WEBPOPUPからメッセージをもらったひと

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
インターネットにつながっているPCの画面に突然Windowが飛び出して
英語の広告が表示されてびっくりした人はいませんか。
うわっ、俺のマシンもウイルスに犯されたか!と慌てふためく前に
ポート135をふさげばいいらしいですが。

参考資料
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021017303.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 16:38
システム管理者からの警告を装ったポップアップ広告『メッセンジャー・スパム』

ダイレクトアドバタイザー・コム社のウェブサイトによれば、
ダイレクト・アドバタイザーは、『メッセンジャー・サービス』――本来は
ネットワーク上でシステム管理者からユーザーへメッセージを送るために
開発されたウィンドウズ用のサービス――を利用して
「クライアントの画面上に直接、完全に匿名でほとんど追跡できない」
広告を届けられるという。
サービスのMessenger無効にしとけばいいんでないの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 16:42
まあね
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:47
っていうか、これ以上ないってくらい危ないんじゃないの。
漏れの知り合いは、このスパムで、ちょうど開いてたIEが勝手に
HTML読み込んで、ネットカジノにログインしそうになったじょ。
デフォルトではメッセンジャサービス有効になってるから、
これにウィルスくっつければかなり被害がでると思われ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:50
>>3-5
どうすれば無効に出来るの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:10
俺も、もう2通も着たよ。
これとまったく同じ。卒業証書買いませんか?メール。
http://www.jmu.edu/computing/security/info/winmsg.shtml

ポート135をふさぐだけでいいの?
つか、ふさいでもいいの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:15
>>7のリンク先に解除方法があるけど、プリンタスプールとかアンチウイルスとか
イベントログ吐き出しとかが、このサービスを使っているらしいね。

プリンタスプールが心配だが・・・とりあえずマイクロソフトのOSのバグっぽいので
サービス止めておこうっと。

You can disable the Messenger service if you want to although doing
so may result in Windows not being able to alert you to some
conditions. A list of circumstances when Windows will use the
Messenger service to pop up informative windows isn't available
right now but may include things like print spooler, anti-virus,
and event logger status messages.

Windows 2000

Click Start->Programs->Administrative Tools->Services
Scroll down and highlight "Messenger"
Right-click the highlighted line and choose Properties.
Click the STOP button.
Select Disable in the Startup Type scroll bar
Click OK
>>6
コントロールパネル→管理ツール→サービス→Messengerサービスを無効
今さっきもらったよage
>>10
ageられてないと思われage
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 15:17
いま来てさっそく無効にした。ウィルスじゃなかったんだな。良かった。
13cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/10/28 21:03
超どうでもええことなんですが。

管理ツール→サービス→RPC関連を無効にすると、135は塞がります。
んでもパソは不具合連発状態になって、OS再インスコするような事態になったりします。
MS情報では「135はファイアーウォールで塞いでねん」と書いているのみです。
今ちょうどキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


すげーびびる上、何となく鬱…
15sage:02/10/29 00:17
今日初めて届いてあわてたのなんのって。
びっくらこいたー。
昔、チャットでイタズラした時、相手はかなりびびっていたからなぁ
広告に使われるとは思わなんだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 16:34
俺も届いたみたいなんですが、これかどうか確信できません。
7以外に例はありませんか?

一番上の行は日本語だったんだよな。
>>17
コマンドラインから
net send 自分のIPアドレス test
と入力して出たウィンドウと比べる
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 20:36
>>18
アフォな質問で申し訳ないのですが、
それはネットワークをつなげたままで行う
のですか?
net sendってメッセージを送るコマンドですよね?
個人の家でつなげているパソコンなので別に問題はないですよね?

それと固定IPではないので・・・。
>>19
自分にコマンドを打つと

OS→通信デバイス→OS

というようになるので大丈夫だと思う