Agnitum Outpost Firewall Part7
1 :
前601 ◆HXNGlxhUg. :
03/02/20 14:31
2 :
前601 ◆HXNGlxhUg. :03/02/20 14:32
3 :
前601 ◆HXNGlxhUg. :03/02/20 14:32
Q.分からないことがあるのですが
A.基本的に自分で調べて分からなかったら聞いて見ると吉
Q:不正なアクセスを受けた時、アイコンの色や音で警告してくれないのですか?
A:警告はしません。気になる人はログを見て確認して下さい。
Q. Outpostとフレッツ Learning Modeって出てくるんだけど何?
A. フレッツ接続ツールをやめてRASPPPOEを使う
RASPPPOE
ttp://user.cs.tu-berlin.de/%7Enormanb/ どうしてもフレッツでいきたかったら、毎回Outpostを再起動。
4 :
前601 ◆HXNGlxhUg. :03/02/20 14:32
Q. 2chに書きこみできねーよ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン A. referer切ると2chに書き込めないって逝っただろ Q.シマンテックでセキュリティーチェックしたらブラウザプラバシーが要注意だったのですが。 A.それで正常。refererを見てるだけ。 Q. Jane で過去ログが文字化けします。 A. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Agnitum\Outpost Firewall\EnableGzipEncoding の値を1にする
5 :
前601 ◆HXNGlxhUg. :03/02/20 14:32
確信犯が、復荒れる次スレを早期に立てる事が目に見えてたので、先手を打って勝手に立てますた。
Q.遮断と拒絶はどう違うのですか? A.遮断(Deny):受信したパケットを捨てる。送信元には何も返事を返さない。 拒絶(Reject):受信したパケットを捨てる。送信元には拒絶した事を伝える返事を返す。
Q.設定が飛ぶことがあるので保存したいんですが。 A.configuration.cfgを保存。(「設定.cfg」になってる場合もある)
12 :
前601◇HXNGlxhUg. :03/02/20 15:44
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Agnitum\Outpost Firewall\General ってキーの "EnableBackup" の値を 1 にすると 設定ファイルと同じフォルダにバックアップファイル "configuration.backup" が自動で作成されるようになる
Q.RealONEをインストしたら起動してないのにガンガン接続要求 してくるのですが……。 A.XPの場合 programfiles\commonfiles\real\update_obに rnathchk.exe realsched.exe realevent.exe があるのでこれらを遮断。 realsched.exe遮断だけでもうざいメッセージは出てこなくなる
もつ。
>>14 追加版
少し追加させて頂きました。
「Outpostの調子が悪くて再インストールする人へ」
Outpostを見捨ててアンインスコする人も参考にどうぞ。
Outpostのレジストリクリーナーがあります。
ttp://www.agnitum.com/forum/showthread.php?s=&threadid=2951 ここのop_clean.txtをDLして拡張子をregに変えてダブルクリックするだけ。
但し自己責任で。
普通はアンインスコすればレジストリもきれいになるはず?
調子悪くてOutpostを再インスコする時(今のルールを活かす):
1.OP完全終了
2.configuration.cfgを他のフォルダに退避(「設定.cfg」になっている場合もあり)
3.OPアンインスコ
4.PC再起動
5.op_clean.reg実行
6.PC再起動
7.OP再インストール
8.PC再起動
9.OP完全終了
10.新たにできたconfiguration.cfgをconfiguration000.cfgにリネーム
(最悪復活できなかった場合これを使うため)
11.退避しておいたconfiguration.cfgをOPのフォルダーにコピー(移動ではなくコピー)
(退避してあるconfiguration.cfgは取っておく)
(OPを再起動した時に、何らかの理由で初期値に上書きされても泣かないために)
12.PC再起動またはOP再起動
次も参考に
あぼーん
>>17 つづき
11.でconfiguration.cfgを戻し忘れてconfiguration.cfgが無い状態でOP再起動したら
設定.cfgてのが作成された経験あり。
その場合
1.OPを英語モードにする(次回起動時に英語になる)
2.OP完全終了
3.OP立ち上げ(英語モードで立ち上がる)
4.OP完全終了
5.設定.cfg消去
6.退避しておいたconfiguration.cfgをコピー
7.OP立ち上げ(英語モード)
8.OPを日本語モードにする(次回起動時に日本語になる)
9.OP完全終了
10.OP立ち上げ(日本語モード)
これで日本語モードで退避しておいたconfiguration.cfgが使えた。
新スレキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 16:19
「Outpostの調子が悪くて再インストールする人へ」
Outpostを見捨ててアンインスコする人も参考にどうぞ。
Outpostのレジストリクリーナーがあります。
ttp://www.agnitum.com/forum/showthread.php?s=&threadid=2951 ここのop_clean.txtをDLして拡張子をregに変えてダブルクリックするだけ。
但し自己責任で。
普通はアンインスコすればレジストリもきれいになるはず?
調子悪くてOutpostを再インスコする時(今のルールを活かす):
1.OP完全終了
2.configuration.cfgを他のフォルダに退避(「設定.cfg」になっている場合もあり)
3.OPアンインスコ
4.PC再起動
5.op_clean.reg実行
6.PC再起動
7.OP再インストール
8.PC再起動
9.OP完全終了
10.新たにできたconfiguration.cfgをconfiguration000.cfgにリネーム
(最悪復活できなかった場合これを使うため)
11.退避しておいたconfiguration.cfgをOPのフォルダーにコピー(移動ではなくコピー)
(退避してあるconfiguration.cfgは取っておく)
(OPを再起動した時に、何らかの理由で初期値に上書きされても泣かないために)
12.PC再起動またはOP再起動
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 16:20
Q.ネットランナーで勧められたのですが使い方がよく分かりません。 A.Outpostを使うには多少ネットワークの知識が必要です。 まずは簡単で高性能なZoneAlarmを使ってみましょう。 Q.荒らしが来たらどうすればいいですか? A.放置プレイ等の様々なプレイをお勧めします Q.何かとネトラン厨と罵倒する人がうざいですが? A.これもシカトしてやりましょう。馬鹿は相手にしないこと! Q.分からないことがあるのですが A.基本的に自分で調べて分からなかったら聞いて見ると吉
Outpost Firewallは、ネットワークを利用するソフトをすべて監視する。その ため、ウィンドウズXPのシステムが利用しているプログラムも引っかかってし まう。よく分からないからといって遮断してしまうと、インターネットにアク セスできなくなる。 特に重要なのは、DNSで利用される「SVCHOST.EXE」だ。このプログラムを遮断 すると、ウィンドウズXPがホスト名からIPアドレスを調べることができなくな り、外部のウェブサーバなどにアクセスできなくなってしまう。その一方で、 このプログラムは「DCOM」という危険な機能を制御している。DNSは許可してD COMを遮断する設定をしよう。
(1)左ツリーの「ALL Connections」 --> 右ウィンドウ「SVCHOST.EXE」のツリーを展開 「ローカルホスト:DCOM」を右クリック-->「ルールを作成」を選択 (2)「特定のプロトコルなら」にチェック。「これを遮断」にチェック後-->OK (3)メニュー-->オプション-->アプリケーションを選択 (4)「SVCHOST.EXE」を「制限付きで許可されたアプリケーション」にドロップする。 (5)DCOMを遮断するルールが選択された状態になるので「OK」をクリック。前画面に戻ったら「適用」(※これ重要)をクリック 以上、某雑誌より無断転載
/\ / 神 \──Agnitum / ̄ ̄ ̄ ̄\ / 神官 \──Firewallと森遊びの部屋で紹介された頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 貴族 \──窓の杜で紹介された頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 平民 \──初代スレの頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 賤民 \──Part2の頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 奴隷 \──Part3の頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 畜生 \──ネトラン厨
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 16:27
SVCHOST Remote Procedure Call (RPC)…DCOM=ローカルポート135=閉じろ DNS Client…DNS=リモートポート53=許可しろ
つづき
>>126 では、どんなサービスがsvchost.exe を介して通信をしているのか?
「ファイル名を指定して実行」→msinfo32.exe (システム情報)を起動して
ソフトウエア環境→サービスの「パス」を参照。
ほとんどのサービスがsvchost.exe を介して実行されているのが解る。
不要なサービスを停止にする事は、不要なポートを開けない事に繋が
るが、すべてサービスを停止する事は不可能である。
次に
Outpostの「表示」→「レイアウト」→「左のパネル」を全部チェックして、
すべてのコンポーネントを表示してみよう。
Incoming Outgoing を右クリック 「グループ分け」→「ローカルポート」
に不審なポートが開いているなら、右クリック 「このポートを制限する」
と進んでみよう。
「その他のシステム設定」の中に RestrictPort#1が追加され、システム
レベルからポートの通信が制限される。
ちなみに、不具合がでたときはクリックを外す事によってポートの制限
は解除される。
Outpostはポートレベルのカスタマイズができない、と言われるが基本的
にすべてのポートはDefaultで閉じられた状態で、アプリケーションレベル
で開けられたポートを制限する事でポートの制御する。
・・・・・・・う〜みゅ、やっぱり日本語へんだ。。。。風邪のせい ?
スパイウエアーの中には dllを使ってsvchost.exe から通信するのもある
ので、svchost.全部許可するのはお勧めしない。
>>128 Thanx !
>>113 svchost は.dll形式をサービスとして実行するための物で
例えば、サービス Remote Procedure Call(RPC) は
Win98では 「RPCSS.EXE 」として独立したexeだった物が
Win2000/XPでは「rpcss.dll」としてサービスとして実行さ
れる。
COM+Event System
Internet Connection Sharing
Network Connections
Remote Access Auto Connection Manager
Remote Access Connection Manager
Remote Procedure Call(RPC)
Removable Storage
System Event Notification
Telephony
これらのサービスが svchost.exe によって実行され
例えば Remote Procedure Call(RPC) の通信を Outpost
で制御したければ「その他のシステム設定」
→Block Remote Procedure Call (TCP) (UDP) をチェック
する事で、通信をブロックするがサービスは生きている。
ルールのバックアップはconfiguration.cfgをコピー HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Agnitum\Outpost Firewall\General ってキーの "EnableBackup" の値を 1 にすると 設定ファイルと同じフォルダにバックアップファイル "configuration.backup" が自動で作成されるようになる
>>237 XPの場合
programfiles\commonfiles\real\update_obに
rnathchk.exe
realsched.exe
realevent.exe
があるのでこれらを遮断。
realsched.exe遮断だけでもうざいメッセージは出てこなくなる
追加プラグインの
『PC Flank WhoEasy』,『Super stelth』,『Block post』
を入れてみたんだけど、使いこなしてる人いますか?
PC Flank WhoEasyは使えるけど結果が英語表示だから良くないし、
Super stelthとBlock postは目的や使い方など分かりません。。。
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/02/09 02:25
>511
Block post 下記リストからお好みの物をインポート
block_ips.txt
http://www.agnitum.com/forum/showthread.php?threadid=6120
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 16:32
同じ事が既に書かれてないか確かめてから書き込んで下さい。 質問がある場合と同じく。
>758 愚約:
『OutpostはCookieの進入をブロックしないが、その代わりCookieが
読み返されるのをブロックする事を選んでいる。
色々なCookieの進入パターンがあるが、これが唯一のCookie情報
を回収するする方法として、このアプローチが選択された。』
JavaやActiveX使ってCookieを入れるサイトは、それ無しではブラウ
ズさえできない事多いので、こんなユニークな方法を取ったのですね。
これでOutpostでCookieに対して「有効」「無効」という言葉を使って
るのか謎が解けました。
さて、これをどう使うかですね。
>>798 感謝
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 16:36
※Outpost初心者さんへ 保守カキコはスレのむだずかいです! やめましょう^^)
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 16:38
/\ / 神 \──Agnitum / ̄ ̄ ̄ ̄\ / 神官 \──Firewallと森遊びの部屋で紹介された頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 貴族 \──窓の杜で紹介された頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 平民 \──初代スレの頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 賤民 \──Part2の頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 奴隷 \──Part3の頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 畜生 \──ネトラン厨
/\ / 神 \──ネトラン厨 / ̄ ̄ ̄ ̄\ / 神官 \──Part7の頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 貴族 \──Part6の頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 平民 \──Part5の頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 賤民 \──Part4の頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 奴隷 \──Part3の頃から使用 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 畜生 \──初代、もしくはPart2の頃から使用
kerioからの乗り換えでBSODで止まるなんて人がもしいたら・・・。
レジストリ内を「kerio」で検索かけて全部消したら、直ったような気がしています。
(消すときに対象キーの権限を変える必要がありました)
思いつきでさっきこれを試したばかりで確信したわけではありませんので、
外している可能性もありますが・・・直ってなかったらまた来ます。(XPpro+SP1)
あと、期間限定みたいですが乗り換えて50% Discountになりました。
他社製品を登録されてた方はこの機会に移行しませんか?(関係者かよw)
ttp://www.agnitum.com/purchase/migrate.html
またまた遅レス申し訳ないが
>>792 何でもかんでもDeny(遮断)が良いとは限りませんよ。
システムが自分のポートチェックをするためにICPM使ってoutgoing
したりLAN内をブラウズしたりした時、Denyしてしまうとシステムが迷っ
てしまう。
タイムアウト設定が有ればよいが、どちらにしてもシステムの反応が遅れ
たり、誤作動したり。
例えれば未達メールが帰ってくれば届かない事が解るが、迷子メールは
届いていると勘違いしてしまうのと同じ。
まあ、こういうケースは少ないんですが情報としては間違いかと。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 17:03
Q. sageで書いてる人たちがいます。 A. sageは馴れ合い&雑談を進行させるので、適度に換気しましょう。
55 :
Outpost Firewallを使いこなせ :03/02/20 17:03
Outpost Firewallは、ネットワークを利用するソフトをすべて監視する。その ため、ウィンドウズXPのシステムが利用しているプログラムも引っかかってし まう。よく分からないからといって遮断してしまうと、インターネットにアク セスできなくなる。 特に重要なのは、DNSで利用される「SVCHOST.EXE」だ。このプログラムを遮断 すると、ウィンドウズXPがホスト名からIPアドレスを調べることができなくな り、外部のウェブサーバなどにアクセスできなくなってしまう。その一方で、 このプログラムは「DCOM」という危険な機能を制御している。DNSは許可してD COMを遮断する設定をしよう。
56 :
Outpost Firewallを使いこなせ :03/02/20 17:04
57 :
Outpost Firewallを使いこなせ :03/02/20 17:04
(1)左ツリーの「ALL Connections」 --> 右ウィンドウ「SVCHOST.EXE」のツリーを展開 「ローカルホスト:DCOM」を右クリック-->「ルールを作成」を選択 (2)「特定のプロトコルなら」にチェック。「これを遮断」にチェック後-->OK (3)メニュー-->オプション-->アプリケーションを選択 (4)「SVCHOST.EXE」を「制限付きで許可されたアプリケーション」にドロップする。 (5)DCOMを遮断するルールが選択された状態になるので「OK」をクリック。前画面に戻ったら「適用」(※これ重要)をクリック 以上、ネットランナー 2003年 1月号 P73 より東洋
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 17:05
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 17:05
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 17:06
Q.煽りや荒しが来た時のルールで、遮断と拒絶はどう違うのですか? A.遮断:放置してレスを返さない。低濃な同類がいるかどうか分らない。つまらないので他ゑ行く可能性が高い。 拒絶:(・∀・)カエレ!などとレスする。同類がいたことを喜ぶ。さらにアタックを仕掛けてくる可能性が高い。 厨房ならわかるだろ 遮断→相手がいるかどうかわからない 拒否→相手がいる上に生意気にも居留守つかってる ちうことは 遮断時→「けっ、つまんねーの」といって次のポートを探しに逝く可能性が高い 拒否時→「居ることがわかってる以上、ぜってーこじ開けてやる」というヤシがいる可能性が高い つまり全部遮断のほうがいい。 特定の誰かと通信をしていて通信はしないということを 明示しなければならない必要がある場合なんかは拒否ってことで
Outpostは最強です。 ZAやKerioなんか相手になりません。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 17:07
svchostが勝手に通信するなぁ・・ と思ってたら、システム通信の許可ってところでDNS解決が許可されてました。 ところでこの「その他システムの許可」の設定はどう扱えばいいんですか? マジレスキボンヌ。ここで設定すればアプリを超えた設定ができると思ったんですが、 アプリのルールよりこちらを強制的に優先してしまうみたいなのでそうも逝かない。 だからぁ、「その他システムの許可」って何に使うの?
Q. ageで書いてる人たちがいます。 A. ageると荒らされたり厨スレ化が進行するので、ここは無難にsageておきましょう。 sage
あぼーん
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 17:17
ZAとどっちが安全ですか?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 17:21
ZA
contentプラグ印を使いこなしている日といますか? Ad-Awareのブラックリストを移植して 使ってるのですが一度もブロックしてくれない。 *.doubleclick.netみたいな感じでしているのですが。
1は馬鹿か? 荒れるからソフト板にでもつくれば後々揶揄されることもないのに。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 18:47
たしかに馬鹿だな 削除依頼でも出してこい
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 19:02
Q. sageで書いてる人たちがいます。 A. sageは馴れ合い&雑談を進行させるので、適度に換気しましょう。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 19:02
Outpostは最強です。 ZAやKerioなんか相手になりません。
あぼーん
>>71 ソフト板の注意書きに「セキュリティソフトの話題はネットワークセキュリティ板へ」ってあるから無理だろ。
早くこの板も強制ID表示になることを切に望む……。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 21:08
定期保守
荒らしてた馬鹿はYBBだったのか…
結局BlackPostって何するプラグインなの?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/21 01:23
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/21 01:40
>>78 串使えば自作自演できるし
保守書き込みは連続投稿じゃーないし
規制もされない。
IDになったら特定したがるバカが増えるだけだぞ
いちいちageるなよ
前スレで質問してた奴いたけど セキュリティスキャンやっても 警告レベルが最高なのに ポートスキャンされたログが 全部残らないのはなぜだ。
何故Outopostってバージョンアップしてないんですかね? もう一年以上経ちませんか?
>>86 前のバージョンアップは6月だから8ヶ月くらい。
おっ どうもありがとうございます。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/21 13:04
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/21 13:23
定期保守
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 00:41
age
Outpost v2.0 Beta のスクリーンショットが公開されてる
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 10:38
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
Announcement: Outpost v2
Outpost v2.0 Beta was released today (02/20/2003) to Russian Beta-Testers and to Forum Moderators. The rest of the Beta Testers should have access to it in the near future.
http://www.infosec.sp.ru/screens/
先は長そうだね。秋までには安定してくれるかなあ。 あと日本語化してくれる神が再び降臨するか…
beta testing for non-russian speaking beta-testers isn't started yet
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 15:25
v2楽しみですね! 前スレにBSODの解決でkerioのレジストリ云々書き込んだ真性電波ですが、 解決したと思っていましたが再び落ち始めました。誤情報すみません。 不安定になる原因はOutpostだけでなくIEにもありそうですので、 v2、もしくはその前のバグフィックス版が出るまでのつなぎになればと ブラウザをOperaに変更しました。 またおかしくなる不安はぬぐえませんが、今のところ普通に使えています。 それでだめならMozillaに・・・。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 16:18
リリース時期は6月と予想
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 19:19
test
bpsまで設定できんのか
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/23 04:13
一年半ぶりくらいに使ってみたんだが、 起動しぱなっしで放っておくとGDI オブジェクトを大量(デフォルトの制限値である 10000 までいく) 消費してしまう Windows2000 Professional SP3 Outpost Firewall Ver. 1.0.1817.1645
2k使ってるならKerio行け
だめだ 2.0のベータ版パーミッションエラーでおとせねー
テスト
>>102 一旦コンソールを表示させれば、ぐっと減る。
winの性質かどうか知らんけど、そういうアプリは多い。
てst
> Q. Jane で過去ログが文字化けします。 > A. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Agnitum\Outpost Firewall\EnableGzipEncoding このキーが見つかりませんが。 当方win98
作っちゃえよ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 05:15
>>109 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Agnitum\Outpost Firewall
ここまで展開して左の窓でOutpost Firewallを選択(反転表示)した時に、
右の窓にEnableGzipEncodingという名前がないかい?
なくて困るのであれば
>>17 >>19 を見て再インスコ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 14:06
(;´-`)
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 16:32
age
test
ヴァージョンUはまだですか?
新しいやつもフリー版あるのですか?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 17:04
age
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 17:05
122 :
オグラ ◆IM9ujs2Auw :03/02/24 17:12
>>119991 てめめえ
オグニツムぶちこんだだけで安心してるヤシcめ!!!!!!!1111
おれをかたられたらたまらんから
ハンドルネーム名乗る
ワハハハハ
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 17:18
つまんね
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 17:22
ネットランナー襲撃事件から半年
初心者なんですが、 誰か設定データをアップしてくれませんか? プロが使ってるデータ使って、 自分もプロフェッショナルになりたいです。
127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/02/24 17:27 初心者なんですが、 誰か設定データをアップしてくれませんか? プロが使ってるデータ使って、 自分もプロフェッショナルになりたいです。
ZAスレよりも厨化してないか?はぁ…
>>130 違いますよ。
日本語おかしいかもしれませんが。
プロが使ってるデータ使って
自分もプロフェッショナルの人と同じ装備をしたいです。
より安全にインターネットを使いたいです。
って言う意味でカキコしたんですが。
Kerio、Sygateを超える日が近づいてきたね
プロって何だよ。まぁ上級者ってことらしいけど。 とりあえずセキュリティー関連サイトで勉強して、 自分でどうにかするのが結局は一番早いと思う。 楽しようとするな。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 18:00
僕もプロフェッショナルの人と同じ装備をしたいです。
Kerio=Sygate>アウポ1 アウポ2>>>>>>>>>>>>>>Kerio=Sygate
ゾネが一番強力だよ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 19:40
定期捕手
僕もプロフェッショナルの人と同じ装備をしたいです。
>>136 アプリごとじゃなくルール作れるようにはなるのかな?
何の為に必要かってことなどどうだっていいんです。 ただ、僕はプロフェッショナルの人と同じ設定にしたいだけです。
んじゃ、アウポ入れるなよ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 01:55
>>144 公式BBS見れないっての。いい加減気づいて凸(^_-)-ネッ☆
凸(^_-)-ネッ☆ warota
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 08:53
>>141 鎖鎌はアリアハン最強装備だ。
とっとけ!
(゚Д゚)ノ ミ ♪
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 09:21
いつ新バージョン出る?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 09:54
> 凸(^_-)-ネッ☆ ア ホ 晒 し 上 げ
【自称初心者】Outpost Firewall Part6【御用達】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1043849195/435 435 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 | sage 投稿日: 03/02/07 12:51
俺は偉い人じゃないから、本当は教えてはいけないのだろうけど。
以下の切り取り線で囲まれた部分を(線は含めずに)メモ帳にコピペして、
gzip.reg(拡張子がregなら名前は何でもいい)という名前で保存。
後はそのファイルをWクリックすればよい。
----------切り取り線--------------
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Agnitum\Outpost Firewall]
"EnableGzipEncoding"=dword:00000001
----------切り取り線--------------
_, ._ ( ゚ Д゚) ガシャ ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 . ゚*・:.。
これってブロックしたログはどこで見れるの?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 13:21
ア ホ 共 晒 し 上 げ
Acting in a play of its own writing came━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
↑
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 14:17
> それ自身の記述のプレーで作用することは来ました。 だそうだ。イミワカンネ
悪い。cameは省くべきだった。
何必死になってんだよ(w
自作自演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
165 :
ネットランナー :03/02/25 14:26
2chをコケに踏み台にしてきましたが その2ちゃんねらにBBS荒らされてBBS閉じて逃げましたがナニカ ・?????
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 14:30
早く日本語版くれよ
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 15:56
あぼーん
○ О o ( ´ Д `)
This SURE has too much acting in a play of its own writing. It was completely troubled....(;_;)
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 20:28
test
174 :
OPビギナー :03/02/25 20:37
プロが使ってるデータ使って 自分もプロフェッショナルの人と同じ装備をしたいです。 より安全にインターネットを使いたいです。
This SURE has too much acting in a play of its own writing. It was completely troubled....(;_;) It cannot but wait for Brat to go away.
プリセット入ってるんだからそれでええやん。もっと使い込め。
日本人の作ったFWありませんか? 毛党の作ったソフトは日本語サポートが糞だからつかいにくい 英語読めると思っていい気になるなよヽ(`Д´)ノプンプン
これってブロックしたログはどこで見れるの?
>41 これどうやってインポートするの?
>69
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 23:53
ホシュ
>>186 もしあなたが使用しているブラウザのルールの中に「Browser PASV FTP」てのがあって
内容が「TCP 受信 1024-65535」だったら、チェックをはずして無効にしてみる。
内容が「TCP 送信 1024-65535」てのがあったら、それはそのままでよし。
>>186 ファイアウォールの併用はよくないらしいよ
>>186 俺も113がBLOCKEDにならないからアプリケーションルール設定見まくったけど
実はルータ側で拒否してたのが原因だった(´ヘ`;)
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/26 10:38
僕もプロフェッショナルの人と同じ装備をしたいです。
じゃあ勉強しろ。そろそろ飽きた。
プロは専門家に金払って●投げでFA?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/26 11:15
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/26 11:29
PC9821ノート+WindowsNT4SP6へAT windows2000SP2からPPTP接続しています outpost FirewallをNT側で立ち上げると接続が出来なくなります オプションーシステム―システム設定の設定は以下のようにしています Allow GRE チェック AllowPPTP チェック Block RemoteProcedure call (TCP) チェックなし Block RemoteProcedure Call(UDP) チェックなし Block ServerMessage Block Protocol (TCP) チェックなし Block ServerMessage Block Protocol (UDP) チェックなし Deny Ankown Protocols チェックなし PPTPのルールはどのように設定したらいいのでしょうか?
あぼーん
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/26 20:22
なにか僕にプロフェッショナルな装備にさせたくない理由でもあるんですか? ただ安全にインターネットがしたいだけですよ。 一人一人の装備が上がったら回りまわってインターネットに平和が訪れます。 みんな安全にネットしたいって思ってると思うし どうかお願いします。 だれかアップしてください。
200 :
名無しさん@編集中 :03/02/26 21:33
>197 TVCMのようにバナーが出るのは仕方ないとしてもそれにスパイや ウイルスで情報が漏れるというのはおかしいというか みんな安全にと願うのが公衆モラルのはずだが、気に入らない奴の ip抜いてとか言ってる奴がいる限りは無理だろう。ネットで気に いるも何も関係ないじゃん。それを報復とか実行する奴は他にする 事ないのかね。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/26 21:40
なにか僕にプなにか僕にプロフェッショナルな装備にさせたくない理由でもあるんですか? ただ安全にインターネットがしたいだけですよ。 ロフェッショナルなにか僕にプロフェッショナルな装備にさせたくない理由でもあるんですか? ただ安全にインターネットがしたいだけですよ。 な装備にさせたくない理由でもあるんですか? ただ安全にインターネットがしたいだけですよ。 なにか僕にプなにか僕にプロフェッショナルな装備にさせたくない理由でもあるんですか? ただ安全にインターネットがしたいだけですよ。 ロフェッショナルな装備にさせたくない理由でもあるんですか? ただ安全にインターネットがしたいだけですよ。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/26 21:40
なにか僕にプロフェッショナルな装備にさせたくない理由でもあるんですか? ただ安なにか僕にプロフェッショナルな装備にさせたくない理由でもあるんですか? ただ安全にインターネットがしたいだけですよ。 全なにか僕にプロフェッショナルな装備にさせたくない理由でもあるんですか? ただ安全にインターネットがしたいだけですよ。 にイなにか僕にプロフェッショナルな装備にさせたくない理由でもあるんですか? ただ安全にインタなにか僕にプロフェッショナルな装備にさせたくない理由でもあるんですか? ただ安全にインターネットがしたいだけですよ。 ーネットがしたいだけですよ。 ンターネットがしたいだけですよ。 なにか僕にプロフェッショナルな装備にさせたくない理由でもあるんですか? ただ安全にインターネットがしたいだけですよ。
ネタだと信じたい。
ネタage
いい加減に馬鹿にするのやめ炉!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/26 22:35
分かったか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/26 22:42
なにか僕にプロフェッショナルな装備にさせたくない理由でもあるんですか? ただ安全にインターネットがしたいだけですよ。 一人一人の装備が上がったら回りまわってインターネットに平和が訪れます。 みんな安全にネットしたいって思ってると思うし どうかお願いします。 だれかアップしてください。 どうかお願いします。 だれかアップしてください。 どうかお願いします。 だれかアどうかお願いします。 だれかアップしてください。 どうかお願いします。 だれかアップしてください。 ップしてください。
知識が無いのにやろうとするのが間違っている
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/26 23:15
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/26 23:53
>184 よろしくおながい スレ荒れてますが...
セキュリティチェックで1番信頼できるのってどれなんだ? シマンテック?
212 :
( ´,_ゝ`)プッ :03/02/27 06:57
contentプラグ印を使いこなしている日といますか? Ad-Awareのブラックリストを移植して 使ってるのですが一度もブロックしてくれない。 *.doubleclick.netみたいな感じでしているのですが。
>>211 どれかは分かんないが普段はSygate使うことが多い
厨
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/27 09:35
バカ&初心者丸出しの質問でスマソなのだが、セキュチェキは串外してやらないと意味ないのかね?
>>211 を見て久しぶりにシマンテクでチェキしようかと思ったのだが、串刺したままじゃできんかった。
確か以前は出来たんだが。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/27 12:14
定期ほしゅ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/27 13:16
アタックリストにでるIPと 通信中のホスト名をIPにしたのが 同じなんですが、 これは攻撃されて進入されて 外部に通信されてるって事ですか?
>>222 そういうのは即レスでやらないと痛いだけだが。
222-223 バカ同士、必死だな ( ´ー`)y-~~
>217 自分はZone+Outpost+Proxomitronでもできるよ。Javaスクリプト切ってない?
223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:03/02/27 14:23
>>222 そういうのは即レスでやらないと痛いだけだが。
貴様のメール欄が一番痛いわけだが(藁
ブロックにログがまったく表示されないんだけど何でだろ〜
>>227 ブロードバンドルーターで捨ててるからとか。
TCP IP driverの監視していないから セキュリティーチェックサイトのスキャンがログに残らない。
あぼーん
ここは痛いインターネットですね。
nyのルールの作り方教えてください。 使えてるんだけどいまいち心配。。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/27 21:23
>>225 設定をどう変えても串刺したままじゃ出来なかったわ。
まあ生だったら出来るし、結果も問題ないのでいいけど。
レスくれた人サンクス
御用達?
>212 なぜわらわれるのですか?
>>237 おいっぼけー!!
いちいちスレあげんな、雑魚
漏れは稚魚
トロイを防ぐ目的でファイアーウォール使ってます。 最近知ったのですが、トロイが収集した情報をトロイがインターネットに流すなら ファイアーフォールでブロックできますが、中にはIEや他の通信アプリケーションを 使って情報を流すソフトがあるみたいです。 これをされるとトロイが個人情報を流し放題にする訳ですが、このソフトで防げますか?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 09:31
キョロキョロ ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ≡(・∀・;≡;・∀・)< どうしよう…こんな所でウンーコがしたくなっちゃったよ… ( ) \__________ 人 Y し(_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アーッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ! ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚∀゚)< と思ったらこんなところに糞ヤロウがいるじゃん♪ /, つ \_____________ (_(_, ) アーッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ! ブリブリ 人しし' ∬ もわ〜 ∬ (;;:::.:.__.;) ∬ もわ〜 ∬ (;;:_:.__〃⌒.),, ママァァァァァァァァ・・・ 臭ぃぃぃぃぃっぃイイ!!!!!!! (;;;:::.:.. .:;/⌒つ´ д`)つ >>184
荒らしとして報告しました。 現在では2ちゃんねるもIPアドレス記録してることを忘れずに。
>>240 http://www.zdnet.co.jp/netlife/runner/0210/sp1/part1e.html Outpost Firewallで情報漏えい/敵の侵入を防げ
Outpost Firewallをインストール後、ソフトを立ち上げるとファイアウォールが有効になっている。
IEでインターネットにアクセスしてみると、警告が表示される
タスクトレイに常駐している「?」マークのアイコンをダブルクリックすると、
Outpost Firewallのメインウインドウが表示される。右側のウインドウの
一番上にある「Application Settings」をクリックすると、各種設定が行える。
「全般」タブの「ログファイルの設定」ボタンでは、ネットへのアクセスを
記録するログファイルのサイズや保持する日数などを指定できる
"情報漏えい/敵の侵入"を防げるらしいが。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 10:44
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 11:09
>>240 Outpostv2.0だと
bps制限できるから
1k以下のつうしんhじゃシャットしなさい!!
ボケ!!!
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 11:17
定期age
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 12:30
test
春だな〜
春厨は ☆'.:~.・:凸(ーзー).:'。・:*~☆ 氏ねと
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 13:28
(;´Д`)y-~~~~
255 :
@@@@@@@ :03/02/28 13:40
「データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com
255 名前:あぼーん 投稿日:あぼーん あぼーん
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 13:49
WinXP SP1でCATV接続ですが、最近よくOutpostが 落ちちゃいます。そういうことないですか?
初耳です
>257 configが飛ぶことはあったけどOutpost自体が落ちたことはないな… WinXPPro+SP1。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 14:57
いい加減に荒らすの病めてくれよ。。。。。。。。。。。。
_, ._ ( ゚ Д゚) ・・・ ( つ O と_)_) __ (__()、;.o:。 ゚*・:.。
>259 Outpost入れてから何度かこのエラーが出て、OSの再インストールをしたことがあったけど Outpostが原因だったの? \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 17:18
ageておきます。。
アウポー
>>265 そもそも日本語版ならメニューは日本語表示なんだが
>>265 タスクバー右のアイコンがOutpostのロゴマーク(要塞というか城壁みたいな奴)
だったら、何らかの原因でインストール失敗している可能性が高いよ。
再インストールするしか無い。
>>14 を参考に。
インストールはjapanese選択で問題ないよ。
>>269-270 レスありがとうです
構成::OS:Windows98/メモリ128/CPU:Pen500/IE5.5sp2(古いけど・・)
インストール後に再起動を尋ねられる時にOKを選択すると
青画面(致命的なエラーのやつです)になります。
アンインストール後に再度インストールし直したのですが、
やはり青画面が出て、Ctrl+Alt+delで再起動させると起動直後に
右下タスクバーに常駐していないでアイコンもハテナではなくロゴマークになってました。
3回目はインストール後に再起動を要求されたダイアログの時にキャンセルしました。
そして手動で左下スタート→Windowsの再起動でやったらちゃんとインストール成功しました。
再現性あったトラブルですた。
ありがとです。(*゚ー゚)
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 20:11
定期上げ乙
うむ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 07:09
>>69 アウポのプラグインに頼らないで
ブラウザで設定すればいいんでないの ?
>>275 確かに…ヘルプを読まないで悩むとは可哀相な奴だ。
ヘルプ読んでみ。例も書いてあるから。
( ・,_ゝ.)
ありがとです。(*゚ー゚)
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 09:12
定期age
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 09:31
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 13:04
捕手
記念真紀子
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 14:51
kerio挫折あげ
sageで馴れ合いですか
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 16:55
ア ホ ど も 晒 し あ げ
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 17:04
>>292 こんばんわぁ〜(^^
久し振り!(^^ゞ
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 18:19
和 露 汰
296 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/03/01 19:27
test
>>296 ぼるじょあ騙って荒らしでもすんのか? メデテーナ
( ゜,_ゝ゜) アウポ最強
299 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/03/01 20:58
ん?
参〇〇
バージョンアップ祭りまだ〜?
僕もそろそろ新しい装備がほしいです。
2003.NETとLonghorn対応 Outpost Firewall 2.0 イラク戦争までにはリリース予定
プププププ
OPプロ使ってるヤシどれくらいいる?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 22:28
306 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 22:03 [sage] OPプロ使ってるヤシどれくらいいる?
名無しさん@お腹いっぱい。 sage -------------------------------------------------------------------------------- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 22:03 [sage] OPプロ使ってるヤシどれくらいいる? DATE:03/03/01 22:40
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 01:03
306 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 22:03 [sage] OPプロ使ってるヤシどれくらいいる?
(´TωT`)
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 14:34
313 :
バカじゃねぇのコイツ :03/03/02 15:51
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 01:03 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 22:03 [sage] OPプロ使ってるヤシどれくらいいる?
あぼーん
引き際が肝心。
(´д⊂ヽ゜。
そろそろ許してやれよ
>>317 騙らないでください。
つか、何か悪いことしましたか?
使ってるヤシがいるかどうか聞いただけじゃん・・・・・・・・・・
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 17:49
ア ホ 晒 し あ げ
>>318 なんだか悪いことした様だね。
単に居るわけ無いだろって意味だったんだけど。
何でこんなに食い付いたのか俺にも分からん。
あぼーん
ここは何がしたいか分からない奇妙なインターネッツですね
あぼーん
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 18:35
OプロP使ってるカグシいる?
あぼーん
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 18:37
Nuke attack 211.18.***.*** -> 211.18.***.*** Nuke attack 61.215.**.** -> 61.215.**.** こういうのってどういうことなの? *には同じ数字が入るんだけど同じIPから同じIPに何がしたいんだよ
>>318 いないと思われ
粘着が居るのは春だからだろ
あぼーん
>>328 そうですか。
僕はパスワード制限無いと困るんですよねぇ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 19:52
Nuke attack 211.18.***.*** -> 211.18.***.*** Nuke attack 61.215.**.** -> 61.215.**.** こういうのってどういうことなの? *には同じ数字が入るんだけど同じIPから同じIPに何がしたいんだよ
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 20:50
>>332 教えろよ
本当は知ったかなんだろ?チンカス
春だな〜
OPUまだ〜?
チンカスはごはんにふりかけて食べるように 骨の強化
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 21:23
ア ホ ど も 晒 し あ げ
またいつもの自作自演だね(^∀^)
339 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/03/02 21:31
(・3・) エェー もちろん、おいらじゃないYO〜
エェー ← これNGWordに登録しといたから
341 :
ぼるじょわ ◆yBEncckFOU :03/03/02 22:53
( ・3・) オルウェー ひどいNA〜
342 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/03/02 23:00
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( ・3・) ( ・3・) ( ・_∧・)_∧(・3・∧)__∧ / ヽ ∧_/∧ ∧_∧( ・3・) (・3・ ) ( | .| ( ・3・)/( ・3・) \ ∧_∧ \ ∧_∧ヽ⊃ | ∧_∧ U ∧_∧ (・3・ ) | | ( ・3・) | ( ・3・).| Y ( ・3・)|/ ⌒i ∧_∧ /∧_∧ヽ | ∧_/∧ .| .| / \| | |(・3・ ) ( ・3・) ( ・3・) ∧_∧ / / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/ \ / ヽ / ヽ( ・3・) (__ニつ/ (・3・) /.| |____|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/(u ⊃ (・3・) エェー よい子の質問待ってるYO!
343 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/03/02 23:01
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 23:06
じゃあボルジョワに質問。 OPの弱点を挙げてくれ。 公式サイトのBBSでゴルァしてくるから。
>>344 (・3・) エェー 厨の利用者が多いことが最大の弱点だNE!
別に
>>344 がそうだと当てつけてるわけじゃないYO〜
43ポトーにブッファオー^バーフラウするとクラッシュ?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/03 06:06
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/03 15:07
ほしゅ
お前ら!OP2でどこら辺がパワーアップすると思う? ケリオみたいに、Any Application の設定ができるようになってるかな??
お前ら!OP2スレでどこら辺がパワーアップすると思う? OP1スレみたいに、あうぽ厨の自作自演ができるようになってるかな??
† (;-_-)
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/03 22:58
age
ASAHIパソコンで紹介されてはじめて知って それから使い続けております。
とりあえずバグ取りを頑張ってホスィ
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 00:04
>>354 俺ネトラン。
それ以前はZA使ってたけど。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 04:09
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 04:12
> AllowedなどのログがPCの電源を切り、再び起動すると消えているのです。 Allowed と Blocked のログだけですが…、 右クリック→「時刻によるフィルター」→「全て表示」 …で過去の保持分がでませんか? オプションのログファイル設定の保持日数は、たぶん、 AllowedとBlockedの2つのログに限られると思います。
Kerioモナー
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 10:29
このソフトバカの代表格 DonutPのルール設定を 特定のプロトコル TCP 特定の方向 送信 で設定したら通信できた この時の感想はフーンって感じでしたが試しに 特定のプロトコル TCP 特定の方向 受信 で設定しても外部と通信できる… 何これ?ぜんぜん守れてないじゃん。アホですかバカですか? 速アンインストールさせていただきました。8流ソフトには洋梨です ところでインストーラーがまだHDDに残ってるんですが ここで使い方を教えてもらえればOutpost使いつづけるかもしれないですよん( ̄ー ̄)ニヤそ
ぎゃああああ('Д`) なんかキーボードをミスタイプしたら設定が全部ふっとんじまったあああ 設定ファイルバックアップしてなかった俺が悪いんだけどさ… ふう。1からやり直しだ。
>>362 >ここで使い方を教えてもらえればOutpost使いつづけるかもしれないですよん( ̄ー ̄)ニヤそ
どうぞ他のPFWをお使いくだされ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 12:22
これはアプリケーションに対するファイアーウォールソフトとみたいですね 外から不意にくるパケットはplug-inのAttack Datectionを使って防御ですか?
このファイアーウォールぶっ壊れてるよ 製作者はインターフェイスの基礎と、言葉が人に与える印象と 違う言い回しで実は同じことを設定させてること(送信と受信の区別なし) に気付いた方がいい
362は根本的な使い方を間違えている予感
相手しない方が…
XPでまともに動かない不具合 途中で終わったバグ潰し 能天気に次のバージョン開発中 FreeはともかくProは有料なんだから 真面目にやらないとアレだと思うダ
ていうか、SYN/ACK などのTCPフラグまではOutpostは見てないワケで。 ZoneとかSygateは見てるんだっけか?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 13:33
test
>>370 それが本当ならOutpostはルータのフィルタより低機能
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 14:23
ってかお前らoutpostどれくらいメモリくってる?
YBB規制解除したとたん荒らしがもっと増えたな
あんなISP永久に規制されろよ(w
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 16:13
規制解除ですか?
>>369 >XPでまともに動かない
お前だけですね。
>>369 ここをKerioスレと勘違いしてないか?
Kerioスレの荒らし君
10,028K
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 17:14
(´д⊂ヽ10Mバイトは喰うみたいだね(つд`)
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 17:16
レッジストリ10Mくらい食ってる ワァラ
俺は8,096kだけど
>>384 はいはい、嘘つかなくていいからね荒らし君
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 17:22
ID: ザイウー(ぷ
アウポユーザのみんなはアンチウイルス何使ってる? 俺ノートン
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 17:23
アグニツムがだしてるウイルスカンつかってるよ 狩ったな(ぷ
>>386 プラグイン減らせばそれぐらいになるって
セキュリティ板随一の厨房&馬鹿スレだな
>277 いや ブラウザだと再インストのときにまたせっていしなおさないといかん >275 ありがあとう >278 それくらいよんでるっちゃ 例って…
>>389 あれってアンティウイルウ?
Tauscan?
Tauscanはtrojansからあなたのコンピューターを保護する 強力な使いやすいtrojan馬検知および削除システムです。 あなたのシステムをウィルス自由に作ることは十分ではありません。 さらに、trojansおよびプライバシーに対する他の秘密の脅威を検知し、 閉鎖する必要があり、削除する必要があります。 Tauscanは、背景の中で静かに走ることにより心の平和を提供します、 そして それらがあなたのシステムに対する理解力を得る前に、 trojansのクラスをすべて検知すること;コンピュータ・メモリーだけでなく あなたのハードドライブおよびウインドウズ・レジストリから、 伝染病をまた取り除くこと;そして、無許可の人々のもとへ 個人の情報を送っていないことを確かめるために始める、 すべてのアプリケーションを検討します。
トロイスキャン+スパイウェアスキャン・・・??
え・・・・・・・・・・俺がもらっちゃって(・∀・)イイの??? 400げっと 、と
(^o^)/~真性君晒しage
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 18:20
test
ネトランってまだOutpost収録してんの?
コテデビューします。 よろすくおながいします( ´∀`)
>>405 荒れるからやめろ
あと専門板でコテハン名乗るなら相当の知識と貢献が必要だってことを覚悟しろ
ν速やラウンジみたいな雑談板と違うんだから
恥識ならありますが
(´・ω・`)
こういう奴が一番困るコテハン 初心者質問スレに湧いてる奴 549 :国境無き回答ボランティア ◆O56v8W7z.U :03/02/27 22:19 会社で出来るって言ってしまったのでどなたか教えてください!! いまのところLAN内にあるファイルサーバーを、そこそこの高速回線で結んで 海外支社とも比較的安全にファイル共有するには、VPNだと思うのですが、 どうやったら低コストで出来ますか? ハード的・ソフト的色々あるみたいですが、、、 解りにくいところがあったら、ガンガン突っ込んでくらさい。
(・3・) 工ェー
(・3・) エゥー
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 21:36
雑 魚 ぼ る 必 死 だ な ( 藁
414 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/03/04 21:42
(・3・) ヘゥー
あぼーん
>>405 トリッパー見つけて浮かれてるアフォの典型例(藁
(・3・) シェー
It is not nessasery to add "*" symbols in the word you enter because the Content Blocking plug-in will search the whole URL for the string you have entered. For example, if you add "explosive " the following sites will be blocked www.how-to-make-explosive.com, www.explosive.com , www.explosivetutorial.net and all others that have the "explosive" sub-string in their addresses.
真 性 電 波 キ タ ━ ━ ━ ━ ━ ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ━ ━ !!!
>>418 それはプラグ・インを閉鎖する内容が入ったストリング
を求めて全体のURLを探索するので、入力する言葉の
"*"シンボルを加えるnessaseryではありません。例え
ば、付け加えれば、「爆発性の」次のサイトは形explos
ive.comへの塞がったwww.how、www.explosive.com、
ww.explosivetutorial.net、およびそれらのアドレスの中
に「爆発性の」サブストリングを持っている、すべての他の
ものになるでしょう。
( ´∀`) 質問があれば遠慮なくどうぞです 精一杯答えますので つか、今日は寝ます
422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/03/04 22:16
>>421 女か?
アイタタタ・・
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 22:56
>>424 コンテンツブロックの入力欄にワイルドカードを使う必要はないってこと。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 23:35
OPプロ買っているヤシいる?
粘着厨房必死だな
Outpostユーザーなんですが Attack Detection に出てくる 通信の要求 ポートスキャン って言うのは攻撃されたのを 防御したログですよね? 頻繁にアタックしてくるIPを検索したら ある企業の固定IPのようでした、この会社にログを添付した講義の メール出しても構わないんでしょうか?
431 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/03/05 00:29
>>430 (・3・) エェー 勝手にすれBAR〜
レクチャーしてやれや
森板に陳Qさんがいらっしゃってます。
test
outpostにまつわる面白い現象 ストリーミングみてたらルール選択ダイアログが出た UDPの受信を許可して下さいよと 後で設定してやるから今は待ってろと今回だけ許可を探したら文字が灰色 つまり押せないわけだ。で、与えられた選択網はこのアプリを全面的に遮断するか許可するか 北欧生まれなだけあってソフトの完成度はかなり低いようです 再起動したらpluginが停止になってたり良くある バージョンアップも遅いし、たぶんこのソフトセキュリティー的に穴だらけで もう誰でも侵入できる状態になってんじゃないの?
>>435 送信の場合?は一回だけ許可することは出来ない。
次のバージョンで解消される予定。
>>436 いやほんとバージョンアップしてくれなきゃ厨房隔離所としての機能を果さなくなるのではと不安ですよ
あぼーん
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 07:06
outpost自身の活動をブロックするところを見せつつ 裏では観覧したURLを自社のサーバーに送りつけているのではという悪感 終 っ た な w
悲しいね もうこのスレほとんど意味ない
442 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/03/05 11:09
【不平不満を言うよりも、すすんで明かりをつけましょう】 (・3・) ぼるじょあってちゃっかりキリシタンなんだYO!
Outpost入れたらシステムが不安定になってアンインスコしますた。 Outpostもうダメポ…
朝からいっこうにHP見ることができずメールも受信できずで 何だかすごく不安になってたんですけど 試行錯誤の末、OUTPOSTのポリシーがおかしくなってたみたいです。 全てブロックにした状態でしか見れなくなってる。。。。。。(謎 再インストールでしょうか。。。?
あ、ブロック優先モードでも見れますね。 ルールウィザードで見れなくなってます。
おいおい 昨日全部ステルスだったのに 今チェックしたらポート139開いてるとよ なんも設定いじってないぞ! アンインスコですな これは・・
おい!待て待て待てぇーーーーーー 俺のエロ画像をインターネットに流すの止めろーーーーーoutpostっていつもこんな感じ おちゃめだわ
シマンテックのセキュチェックをIEで行うと全部ステルスなのに ネスケ7.0だと、pingとtelnetがオープン、残り全部クローズになるのは やっぱりpreset.lstのバグ(?)なんすかね? ブラウザじゃなくダウンロードマネージャーにするか、リストを更新するかすればいいのかな? ちなみにWinME(update最新)、ISDN、ルーターなし
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 15:51
(^o^)/~真性君晒しage
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 17:21
outpost.exeがDNSポートを使ってUDPプロトコルで外部と20秒お気ぐらいに 頻繁に通信してる様ですが、これが何を送っているか分りますか? 今のところblockしています。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 17:23
許可すると踏み台DNSサーバーになって偉いことになるいお
まじで?
DNS といえばOutpostの "resolved.dns"は制限できるのかな。 定期的にクリアー ?
願わくばあうぽスレにに七難八苦を与え給え
おいおい、必死なアンチいるな(w 自分のスレに帰れよ(w
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 19:55
ア ホ ど も 晒 し あ げ
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 19:56
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
時々落ちてWinがメッセージ出すんだけど、 何故かタスクトレイには残ってて使えるんだよね。 Outpostタフだね。
落ちる落ちるって逝ってる奴は何を考えてるんだ。 ツール使えばアウポ落ちても瞬時に起動してくれますがね。 ま、俺様の環境では落ちたことなんぞ一度も無いんだがね。
あぼーん
>ツール使えば 厨房が良く使うセリフですね つーかそんなに良く落ちるのか?
>>470 馬鹿だからsageることが出来ないんだって
どいつも必死だな(w もうすこし冷静になれよ(w
(;-.-)
おまいら !! もちつけ !! /\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
ネトラン発売日接近中
荒れ気味ですね(;´Д`)
>>480 何か変だと思ったら、偽者か・・。
トリップ途中まで一緒だけど、偶然出たの?凄いね・・・・。
落ちるというか、長時間起動(2〜3日)させつづけてると 登録アプリの起動がしばらく待たされる(1〜2分)ことがあるね Outpostを再起動させれば解決できるけど。 OS:Windows2000 メモリ512M
はいはい誰も聞いてないからね。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 22:24
基 地 外 信 者 皿 仕 上 げ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 23:00
おいおい、ワンダーランドなアンチいるな(w 自分のスレに帰れよ(w どいつもワンダーランドだな(w もうすこし冷静になれよ(w
(w
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 23:27
こころのワンダーランド
あげんなっちゅーの
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 23:41
凄い荒れようですね YahooBB解除で以前のキティが復活ですか?
規制中も荒れまくってたけど・・・ つーか、お前上げんな。 余計荒らされるだろ・・・
( ´,_ゝ`)
真面目君もネトラン厨も、 またーり逝きましょ。ね?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 01:07
500(σ・∀・)σゲッツ
氏ねアホ
500は守った
\ マターリするモナー/  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∬ ∬ 。。・・Λ〜Λ ・。。。∬ o0o゚゚ (´∀` ) ゚゚oo 。oO ( (( ー----‐ )) ) O0o (~~)ヽ (´^ヽO, (⌒ヽ (⌒)(゙゙゙)~ /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~ 、、 ゝー ′ '" ``" ¨^^ 、i,, ``′ ""
降り返し地点通過ぁあああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ∀
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 03:55
受信ルールでネットにアクセスできました しかしおかしくないですか? ネットに接続するにはまずこっちからWEBサーバーに接続要求を送信してからです なのに送信を拒絶してもホムペ見れます outpostの動作の仕組みが分りません どうなってるのでしょうか?
送信でルール作っても受信でルール作っても通信が通る… なんだコリャ? 507の>送信を拒絶してもホムペ見れます 今度は見れなくなった ワケワカラン
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 05:39
>>507 漏れはネトラン厨だが、
回答するぜ。
俺もいつもそれ思う。
送信と受信の定義があいまい。区別しているのかさえ不明。
このスレでも何度も同じような質問を見た。
が、はっきりとした答えは出てないんだよな。
つまり、アウトポストのヴァグではないかと。
他のFWはどうなんだろおう?シーゲート、ゾーンアラーム、ケリオ
とあるネトラン厨の回答でしたがお役に立てたかな?(  ̄ー ̄)
バグです。 OP2を待ちましょう(^^
>>509 (見れない)は
・送信遮断
>>507 (見れる)は
・受信許可
・送信遮断
こんな感じでルール作ってたんだろ。
つまりアウトポスト的には、
「ホムペ見る行為=受信だけ(送信を遮断しても通信に影響無し)」ってことになる。
で、次に
・送信許可
・受信遮断
これでも「ホムペ見る行為」ができてしまう。
ありえないなぜなら、
「ホムペ見る行為=受信だけ」と↑で証明されている。
だからこの場合、ホムペ見る行為とは無関係の送信ルール(一段目)は無視されて、
受信遮断ルール(二段目)だけが有効になるはず。
つまり、ホムペは見れない。
なのに見れる。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 08:35
outpostと BlackICE Defenderはいっしょに使えますか? セキュリティ高めるためにBlackICE Defenderもインストールしたいのですが。
OP2はいつでる予定?
ZAスレでXPでOutpost使ってると落ちるっていう報告があるんだけど皆さんどうですか?
餅を突くスレ
春休み全快だな( ´ー`)y-~~~
まずルールウィザードでIEのルールの設定を上から TCP 送信許可 TCP 受信遮断 ホムペ見れる ------------------------------------------------ TCP 送信遮断 TCP 受信許可 ホムペ見れない ------------------------------------------------ TCP 受信許可 TCP 送信遮断 ホムペ見れる ------------------------------------------------ TCP 受信遮断 TCP 送信許可 ホムペ見れない ------------------------------------------------ TCP 受信許可 ホムペ見れる ------------------------------------------------ TCP 送信許可 ホムペ見れる ------------------------------------------------
バグに粘着スンナ! OPAに期待汁!
>>514 使えないです。
Outpostに注意される。
BlackICE Defender使いたかったらZA。
Outpostってバグ多いのかな(´・ω・`)
実際誰も使ってないだろこれ 前にも書いたけどルール動作を求めておきながら、設定する前にストリーミングが始まったのには ワラタよ あのときはTCPだけ許可していて、ストリーミングはUDPだからルール動作を求められたけど サーバー側がTCPに切り替えて通信を始めたから見れただけかもしれないけど。 ところでブラウザに埋め込まれたメディアプレイヤーはブラウザとの通信を許可すれば メディアプレイヤーの通信を定義しなくても使えちゃうし、なんだか危険な火防壁ね
WindowsMeとアウポの組み合わせ最強 どちらも中途半端なままネットにでたからね
>>521 のそれぞれの状態でどこかセキュリティーチェックサイトに行ってチェックしてみると…
>>525 ブラウザでport1755を許可しないとストリーミング見れないんじゃないかなあ?
んー見れるのかも?違ってたらスマソ
んで、あのudpは何をしに来てるんだか知らないけど邪魔くさいので、
ブラウザーのudp受信は遮断してます(dns以外は)。悪影響があるのかは不明。
Inboundの時に今回は許可/遮断が押せないのは本家faqや過去スレに書いてありますが
いまいち不便かも。でも滅多に無いのであまり気にしてないです。
アウポ長いこと使ってるんですが、 いまだに解らないのが Reported ってやつなんですが、 これって一体何なんですか?
>>528 Pro版の機能だっちゃ!
機能概要はHelpかどっかに書いてあるでしょう、たぶん。
>Pro版の機能だっちゃ! そうだったんですか。じゃあFREE版使ってる自分は 表示させてても無意味だったんですね。教えてくれてありがとうございました。 おかげでスッキリしました。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 21:50
バージョンうpってどうやるの?
>>523 ありがとうございます。
あきらめます。
今のままOUTPOSTだけ使っておきます。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 05:24
OP2まだ〜?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 07:03
2でもバグ継続してたらどうするよ??
どうでもいいんじゃねーの どうせフリー版しか使ってないんだろ?
プロを擬似フリー版として(ry
>>539 you ignorant asshole are left unnoticed forever.
>>457 あほか
理由わかりました。
漏れ、ネスケの設定でISPの昔の串さしたままだたヨ。
串はずして直接ネット接続でステルスになった。
でも、かえって心配w
一応結果報告でした。
あまり荒れてて過去ログしか参考にならないってのも残念でしたが。
つまり1は Stateful inspectionではなく OutBoundに弱みを持っていて 2000/XPでは不具合多数ってことですか?
>不具合多数 一部のアフォだけ。
その後もタスクトレイには残ってるけど、こういうのはよく出るよ。 WinXP HE NAV2003+Outpostの環境 ∇ ウィンドウ タイトル ∇ Outpost Firewall main module ∇ スタティックテキスト ∇ 問題が発生したため、Outpost Firewall main module を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。 作業途中であった場合、作業途中の情報が失われた可能性があります。 この問題を Microsoft に報告してください。 弊社に送信するためのエラー報告が作成されました。 弊社では、この報告を匿名の機密情報として扱います。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 13:30
ついにあぼーん来たね。 しかし、これはまた微妙な・・・・。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 13:54
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 15:05
>>550 バグを直してBps谷のデータ制御
プラグインのりふぁー設定を各URLごとに設定可能
Nortonを上回るだろう!
とかいてある
>>552 ちょっと待ってください。
それだけな訳が無いでしょう?
こんなに長い文章なのにそれだけですか?
エキサイトのURL翻訳ができないんです。
だから質問してるんです。
本当に知りたいので教えてください。
改めてお願いします。
バグというのは??具体的に教えて欲しいです。
フィックス 1. Windows 98の下にアプリケーション名前“????"がある接続。 2. プラグインextentionは".ofp"に変えられます。 3. ループバック規則は変化しました。 4. 新しかった後に「設定ファイルは見つけられなかったこと」がインストールされます。 5. 短い軽くたたくことはインストールの間、作成されます。 6. Optionsウィンドウは開かれるが、学習ウィンドウは表示されません。 7. MD5はバグをチェックします。 8. OutpostはMD5が変えられたというメッセージを間違って、表示します。 9. すべてのエラーがIPアドレスの不正確な検出と、そして、パケットフィルタ(DHCP PPPoEなど)の結果の不正確な作業として関係しました。 10. DNSキャッシュはWindows XPの下で働いていません。 11. 非イギリスのシンボルがファイル名で使用されるなら、MD5チェックは失敗します。 12. 「短いフラグメント」の誤った検出はAttack Detectionプラグインで攻撃されます。 13. 独特の不正確な取り扱いはパケットを断片化しました。 14. Blue Screenエラーが後に再開する前哨原因は冬眠します。Windows2000/XP。 15. すべてが後に再開する前哨ブロックは冬眠します。Windows2000/XP。 16. 満足しているプラグインは何らかの内容を妨げません。 17. 「悪いMdl」診断メッセージ。 18. 前哨はWindows2000/XPの下の何らかの構成でBlue Screen Errorを引き起こします。 19. 前哨は、すべてがパケットを送るのを見ません。
翻訳しています。少々お待ちください... 翻訳の対象となるページによっては、 翻訳〜ダウンロードに時間がかかることがあります。 のまま止まってしまうんですけど・・・10分経過・・
20. 前哨マイクロソフトDriver Verifierと共に動作します。 21. "Http Filt"診断メッセージ。 22. Attack Detectionプラグインによる「私のアドレス」攻撃の誤った検出。 23. OutpostがGUIなしで実行するとき、アプリケーション完全性も、全く(MD5)はチェックしません。 24. Win2000/XP Outpostの下に登録されるどんなユーザ/アドミンもAllow Mostモードへ駆け込まないとき。 25. 上側のメニューでの「ウェブの前哨Firewall」リンクは動作しません。 26. 'Outpostダイアログにおける'?'の上のクリックであるときに、*.HLPファイル'エラーを見つけることができません。 27. 前哨は徹底的なUDPトラフィック(例えば、オンラインゲーム)の間、凍ります。 28. 多くの接続であるときに、一時記憶消費は確立されます。 29. 同じApplicationはOptions->に二度示しました。Applicationsダイアログ。 30. スタートアップにおけるメッセージ'DNS Bufferlength>=1024'エラー。 31. 'Agnitum前哨:' Win2000スタートアップにおける'無効のHandle'エラー。 32. Myインターネットツリーにおける'Netbios接続'のマルチプル・リスティング。 33. 理由として'未定義の規則'で登録されるローカル接続。 34. 理由として'未定義の規則'で登録されるGUI始めの前に登録された接続。 35. クラッシュの後のコンフィグレーションダメージ
テキスト翻訳しろよアフォ
翻訳サイトの問題はこのスレと関係ない。 荒らしは帰れ。
( ゚Д゚)ハァ?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 16:10
これだけのバグを放置し続けてきたわけだね。
( ゚Д゚)ハァ?
Σ(゚д゚lll)
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 16:25
保守
>>567 ジサクジエーン楽しいでちゅかー?(w
以後放置で
(・3・)こんわんば、伊後 豊地 です
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 16:32
>>572 雑魚ぼるはすっこんどけや ( ̄へ  ̄ 凸
(・3・)ププゥー 君
>>573 は 酢根 土例 クンか、よろしKO〜
いわゆる”アプリの枠を越えた全般的ルール”は作れるようになるのかな? マジ気になってしょうがないんだが。 いや、まだ分からないよね、期待しとこう。 最強への道のりは険しい
ルーターのファームウェアをアップする時とか IrvineでDLするときなんか、Outgoing が出るんですが 「許可」してます? 「ルール」作ってます? 「今回だけ許可」ってのが無いことが多いんでちょっと弱る。
>>575 今のPro版で出来るんじゃないの?それとは違うのかな?
Pro版試したこと無いから良く分らんのだけどさ。
>>548 ホントだ、アボンされてる。ログが詰まってら。
ついに、このスレの荒らしもマークされたのか。まあ当然だな。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 17:34
システムの通信(カスタマイズできるのはプロ版だけ)っていうのがあるけど まず、アプリルールとシステム通信ルールの優先順位を決められないでしょ? この時点で使い物にならないと思うよ?
いい加減ID制にしろよ!この板
またそうやって挑発するから。。。
またーり逝きましょ。ね?
3Dアプリ起動しようとするとそのアプリが crl.microsoft.com に繋ぎに行こうとするんだけどなんかまたMSの仕様が変わったんだろうか・・・・ アプリごとじゃなくてcrl.microsoft.comにアクセス自体できなくする設定無いですか?
>>584 プラグインのサイトブロック
はだめか。。。
>>584 Blockpostっていうプラグインでいけたはず
>>584 >アプリごとじゃなくてcrl.microsoft.comにアクセス自体できなくする設定無いですか?
PC初心者ですか?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 18:39
新しいバージョンはいつでつか?
>>557-558 早速プラグイン入れました。
ありがとうございます。
えらく殺伐としてるんですがいったいなにが?
( ´ー`)y-~~
↓以下、壮絶な馴れ合い
↑氏ねゴミクズ
荒れてますな。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 01:19
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 01:23
OUTPOST入れてみたんですがこれってもしかして指定IPの遮断って出来ないの?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 03:00
ドメイン毎の遮断に*が使えるようになるよ DNSで逆引きした直後に遮断リストに当てはまるかどうか判断して 通信を強制遮断するんだってさ。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 08:49
outpostってどういう意味でしょうか。 外にたたき出すってことなんですかね?
Agnitumはなんて読めばいいの?
601 :
(´-ω-`) :03/03/08 09:23
それここに書いてある
http://homepage3.nifty.com/digikei/ http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html ,、-―-、
丿 <`) __
,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・ | \_
/ 、 !__'、_┌´ │ / `' ー┐
/ ヽ | ` | | |
___ | ヾ__| | _,、r‐'',ニ=- | / _,、-‐'゙
_| '、| ミ/ ゙、 |_,∠-''´ ̄`'ー、  ̄|-''" |
\|. | l___l / ̄ヾ`´` | ̄ ̄ ̄`'''iー、
. |/゙|  ̄ ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
| ( ´ ,、- ''゙ 丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
ヽ<二二二二二>~/ / / └‐┬─‐────┬┘
>>599 前哨(ぜんしょう), 前哨部隊
休んでいる軍隊の前方に、警戒のため配置する部隊。
>>597 >>598 了解です。
試してみます。
こういったことをやりたければkerioなのかな。。。
>>603 アプリ毎に遮断で間に合わないことってどんなこと?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 16:06
関わりたくないIPアドレスを弾くルールを最上位に置いておけば、アプリごとに遮断ルールを作る必要がなくなる。 完全に許可したいIP(LAN内のマシンとか?)がある場合はアプリごとに許可ルールを作る必要がなくなる。 とかじゃないの? 変な子といってたらごめんなさいね(^^;
AbleCV(ビューア)がOutgoing リクエストって 何のために接続リクエストしてんの? 今回だけ許可したんだけど。 Allow Once ABLECV.EXE GATEWAY DCOM 送信 TCP
>>608 AbleCVって多機能ビューワのようですが
DCOM (135) TCPってのは穏やかではないです。
こういう場合は「今回は遮断」 して、何が起きるのか確認した方がいいです。
DCOMの説明、対処法は
>>26-
>>28
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 21:54
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 22:00
SVCHOST.EXEが「信頼されたアプリケーション」に あるんですが、確か「DCOM」のみをブロックするルールを 作って「制限付き」に移動したはずなんです。 それで、これを「制限付き」に移動すると、「DCOMのみブロック」する SVCHOST.EXEのルールはすでにあるんです。 「アプリケーション」で見ると、SVCHOST.EXEは 「信頼されたアプリケーション」にひとつだけある。 どういう事?
とりあえず信頼されたアプリケーションにあるのは削除しる
>609 ありがとう。 AbleCVでネットワーク上のPCに画像をコピーした後で 再度AbleCVを起動したら出ました。 直前に参照したフォルダが残っているのでこの現象になったかも知れません。 とりあえずブロックしておいて、自分のPC内のフォルダに参照先を 変えておきました。
>>616 制限付きに移動して適用だかOKだか押せばいいんじゃないの?
制限付きに登録したアプリが、別条件で再度popupして、
常に信頼、常にブロック、ルール作る、(今回許可、今回遮断)が表示された時に、
どこにチェックされているか確認せずにOK押すと、信頼するアプリや制限するアプリに
移動したりする(んだったような気がする)から注意しる。
>>617 アプリ名やルールの内容見てよく分らんかったらそですね。
>>603 >>605 のようなことならプロ版でならできたと思う。
FREE版はアプリごとでしかできない・・・よな。(あってる?)
>>621 おお!こんなものがあったなんて。使ってみよう
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/09 20:46
ノートンの共存させて、何か問題が起こりますか?
>>624 はスレを荒らす為に態と厨を装ってるだけ。反応するなよ。
>>624 おとなしくノートンだけつかってろや!!
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 17:41
445age
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 17:53
YBBでOutpost使ってるんですけど ポートスキャンの検出を有効(一つでもあったら)にしてるんですけど 全くログに残らないってことはポートスキャンが全く行われていないって子とですか? そんなことってあるんですか?
あります。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 18:04
>>629 そうなんですか。
ありがとうございました。
でも時々モデムが激しく点滅するときがあるんですがポートスキャンではないんですね(PCの電源を切っても)
俺もイマイチ警告レベルってのがわからんw 警告なんてもらった事ないよ 今日も通信の要求、ポートスキャンが445で繰り返されてるが
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 18:15
>>631 そうですか。その通信の要求すらこない
ポートスキャンされてないと逆にさびしいですね
いろいろありがとうデス
>>633 やってみました
445がstealthになっていたのでスキャンがこないのですね。
重ね重ねありがとうございました。
いえ、違います。
春だからね
違うのですか ためしにポートスキャンしてみてください フシアナしときました
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 19:38
>>637 139、445、1213、59970が開いてますよ
PING 打ったら帰ってきたw
218.145.25.112
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 19:55
ルーター入れてる??
この沈黙=答えられる人間はいない
>>646 っていうことはみなさんのOutPostにはポートスキャンのログが蓄積されてるってことですよね?
気にしなきゃ気にしないでいいんですがログがすごいたまってるとかのレスをみるとなんかうらやましくて
ちょっと質問しました。
みなさん。回答ありがとうでした。
おお!!!!! ICMP Trafficn/aYahooBB218181188002.bbtec.netDestination Unreachable/3送信ICMP これがなんか爆発的に増えてきてるんですけど!!! これがポートスキャンですか!!!!
次はYahooBB218181188001から逝くぞ
>>649 キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
で、どうやってるんですか。IPそんな頻繁に変えれるんですか?
来ましたか?
/\ / / \/`,:-∧ ∧ (#( ・3・) `(Ф Ф 人 Y (__(__) ,:-∧ ∧ ミ____ (#( ・3・)|解 決! | `(Ф つ  ̄|| ̄ ̄ 〉 〉 〉 || (__)___) .|| よいこの相談待ってるYO
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 20:53
IPの範囲を指定してブロックする機能の使い勝手がわるい。 これは致命的だな。 捨てよ。
だからそれがしたいんならKerioかSygateにしなさいと。
遮断してるんだけど、これって何? 「Create rule for CCAPP.EXE」 リモートアドレス: Common Client CC App requesting an outgoing connection with crl-brun3.verisign.com HTTP (TCP:80)
659 :
FLA1Aaf151.oky.mesh.ad.jp :03/03/10 21:54
漏れも、チェックお願いします。ふしあなしときます。
>説明書見るか電話して聞いてみたら? アホかと。
662 :
FLA1Aaf151.oky.mesh.ad.jp :03/03/10 22:08
>>661 Sygate、それからShields UP!のチェックはやった事がありますが、全て完璧でした。
そこで、誰かにポートスキャンの様な事をしてもらおうかと思ったのですが、無理でしょうか……。
YbbってリモートホストからIPを逆引きできるのか? ヤフーのバカがリモホ晒してるよ、そんなんでポートスキャンできるわけないじゃんって 観察してたのだが、、
ん?
666 :
FLA1Aaf151.oky.mesh.ad.jp :03/03/10 22:32
>>663 いや、本当に安全かどうかのチェックの為に……。
>>664 つーかYBBのリモホには、そのまんまIPが出てしまうんだが……
>>664 FQDNからIPアドレスの“逆引き”は出来んだろうなあ。
ハッカージャパンで仕入れた知識か? (w
>>666 フシアナさんして鑑定してもらうスレでも立てたらいいじゃん?
あんまり挑発しない方がいいよ
訪問してきたやつに逆にアタックかけるかもしれないしな。
ヴァージョン2はまだか!!!!!!!!!!!!
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 10:00
outpostのログだけは優秀なものと信じていたが
またoutpostに 裏 切 ら れ た
これ全ての通信の状況を逐一ログに記憶してくれると思ってたんだけど
実際はルールに適合した通信だけログにのこすんだよね
だから
http://scan.sygate.com/stealthscan.htmlで ブロックしてもルールを設定していないから通信ログには残らない…
いろいろ不満があったけどついに爆発した。またバージョン2が出たら試してみるわ
使うことは無いだろうけど
馬鹿ユーザーが減って平和になるから大歓迎。 2chのスレにしか書き込めない腰抜けに用はないし なんか似たような書き込みが前からいくつか見られるけど そろそろ公式フォーラムに書き込んでみたら?腰抜けさん(藁
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 10:29
>>648 のってなんですか?
うちにもああいうのきます。
ソースアドレス偽造してぽとすきゃんのふりすりゃいいじゃん。
何というか、春ですね
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 10:52
blockedタブの中にあるblock netbios trafficが消えずに次々来る アタックを上書きしていくから攻撃の詳細がわからないみたい これは仕様上の大欠陥だな >676みたいな妄想の激しい生き物も住みついてるみたいだし outpostも2chのスレも本格的にもうだめぽぉ 両方そろって奈落のそこへ突き進めや ところで改善策見つけや香具師は神!
ふぅー いろいろ実験するのにシステムルールを3つほど追加して 見た目がスマートじゃなくなったぜ .cfgファイルの中身は2進数で記述されてるようだし 削除も出来ねーし outpostが中途半端と多数の解説サイトから言われてる理由が分かったよ
>>678 すいません。初心者なんです。
分かりやすく教えてください。すみません。
>>682 わからないと事はさらっと受け流すことが重要です。
>>680 >ところで改善策見つけや香具師は神!
次バージョンでの改善を要するということで
>>676 の言うように公式フォーラムに書き込んだら?
こんなとこで愚痴言ってるより確実だと思うよ、開発者も見てるんだから。
フリーソフト使って、何の関係もないところで糞ソフトとか逝ってても意味ないでしょ?
春だなぁ、外は吹雪いてるけど。 煽りはへなぎスルー
>>680 右クリック"時刻によるフィルター" → "全て表示"
項目は表示できるのは知ってるよね
>>681 同感。 .cfgがDecodeできればいい。 PFWなんだから
この部分、コーポレートエディションのように今後暗号化の方向に向かってるみたい
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 14:08
IPブロック機能 → KERIO ドメインブロック → OUTPOST IEによる広告遮断 → OUTPOST 特定URL遮断 → OUTPOST 現在接続中のポートを強制切断 → OUTPOST 接続先モニタ → 両者 これらを使いたいので両方を常駐させ、ダブルファイアウォールを計画中です。 両方を足して2で割ると良い機能なのになー。
公式フォーラムに書くのに勇気でも要るのか? 引き篭もりの思考は分からん(激藁
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 18:14
ふにゅふにゅ
692 :
ケンチャン :03/03/11 19:01
オプチラックファンタウォール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 19:21
2chで罵り合うオナニー野郎ばっかりか さすが中途半端なPFWにお似合いのやつらばっかりだな
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 19:53
age
で、 基地外信者とオナニー上級者春のヒキー祭りの続きはまだですか? つか朝からいい御身分だな引き篭もりどもは。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 21:14
tu-kaばかですか 特に画像さらしたやつ。 Attack Detectionだろうがみるところは。 日本語で使え、無理して使うな、X-GUARDでもつかっとけ
初心者で気づかなかったんでしょう。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 21:33
>689 微妙なところで良い発言だね。お互い頑張ろう。 自分はZone(MailSafe)とOutpostで(>689と使い方まったく同じ)で2枚看板。 IPブロックはKerioが良いはずなんだけど自分の環境ではブルースクリーン直行なので使えない。 Zoneは重いので他を当たって見るかな…
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 23:18
Attack Detectionの存在意義が分からんな。 Attack Detectionを使わなくても、アウポ本体でブロックしているし。 みんなはチェック入れてるか?
>702 自分のは入ってるね。試しにつまみを最高にしてみた。
我々の名はネトラン共同体 今からお前たちを同化する 抵抗は無意味だ .ノノノヘヘ∧ヘヘ. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;――――| .|;;;;;;;;;;;;;;;/ | _____ .|;;;;;;;;;;;;/ /\ヽ /\| / (∂|/ ・ ・ < ネトラン最悪 |;;;|__ ≧ ・ | : ) | アウポも最悪 「 | 」 / | totoゴール最悪 | | ∠三 ) / \_____ / | .___/
>>703 いや、そのつまみの事じゃなくて、侵入者のIPをプロックとかDOS攻撃を検知したらプロックとか。
我が名は炉Qタス ロリ板連邦士官として ファーストコンタクト妨害を断固阻止しる
っていつまでかな。 あーウザイな。
>>690 公式フォーラムに書き込めるような丁寧な日本語を知らないから
ここで聞いてんだろうが。
俺が書き込むと公式では放置されそうで、惨めな思いするのやだから
仕方なくこっちに来てんだよ
そしたらオメーみたいな煽り好きの低脳野郎しか釣れないという悲劇
しかも中途半端に使いこなしてるだけで上級者ぶってるどうしようもない房だからな
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 01:28
てst
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 01:36
>705 ごめんなさい。今その部分がオフだったのでチェック全部いれてみました。
みなさんMSNメッセンジャーはどんな設定にしてますか?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 08:46
>>715 MSNは使ったこと無いけど
ヤフーメッセンジャーは「すべて許可」にしてます。
718 :
(´-ω-`) :03/03/12 09:02
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 11:46
質問です 127.0.0.1への通信を遮断できないのですか? 内部アプリから内部アプリへの通信は無条件で許可っぽいんですが 動作が不透明だな インターネットテストツールでIEが開けてるポート1459に対して IP127.0.0.1へポートスキャンすると接続OK プロバのIP、NICのIPでは接続不可。 NetBIOSポート139はプロバのIPとNICのIPにポート139にポートスキャン で接続OK 127.0.0.1では接続不可 何か動作に一律性がないような ポートを指定してセキュリティーテストをしてくれるサイトしりませんか? とりあえず外部からの攻撃での振る舞いを知りたい
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 14:04
>722 あ、それ自分だ。OSも同じだけど最終的には環境次第。
そんな質問をしてくるようなヤツがPFW併用なんて……
>>723 ありがとうございます。
ためしに入れてみます。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 15:03
2つ入れたらFW的にはどういう動作するの? 一方のFWが先にデータを調べてもう一方が後にデータを調べるのかな セキュリティ的には有利になるかもしれん それを考えずただ併用を批判するバカがも多いが…
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 15:31
NO.726 ∧ ∧ (*゚ー゚) 名無しさん@お腹いっぱい。 -------------------------------------------------------------------------------- 2つ入れたらFW的にはどういう動作するの? 一方のFWが先にデータを調べてもう一方が後にデータを調べるのかな セキュリティ的には有利になるかもしれん それを考えずただ併用を批判するバカがも多いが… DATE:03/03/12 15:03
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 15:37
727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 15:31 NO.726 ∧ ∧ (*゚ー゚) 名無しさん@お腹いっぱい。 -------------------------------------------------------------------------------- 2つ入れたらFW的にはどういう動作するの? 一方のFWが先にデータを調べてもう一方が後にデータを調べるのかな セキュリティ的には有利になるかもしれん それを考えずただ併用を批判するバカがも多いが… DATE:03/03/12 15:03
>一方のFWが先にデータを調べてもう一方が後にデータを調べるのかな ヴァカか? 優先順位は誰がつけるんだよ。お互いのFWが衝突するだろうが。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 15:50
>>729 ハァ?その根拠は?
お互いのFWが衝突って何?プログラムはメモリの中に格納されて
CPUが処理するんだよ
飛行機じゃないんだから管理はキチンとできてますが?
つーか衝突ってダウンローダー2つ立ち上げたら衝突するか?
つーか衝突って何?
>>730 衝突はしないがFW自体がM$製の極めて不安定なOS上で動いている事を忘れるな。
何が起こるかわからないし正常な動作をするか保証できない から複数導入をベンダーが推奨してないのも解るし 通常でも環境によって問題なく動作する人とOS再インストールまでしなきゃならん人もいるし 複数入れても問題ない人がいてもおかしくはないので最終的に環境次第っていうのも解る ・・・俺は入れないけど(・∀・)ウヒョ
>>726 調べてみた
○TPF4=NDIS and TDI layers (firewall)
○Look'n'Stop=hook Driver?
○SPF=?
------------------------------
●TPF4 + Look'n'Stop2.04p2 ok
●Look'n'Stop2.04p2 + TPF4 ok
どちらを先に入れても ok
------------------------------
●TPF4+SPF x
TPF4が変になった、SPF+TPF4は試してない
------------------------------
●Look'n'Stop2.04p2 + SPF x
Look'n'Stop2.04p2で
Internet Filteringでアプリを関連付けたルールが適用されない→通信がブロックされる
Application Filteringが適用されない
------------------------------
Sygateが他のPFWと相性が悪いのはsmc.exeのループバックが原因?
TPF3.06+kerio3はそんなこと無かったのに…なぜ?。(TPF3.06+kerio3もok)
SygateはAnti-Virusソフトと相性が悪かったり、制限が多いと思う。
(TPF4 、Look'n'Stop2.04p2はsmc.exeみたいにListeningしたりしてない)
Outpostと他のPFWの併用は誰か他の人が調べて。
(´-`).。oO(いろんな人がいるんだなぁ。FW複数入れるリスクとメリットを考えれば自ずと答えは…)
機能のダブる常駐ものは同時使用しないってのが原則だと思うんだが。
ま、専用スレがあるのにここで質問している時点であれなわけだが。 ついでに件のスレが閑古鳥鳴きまくりな現状がすべてを物語ってるし。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 16:59
保守
( ゚Д゚)ハァ? 6プンデ ホシュカヨ
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 17:08
FWが2つあったら1つ突破されたときにもう1つで防いでくれるじゃん。
>>734 リスクとメリット
○リスク
●どちらかのPFWの一部が無効になる可能性がある
>Look'n'Stop2.04p2 + SPF アプリを関連付けたルールが適用されない
Look'n'Stop2.04p2がすべてsystem?の通信になってた。→アプリ関連付けられない
○メリット
●おもらしする可能性が減る!
●互いの、イイ!!機能が使える
Look'n'Stop
source remote IPaddress 、source remote MAC address、TCPflag、
ICMP code ICMP type、offseflag、flag など細かい指定ができる
(SPFも remoteMAC address指定できるけど、指定したらremoteIPアドレス指定できない)
SPF
ネットワークアダプタ選択できる
TPF4
IPaddressグループ
TPF3
Process SpawningしたらFWのルールも一緒に変わる、変わらない様にすることも可能
(SanboxとFWが連動してる)
>>739 FW Aのバグの存在確率をαとしよう、その中で突破されるバグをβとする。
同様にFW Bのバグの存在確率をα'、突破されるバグをβ'とする。
二つ使うと突破される可能性はββ'と小さくなるが、バグで悪影響がでる確率はα+α'になる。
後は好きにしろ。
(;´Д`)ハァ…
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 17:30
念には念をって言うじゃん・・・・
全然理解してないし理解しようともしないヤシが約一名いるようですが、 スレ違いでもあるので お 引 取 り く だ さ い 。
TPF4とNAV2003相性悪いよ
>>741 そんな事言ったら殆どソフト、ハード、ドライバをインストール出来ない
>>739 実は以前NPFとZA入れてたんだけど(笑)
普段はZAの方が先に反応してNPFは沈黙してたが
何かでZAで許可したらNPFで反応したから>739の言うようなこともないともいえぬ。
まあ重いわりにはあんまり意味ないなと思ってすぐやめたけど。
あ〜あ一粒で5度ぐらいおいしいFWないもんかね。(笑)
併用を考えて作られていない物を同時に立ち上げるのって 不安定な要素を自分で作ってるのと同じかと。 そんな不安定なFireWall信用できないな、俺は。
>>748 違う種類のPFW使えばいい
>Look'n'Stop2.04p2がすべてsystem?の通信になってた。→アプリ関連付けられない
こんな不具合が出るかもしれないが、不安定にはならない。と思う
同じ種類でも必ず衝突するわけではないよ
FireWallってそれ自体が目的じゃなくて、 他の目的を安全に遂行できるようにするものでしょ。 それが原因で不安定になってたら意味ない。 FW併用って、会社の警備にやくざを使うようなもの(w
>>752 違う種類のPFW使えばいいでしょ
OSのService pack、パッチを当てるのははバグを直すものでしょ。
それが原因で不安定になったら意味が無い。
実際に使ってみなければ不安定になるのか分からない
>>753 それならLook'n'Stopだけ使えばいい。
違う種類のFWって、IDSと混同してないか?
パッチは少なくとも、その不具合に関しては修正されることが分かっているが、 FW併用はメリットが不明確だし、リスクも不明確。同列に扱うセンスがわからん。
>>754 Look'n'Stopはネットワークアダプタ一つだけ保護、←致命的
しかもIPaddressグループが無いので恐ろしくルール数が増える←面倒くさい
>違う種類のFWって、IDSと混同してないか?
してないよ
>>755 w2kのsp3適用しちゃ駄目って所もあるでしょうが
実際に使ってみなければ分からない。って事
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 22:05
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 03:41
outpostって時々おちるよね? オレはwinxpのファイアウォールと併用してるんだが 目が覚めてパソコンのモニタつけると、outpostのウィンドウがない。 でアイコンは出てるんで、カーソル合わせるとぱっと消えてすでに堕ちてたことがわかる ってことが、すでに4、5回あった。 こりゃ、怖いんで、winxp添付のファイアフォールははずせないよな。ちょっと。
>>760 定期的に同じネタ繰り返すのやめてくれないかね坊や。
>>760 ウィンドウズXPには、標準でFW機能が搭載されている。
機能的には必要十分なものなのだが、Outpost Firewallに比べると使い勝手はあまりよくない。
どうせ無料なのだから、Outpost Firewall FREEを使ったほうがいいだろう。
ただし注意したいのは、
XPのファイアウォールソフト機能と、ほかのファイアウォールソフトは同時に使ってはいけないということ。
>>760 これコピペ?
でもまあ、確かに怖いので、一応レス。XPの場合
コントロールパネル → 管理ツール → サービス
サービス一覧が表示されるから、"Outpost Firewall Service" を選んで
右クリック → プロパティ → "回復" タブ
このサービスがエラーになった場合の… と書いてある下の
"最初のエラー" "次のエラー" "その後のエラー" というコンボボックスを
全て "プログラムを実行する" に設定する。
"プログラムの実行" のプログラムのパスを
C:\PROGRA~1\Agnitum\Outpost Firewall\outpost.exe 等に設定、
コマンドラインオプションに /service を入れて、OKボタン。
これでOutpost画落ちたときに自動で再起動する かも知れない。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 11:03
制限付きで許可されたアプリケーション の順番を上下することはできないのですか? ここも上にあるアプリ順にルールを適応しているようで、 上にあるアプリが下にあるアプリに通信する場合、下のアプリのルールは無視されてる ようですが、どうでしょうか?
ドラッグアンドドロップで一番下に持ってくることはできる
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 11:08
>>765 しかし、適応してもう一度、アプリケーション制御画面を戻すと
元に戻ってる…
細かいことに拘るな。
>>764 ルールを一旦削除してルールウイザードから再度ルール作成すれば
並ぶ順番は変えられるのですが。
>ここも上にあるアプリ順にルールを適応しているようで、
>上にあるアプリが下にあるアプリに通信する場合、下のアプリのルールは無視されてる
>ようですが、どうでしょうか?
例えばどんなケースなのでしょうか ?
アプリが違えばルールが干渉する事無いのでは。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 12:28
なあおまいら Outpostとゾーンアラームってデフォでどっちが セキュリティー的に優れてると思う?
海外の雑誌で色々FW集めてそんなことやってたのがあったな
>>769 デフォで使おうと思ってるヤシの頭の中が信じられん。
>>769 >>771 つーかさあ
ソフトウェア・ファイアウォールってデフォルト・ブロックだろ?
Outpostみたいにルール作ってけばそれだけ穴が開いてく仕組み
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 13:04
なんだOutpostってデフォじゃうんこ以下なのか ゾヌにしよっと、あばよカス共よ
>>774 なるほどね。
ブラウザーを通して動くアプリは デフォのルールではダメなんだよね。
厳密に言うと IE組み込みのメディアプレーヤーなんかもIEのルールで
ブロックしなければならないよ。
ブラウザーhijackerなんてのも、そこ狙ってくるからめんどいんだよね。
ホントは、そこに突っ込みたいのだけど今、春だからね。。。(w
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 16:14
糞ソフトのアンインスコを決めてレジストリクリーナーを落としにきたら フォーラムはお休み中で今はダンロードできないんだってよ やっとおさらばできると思ったら、最初から最後までアウトポスト 全 然 使 え ね ー
>>773 =776
ネトラン厨を減らそうと必死なOutpost信者
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 16:51
445とMICROSOFT-DSポートを遮断する設定になってるんだけど、 Open Portsに表示されてるんだよね。 ちゃんと遮断されてるか不安です。これでいいの?
>>778 ファイアーウオールはアプリを制限するのじゃなくポート制御
だから、それで大丈夫。
DCOMとか445なんて心配になるよね(w
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 20:16
OPを表示するとMS-IME2000のツールバーが同時に表示されるのがうざい。 ちなみにATOK15をつかってるのだが試しにエディタなんかを起動して入力してみると ちゃんとATOK15にもどります
あ、あとOPを再起動すると直ります。スタートアップの起動がうまくいってないのかなあ
既出。 過去ログくらい少しは読もうね。
春だな〜
>>780 "ctfmon"ってサービス立ち上がってる ?
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 22:11
↑知らないけど、ブラクラかも。 .wsなんて聞いたこと無いもん。
>>789 ブラクラじゃないよ。
ブラクラチェッカでソース確認したら大丈夫だった。
>>786 789 790
"ctfmon" Google でぐぐってくれ。。。
春だな〜(w
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 22:58
800超えたらアホが次スレ立てる前に早めに立てとけよ〜 なんせ春だからな(w
>>795 それは確かにいえてるね。
まともな人、早めに立ててくだしゃい
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 23:32
>>795 _ | |
\ ─ ̄ / |_ _ |─
/ ─ ̄| | _─
/ ̄ヽ / _ | | _ _ ─ ̄
/ | ∠- ̄ ヽ | ヽ、|
| | |
/ /ヽ、 / ヽ_─ー
ノ ヽ_/
_ | | _ \\ |
_ ─ 、 _ _─ ー ̄ / | ─ー| ̄ | _
_─ ̄ ヽ / | | | ̄
| / | | / ̄ヽ、 _ |_
/ _─ー 、 | |/ヽ | / / | \
/ ) ヽ || ヽ / | ヽ_ | | ヽ、
─ ̄ -─' \ | \_/ | ─ー \_ノ
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/14 00:04
The AGNIS updated on Mar.13th. Tnx.
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/14 00:29
>>801 落ちつけ今普通につながった
それよりここはチャットじゃないんだ
技術的な情報や質問を交換するスレだ
わかったか春房
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/14 01:00
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/14 05:59
ヽ(`Д´)ノウワァァン
茂さんは、絶対にネトランに紹介されませんように・・
使い切れよ
813 :
Outpost Firewallを使いこなせ :03/03/14 16:56
Outpost Firewallは、ネットワークを利用するソフトをすべて監視する。その ため、ウィンドウズXPのシステムが利用しているプログラムも引っかかってし まう。よく分からないからといって遮断してしまうと、インターネットにアク セスできなくなる。 特に重要なのは、DNSで利用される「SVCHOST.EXE」だ。このプログラムを遮断 すると、ウィンドウズXPがホスト名からIPアドレスを調べることができなくな り、外部のウェブサーバなどにアクセスできなくなってしまう。その一方で、 このプログラムは「DCOM」という危険な機能を制御している。DNSは許可してD COMを遮断する設定をしよう。
>>810 乙
・・こんなに早くに次スレ立てんとまともなスレさえ立てれんとは、何とも虚しいな・・・・・・
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/14 17:07
「SVCHOST.EXE」って「DCOM」を遮断するルールを作って 「制限付き」に移すんだけど、 「アプリケーション」を見るといつも「信頼する」になってるんだよね。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/14 17:41
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/14 18:55
埋め立てage
DCOMなんて 別にルール作らなくても デフォで遮断されてるじゃん。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/14 21:55
_ -───- _ , '´ `ヽ / \ / ヽ / __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ ' 「 ´ {ハi′ } l | | | | | ! | | | │ 〈 ! | |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! ! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l | | | /ヽ! | |ヽ i ! ヽ { | ! |ノ / ヽ | _ ,、 ! , ′ \ ! '-゙ ‐ ゙ レ' `! / ヽ ゙  ̄  ̄ ` / | |\ ー ─‐ , ′ ! | \ / | _ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _ _ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_ 脱 げ
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 00:39
コンテンツブロックってどうやって使うんですか? サイトブロックにURLコピペで登録してコンテンツブロック有効にしてもそこにあくせすできちゃうんですが。。 おせーてくらはいおながいひまふ
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 00:44
Outpost Firewallは外からのは全部防いでくれるの?
あのー、どなたか教えていただけませんか?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 01:28
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 01:33
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 04:06
やってみたけど無理でした。。 ドメインでしか登録できないんですね。。 URLでは無理のようですね。。。納得しました失礼します。。。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 07:03
スレ梅age
サイトブロックじゃだめなのか・・・
ブラクラとか登録できないような気がする
最近増えてきたFLASH広告って ADSでブロックできないのかなぁ・・ うぜぇ。
>819 OKだけだともしかしたら適応されないかと思って 「適応」-「OK」にしてます。
ContentのSiteブロックに 2ch と入れとけば滅多にブラクラ踏まんじゃろ(w FLASHのADはV2で対応予定だがどうだかなぁ。V2安定するの半年以上先だろうし
>>838 じゃぁルール一旦削除して制限付きで再構築。
信頼された……じゃアカンよ
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 16:16
梅age
V2か・・ 気の長い話になりそうだ。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 18:50
すいません。誰かプラグイン作ってください。 アタックされたらアタックリストにでますが、 IPなのでホスト名が表示できるプラグイン作ってほしいです。 IPだとさっぱりわかりません。
せっかくスティルスしてるのにwhois かますようなプラグインいりませんw
この時期にフォーラム改編ということは、やはりV2リリースに向けた準備かねえ?
ざっと眺めました。が?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/16 05:06
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/16 05:34
ステルス機能付いてねーでやんのダサー!(・∀・)
すいませんが教えてください。
v2 ADD 7. Stateful inspection. 14. Driver loads rules from the registry on startup to avoid "Nothing is filtered until GUI is loaded" vulnerability. 15. Fast User Switching support under Windows XP. 16. ICS support under Windows XP/2000+SP2,3. 19. Block Leak Test (TooLeaky) when IE opens in hidden window. 20. Block Leak Test (OutBound) that sends packets through driver. 21. Block Leak Test (Firehole) that embeds dll in IE. 31. Stop potential vulnerability - "ability to send fake answer of DNS-server with incorrect data that will be stored in cache and will be used in future" - ignore any replies is they are sent to closed port.
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/16 10:34
↑これ何? なんて書いてあるの?
v2 FIX 9. All errors related to incorrect detection of IP address, and as a result incorrect work of packet filter (PPPoE, DHCP etc). 14. Outpost causes Blue Screen error after resume from hibernate Windows 2000/XP. 15. Outpost blocks everything after resume from hibernate Windows 2000/XP. 18. Outpost causes Blue Screen Error on some configuration under Windows 2000/XP. 19. Outpost does not see all send packets. げっ! 24. When no user/admin logged under Win2000/XP Outpost runs in Allow Most mode. 33. Local connection logged with 'Undefined rule' as a reason. 35. Configuration damages after crash.
旧Firewall共通の脆弱性を直してWindows2000XPの動作がまともになるようにした??
19. Outpost does not see all send packets.
危険なFWですね。 てか、バグを放置し続ける理由は何なのか。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/16 10:50
Oupostマンセー
FIX.9はフレッツ接続ツールの相性問題と関連か?
>852 ネトビオスの接続を許可しないだけではだめでつか?
まずこのスレを使いきってね
Outpostが入った状態でIE使ってるといきなりリブートしたり、OSの終了中にリブートする。 OSはXPなんだけど、どうも環境との相性が悪いみたい。 けっこう使いやすくて気に入ってたんだけど、しかたないのでKerioに変えますた。 Ver2.0に期待したいっす。
>>866 IEとOutpostを天秤にかけてOutpostをとりましたよ。
今はOperaを代わりに使っています。
煽りレスが入るだろうから書かないでおこうかなと思いなから書いたけど、ほんとにレスが入ってる。(w
言っとくけど、俺はアンチじゃないYO。
熱狂信者でもないけどさ。
>>870 私もできればIE使いたくないんだけど、そうもいかない場合もあるんでモジラと併用してまつ。
マザー換えたついでにFWも換えてみたんだけど、これがよくなかったみたい。
症状の出方が不安定だったんでOutpostが原因だというのに気が付くのに時間がかかった。
メイン機だったんで、早く使いたいからいっぺんにまとめて環境作っちゃったというのもあるんだけどね。
すんません。 sageそこなっちった。
春〜
874 :
bloom :03/03/17 09:54
AGNIS Mar.16 up
>866 >870 そういうのってあるよね。 自分はZoneAlarm、Outpost、Kerio、Tiny、Sygateスレを平行して見ているけど 自分のPCはKerio、Tiny、Sygateはすぐブルースクリーンになっちゃうんだよね。 だから使いたくても使えない。XPPro+sp1なんだけど、そういう点では>866さんとまったく逆。 で結局ZoneAlarm+Outpost+IE(Sleipnir)にしてる。
>>876 ちょっと質問
ZoneAlarm+Outpostだと、どっちがコネクションログ取るの?
ブロックなんかはどうなってるんだろう?
ZoneAlarm+Outpost・・・
ワロタ
ZoneAlarm+Outpost+IE(Sleipnir) これ凄い組み合わせだよね。
見ましたか? Agnitum Newsletter (March 18, 2003) Agnitum partners with Anonymizer.com Outpost Firewall gets to Spain Agnitum Reorganizes Support Forum New pages opened on Agnitum web site Version 2.0 screenshots German Online Manual for Outpost Firewall
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/19 10:24
ちんちん勃起あげ
ぎょえええええええええええええええええええええ Outpostが落ちてたよ。 ぎょえええええええええええええええええええええええええ 1年近く使ってるが初めて ぎょええええええええええええええええええええええええええええええええ
>>887 FWを無効にしたり落としたりするActiveXコントロールが有るそうな。。。
>>885 Right now we are extensively testing and examining the new version and
hope
to release it to the public very soon!
だそうだが、この業界のvery soonっていうと…
しかも hope だし
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/20 08:36
モーニングイレクションあげ
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/20 10:09
>>891 おめー神聖バカチョン世の中はみだしたカメラバカチョンだろ(ぷっ
You get the best of both worlds in version 2. Stateful packet inspection is an option for each application or global system rule. You can choose to use it for DNS say or your email client, and it would only apply to the rules you check it in. Or, you can not use it at all. Great feature.
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/20 14:45
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/20 19:18
age
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/21 00:07
>>895 何コレ?
うちのこんなに綺麗じゃないよ。XPSP1
"Blocked"に下記のようなログが有るのですが、「方向:不明」 というのは どういう事なのでしょうか? WinXp 理由:Block NetBIOS Traffic アプリケーション:SYSTEM リモートホスト: 61.171.76.65 リモートポート:1475 方向:不明 プロトコル:TCP ローカルポート:MICROSOFT_DS ルールSYSTEM でローカルポート445 TCP/UDPを遮断してあるので当然なのですが。。。 サービス TCP/IP NetBIOS Helper は停止。Allow loopbackのチェックは、はずしてあります。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/21 07:21
9 0 0 G E T
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/21 12:09
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/21 15:09
まずこのスレを使い切ってね
>>901 今使ってるのが1.0.1817ですよね。なんですか、幻のver.1.1って?
"Blocked"に出てくるのはルールではじいた、もしくはBlockOnceですよね。
「方向:不明」ってのはなんとも。。。
リモートホスト・リモートポートがログに出ているのでincoming だとは
思うんですけど。
"ローカルポート445 TCP/UDP"をルール作って遮断している人いませんか?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/21 20:46
(・_・;)
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/22 09:19
age
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/22 10:20
>>894 SPIはもっと柔軟に設定可能らしい。
それぞれのアプリケーションやグローバルの個別のルール毎にSPIを選択できる。
例えばIEのHTTPではSPIを使用しIEのHTTPSでは使用しないとか。
こんなルールを使う香具師はいないだろうが、まあ例として。
SPIの選択は、許可/遮断/拒絶と同じ画面にあるもう一つのチェックボックスのチェックによる。
もしそのルールにSPIを使いたければ、許可とSPIのボックスをチェックすれば良いだけ。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/22 17:07
Agnitumが云う所のSPIとは、、、 続報が出てますな
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/22 17:22
なんでjava Visual Basic スクリプトの項目は、プロンプトに設定できないの? クッキーやActiveXみたいに、サイトごとに警告を出すようにしたいんだけど。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/22 19:37
911は縁起が悪い数字なので912にします。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/23 21:42
とりあえずageときます
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/24 10:38
915 :
bloom :03/03/24 10:53
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/24 20:49
age
sage
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/24 23:08
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/25 01:59
Outpost軽くて気に入ってるのだが、 ブラウザで画像を表示しまくってたら通常の倍以上にメモり喰って スワップするな。 おまいらはどうよ?
sage
テスト
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/25 12:07
>>919 メモリー300MB占有してるとかcpuの負荷が100%になるとかBSODとか色々あるソフトだからね。
それで他に乗り換えって人もいる。普通そうだろな。
もしOPTION−>General−>Log File Settingsで何日keepになってたら
If neededにしてみるとか…
あと、OSや実装メモリ量ぐらい書いたほうがいいかもね。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/25 12:13
>あと、OSや実装メモリ量ぐらい書いたほうがいいかもね。 初心者板かよ
>>918 の投票の所
Encode どれにしても文字化けするの俺だけ?
"Allow import/export of rulesets and/or individual rules"
これは是非欲しい
がっかりだ なんで、こんな勘ぐりするアホなんだ
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/26 09:28
アプデトできません。 えらーでまつ。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/26 10:00
最新は1.0.1817.1645です。 自動アップデートは不調です。 ヘルプ -> 自動アップデート はチェックを外して切っておくのがお勧め。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 01:55
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 02:50
outpostのログってどうやって見るんですか? 拡張子がlogのファイルをテキストエディタで開いても 意味不明なのしかでてこないんですが
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 20:58
age
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 21:18
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 23:38
いまから、ここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゜Д゜) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゜U゜|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ・∀・) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ´∀`) ( ) ( ) ( )
乱立、重複って言われりゃあ1000取りスレ潰し、無様な奴。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/28 00:34
(・3・) エェー ここは 乂1000取り合戦場乂 になるYO♪ \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < エェ〜 1000取り合戦、だC〜 ,,、,、,,, /三√ ・3・) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゜U゜|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \アルェ〜〜〜〜〜っ♪/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ・3・) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ´3`) ( ) ( ) ( )
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/28 11:10
ロシア語一段落でついに英語版betaか。 予想より早かったな。
/\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ ( ´,_ゝ`))' ))( ´,_ゝ`) / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
いまから、ここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゜Д゜) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゜U゜|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ・∀・) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ´∀`) ( ) ( ) ( )
/\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ マタ〜リいこうやプ ( ´,_ゝ`))' ))( ´,_ゝ`) / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
Outpost入れてみたら、Beckyでyan.ne.jp(
http://mail.marine.ne.jp/yan/ )のPOPサーバーに繋がらなくなった…
設定で、Beckyはプリセットがあったからそれを選択。
他のアドレスのサーバーには問題なくアクセス可能。
Outpostを無効にすれば、yanのサーバーもアクセス可能。
いったいなんなんだろう…? POP3以外の通信をしてたのだろうか?
>>943 Allowed, Blocked, Ads, DNS Cache, Attack Detectionの各ログを眺める
>>944 Allowed に
Receive mail by Becky!B2.EXE**.yan.ne.jpPOP3送信TCP
がある以外は他には特に何も無いっぽいです…
OutPostって日本語版のヘルプファイルって無いですよね? 作ってたら通りすがりの名無しにあるよとか言われたんで中断したけど。 どこまでネタなのかわからん。 Googleで検索したけど見つからなかった あるなら教えてくれー 無いなら自分で作るけど
とりあえず、最低限の環境にしてもう一度テスト Allowed Receive mail by Becky! B2.EXE po.yan.ne.jp POP3 送信 TCP Blocked Block NetBIOS Traffic *NetBIOS 205.188.11.* NETBIOS_NS 送信 UDP Block NetBIOS Traffic SYSTEM *****.dsl.lsan03.pacbell.net 2132 受信 TCP Ads 何もなし。 DNS Cache 2003/03/29 9:47:41 po.yan.ne.jp 新規のレコード 210.239.178.* 2003/03/29 9:53:58 *.dsl.lsan03.pacbell.net 新規のレコード 66.126.110.* 2003/03/29 9:54:32 po.yan.ne.jp キャッシュヒット 210.239.178.* Attack Detection 2003/03/29 9:51:34 通信の要求 66.126.110.* TCP(445) 2003/03/29 9:51:34 ポートスキャン 66.126.110.* TCP(445) IPはそのまま書くとまずいと思ったので一部伏せました。 なにがひっかかってるのか…?
>>947 Allowed右クリで 送信バイト数と受信バイト数 を表示させて他のサーバーと比較してみるとか
関係ないと思うけど
Options -> System -> Global App and System RulesのSettingsで
Allow Inbound Identificationのチェックを入れて
Outpost再起動(不要かな?)してみるとか
さらに、telnetで接続してみるとか
ttp://www.fc-lab.com/network/tool/telpop.html
>>946 ないです。
ぜひ作って公開してください。
>>947 一旦Becky!のルール削除して再度設定では?
ずーっと前にconfig 壊れたことあったので
>>946 Part2のスレの頃そんな話しあったのですが、その後どうなったのでしょうね。
テスト
ネトラン厨の聖地でテストしてんじゃねえよ糞が ネトバム厨か?
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/29 15:20
さっきはじめてこのファイアーウォール入れたんだけど、ぜんぜんアタックされないんだけどちゃんと入ってんのかな
ちょっと、質問あるのだけど。 Attack Detection に ポートスキャン出ているのだけど これって、攻撃うけている?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/29 22:28
いいなあ 956 漏れなんて一度も攻撃されたことねえや・・ 956v大人じゃん
>957さんへ 956です。 その文面からすれば、やはり攻撃なのか・・・・ ここに、IP書くわけにも・・・と思いますけが、ダイヤルで .fi とかフィンランドとかなのかな・・ うーん、ルータとか買ったほうが安全なのだろうけど イラク戦争の影響からなのか、反撃したい気分もあるのだけど まだスキルが・・・・ それから、さらに質問なのですが一般的には無視または放置が 対策として一番お勧めなのでしょうか?
ファイアーウォールにログ記録されるような攻撃かましてくるヤシに ろくなのはいない罠
ホントに攻撃されたことないの もう7年位ネットの隅っこウロチョロしてるけど、トロイもウィルスも無縁だな そんで 漏れ今日ファイアオールいでたばかっしだよ! なんかイデてないと遅れてる気がして・・・ 958!君の言う攻撃だけど やり方もわからんし やってるしとも、見たことないよお 何のこと一転の? これマジ じゃあ
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/30 00:11
すみませんがお聞きしたいのですが 通信の要求というのは攻撃されていることなのでしょうか? 僕のIPアドレスは218から始まるのですが、やたらと 218からポート80への要求が多いのです。。。 IPアドレス変えて、ただプロバイダーに接続している状態でもしばらくすると 来ます。 同じアドレスの奴ではなくランダムですが。 環境はXP、Bフレッツでノートン先生で定期的にチェックしているのですが。。 もし、ご存知の方がいらっしゃればお願いします
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/30 00:45
>>961 そんなもんです。
プロキシサーバを探して総当りしているのに引っかかったんでしょう。
ていうか、ルータかましたほうが安全です。
>>962 どうもありがと
以前にはなかったのですが、2週間前ぐらいからきはじめて新種のウイルスが
流行しているのか、感染したのかと思いました
お金に余裕ができたらルータの導入考えます
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/30 01:28
>>958 ポートスキャンが数回ぐらいなら無視して良いでしょう。
串探しの場合もあるし、公的な機関がwebサーバを探している場合もあったと思います。
fiはフィンランドですね。フィンランドの人はびっくりするぐらい日本びいきですよ。
フィンランドの人はびっくりするほどユートピアですよ
ぷ
WhoEasyってプラグインの日本語化パッチ誰か持ってませんか? 他のは手に入れたんですがこれだけないっす:・゜・(ノД‘)・゜・。
OutPostが強制終了してルール設定とか全部なくなっちまった・・
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/30 18:17
age
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/30 20:45
avgとoutpost入れってけど どうよ 漏れはなんともねえゾイ
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/30 21:55
>>971 その組み合わせだとなんか不都合あるの?
俺もその組み合わせで使ってるけど問題ないけど
>>971-972 PC初心者板ではその組み合わせが圧倒的多い
AVG+Outpost+ZAって人も2人くらいいたかな
両方ネトラン収録セキュリティソフトだからな。
umetate
ネトランって喜び組使ってAdobe社員をもてなして割れ疑惑をもみ消した会社だっけ?
チョソイイ!
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/31 09:05
そくしんあげ
umetate outpost 2 beta - ive got it :) « on: Today at 05:28:42am » as a betatester of outpost v1 i have now been given access to outpost 2 beta and ive been using it for 2 days now. here are my views: - protection against dll-injections (new feature) - works perfectly. its brilliant - the rest: not much new here, just updates and minor enhancements, better interface (or worse if ur a minimalist) -seems to be a bit mroe heavy on resources, and also a bit slow responding at times (ive got an athlon 1.2 ghz and 768 mb of ram) but this may be sorted as it approaches a final release - test results: stealth everywhere, just like op1 - no errors, crashes, bluescreens (xp pro) so basically, altho its just a beta i will never ever change back to something else, as far as i can see its just 100% perfect already, and the dll-injection guard in my opinion now makes op2 the best product out there
>>976 それは接待というもので、正府及び一般奇業で普通に行われています
#バブルの頃が懐かしい