はどこをどうすれば
ノートン的な「自動ライブアップデイト」になるのかと
それが最初からまずわからなかったんです・・・
>>757
IEのセキュリティは中にしてますよね。

今までマカフィーのサイトからEXEファイルを落として実行してたんですか?
760749:03/09/19 02:32
>>759
ごめんなさい、当人じゃないので、その肝心なことに正確な返答ができません。

>PCを起動させたらアップデートのお知らせが出ました。
>で、すぐインストールの指示を出したのですが
>2回やって2回ともインストールできませんでした。
>ダウンロードまではスムーズにいくんですけど。

って言ってました。何をしているのか具体的にはわかりません。
同じユーザーの方であれば容易に想像がつくものと思ってましたが・・・
>760
私はMEなんで、2000特有のことかな・・・。
再インストールしてみるって手もあるかもしれませんが、

本人さんと、詳しい人の登場を待ちましょう。
>>760
どうやら手順は間違ってないようですな。
一度アンインストールしてみることをオススメします。
テンプレ見てやってみてください。
763749:03/09/19 02:46
>>761
あ、マカフィーのマニュアル本は読んだ様子で
「インストール時にエラーが出るとき→本体の再インストール」
というアドバイスにしたがって再インストしてみたらしいのですが
最初の1度だけ成功して、以降は「インストができない」に
もどってしまったようです。

ただこのスレを読んでいると
アップデートの失敗(成功)、ってことは言われても
ウィルス定義のDLはうまくいったがインストができない  なんて声を聞かないので
なんか根本的にヘンなのかなあと・・・・

もう夜おそいので、明日でも構いません。
当人にも此処へ何らかカキコするように伝えてみます。
どうか、よろしくおねがいいたします。。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 04:38
DAT Version:4294 更新
>>764
乙です。
>>763
失敗したときに「再起動して再度〜〜」みたいな小窓は無視して、
最初に出てきた大窓に「再インストールする」って項目があるからそっちでやればOK。




767ヨッシー:03/09/19 08:13
>763
「最初の1回が成功した」のは、Administrator権限でログオンしたのが
その回だけだったのではないでしょうか。
違うとどうなるのかは試していませんが、「ダウンロードできるけれど更新
できない」なんてことになりそうです。

また、IEの設定が違っている可能性も高いです。
タスクトレイのアイコン右クリックで出てくるヘルプのキーワードで
「セキュリティ設定, Internet Explorer」
の項目を出して、IEの設定を合わせてみて下さい。
768749:03/09/19 09:03
>>766
おはようございます。レスありがd!
アンインストしてからおこなう再インストの方法
小窓からではなく大窓に表示される項目から行うってことですね?
当人につたえます。
それで立ち直って、これまでの「インスコエラー」癖は直りますかねえ。
定義のDLはできるけどそのインスコがダメポっていうエラーの謎は
これで解消するのかな。だったら大感謝です!
769749:03/09/19 09:05
>>767
ひとりで2Kを使用している人なので
つねにAdministrator権限でログオン(というか自動的にそちらでブート)
しているはずなんですが・・・

IEの設定が影響するとは思ってませんでした。
そちらも確認してみます。朝から本当にありがとうございます。
749の友人さんと全く同じ症状ですね。
IEの設定:デフォルトの「中」
OS:WinXPPro SP1
いつもAdmin権限ユーザーでログオン。
再インスコ10回以上するもいつも同じ症状。

…どうすればいいんでしょうね(泣
771ヨッシー:03/09/19 12:50
>770
> IEの設定:デフォルトの「中」
細部の設定を >767 にあるヘルプを見て確認してみて下さい。
どこか違っているのではないかと思います。
>>770
セキュリティセンターまで、アンインストールして再起動
その後、インストールしなおす。
セキュリティセンターをアンインストールするときは、
タスクバーのマカフィーを終了しておくこと。
773770:03/09/19 14:33
再インスコは常に772さんの方法でやっております。
>>771さんの通り1箇所だけ変わってたので変更いたしました。
今度アップデートが来たら結果報告に上がります。

素早いお返事、感謝いたします。
774749:03/09/19 15:08
同じく、ヨッシーさんのアドバイスにしたがって
タスクバーにあるセキュリティセンターのアイコン→ヘルプ→IEの設定にしたがって
従来設定を変更させて
IEのツール→オプション→プライバシー詳細設定→「自動cookie処理を上書きする」にチェック、
さらに「常にセッションcookieを許可する」を選択しました。
これでどうなるか、今、ウィルス定義のアップデイトをしている最中です。
770さんとまったく同じ時間帯にまったく同じ展開のような感じですね!
これで成功したらマンセーです! レスしていただいた皆さん、ありがとう。
また結果報告に来ます。 ――770さんはどうでしたか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 15:15
ムカファー2004おめでとー^o^
776749:03/09/19 18:25
報告です。
成功したようです。IEの設定変更のおかげです。
どのマニュアルにも書いていないことらしく、びっくりしていました。
一度ですんなり成功したわけではないようなんですが
766さんが教えてくれたように大窓に「再インストールする」に沿って
リトライかけたら成功したということで、みなさんのおかげです。
このスレッドがなかったらノートンしか見えなくなっていたと思われます。
どうもウィルスにやられていそうな人ばかりですな!
私も新規インストールして、ウイルス対策ソフトのアップデートをしにいったら、
一発でウイルスにやられました。このパッチをあててからネットに繋がないと今はダメです。
落とせるうちに、ダウンロードしておくように
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5fa055ae-a1ba-4d4a-b424-95d32cfc8cba&displaylang=ja
778770:03/09/19 21:29
もしかして大窓再インスコで通るのは普通なんですか?
私のこれまでのパターン:
1.アップデート通知届く
2.指示に従ってアップデート、DL完了。
3.インスコでこけます。
4.大窓から再インスコ。これは100%通ります。
5.再起動すると余計なウィンドウが2つ開いてウザい。

なので次のアップデートまでしばらくありそうなのです…
報告できなくてすみません。
>>778
3.インスコでこけます。
4.大窓から再インスコ。これは100%通ります。

↑いちいちこの手順を踏まされるのはウザァだね。いい解決法が浮かばなくてスマソ。
こんばんわ、この間気まぐれでマカフィーからトレンドマイクロに乗り換えた者です。

マイパソの性能
OS    WIN ME
CPU   セレロン733MH
メモリ   512MB


乗り換えた感想

・ソフトの起動が遅くなりました。マカは常駐させても対して重くないですが、バスターはコレと
比べるとズシッ!ときます。ワンテンポ・ツーテンポ遅れて起動するいう感じです。

・リアルタイム検索で、圧縮ファイルが検査できるのがビックリしました。EICAR入りのZIP
ファイルのプロパティを見ただけで、瞬殺されました。

・機能が多いです。自己でアレンジできるようになっています。
>>780
ウイルスが入ってパソコンが重くなるのと同じ症状を
わざわざお金出して作ってるようなもんだぞ。本末転倒。
>>780
意外とみんな知らないのかもしれないが、ActiveShieldのスキャンオプションで
全てのファイルを設定できるんだぞ。
>>780
機能が多くて自己アレンジができるっってのは
拡張子の種類でスキャンの設定ができるって事かな?

McAfeeでもプリインストール版なら出来たような記憶が在るけど
さほど必要な機能だとは思わないな〜
>>780
今まで、9個ぐらいアンチウィルスソフトを使ってきたけど、マカフィーほど
機能が無く、アレンジの出来ないソフトは無かったような気がする。
常駐機能・全スキャンのみに絞ったソフトで、軽いのも頷ける。

でも、トレンドのはアーカイブファイルのスキャンをオフにするオプション
が無かったような…(大したことではないが)

>783
ってことは、ソースネクスト版は設定項目が減ってるってことかな?
785780:03/09/20 12:55

>781
 特にAdobeのソフトを開けるのが重い。マカなら全然気にならないのに、
バスターはコマメに常駐・非常駐の切り替えをしなければ使いズライです。

>782
 ActiveShieldで、解凍していない圧縮ファイルの中身のチェックできたっけ?
私のマカはもうアンインストしたから解かんないや。

>783
 そうです。私のは圧縮ファイルの拡張子をリアルタイム検索から外しました。
こうしないとOSの起動が遅くなりますので。

>>784
 私が今回購入したのは、「バスター2003リアルセキュリティ」です。このソフト
にはちゃんとひとつひとつの拡張子ごとに設定できるオプションが付いていますね。

 私のパソに入っていたプリインスト版のマカですと、Eメールスキャンやファイル・
フォルダを右クリックすればそのファイル・フォルダだけ手動スキャンできる機能が
付いていたり、検査する拡張子もユーザーのお好みでアレンジできました。ソース
ネクスト版になってから機能がスッカラカンになったみたいです。
786780:03/09/20 12:58
うおおお!たったいま地震来たー!!(割れは、東京在住者です。)
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 13:14
最近のソースネクストHPは、表示されないページが多くないかい?
>>787
もうじき、アボーンかも?
>>777
なんか新しいのか?と思って他のページも見てみたら
>MS03-039:RPCSS サービス のバッファ オーバーランによりコードが実行される (824146)
なのね。パッチ多いんだから824146だけじゃどれか思い出せない。
MS03-039ぐらいはDLページにも書いといてくれないかなぁ>MS

>>785
>>782はいちおうオプションですべてのファイルをスキャンにすればzipの中も調べるってことかと
漏れは試してないが、ていうか個人的にはそれで重くなるぐらいなら切っておく。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 15:36

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;316522

マカの Win粘着、相変わらずタチ悪いな
アンインスコするヤシ 注意しろよ〜!!!

791ヨッシー:03/09/20 17:35
>790
調べる前にとりあえずレスしておきますが、これってプラスになる前の
古いバージョンに限ったことのように読めますが…。
XP持っていないので試せませんが、誰も試したくないですよねぇ (-_-;)
>>791
McAfee Personal Firewallにプラスというのはないと思うが・・・

ドット・コムとは全くべつもん
793ヨッシー:03/09/20 18:54
>792
http://au.mcafee.com/?CID=5825
これのことではないでしょうか?
その他にも有るのかもしれませんが (^^ゞ
>>792
普通に現行バージョンは、プラスなんですが!
mpfirewall
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 23:38
タスクスケジュールにアップデートの確認がいつの間にか3つに増えてるんですけど
これって1つを残して全て削除していいんですかねぇ?
>>796
全部消しても大丈夫。
そいつは再起動すると勝手に作られるから。
>>797
なるほど、そうなんですね。ありがとうございます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 16:57
マカフィーオンラインスキャンをお店で買って早一年。
いつの間にか一年たって、「ライセンスを継続しますか?」
などどいうメッセージが表示されて、継続してないので現在使用不可の状態です。
また、金を払うのもなんかもったいない気がするので、アンインストールして
レジストリも削除。→また再インストールしたが使えなかった・・・。
なんかいい方法はないですかね?やっぱお金払ってライセンスを継続するしか
方法はないんでしょうか?
>>799
あほか。
たいがいにせえよ。
>>799
歩けど、おしえねーyo
体外に射精にせいや
802  :03/09/23 18:59
自宅サーバーしようとして、ルーター環境で一台webサーバー
用にマカフィーいれたパソコンで、マカフィーの環境設定で
ポート80あけたら、他のパソコンでネットできなくなる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 21:16
>>801
えっ、知ってるんですか?
やりかた教えてください。
本当に知ってるんですか?
ハードディスクをフォーマットする以外で何か良い方法ありますかね?
不況で、お金ないんです。よろしくお願いいたします。
>>803
マンキン使うと良いよ。
教えるのはやめましょう。立派な犯罪行為です。
不況でお金がないのならパソコン持つ事をやめましょう。
会社利用なのか個人利用なのか文意から判断しかねますが
どうせたいした事に使ってないのでしょう。データを守るために
1980円しか投資する程度の価値しかない中身なんですから。
しかも会社利用だとアウトの可能性が高いです。みなさん。
市販ソフトが高くなる温床を自ら進んで作るのはやめましょう。
こういう馬鹿がいるから高くなる市販ソフトが出てくるのです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:02
>>804
マンキンって何?
>>806
マンコキンタマ
>>806
シャーマンキング
説明めんどいのでグルしてね
>>809
グルは現在裁判中

    ■■■■■■■
  ■■■■■■■■■
 ■■■■√ === │
■■■■√ 彡    ミ │
■■■√   ━    ━ \
■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■■    丿■■■(  │< 説明めんどいのでグルしてね。
■■■     ■ 3 ■  │  | ってこれも意味わからんかな。
■■■■   ■■ ■■ ■   \_____________
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■
定期更新(VSO確認済)

  DAT Version:     4295
  Product Release:   September 24, 2003
  detected:          80489         (本家調べ)
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 08:47
>>812
乙!早速うpしてくる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 09:57
マカフィー10月からはNAI取り扱いになって、
販売価格は1980円から3980円の約二倍になるってしってたか?
定義更新価格も上昇するんだぜ。もうね、だめぽ
もつ
「ソースネクスト、McAfee.com製品の出荷は2004年1月28日まで継続 」
//internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/24/535.html
NAC版との差異についてソースネクストでは、McAfee.comウイルススキャンオンラインの場合は、
ユーザーが設定できる機能の数と価格が異なっているが、ウイルスを対策する性能(具体的にはウイルス定義ファイル)に
差異はないとしている。このため、ソースネクスト版を「コストパフォーマンスに優れた簡単機能のエントリー版」、
NAC版を「ソースネクスト現行製品の多機能版」と位置づけ、ユーザーの目的により、
手軽にセキュリティ対策を行ないたい場合は標準価格1,980円のソースネクスト版、
多機能を求める場合は標準価格3,980円のNAC版を使用することを推奨している。
やはり機能的には「なにかが」違うのかのう?
>>816
結局ノートン並みに、重くなったりしてw
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:09
ソースネクストは売り逃げだな。
819ヨッシー:03/09/25 22:41
>816
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048101515/273
にも一度書いていますが、英語版のマニュアルを見ると、本来のVSOには
スキャンのスケジューリング機能は有ったようです。

さらに、
http://au.mcafee.com/root/package.asp?pkgid=100
が今回のNAI版だとすると、2004になって、高機能(=重い?)に方向性を
修正していると思われます。
多分、プレインスト版の4.5.1にある機能がほぼ復活していて、
「ヒューリスティックスキャンを有効」などの設定をすると重くなるのでしょう、
きっと… (^_^;)
なんか、PCを起動するたびに「マカの一部が・・・」って警告が。
もうウンザリ。
問い合わせれば解決してくれるかなぁ?
ソースネクスト版は、いわゆる改悪版だったと言うことか…

値段下がる前は同じ値段だったと考えると、ソースネクストは
マジ リンチものかも
◎<NAC、10月1日から一般向けに「マカフィー・ウイルススキャン」発売>
//internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/25/548.html
パッケージ 真っ赤赤ですね。(ちょっと ケバイ?)
最後の文章がちょっと気になりまする。
「マカフィー・ウイルススキャン ver.8.0」 対応OSはWindows XP/2000/Me/98
当初ダウンロード版が提供され価格は3,900円。
10月4日パッケージ版が店頭5,480円。
「マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0」11月15日Windows XP/2000/Me/98
ダウンロード版が1ノードにつき7,200円
パッケージ版が1ノードでは8,800円
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 16:48
ソースネクストHPのQ&A関係のページが開けません。
824 :03/09/26 17:09
先週VSOとPFW+の1年継続サービス\2480申し込んだ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 18:29
いきなり高くなるんだね。
マカフィーは安くて軽いから使ってたけど
今度の期限切れで乗り換えます。
多分売れると思う
ノートン先生と同じ価格帯で勝負になるのか?
動作が軽いから、マカ使ってる、しばらく様子見だな
同じように重いなら、ノートンに乗り換えるかも
安いのだけがとりえだったのに・・・
安いのだけがとりえだったのにー
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 17:08
みんなはファイヤウォールの設定は何にしてるの? 普通?厳重?
>>830
その二つに実行上の違いはなかったような気がするが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 18:22
普通は自分で接続した相手には甘いんじゃなかったっけ?
>>830
事実上同じだよ、ポップアップが厳重にしたらうるさいだけだ
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 15:57
ウイルスセキュリティ2004(ウイルス対策/不正侵入対策/
情報漏洩対策)1,980円 ソースネクスト10/30発売予定
835 ◆tGONPo21fY :03/09/29 17:36
バンドルされてたけど馬鹿すぎ&定義ファイル更新遅いので先生に乗り換え。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 17:40
834
俺ちょうどマカの期限切れだから
それに乗り換えようかと思う
         McAfee.com製品ユーザーの皆様へ


いつも、ソースネクスト製品をご愛用いただきありがとうございます。
さて、ソースネクスト株式会社は、1999年よりMcAfee.com製品をお届けしてま
いりましたが、開発元であるネットワークアソシエイツ社様との契約により
2004年9月以降は継続してサービスを行なうことができなくなりました。
ご購入いただきました製品のアップデートやサポート業務は、引き続き弊社で
支障なく実施しておりますので、ユーザーの皆様におかれましては、安心して
ご利用くださるようお願いいたします。

また、弊社では、誰にも必須なセキュリティ製品こそ低価格で提供されるべき
との考えで、引き続き1,980円でご利用いただける次期新製品
「ウイルスセキュリティ2004」を開発しておりましたが、リリース予定がほぼ固
まりましたのでご案内いたします。

今まで、McAfee.com製品をご愛用いただいたお客様には、
「ウイルスセキュリティ2004」ダウンロード版の優待予約販売をご案内させて
いただきます。
期間内にご予約をいただいたお客様には、通常1年間のご利用有効期間を
200日延長させていただきますので、ぜひご利用ください。
■McAfee.com製品の今後のお取り扱いについて

2004年9月以降は、ソースネクストで、McAfee.com製品の継続手続きはできま
せん。ネットワークアソシエイツ社様の価格体系になりますので、現在の継続料
金より高くなることもありえます。



                                  ソースネクス
ト株式会社
>>834
これはマカフィーのとはちがう、ソースネクスト独自に開発したそソフトなのかな?
840 :03/09/29 18:24
最近McAfee.com製品をご購入または継続されたばかりのお客様には、弊社
の今後のラインアップを改めてご案内さしあげ、ご希望の製品をお選びいただ
けるよう、「ウイルスセキュリティ2004」のダウンロード版を無料でご提供するこ
とといたしました。
特に、お客様には通常1年間のご利用有効期間を100日延長させていただきま
すので、ぜひご利用ください。
>>839
他社が開発した製品をソースネクストが買い上げて、ソースネクストブランドとして販売
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:43
>>841
北斗百裂拳でもでるのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:54
VSO あと2日で期限切れになるおれはどうしたらいいか迷う
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:47
>>843
継続しておけば?
>>841
販売権を取得しているというだけだろ
それにブランドは「マカフィー」
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 20:55
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/29/579.html
インドのK7Computing Privateという会社の製品らしい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:41
ウイルス定義ファイルの供給方法などの詳細は明らかにされていないって、それでほんとに大丈夫なの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:16
K7 Computingの今日現在の定義ファイルの最新は9/20ですね。やっぱり大手に比べると遅いのかな?
ユーザー数が増えれば変わりそうだけど。
>>849
なら、安全を考えてユーザーが増えるまで、別種に避難か??
しかし、マカは信用してるが、ネクストはね・・・・・・・・・・・・
ちょいと考えどころがきたな。
>>834
うーん

こっちにするか・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 05:11
age
つい最近に2003を買ったばかり・・・
まぁ、来年の8月いっぱいまでサポートあるなら、
それ程問題の有る話でも無いけれど。
金が無いから11月16日発売の「ウイルスセキュリティー2004」でいいや。
田舎だから店頭に並ぶか分からないけど・・・
まあ、自分は12月中旬までサポートがあるのでそれから考えが色々変わるかもしれないけど
新スレが立ってました

ソースネクスト ウイルスセキュリティ2004
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1064846125/
//sec.sourcenext.info/cp/yutai_0929.html
全自動、ノークリック、自動メッセージクローズ
全自動は便利化もしれんが...PCと相性悪くて再インストールとかに
はまりそうな悪寒...。様子見ですな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 14:56
今マカ使ってて新しいマカにする場合は
今のマカはそのままで良いのかな。
それともアンインストールしなきゃいけないのかな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 16:21
今のマカを8月以降に再インストールするとどうなるのでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 16:46
あといつインストールしたかはどこで判りますか?
861名無しさん@お腹いっぱい:03/09/30 18:08
今まで、McAfee.com製品をご愛用いただいたお客様には、
「ウイルスセキュリティ2004」ダウンロード版の優待予約販売をご案内させて
いただきます。
期間内にご予約をいただいたお客様には、通常1年間のご利用有効期間を
200日延長させていただきますので、ぜひご利用ください。

惹かれるぅ〜〜〜〜〜〜〜
マカフィーもうだめぽ
これからはこっちでしょ

【印度の】ウイルスセキュリティ2004【山奥】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1064880888/
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:16
俺は逆にソースネクストから離れたおかげで
マカが今までより魅力的に思えるんだけど。
安くてそこそこの機能がいいんじゃよー
怪しさは減るがいかんせん値上がりが痛すぎる
かといってマカじゃないソースネクストなんて怖くて買えん
865 :03/09/30 23:27
95のサポートはどうなるの?
唯一95でつかえる一般的なセキュリティーソフトだったんだけど、
そのうち使えなくなるのかな?
95ユーザーには世知辛くなってきたな・・・
あんまりパソコンの知識もないと特にね・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:34
ウイルススキャン ver.8.0 「ソースネクストユーザ特別版」
1,980円

ttp://www.mcafeestore.jp/mcfs/goods/detail.asp?goods=0000000519581&category=00001262
おい、喪舞ら、ネクストの価格に引かれたら
どんなことに成ることやら、
誰か、人柱ギボンヌ
868425:03/10/01 11:49
ヨッシーさんの薦めもあって、ソースネクスト版VSOをやっと購入しました。

ところで、これって以前の4.0.3aを、アンインストールしてからインストール
したら良いんですよね?レジストリ、削除しておかないといけないファイルが
あるようでしたら誰かご存知の方、教えてください。

そうそう、最近のレス >>784 >>785 のやり取りでちょっとショックな事が・・・
VSOって右クリックメニューがないんですね。私はウイルススキャンを常駐
させない使い方なので、ちょっと(;´Д`)な感じです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 12:47
真っ赤な箱が派手やね〜。値段高いからパス1
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 15:52
値段高杉。
今までのソースネクスト版マカフィー・ユーザーは
ソースネクストの1,980円(インド生まれw)に
流れる予感。
>>866
リンク消されたね。
もしかして・・・と期待したけどやっぱりか。
>>870
サンスクリット語知らなくても良いのかニャ〜〜ン?
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 18:45
あれ?なくなってる?>>866
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:09

「ウイルススキャン」を1円で買うとbiglobeが6ヶ月無料コースや、16MB−USBメモリーが付いてくる。

 最近、PCデポに行ったらbiglobeの新規加入コースが次の組み合わせで、1円で売られていました。
 セットの名前は「インターネット特盛弁当」。
 似たような名前の「ブロードバンド活用弁当」(497円)等のセットがあるので注意。

 1)「McAfee.com ウイルススキャン」ソフト
     多分、箱,マニュアル無しのCD−ROMとライセンス状セット。
     h ttp://www.sourcenext.info/mcafee/products/vso/
   但し店舗により上位の「インターネットセキュリティ」が1円の場合もある。

 2)biglobeが6ヶ月間無料+6ヶ月間が500円/月。
 3)NTTコミュニケーションのCOCOAの3ヶ月無料サービス
    オンラインストレージサービス?
    ココに16MB−USBメモリーが付く。
     h ttp://cocoa.ntt.com/cc_pc/UA001

 関連情報)
 ”ポケットプロバイダーってどうよ!”
 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1060847937/l50
 
ソースのマカは自動的にnaiのマカにはならないんですよね?
ソース版マカの期限が切れたらアンインストールして
naiのマカを入れないといけないのか・・・?分からない。
>>876
何らかのかたちで優遇してくれたらイイんだけど
ソースからnaiへ乗り換える人は
30%OFFで購入できる、とか

都合良すぎるか
(代打)
定期更新キタ〜(・∀・)〜
最新バージョン Ver.4296
発行日 03/10/02
対応ウイルス総数 80744種
なんだよ、マカフィー組は値段(だけ)でソフトを選んでたのか?

マジで、噂も聞かない未知なソフトなんて使えるな…、と問いつめたい。
糞ースからの分離独立おめでとう
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 15:23
>>878
乙〜♪ご苦労様っす。

>>879
>なんだよ、マカフィー組は値段(だけ)でソフトを選んでたのか?

…うん(爆
だって2,980円(セキュリティ・S)で安かったからw


安かろう悪かろう(・∀・)ニヤニヤ
>>882
N 高かろう、エラーかろう( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 19:17
>>883
ダメじゃんw
885sage:03/10/02 21:41
まぁ、ソースネクストよりはマシな事だけは確かそうかな?
>>878
モツ鍋〜
>>882
高ければいいってもんでもないのが怖いところだけど。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:48
どうせウィルスの検出エンジンと定義ファイルは同じなのだから
ソース版ユーザーが乗り換える必要なないよね。

保険としてのアンチウィルスソフトに何千円も払えないので
期限が切れたら、ソースの1980円のに乗り換えるよ。
メジャーなウィルスさえ検出できれば十分だし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:51
>>888
いや、ソース版は旧バージョンにあたるぞ。
>>889
近年のAVソフトはバージョン上がっても大した進化はないと思うが
新しいバージョンの何が必要なのかキミは言える?
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:00
ニューバージョンになってもSCのウザさに変わりないんじゃないの?
画面がちらついたりさ。
892889:03/10/02 23:06
>>890
何もいえないです・・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:09
NAI版も悪名高きセキュリティーセンターは存在するのね。
あれが無ければ、もっと軽くて使いやすいのに。
まあ、NAIのもくろみ道理には売れないだろうね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:01
>>893
セキュリティーセンターを切って使うってできないの?
過去ログみる限りは、更新は手動でできるんですよね。

つーかDAT?を更新する際だけSCをオンにするとかさ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:19
例の3つのファイルを手動アップデートする方法で

・ビルド: 4.0.12
・エンジンバージョン: 4.2.60
・DATのバージョン: 4.0.4296
・DATファイル作成日: 03/10/01

に更新!

その後『W32/Swen@MM』をDLしてきて
スキャンしてみたところ…見事に検知!!(・∀・)

その後、ウィルスのexeファイルを実行してみたところ
見事に感染…(´・ω・`)

一応、関連ファイルの削除と
レジストリの修繕は出来たと思うんだけど…。
VSOって、ファイルの検知はしても、
ウィルスの実行は阻止してくれないの?。・゚・(ノД`)・゚・。
マカフィーだし・・・
AGVとかわらねーな
898895:03/10/03 00:50
>>896-897

い、いやいやいやっっ!!??(゚д゚;)

普通に流しちゃってOKな事なの!?
ってゆーかむしろ、ニュアンス的には「当然」って勢い!?

お、俺…俺…何だか涙が出てきたよ・・つД`;)
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:54
>>888
あと1年間はソースネクスト版でもDATとエンジンを提供してくれるから
期限切れるまではこのままでいいよね
http://www.nai.com/japan/common/TosourcenextRedirect.asp
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 09:47
質問を。
ソースネクスト版のセキュリティ・Sを5月に購入したけど
「一年間の有効期限」ってユーザー登録してなくても
使い始めた時点でメーカー側が感知してカウントしているの?

901名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 12:39
>>900
レジストリかファイルに使用開始日を記録してるだけ。
ノートンと同じ。
902900:03/10/03 12:55
>>901
ありがとう。
ちなみにある程度月日が経ってから
アンインストして再インストしたら期限はどうなるの?
>>902
マカフィーをアンインストして再インストしただけじゃ何も変わらない。
プリインストール版インターネットセキュリティーって最高だね。
コピーはし放題、updateは超長期間。言うことなし。
>>904
まちがえた。マカフィーウイルススキャンだった。
漏れは、今年の12月で使用期限が切れる、
出来るだけ、人柱さん、データーたのむ。
マカか2004かNか迷ってる。
出来れば重いからN使いたくねー
>>898
泣くなよ、泣くな、漏れもマカだが、軽いんだから、感染汁ぐらい
大目に見ろ・゚・(ノД`)・゚・。
あしたパッケージ版買いに行く人いる?
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:11
誰か人柱求む!!
ソースネクストなんかに負けるな!
がんばれマカフィーw
マカフィー・ドットコム製品(販売元: ソースネクスト株式会社)に対するサポートについて

米国Network Associates Inc.は、2003年10月1日以降販売されたマカフィー・ドットコム製品に対するエンジンアップデートおよびDAT(ウイルス定義ファイル)のアップデートを、2004年10月1日以降提供しません。

えぇ!!
1年ごとにOS再インストすればいいじゃんと思ったけど
>>911でもうそれもかなわなくなりそうですなぁ
2年で2980円かぁ・・・ソースネクスト潰し?
オンラインサービス契約とダウンロード販売の違いが見れないのだけど、
誰か見れた方居ます?。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 08:26
もうマカフィーはこの価格じゃなきゃ売れないものにされてしまいました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 08:52
俺はマザーボードに付属の無料の有効期限3ヶ月間のマカフィーに戻るよ。
>>915
うちもあのリンク先は見られませんが、契約形態の違いは下のページでわかります。
http://www.nai.com/japan/mcafee/home/about_contract.asp
おいおいおい・・・・・一週間前に買ったばっかりだぞ(´Д`;)ヾ
オンラインサービスの内容があの内容なら、とりあえず
11月20日にでもオンラインサービス入ろうかな?。
どうせ1年後に新しいセキュリティ系ソフト買うなら、
今のあの値段で買うのも、それ程変わらないし。
あと2ヶ月で有効期間が切れる

2年で2980円・・・・・・・ハァハァ
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 11:05
>>913
現在こちらのAプランと同じ商品名のものを
数ヶ月前に購入したのですが
今後1年が経過した後は
新たに買い換えなければいけないのですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 11:10
>>918
>製品バージョンアップ提供期間 提供されません
これって新しいウイルスが出てきても対応できないって意味ですか?
SCってまだ強制
>>922
多分、ダウンロードの場合は更新不可で使用自体は可能。
オンラインサービスの場合は期間終了で使用不可ではないかな?。
プリインスコの期限なしヴァージョン?使ってるんだがなんか変わるの?
>>911
なら、又ネクストは嘘を言ってるのかニャーン
2004年までって書いてるけどニャーン
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:10
優待サービスなんてないと思ったから
糞ースネクストで9月に更新してしまったYO! 欝だ…

新しいマカフィー買った人に質問!
1.マカフィーのページには「サイレントアップデート」とあるけど、
  あのわずらわしい「最新版があります」のダイアログが
  出ずに自動的にDATが更新される?
オンラインマニュアル見てみると、相変わらずダイアログが
  出るような書き方がしてあるから、ページでの説明が嘘?
  http://www.nai.com/japan/mcafee/home/virusscan.asp の下の辺。

2.アップデートの自動確認時にアクティブウインドウが変わるのは
相変わらず直ってない?

e-mailスキャンや各種追加機能はオプションで殺せるから、使用感は
いまの糞ースのVSOと変わらない気もするけど…
優待販売にプライバシーサービスがなければ乗り換えも検討中…
(無条件にインスコされる????)
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:09
優待2年間サービスに負けて、NAI版のオンサイト契約しちまったよ。

とりあえず、928の質問に答えると、
・勝手にインストールして、アップデートしましたと通知だけしてくれる

新機能
・危険なスクリプトを警告してくれる
・ワーム対策機能が付いた
・メール本文&添付ファイルの自動スキャンする
・アドウェアとスパイウェアの検出機能が付いた

プライバシーサービスとファイアーウォールはあんまり変わってないと思う。

NAIのしっかりしたサポート+2年間で2980円にまけました。
マカフィーはサポートがソースネクストからNAIに代わっても結局
ソフトのシステムのトラブルの問題とか本質的なとこは変わらないんじゃないの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:31
>>929
サンクスコ
優待期限ギリギリまで待ってから申し込んでみますです。
4.5xなら買いなんだが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:15
オンラインサービス契約って、クレジットカード以外で支払い不可能?
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:49
ときどきアクセス記録が表示されないことがある。
935ヨッシー:03/10/04 18:55
>932
実物を比べていないので恐縮ですが、今度のパッケージは、VSO(おそらくNAIの
VirusScanTCと同じ)からVirusScan8.0(プレインスト版の4.5.1の最新バージョンに
当たる)に変わっただけで、PFW+とPSは内容的には変更無しと思われます。
当然等細部が違うはずですので、いっしょにして動くかはかなり怪しいですが…。

TCは軽いことと、クライアントが勝手に設定を変えられないことを売りにしている
製品ですので、機能は当然VS8.0が勝ります。
VS8.0をセットにしてきたのは、最近のPCのスペックアップで軽いことの売りが
減ってきたと判断したのと、ウィルスの進化で不安になったのが原因では
ないでしょうか。
本国版でも最近切替わったばかりですので、ソースネクストとの差別化が目的では
ないと思われます。

自分のPCのスペックに自信がある人は乗り換えても良いのでは。
継続の権利を買ってしまった人(私か… ^^; )や少し古めのPCを使っている人は
あえて乗り換えずとも良いと思います。
ソースネクストも責任上DATの更新だけは後2年間はやると思いますし。

以上、乗り換えの参考になれば…。
936ヨッシー:03/10/04 18:58
ところで、次回のテンプレートを作りたいところですが、今めちゃめちゃ
忙しいのと、今回の乗り換え騒動で内容が多すぎるので、ちょっと苦しそう
です (-_-;)
検証もしないで、テンプレートは書けませんし、最近のペースでは
あっという間にスレが埋まってしまいそうです。
>>933
クレカのみみたい。
しかも、

有効期限切れになると、その時点での更新料金で自動的に更新されます
(弊社に記録されているクレジットカードに請求されます)。

だってさ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:15
あの〜失礼ですがヨッシーさんて…
w○b1○○のヨッシーさんですか!?
最近マカでスキャンするのセーフモーでやらないと
何故かフリーズしだした、やっぱり乗り換えようかな
でもCPU750メガだから、思うウイルスソフト嫌だしなー
あぁ〜〜〜〜〜〜迷う!!
940939:03/10/04 19:33
思う⇒重い
スマソ
>>937
おいおい、まるで保険屋みたいじゃん
更新拒否する方法書いてあるの???
有るよな、当然(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
12月期限切れまで未だ時間有るから、2ちゃんで他のソフトの情報も
之から、集めよっと。
でもNAIマカのお試し版は無いの??
>>929
おれも24ヶ月に負けて購入したのですが、OutlookXPとプライバシーサービスと相性悪いのか、
プライバシーサービスインストールするとメールの送受信ができなくなった。
ソースネクストの時のPSは問題なかったのに・・・
944933:03/10/04 21:50
>>937
サンクスコ

ソースネクストの時は銀行振込で買ってたんだけどなぁ。。。
その点ではサービス悪っ
nai版マカの優待バージョン、VSOとPFWの組み合わせが欲しい。
SCはまあ入っててもいいんだけど。
プライバシーサービスはイラネと思ってるんで・・
>>945
激しく同意
>>945
アレの分だけ安くなってくれたら、確かに嬉しいな。
>>947
安くならなくて良いから、アンインスツールできる自由がほしいよ
>>948
はじめから入れなきゃいいと思うんだけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:34
>>943
私もOutlook Express 6でメールの受信が出来なくなったので、
サポートにメールを送りました。これでNAIのサポート体勢が
わかりますな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 02:02
ダウンロード優待版を買ったのですが、それぞれ別々にダウンロードする
ようになってました。いらないのでプライバシーサービスは入れてま
せん。ウィルススキャンもファイヤーウォールもいろいろと追加機能
があるみたいですね。
今回、ソースネクストのダウンロード版のような裏技は無理そうだね。
価格も他社並の水準なんだし顧客獲得したいなら試用版くらい出せよ
新しく作った個人顧客ページも一通りの内容は揃ってるが今ひとつやる気が感じられない
11月中旬発売予定
次の4つのマカフィー・セキュリティサービスを同時にご利用いただくことができます。
・マカフィー・ウイルススキャン
・マカフィー・パーソナルファイアウォールプラス
・マカフィー・プライバシーサービス
・マカフィー・スパムキラー
新製品がもうじき出るんだね、漏れこれ待ってみるよ。
クレカあれば速NAI版乗り換えしるけど、
クレカない(T^T)
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 17:14
>955
クレカって何??
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:34
>>956
クレジットカードでしょ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:48
今、ソーネク版マカフィーのインターネット・セキュリティを使っているけど、
オンラインサービス契約、2年で2,980円ってどういうの?
分かりやすい説明キボンヌ!
>>958
おまえの質問もっとわかりやすく書け
960950:03/10/05 19:18
日曜日にも関わらず、1日で返事が来ました。ソースとは雲泥の差です。
↓はメールのコピペ

マカフィー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お客様よりお問い合わせいただきました件につき、本メールにて
ご回答させていただきます。

ウイルススキャンバージョン8(ビルド8.0.**)とプライバシーサービスを同時
にインストールした場合、メールの送受信が出来ない現象を確認しております。
お客様がご利用のウイルススキャンのバージョンを確認いただき該当される
場合は、お手数ですが、以下の手順をお試し下さい。

1. 次のURLよりファイルをダウンロードします。
 
http://download.mcafee.com/products/licensed/vs/english/patches/8.0/GDlspHlr
.zip
2. 任意の圧縮/解凍ツールより、ファイルを適当なディレクトリに解凍します。
3. プライバシーサービスを停止します。
 a. タスクトレイにある赤い[M]アイコンを右クリックします。
 b. [Privacy Service] - [無効]の順にクリックします。
 c. プライバシーサービス管理者のログインパスワードを入力し[無効]を
   クリックします。
4. 2で解凍したファイルを以下のフォルダにコピーします。
 Windows 9xの場合 C:\Windows\System\mclsphlr\
 Windows 2000の場合 C:\Winnt\System32\mclsphlr\
 Windows XPの場合 C:\Windows\System32\mclsphlr\
 (WindowsOSのインストール先を変更している場合は、そのディレクトリに
  あわせて下さい。)
961↑のつづき:03/10/05 19:18
5. ファイルがコピーできない場合は以下の方法を試します。
 Windows 9xの場合
 a. セーフモードでコンピュータを起動します。
  (コンピュータに電源を入れ直して、すぐにキーボードの F8キーを1秒
   ごとに繰り返し押します。)
 b. セーフモードはコンピュータの再起動後、パソコンの初期化が終わったら
  (各コンピュータメーカーの表示が終わったら)F8キーを押します。
 c. メニューが表示されたら、Safe modeを選択してパソコンを起動します。
 d. 起動後ファイルをコピーします。
 Windows 2000/XPの場合
 a. 上記ディレクトリ内にあるGDlspHlr.dllをGDlspHlr.dl_など適当なファ
   イルに変更します。
 b. ファイルをコピーし、再起動後に変更したファイルを削除します。
6. コンピュータを再起動します。

以上、ご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

以上、お試しいただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
ウヒョッ!!
大人の会社になったね
優待バージョンのPCセキュリティスイートGETしますた
ソースネクストのヤツと比べると
VS、PFW+共にバージョンアップしててカコイイ
リソースがチョットきつくなったけど

VirusScan 2年の予約購読ってのが良く分からんけど1980円取られて
消費税込みで5208円だったよ
964963:03/10/05 20:29
うわー
よく調べてみたらダブって買っちゃったみたいだヽ(`Д´)ノ
>>951
マカフィーの評判の悪さ=ソースの評判の悪さ
だったのか・・・・・・(w

俺は、今はVB使いだが、以前使ってたシマンテックと共に、職場で一部使ってるマカフィーも
情報を集める事にします。選択肢が増える事はいいことだから。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 20:59
NAIのソフトって重いのですか?
あとスパイボット等のスパイウェア検出ソフトが不要になるということでしょうか?

967 :03/10/05 21:04
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:08
ポケットプロバイダーを契約したら
64Mのメモリーとcocoa16Mのメモリーと
インターネットセキュリティーを合計で¥1で買いました。

ところでマカフィーのインターネットセキュリティーの
サイトもうないですよね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 11:35
優待の話が難しくて良く分からない
        &
昨年の4月にVSOを購入し、
現在まで継続せずに無理矢理使ってる人

の場合は、優待なんか考えずに
一度脳内リセットかけてから、再度「製品の吟味をしろ!」って事ですか? 
>>969
yes
971969:03/10/06 16:50
>>970
Thank you.

VSOをユーザー登録していないんだけど、優待版って買える?
申し込みページのどこかでVSOのプロダクトNO.でも入力すればOK?
クレジットカードでしか優待版は契約できないんだよねぇ・・・。
それだけの理由で迷い中。本当ならマカを使い続けたいんだけど。
>>973
11月にでる新型の評価まで待てる人は待てば
新たに機能も増えそうだから。プライバシーは入れなければ良いだけだから。
値段も解らないしね。
VirusScanのパッケージ版が届いた。
・CDを挿入するとアイコンが壊れてる。autorun.infが間違ってるね。
・EULAの画面でデフォルトでは日本が選択されていない。
 ドロップダウンリストから選ぶ必要あり。
・インストール→再起動→アップデート→再起動と二回再起動が必要。
 インストール後にそのままアップデートをやれば再起動は一回で済むよね。
と、微妙な不具合が。素人さんがこれ見たら、なんとなく不安定なんじゃない
かと感じちゃうよ。相手は企業のIT担当じゃなくてコンシューマなんだから、
パッケージのユーザビリティテストくらいやっとけ。
>>975
俺はMcAfeeインターネットセキュリティSuper買ったけど、
autorun.infのどこが間違ってるのかが結局わからなかったよ…。
よければ教えてくれまいか。
>>950
私もサポートへ問い合わせました。
そしたら本日回答きました。
======================================================================
■メールの送受信が出来なくなってしまった場合
======================================================================
ウイルススキャンバージョン8(ビルド8.0.**)とプライバシーサービスを同時
にインストールした場合、メールの送受信が出来ない現象を確認しております。
お客様がご利用のウイルススキャンのバージョンを確認いただき該当される
場合は、お手数ですが、以下の手順をお試し下さい。

中略

6.コンピュータを再起動します。
 以上で作業は終了です。この現象に対しては、次期バージョンのプライバシ
 ーサービスで正式に対応する予定です。


と言うことで、既知の不具合のようです。
>>976
製品が違うので関係無いはずだけど
×icon=McAppIns.exe,0
○icon=VSC\jpn\McAppIns.exe,0
979976:03/10/07 01:05
>>978
確かに違うようですね。ありがとう。
謎は残るが…ん〜、まぁいいか。
マカフィーの使用期限ってどこに表示されてるの?
期限が来たら更新催促のポップアップとか出る?
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 10:14
ネットワークアソシエイツになって
これで平和になるねマカフィーも
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 14:10
がんばれマカフィーPART5 
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 14:11
↑5
PCセキュリティスイートにしてから、どうもPC起動に時間がかかるようになった気がするんだが、気のせいじゃろか?
>>980
VSOとかなら、セキュリティセンターの「McAfee.comセキュリティ・プログラムの状態」
に表示されるんだけど、100日前とかになって初めて残り日数が表示されるんだったと思う。
ちなみに俺はあと85日間有効らしい。
>>980
http://no.m78.com/up/data/up048404.jar
んな感じになる。今日なんとなくSCを見たら期限切れに近かった・・・
拡張子誤爆はきにせんといてぇ〜
漏れ12月中ごろが期限なのに、何の表示も無いよ。
何でだ???
>>988
一回リカバリやクリーンインストールとかしなかった?
990988:03/10/07 23:41
>>989
一度やったけれど、その後に昨年の暮れに延長契約したんだけど
延長契約以後は、リカバリーもクリーンインストもしてないよ。
延長契約以前でも影響するのかな???
次スレは立つのかい? もうそろそろ終わりだ。
いつまでもマカフィーが使えますように。
三年目に突入です。
>992
VSOは来年の十月で終わりですよね?
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 07:09
すみませんが、ポート開放の仕方教えていただけませんか?
IPアドレスはわかるのですが、ポート開放がわかりません。
よろしくお願いします。
マカフィーインターネットセキュリティーの
使用開始日ってどこに記録されるんですか?
だれか教えてちょ。。。
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 09:57
            ヘ-+------+--+-----+ヽ_
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 09:57
フフフ・・・気持ちいい・・・ペロペロ・・・
        ___ )/       |
      /     , −  ヽ    |         /
     /      //  ヽ  ヽ   |         |
    |      /   /    \ |         |
    |      |    | | | ) ) )`  |        /
   |      |    |ノノノノノノ   /        |
    |     |   | 、_l, |_   |         \
    ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/          |
     \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/           |
       w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃           |
      ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|           /
次スレは?
999:03/10/08 13:13
1000
1000:03/10/08 13:14
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。