Agnitum Outpost Firewall Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
北国で生まれたファイアウォール。
日本語対応(インストール時選択)広告ブロック機能付。

Agnitum Outpost
http://www.agnitum.com/products/outpost/
Agnitum: Download: Outpost Firewall フリー版
http://www.agnitum.com/download/outpostfree.html

前スレ Agnitum Outpost Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025655522/

>>1-10
(´-ω-`)
31:02/09/30 22:29
Firewallと森で遊ぼう(Firewall:Outpost1.0_1)
http://eazyfox.tripod.co.jp/Firewall/Outpost/Outpost1.htm
多機能ながら簡単に使えるファイアウォールソフト「Outpost Firewall」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/06/27/21.html
日本語表示もできるファイヤーウォール「Outpost Firewall FREE」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/04/outpost.html
各種PFWの使い方と解説
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/
パーソナルファイアウォール「Outpost」入門
http://hetoheto.hoops.ne.jp/014security/outpost/

シマンテックセキュリティーチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
Shields UP !
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
Shields UP ! の日本語解説サイト
http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm

ファイアーウォールソフト 総合スレッド Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016238340/

referer切ると2chに書き込めないので注意。
(´ν_.` )
( ・_ゝ・)
( ´_つ`) 
>>1
乙、乙〜!
8:02/09/30 22:35
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁ
      進入されとるぅ〜。
>>1
お疲れ〜。
Q. Outpostって、フレッツと相性悪いんでしょ?
A. RASPPPOEで問題なし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:41
NISもよろしくね!
前スレにもあったけど、俺も激しく通信を要求されているYO
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 00:33
前スレにも書いたんですがYBBだとブロックしたログ残らないんでしょうか?
なんか異常に不安だなー・・・
>>13
ウチも。
YBBはそのまえに個人情報が北朝鮮他に漏れまくってるよ
>>10
WIN98SEがRASPPPOEと相性悪いんだよなぁ〜
ウチの場合、Winのドライバ最新にしてもなかなかうまくいかない。。
今はなんとか入ってるけど。。。
これを>>1に書けと散々言っただろうに

referer切ると2chに書き込めないので注意。
19 :02/10/01 07:44
おはよう!!
>>19
おはよう!!
おはよう!
ていうか、前スレ使い切るまで、sage進行じゃ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025655522/l50
22 :02/10/01 16:25
お疲れ。台風なので直帰スマス。
Outpostってさ、XPでシステム復元すると変になんない?
【セキュリティ チェックサイト】
・Shields UP !
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
・Shields UP ! の日本語解説サイト
http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm
・Symantec Security Check
http://security2.norton.com/common/1033/sym/sym_intro.asp
・Secure Design - Port Scan Security Check
http://www.sdesign.com/securitytest/
・セキュリティチェックサイトのリンク集
http://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Support/KB/q000026/default.htm

【Whois】
・APNIC
http://www.apnic.net/
・JPNIC Whois Gateway
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw
・IPドメインSEARCH MSE株式会社
http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml

【ポート番号一覧】
・IANA Home Page
http://www.iana.org/assignments/port-numbers
>>25
一つ目のリンク先の「ICMPとは」の3行目ワラタ
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 00:34
わからないんですけど、以前は普通に使って全ポートがステルスでした。
最近ポートチェックのサイトで見ると、21と80がオープンになってます。
どうしてでしょう。ブラウザのルールでTCP送信に使いますがそれは正常ですね?
何をどうすればよいのかわかりません。Outpostはアプリ別のルールだから、
どこに穴があるのか・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 02:49
>>16
それネタだと思ってたけど
プロバイダ板で祭になってたよ
Q. Jane で過去ログが文字化けします。
A. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Agnitum\Outpost Firewall\EnableGzipEncoding
の値を1にする
このサイト開くとブラウザが強制的に小さくなるんだけど俺だけ?

パーソナルファイアウォール「Outpost」入門
http://hetoheto.hoops.ne.jp/014security/outpost/
>>32
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">window.resizeTo(650,650)</SCRIPT>
もうこっちのスレで聞いちゃっていいのかな?
ActiveContentsBlock・・・に限らないのかも知んないけど
フィルタリングソフトとか機能で
サイトごとのルールで、単にyahoo.co.jpって指定すると
*.*.yahoo.co.jpとか*.yahoo.co.jpにまで影響するものなの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 15:23
hth
36t:02/10/02 19:55
tttt
37t2:02/10/02 20:00
test2
PCをシャットダウンするタイミングで必ず↓のエラーがイベントビューアに記録されませんか?
「Outpost Firewall Service サービスは予期せず終了しました。これは 1 回発生しています。」

気にしなくてもいいんだけど、毎回ってのがちょっといやな感じ。
OSはWin2k SP3/WinXPいずれの場合でも同じです。
Meだけど
USBマウスにしたらmsgsrv32エラーが出るようになっちった
NECのノート特有の問題かしらん
>>39
当然の現象です。NECには限りません。
でも、このスレとは違うでしょ!
>>40ハァ?OutPostと関係ないなら書き込まねーよボケが
OutPostとバッティングしてるっぽいんだよ
スタートアップ登録してるとPC起動時OutPost起動の段階でブルースクリーン
あとルール作成のポップアップのタイミングでブルースクリーン
疑問なのは他の外付けCD−RWドライブとかゲームパッドとか他のUSB機器だとブルースクリーンにならず
おしいけどSygateあたりに乗り換えるか・・・
>>41
骨分が不足していますね。
ケンタッキーで残さず食べてください。

調べもせずに、適当発言のお許しを。
USBマウス側のドライバ更新で回避できませんか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 19:51
>39
俺もNEC製のノートでUSBマウスを
使ってるけど全く問題ないよ。
OSは98SEだけど。
ハァ?OutPostと関係ないなら書き込まねーよボケが
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:02
WINDOWS起動時に自動起動する
のチェックを外しているのですが、
起動時に確認するといつもバックグラウンドで動作しています。
alt+ctrl+delではでてこないんですが、
C:\program files\agnitum\outpost firewall 1.0\outpost.exe
というプロセスが実行されてます。。。
ファイアーウォールは使い分けてるので起動時に読み込まれないようにしたいのですが
どうしたらいいのでしょう?
4639:02/10/03 20:14
>>42
さすがにちょっとキレ気味だったんで焼き鳥の軟骨でも買ってきます
ドライバの更新ですがLogitechの光学マウスを使ってるんですが
Logitechのマウスドライバが余りに使いにくいためWin標準のドライバを使っているので
一応Logitechのドライバを試してみようとは思います・・・

>>43
えとmsgsrv32関連のエラーはMeの癌とも言えるような不具合のひとつなのです
(再現性がない上、msgsrv32がUSBをはじめ幾つもの機能を兼ね備えてるため
原因や具体的な対応が取れない、事実MSは匙を投げている不具合)

>>44
自分の板に帰れ

>>45
msconfig
4745:02/10/03 20:20
>>46
どうもです。システム反映のため再起動します。
では。
msconfigで「outpost.exe /service」をオフにしてたらと、
終了時に毎回ブルースクリーンになったものだ。(オレの環境では)
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 02:24
プラグインのAttackDetectionのオプションってデフォルトでは1つもチェック
付いてないんですけど、チェック入れないと意味無いですよね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 02:31
サブマスクをブロックする以外はチェックいれとけ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 02:44
外出じゃが終了に時間かかるのは
ホンマメモリなのかいな128Mじゃ足りないんかい
何か他に方法ないのかのう?
>>51
役に立たないログファイルの最大サイズを小さくするとか、DNSキャッシュ使ってるならDNSデータベースの上限を小さくするとか、終了前に全てのログ情報クリアとかすれば多少はマシになるかと。
あと余計なプラグインは無効にするとか。
そういやずっと気になってたんだけど、
Attack Detectionプラグインで○○分おきにトラフィックをブロックするとかありますけど、
これって有用なんでしょうか?
1分おきにブロックさせても、Winnyやると5分以上つながったままのノードとか出てきます。
効き目あるんですかね?
>>53
通報しますた。
updateどうすれば無効になりますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 15:16
>>53
Winnyを、ポリシーのルールつくりで信頼されたアプリケーションにすると
多分ずっとつながったままになるんじゃないの?

通報しますた。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 15:22
>>55
ヘルプ〜自動的に・・・のチェックはずす
もし進入されたらどうやってわかるんですか?
進入されたら画面一面が赤く点滅するとかですか?
教えてください!
おねがいしまっす!
5958:02/10/04 16:53
それとこのソフトはどうですか?
AirG_PC監視
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se200507.html
ISDNなやつだから最低限の防衛につかっとる
DNSキャッシュとNaviscopeの高度なキャッシュコントロールで今日も快適
>>60
Naviscopeって日本語パッチあるの知ってた?
知ってるよ
webwasherスレにかいてあんじゃん
63おっぱーい!:02/10/04 22:12
前スレ使い切りage
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 06:03
みんな一晩繋ぎっぱなしだとどのくらいアタックがログに残ってる?
>>64
夜に限った訳じゃないけど2分に一回ぐらい攻撃受けてる。
どういう訳か知らないけど、夜になるとport137への攻撃が非常に多い。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 06:59
>>64
4〜5時間に1回くらい。
偽名のネット専用機だからこんなもんかな・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 07:31
>>65
攻撃?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 09:46
>>68
わざわざメール欄にかかんでもええやん。
というか、自分では使ってみてどんな感じなの?
>>67
attack detectionに毎日凄い量の記録が残る。
なんでだろ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 10:09
>>70
>なんでだろ?
WinがデフォルトでNetBIOSを有効にしてるから。TCPとUDPの137はNetBIOSの
NameServiceだからね。
7270:02/10/05 10:23
>>71
なるほど。ありがと。
しかし137への攻撃以外にも毎日大量の攻撃がやってくる。。。
NETBIOS無効にしようと思ってもどういうわけか、PC98では
簡単にチェック外せない。ちょこっと調べてみる。

というかIP変えたら、いきなり攻撃が減ったよ。
7370:02/10/05 10:24
・・・・と思ったら再び攻撃受けまくってる。あらら。。。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 11:06
Outpostでポートスキャンしてみますた。
http://scan.sygatetech.com/

>あなたのコンピューター名を見つけ出そうとすることあなたのコンピューター名を
>決定するのにできません!あなたがどのサービスを実行しているか知ろうとする
>ことどんな走るサービスも検知するのにできません!

(・∀・)イイ!
ここもバスタースレと同じでDQN
attack detectionのログ保存ってできんの>?
77 :02/10/05 16:11
先月までゾネ入れたんだけど、週末の今頃の時間なんか一分間に十回以上の
アタックがあったんだけどoutpostにしたらログに何も出てこない。
良いのか悪いのか???
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 16:51
WinXP_Proなんだけど、
Norton AntiVirus2002を更新しようとするたびにXPが落ちてしまうわな!
outpostをシャットダウンさせると問題なく更新できるんだけど
これって、なんとかならない?
>>78
Live Updateのこと言ってます?
>>65
漏れと同じだ ・゚・(ノд`)・゚・
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:07
Winampでネットラジオ聞きながらNetscapeでANAのHP見てたんだけど、
Establishのとこ見てみたら、なぜかWinampがwww.ana.co.jpに接続してるって表示されたり、
何かいろいろ狂ってる。
今日初めて気づいたんだけど、同じ症状の人はいる?
8278:02/10/06 06:40
>>79
そう、Live Updateです。
XPは、使い始めて、まだ二週間なんで訳分からない事ばかりなんだけど、
たぶん、Outpostをアップデートさせたのが原因だと思います。
それまでは、なんとも無かったので。

83名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 06:59
オプションの設定を保存するにはどうすればいいのかな?
OKだけだとシャットダウンしたら元に戻っちゃうね。
一度Outpostを終了させると過去ログに出てたと思ったけど読めなかったですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 13:13
>>82
一回Outpostをアンインストールして新しくインストールし直してみるといい。
アップデートだと不具合が起こることがあるから。
8682:02/10/06 13:40
>>85
そうなんですか。
さっそく、インストールし直してみます。
ありがとうございます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 15:40
今日初めてインストールしてみました。
質問1
起動時にアップデートのチェックに行くのですが aupdate.dll を
ロードできないと怒られます。手動アップデートでも同じで、
Downloading Agnitum Update utility と出ると同時に
Can't load auptate.dll が出ます。
c:\Program Files\Common Files\Agnitum Shared\Aupdate\ に
aupdate.dll,aupdate.jp,Aupdrun.exeなど6個のファイルはあります。
OutpostはDドライブにインストールしています。
何が原因でどうすればよいのでしょうか。
質問2
PC起動と同時に起動するように(デフォルトのままです)しているのですが、
ルールで許可してもすべてブロックされます。
Outpostを一度終了して起動し直すと許可したソフト(IEなど)で
ネット接続が可能となります。これはみなさんそうですか、私だけでしょうか。
8887:02/10/06 16:03
追加です。
質問2に関して
ルールを設定たあと、ポリシーをブロック優先にすると接続できます。
質問3
PC終了時もしくはOutpost終了時に、このプログラムは不正な動きをしました
というエラーが2回出でるのですが問題ないでしょうか。
質問1,2,3とも一度アンインストールしてインストールし直しても変わりませんでした。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 16:22
Outpostを入れたけど、RPC(135)は、OPEN
そういうものなの?
進入されたらどうなるのかオシエロって。
>>90
ひょっとしたら、いろんなことが起こるかもしんない。
92 :02/10/06 17:19
だからOUTPOSTはどうなるんだ!
チカチカ点滅するんか?
それともどうするんだ?
ネタが多すぎ(-_-;)
>>90
焦る。
しまった!と思う。
チクショウ!って怒る。
誰かに仕返ししてやる!と考える。
誰かに進入する。
誰かが焦る。

グルグルまわる。
outpostはどうなるのか聞いてるんだよ!
画面一面が赤く点滅するのか?
それともネットワークから切断してくれるのか?
それかなんかメッセージ出るのか?
教えてくれよ。
異変が起こる
あほだからわかりませんえん。
>>87
フレッツゆーざー?
>>91-96
ダメだよ真面目に答えないと

侵入を防ぐソフトなので侵入されません
進入されたら、OUTPOSTはどうなるのかと、

なんでデフォルトではAttackDetectionには1つもチェック入ってないんですか?
必要だったら最初からチェックはいってると思うんですけど。
どうかよろしくお願いします。

>プラグインのAttackDetectionのオプションってデフォルトでは1つもチェック
>付いてないんですけど、チェック入れないと意味無いですよね。

>サブマスクをブロックする以外はチェックいれとけ。
>>99
って書いてあるんだけど、どうなんですか?

>ハッカーはどんなセキュリティも突破してきます。
>家にカギをかけておいても、カギをこじ開けて入ったりガラスを割って入ったりするのと同じです。
>侵入する(不法侵入)だけのハッカーならまだいいのですが、データを盗んだり(窃盗)、
>ウィルスを植え付けたり(器物破損)、システムをめちゃくちゃに破壊したり(放火)する連中が厄介です。
>素人では、これらには太刀打ちできません。
10287:02/10/06 19:22
>>98
フレッツです。フレッツだと何か制約ありますか?
その後やってみたこと:
「windows起動時に自動起動」を外してスタートアップに登録:変化無し
その後分ったこと:
PC起動orスタートアップで自動起動−>Outpostを終了−>Outpost再起動:これでは駄目だった。
フレッツで接続した後にOutpostを起動すればOK。
何か情報あればお願いします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 19:26
>>102
>>10-11を試してもダメですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 19:35
窓の杜の紹介文に、

> 設定が難しいと感じたら、似たような動作をするソフトのプリセットをカスタマイズして利用することも可能

とあるんですが、別のプリセットをいったん読み込ませるのはどうやればできますか?
具体的には、たとえばIEコンポのブラウザをIEと同じ設定にしたいんですが、
選択できるプリセットにIEが表示されず、「Browser」しか表示されません。
とりあえず、手動でIEの設定を確認しながら全て同じルールでつくりましたが、
何とかして簡単にIEの設定を読み込ませられませんか。










105104:02/10/06 19:36
うわ、すいません。
間違って空行いっぱい入れてしまった・・・。
>>101
世界No,1のウルトラスパーハカーのポストマンでも進入できませんでした。
まだコラムタブをクリックしたときにログをソートできないの?
標準のGUIエンジンに見せておいてソートできないとショボン(´・ε・`)
>>104
そもそも設定のプリセットに「IE」はありません。
IEであろうと、IEコンポーネントであろうと、ネスケであろうと
ブラウザならば「Browser」を選択しておけば大丈夫です。
え?IE立ち上げるとプリセットに「Internet Explorer」が表示されますが?
http://www.geocities.jp/bruce_teller/outpost/hajime.htm
110104:02/10/06 20:04
104=109です。
別にブラウザに限った話じゃなくて、あるアプリで手動でプリセット作ったとしますよね。
で、同種のソフトではそのプリセットを元にカスタマイズしたいわけです。
ところが、選択できるのは109のページの2にあるように、「Browser」と「Other」
しかなかったりします。
そこでなんとか、既存のプリセットをいったん読み込ませたいわけです。
どなたかご指導よろしくお願いします。
>>109
全然関係ないけどそこTOPのゲストブックの所で
> 匿名・非公開なのでゲストブックは気軽に書き込んでネ
最後の"ネ"の部分にちょっと萎え
>>111
で?
>>112
作者さんですか?ごめんネ
114102:02/10/06 22:34
>>103さん できました。ありがとうございました。
>>10は、RASPPPoEなので問題なし、と意味も分らず勝手に理解して気に留めていませんでした。
RASPPPoEを導入すれば問題なし、ですね。10さんもありがとうございました。
>>87のaupdate.dllは試しにwindows\systemにコピーしてみましたが、やはりNG。
不正な処理はMFC42.dll(Ver.6.00.8665.0)とOutpost\ENGINE.dll(Ver.1.0.1817.1645)でした。
アップデートの方だけでも何とかなれば…
115 :02/10/06 23:09
俺らの質問に答えろや!
>>115
「俺ら」ってドレら?
>>116 目を合わせちゃダメ!
>>102を見守るスレなんだからしょうがないじゃん
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:50
outpost使ってるけどここでチェックしたらCloseばっかでBlockedにはならないのね。。。

http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=
http%3A%2F%2Fscan.sygatetech.com%2Fprequickscan.html&wb_lp=JAEN&wb_dis=2
120104:02/10/06 23:50
えーっと、念のため、115は自分じゃないです。
「手動でプリセット作った・・」ってのは変でしたね。
わかるとは思いますが、自分でルールを作るっていう意味です。

どなたか既存ルールの読み込ませ方知りませんか?
みなさん、その都度手動で一から作ってるんでしょうか・・・。
それともプリセットで選択できるもので満足してます?
>>119
そりゃexiteのweb翻訳なんぞ経由させてるからじゃないか?
素直に
http://scan.sygate.com/
から「QuickScan」すれば全部Blockedにならんか?
>119
ネタだよな?

>120
俺も興味あるから見守ってたんだけど、Outpost使いばっかり揃ってて
レス付かないってことは、みんな知らないんじゃないの?
Kerioと違って、Outpost使ってるヤシはルール設定には疎いからな。
少なくとも俺は知らんから、プリセットから選ぶか一から自分で作ってるよ。
めんどいけどな。
>>120
自分も同じ事を使い始めた頃に感じたけど、とりあえず選べるプリセットで使ってる。
で、改めてoutpostのフォルダ見たら、preset.lst てゆうファイルがあって、これをメモ帳で
開くと用意されてるルールらしきものが見れるから、これを参考にルール設定したらどう。
124104:02/10/07 00:58
>122、>123

レスありがとうございます。
123さんの方法で今までやってたんですが、結構手間なのでインポートのようなこと
ができればと思ったんです。
あんなにプリセットがあるのに「オプション−アプリケーション」で選択できるのは
なぜかごく一部なんですよね。
それに、configuration.cfgには自分で設定したルールも入ってるのに。
やっぱりみなさん、基本は手動なんですかね。
preset.lstをテキストエディタで開いてVisibleState: 0を
DefaultState: 1に一括置き換えすると編集時一覧に
プリセットが全部出てきます。一括だと関係ない所も
書き換えてるかもしれないので自己責任で。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 01:26
先ほど突然LSASS.EXEとゆうのが外部と通信しようとしてルールウイザードが起動しました。
とりあえず遮断したんですがこれって何でしょう。
なんか外部からの要求に応答しようとした見たいなんですがもしかして
クラックされちゃったのでしょうか?


アプリケーションの活動をブロックする LSASS.EXE LSASS.EXE 2002/10/02 20:28:42 63.214.196.22 500 受信 UDP 500 192.168.0.2

2002/10/07 0:59:31 通信の要求 63.214.196.22 UDP(500)
127104:02/10/07 01:35
>125
すばらしい!これは使えますね、ありがとうございます。
全部出るのも多すぎるから、とりあえず必要なものは出すように変えてみました。
それだと書き換え場所も把握できるし。

ちょっと面倒だけど、この方法でオリジナルルールも一覧に出せますね。
もっと簡単にインポートできる方法があればいいんですが、どうやらなさそうですね。
128102@win95:02/10/07 03:19
オートアップデート
ttp://www.agnitum.com/forum/showthread.php?s=3ee7dae3c90ed3728998fa1f32596ef0&threadid=4406
winsock2をインストール−>メラニーちゃんの忠告通りネット接続全て不可(泣)−>アンインストールバッチ不完全(号泣)−>手動戻し
−>何故かアップデートのエラーは出なくなる。が、手動アップデートを行なうと「インストール中にいくつかのエラーが発生しました。」となる。
現状最新版のはず…実際にアップデートが行われる時どうなるか。。

終了時のMFC42.dllとENGINE.dllの不正な処理はバグ。
ttp://www.agnitum.com/forum/showthread.php?s=3ee7dae3c90ed3728998fa1f32596ef0&threadid=3766&highlight=shutdown+engine.dll
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 04:37
サポートフォーラム日本語訳
変なところは想像力で補おう(;´Д`)
http://world.altavista.com/sites/gben/pos/babelfish/urltrurl?lp=en_ja&url=http%3A%2F%2Fwww.agnitum.com%2Fforum%2F
フォーラム ポスト 糸 最後のポスト 調整器
前哨の防火壁


なんかかっこいいね。
バックドラフトでも観るとするか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 19:52
何かここしばらくexcite.co.jpからのポートスキャンが多い
test
133ヘタレPCユーザー:02/10/08 01:24
Ver2.0ではとにかく軽くなってホスイ。。
ゾネとかと比べれば1.0でも充分軽いけどね。
昔、香り付きの消しゴムがはやったとき、キウイの香りの消しゴムを買った。
が、すぐにクラスで盗難事件に遭い、結局出てこなかった。
ちなみにこのことはクラスで大事件になってしまった(その時一年生)。

とても悔しかったので家に帰って母に泣きながら話した。
数日後、母はコケシの形をした消しゴムを買ってきてくれた。
その時は良い香りもしないし、こんなのかわいくないとか
思ったけど、今考えると泣きそうになる。
コケシもったいなかったの?
深いな。
魅力は無くともコケシなら捕られる心配が無い。
スタンドアロンのマシンならネットワークから進入されないってのと同じだ。
134の母はそこまで考えていたのだろうきっと。
137100:02/10/08 04:42
進入されたら、OUTPOSTはどうなるのかと、

なんでデフォルトではAttackDetectionには1つもチェック入ってないんですか?
必要だったら最初からチェックはいってると思うんですけど。
どうかよろしくお願いします。

>プラグインのAttackDetectionのオプションってデフォルトでは1つもチェック
>付いてないんですけど、チェック入れないと意味無いですよね。

>サブマスクをブロックする以外はチェックいれとけ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 07:01
Proxomitoronを使う場合の設定の仕方は
どうすればいいんですか?
プリセットから選ぶ場合はどれを選べば良いんでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 09:43
>>137
俺もチェック入れてません。シマンテックとかのセキュリティチェック
で問題なしだし・・・。
>>138
ブラウザで良いんじゃない?
ページ内の広告はカットできるがポップアップするのを防ぐことはできないというのは正解?
>>134-136
お前ら、その時間帯でどういう話をしてるんだ・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 18:21
>>141
出来るよ
>>143
141じゃないけどiswebだったかな?あのウザイポップアップはどうしてるの?
プロクソオミとかじゃないよね?
>>143
Outpostのプラグインでポップアップ広告だけを選択的につぶす
ことってできた?少し前のしか使ったことないんだけど、ポップ
アップをオフにしたら広告以外のポップアップも全て無効になる
し、スクリプト無効にしたらこれも他のところに響いてくる。

今は標準ブラウザにMozilla使ってるからポップアップつぶせてるけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 19:14
>>144
iswebは知らないが。やはりタブブラウザ使うべきじゃないか?
urlさえ打ち込んでおけば(ワイルドカードも使用。 /*っての。)うざいの
全部潰せる。
147144:02/10/08 19:39
>>146
タブブラウザも使ってるけどIEが中心かな。
ただポップアップを消すためにプロクソオミ常駐させるってのはやりたくないんだよね。便利なんだけど自分でフィルタ書くなんてとてもできんし。
プロクソオミで拾ってきたフィルタ色々試してるうちに、こんなことして広告除去するぐらいなら少しぐらい我慢して広告見てあげてもいいんじゃないかな?と不毛に感じてしまう
これでソフトでポップアップさえ潰せたら何の不満はないんだけどね
148144:02/10/08 19:41
>これでソフトでポップアップさえ潰せたら何の不満はないんだけどね
このソフト(Outpost)でポップアップさえ潰せたら何の不満はないんだけどね

ですた。
150144:02/10/08 20:09
>>149
ありがとう参考にさせてもらうよ。
そろそろ消えます
>>145
出来るよ。active contentで普段ポップアップつぶしといて、つぶすと困るサイトだけ追加押してサイト登録すれば
Outpostを立ち上げてると、Netscape4.78でメールの受信が出来なくなってしまいます。
一度Outpostを終了させてからメールを受信させて、またOutpostを起動し直せば
次からはちゃんと受信出来るようになるから、ルールのせいとは思えないけど。
同じ設定でもポスペだと受信出来るのが謎。
やっぱ、NC4.78のせいなんですかね?
153141:02/10/08 20:48
>151 おおー、できた! さんきゅう。
AdsやContentで奮闘していたんだが、そっちにあったとは。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 21:01
昨日まで来てた通信の要求とかがパタっとなくなってる
155141:02/10/08 21:03
そっか全部閉じちゃうんだな。
それで>>145になるということか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:04
っつうかコレってほんとにログ残ってる?
一日放置してもほとんど残ってないんだけど・・・
普通セキュリティチェックのサイトとか行くとすごいログ残るよね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:03
PC起動時に自動起動したままネットに繋ぐとログが残らないんだよね。
いったん終了させてネットに繋いでから起動すると大量にログが残る。
だからホントにブロックしてるのか非常に不安。
>>157 そうなのかー! いやありがとう よかったよかった 
>>157
ログ残るけど?
160141:02/10/09 07:53
>>151
active contentで普段ポップアップ有効にしといて、
ウザくて困るサイトだけ追加押してサイト登録するってのもあるか。
ex.1) infoseek.co.jp
ex.2) tripod.co.jp
俺の環境でも(Win2ksp3)ログはきちんと残っています
未だに137からの通信の要求が多いです
俺はWinXP+SP1でプロバイダはYBBなんだけど
OSっていうよりもYBBが怪しい気がする ちゃんと防げてはいるんだろうけど
YBBの人でログ残るってヤシいる?
>>162
朝鮮学校にお金寄付してるんですね。
>>163帰れ
Agnitum Outpost
は特定のIPアドレスからのアクセスを弾けますか?
>>165
テンプレにいくつも解説リンクが貼ってあるんだから自分で調べれ
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 20:53
attack detectionのプロパティ
全てのトラフィックをXX毎にブロック
侵入者のIPをXX毎にブロック
XXの所は少ない方がいいんですか?
XX毎に ってフリー版じゃない奴もそうなってんの?
XX間 の間違いだよな。
>>168
ああ、やっぱりそうですよね。なんかおかしいと思ってました。
>>140
サンクス!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 02:50
>>170
送信
TCP
特定のホスト(自分のプロバイダ等の串)
ポート8080(人によって多少違う)

だけで良いかな。Deny Unknown Protocolにチェックしてあれば。
心配なら外部からProxomitoronに対するアクセス禁止ルールも作って。


Proxomitoron自身に、外部から串として利用されないようにするオプションも
チェックしておこう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 05:28
>>159
家ではなぜか残らないんだよね。
前スレでも話題になっててそれでいったん終了してネット接続後に起動するようにした。
あ、残らないログはattack detectionのね。blockedは残る。
170じゃないですが、プロバイダからDNSの指定はあるのですが
proxyの指定はありません。この場合は?
OutpostとProxomitoronでパケットの取り合いにはならないのかな。
取り敢えずProxomitoron入れてブラウザにしたら動いてるから
パケットを取る位置が違うのかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 10:57
今朝突然に、PDS.EXEっつーのが遮断するかどうか
ルール聞いてきたぞ。
いちおう遮断にしたけどなんだこれ。
175陳Q:02/10/10 11:09
>>168さん
報告(?)ありがとうございます。
修正しておきます。
他に間違い、変な個所があったら教えて下さい。

以前訳した部分を見直すと自分でも謎な和訳が多いです・・・。
176168:02/10/10 12:24
>175さん
新入りなもんで日本語版の開発形態を知らないのですが
社員の方もしくはボランティアの方でしょうか。
何かありましたらまたここで報告させて頂きます。
素晴らしいソフトをありがとうございます。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 13:21
Attack Detectionを見るとUDP137から何度も通信の要求があるのですが
皆様もでてますか?
>>177
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
陳Q氏の正体は前スレ後半に書いてある。data落ちしてるかな?
180100:02/10/10 14:04
>>139
ありがとう。

おまえら俺を無視するな。
139みたいに答えろや!
あとAttackDetectionの機能の説明しろや!

お願いしてるだろ!!
オシエロや!!
ヾ(;`Д´),ノ コラーッ!!コラー!!オシエロー!!
181100:02/10/10 14:10
あと進入されたらどうなるのかも。オシエテクレヨン
>>181
(・∀・)シンデネ!!
>>181
侵入されたら画面一面が赤く点滅することも起こりえます。






               Outpostの機能ではありませんが。
>>181
誰もいないはずの教室でピアノが鳴り出します
>>181
頼むから他所の板のノリを持ち込むな
日本語化の形態理解しました。(氏のページを見つけました)
agnitum社のページには、現在対応していない言語はリソースハッカーで
……略、みたいなことが書いてあったので、日本語はagnitum社がやっている
ものと思っていましたが、違うのですね。
重ね々ねありがとうございます。
187100:02/10/10 19:22
>>182
誰に言ってんだ?
俺か?
俺に言ってんだったらしばくからな!!ゴルァァァァァ!!!!!
>>183
OUTPOSTはどうなるんですか?
>>184
あっそ(失笑)
>>185
はいはい。そんな事言ってないでテメェェェェェ!オシエロ!!!ゴルァァァァァ!!!!!
188100:02/10/10 19:24
って誰も教えてくれてねえじゃん!

ムカツク!!!
自己中過ぎんだよ!自分の利益だけ考えねーでちゃんと
他の人の事も考えろ!ばかー

おまえらちゃんと教えんかったらしばくからな!!
わからんからってなんだかんだ言ってごまかすなよ。プププ

前からバカだ、躾がなってない、とただでさえ周りから不満タラタラだった>>182-185
バカの上に役立たずとはなんとも悲惨だな(藁)

おまえらは子供以下だよ・・・
なんでこんな役立たずなんだ?

もういいかげんにしてくれよ。
お前らの暇つぶしにつきあうのはごめんだ。
お前らの「軽い気持ち」が積み重なって
俺の心がどんどん重くなっていくんだよ。

|   なあ・・・。わかるやついたら教えろや・・・。
|д゚)
>188
> 自己中過ぎんだよ!自分の利益だけ考えねーでちゃんと

教えてもらえないとぶち切れるやつの方がよっぽど。。。(以下略)

> |   なあ・・・。わかるやついたら教えろや・・・。

まだ聞くのか。。。
これだけぶち切れといて誰が教えてくれるというのか。。。
侵入されてみたいなら韓国の掲示板に
韓国人を罵る文を書いてリモホ晒してみればわかるんじゃないの?
踏み台にされるだけで何も害ないとおもうけど
                                  ,ゞヽヽヾヾヽヘ,r、__
      `ヽ、_        >>188は俺が倒す。 、v1`           ゝ_
     `ヽ、  ~`ヽ、_,r‐''')               ミ     ト、 l |  ノ  yー、
        `ー:、_  ~`ゝ、~)             ミ  |^ヽ、ヾヾyノノノ‐ニ/  彡
           ナ‐、   ~`ヾユイ^!         彡  ,! / / /     彡  彡
          ,,,l   ヾ  ,.-‐ ,r' 人_    ,,..ィ''"彡 / / l l      ミ  ミ
          |     `" //;:;: ~`t''''/ i!  ルイ,l "''_-_、  ,,,,,,;;;rr  ヾ  ミ
          /ー-、_;  |;:;:;:r'"~~`ヾ;;リ / i!    ヾ'r==‐、  ,.-ゞ-'ゝ |,.i l Y`
        /;:    ~`y'"      `マ: /; i__,,,,,....... t!l、   ,ノ'ー{l" ̄~~`y"| ; レ'
       /::::__     /          〉 ,i! `li'ー-r、.,|,,__ ̄l-、 ,-.)ー‐''" /l_/ |___
      /::::  ~~`'''ー、|        / ,i!  ヾ     ~`'''ーt--、____,i,..-‐'''"~:/
      〉::'"~""'''ー-、 |         Lr'"    |       /  /          〈
     /::::       ,/       __|__  r`ヽ     /  / ,. - - - - ‐'^!
    /,.r====-、  /     ,.r'"~      | |'`ヽ、..,,__ /  /
    /'"      ~~`ゞ\i、,.r'`'"         | '`ヽ、_  r::、 /~~~"""""~~
_
\\
  \\                   ≪OVER KILL≫
   \\                    99999
     \\     終わりだ・・・
      \\                   Λ_Λ
        \ 〆> Λ_Λ           (  ゜ Д゜)
        ∠/⊂(∀`  )       ___;:・  ̄ ̄
            ヽ(     )ゝ   ( >>188
             (_\ \    | | |
                (__)  (__)_)
>>188
こちらが意図しない外からの接触をOutpostが検知すれば
遮断してAttack Detectionのlogに残す。侵入されたらOutpost
に見えてないんだから、ただ侵入者のなすがままの事が起こる
だけじゃないの。

>>100
いい加減にしとけよ、スレ荒らすのは。
「わかる奴いたら」とか言ってるがOutpostまともにつかえてる奴は
侵入なんかされないんだよ、めったなことじゃ。そんな簡単に侵入されたら
PFWの意味がないだろうが。また>>193が教えてくれてるように、仮に
侵入されたとしても気が付くわけないだろ。「今侵入されてマース」なんて
表示するPFWなんてあると思うのか?有ったってそんなPFWは誰も
使う訳無いだろうが。

結論:誰も知らない。それが当たり前。
>>193
だろうね。ウイルススキャンソフトであれば、実行したファイルが既知のウイルスなら
警告が出てログに残るだろうし、未知のウイルスだったらウイルススキャン側は
何が起きたか分かってないわけだからそのまま感染、警告もログも無し、と。
それと同じことじゃないかな。

>>188
質問に答えてもらえないからって荒らすのはかっこ悪いからやめとけ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:44
Win2000で使っていますが、
サイトを見ていると突然青画面になって落ちてしまいます。
落ちるのは個人サイトのリンクページが一番頻度が高く、
一般企業サイトのトップなどでも落ちたりします。
IE6でもNN7でも落ちるんで、とりあえずOutpostを落として、
何度見ても青画面になったサイトをもう一度開いたら、普通に見れたので、
恐らくOutpostのせいだと思うんですが、こういった現象が起きた方はいますか?
何をどうすれば落ちなくなるのかわからないので、どなたかご教授頂ければ嬉しいです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:00
>>194
「今侵入されてま〜す」って教えてくれるPFWキボンヌ
お前らフリーばっか使ってないで、NIS買え。侵入検知機能付いてるぞ
>>198
またヴァカが一匹・・・・・・
買ったら付いてなかったぞゴルァ!!とか言われそうだから書いとくけど
侵入検知機能が付いてるのはNIS2002ProとNIS2003ね
>>199
(゜Д゜)ハァ?
侵入検知機能なんてあるわけないってか?( ´,_ゝ`)プッ
>>201
やっぱヴァカだな。NISは侵入されるのか?(w
PFWは黙々とアタックを弾くのが一番だよ。君が言う所の「侵入検知機能」
なるものがそんなにありがたいならZoneAlarmの方がもっと騒いでくれるから
お勧めだ。IDSと言う意味で言ってるならBlackICEだろ、まともなのは。
どうでもいいがここでぞぬスレみたいな厨房どうしの論争をやるな

荒れまくってようが、厨房がAA貼りまくってようが、粘着野郎が粘着してようが
「日本語化パッチあててインストールしときゃそれでいいし」っていうようなぞぬとは違うんだから
空気を読め
>>202
>NISは侵入されるのか?(w
もしかしてファイヤーウォール入れれば侵入されないと思ってる典型的なアフォ?
>ZoneAlarmの方がもっと騒いでくれるから
ping飛んできたぐらいでか?設定デフォルトのままなんだね( ´,_ゝ`)プッ
>IDSと言う意味で言ってるならBlackICEだろ、まともなのは
NIS使った事ないくせに語ってんじゃねぇよ
>>203
そう思うなら黙ってろよ。その書き込みも荒れを呼ぶ。お前も同類。
アフォの>>202まだぁ?
>>202>>199>>194
>仮に
>侵入されたとしても気が付くわけないだろ。「今侵入されてマース」なんて
>表示するPFWなんてあると思うのか?有ったってそんなPFWは誰も
>使う訳無いだろうが。
>
>結論:誰も知らない。それが当たり前。

こんな事皆の前で堂々と言っちゃったもんだから。そりゃ恥ずかしくて出てこれないよね。
210100:02/10/10 21:53
大変勉強になり、満足いきました。質問して良かったと思いました。
また何かあったときはよろしくおねがいします(笑)

>>208
だまれ!いばんな!
>>198
NISは知らないけど、その侵入検知機能ってのはOutpostの
Attack Detection とどう違うんだ?参考に教えて下さい。
「侵入検知」というよりは「侵入をリジェクトしたのをポップアップで表示」とか
そういう意味じゃないの?
いずれにせよNISの話はNISスレで。
>>213
あっそ
(笑)
216211:02/10/10 22:53
>>212
「Internet Security 2002 Professional Edition」のみに搭載されていた侵入検知機能が搭載された。
侵入の手口を侵入検知シグネチャーとしてパターンファイル化し、不正アクセスを検知できる。
また、不正アクセスを受けた場合も、残されたIPアドレスから相手を追跡することも可能。」
これはポートスキャンのノイズの中から悪意のある意図的な接触を選び出すってゆう意味合い
かな?まあスレ違いだからここではもういいや。ありがとう。
>>213
そのとーりですな。
>>171
ベリベリサンクス!!
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:36
>>196
ウィルスチェックソフトどれを使ってますか?
私はバスターのファイヤーウォールのサービスを起動しないように変えたら青画面が出ないようになりました。
220196:02/10/10 23:58
>219
ありがとうございます。
ノートン先生なのですが、レスを読んで試しにノートン先生を落として、
Outpostだけで、いつも青画面になるサイトを開いてみました。
……見事に落ちてしまいました。
でもレスありがとうございました。何がいけないのか…。
test
>>220
もしかしてNIS?
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:50
Windows98でZoneAlarmから乗り換えてみたけど、Outpostは確かにリソースは3%
ぐらいしか食わないけど、長時間使用するとメモリを40MB近く使ってるみたい。
ZoneAlarmは逆にリソースは10%食うけど、メモリはどんなに使っても10MBそこそこ。
迷ったけどZoneAlarmに戻そうかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 02:15
>長時間使用するとメモリを40MB近く使ってるみたい

他のアプリ動かさずに「長時間」メモリーチェックだけしてたの?
irvineで1000枚くらいエロ画像落としてると
いつの間にやらそのくらいメモリ食ってることってあるね、確かに
ただネトゲなんかだと3〜4時間やってもほとんどメモリ食わない
226 :02/10/12 02:23
これを導入してからweb閲覧のスピードが上がったような気がする。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 02:27
>224 他のアプリ動かさずに「長時間」メモリーチェックだけしてたの?

システムモニタでOutpost動作時と終了時の空き物理メモリの差で推測したのです。
Outpost + AVG + MX だと9x系のOSなら30分で氏ねます ・゚・(ノд`)・゚・
そういえば、いきなり「Yahoo! BB 12M+無線LANパック試験サービスモニター」
とか言ってモデム(だと思う。何しろ箱開けてないんで)が届きました。
オレは申し込んでないので家族の誰かが申し込んだのかと思ったんですが、聞
いてみたら違うようだ。一緒に付いてた封筒を見てみると代理店なのか聞いた
ことがない社名。んで、「後日お電話で説明します。不要でしたら引き取りに
伺います。」だって。なんだそりゃ。
モニター集まらなかったのか? っていうか、むやみに送りつけてくるとは阿
漕な商売やってんじゃねーぞ、みたいな。ついでに誰が孫クンの軍門に降るか、
みたいな(ぉ

みなさん今晩は、オフィシャルサイト内にPCで遊べるSEXフレンド交流サイト
の入口ができました。
私自身も5名ほどここで知り合いうち2名は定期的なお付き合いをさせていただ
いております、お試し下さい。
性を開放する首都圏グル−プMLのオフィシャルサイトを開設
致しました
http://page.freett.com/neverlandclub/index.htm
イベント参加希望者は登録してください
オフィシャルサイト NEVER LAND CLUB
首都圏にお住まいでないかたもお気軽にどうぞ
出会いの広場もあります

  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>230
 (_フ彡        /
10/10(木) オールデンのウィングチップ(ウィスキー)
今日は、久し振りにスッキリした秋晴れになったので、満を持してとの感じで、ウィスキーコードヴァンのウィングチップをセレクトしました。
(コードヴァンは雨に濡れると、雨跡がしばらく残るので、雨の心配の無い時になるべく履きたいのです。)
鈍く濡れたような、いかにもコードヴァンらしい光沢を放っていて、何といいますか威風堂々とした靴です。
光の当たり加減によって、微妙に色合いも変化して見えることも、独特の風合いを感じさせます。
とにかく、稀少なウィスキーコードヴァンを思う存分堪能できて、満足感も高まります。
この革は、オールデン以外のブランドではほぼ味合えないので、見事に差別化されている靴です。
デザイン的には、大振りながらオーソドックスなウィングチップですので、目立ちそうな外見ではありますが、意外とコーディネートしやすい靴でもあります。
青系のストライプのスーツとのコンビネーションも、意外なほど似合いました。
さらには、履き心地も、インソールの沈み込みも十分で、足型がシッカリと刻まれていて、最高レベルです。
この靴は、カーメルの特注品でAF21と呼ばれるモデルです。
以前、ユナイテッドアローズに売っていたことはありましたが、現在では、カーメルでしか入手できません。
えーっと・・・、ここなんのスレだっけ?
 
Agnitum Outpost Firewall
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 12:24
2chブラウザのルールはどうされてますか?
俺はbrowserにしています。

それと全て許可、全て遮断にはひとつもアプリ登録していないんですけど、
みなさんは何を登録していますか?
トロイを動かすからそれを許可
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 13:52
全て遮断

msn messenger
outlook express
VB2002試からOPにしたらスピード上がりました。
サイト:ブロードバンドスピードテスト
Flet'sADSL1.5M
VB:1.20-1.25Mbps
OP:1.25-1.30Mbps
大きいファイルでもDLしない限りあまり関係ありませんが。
>>223
>>224
>>227
メモリとリソースは別物だ
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 17:01
>>240
そんな事わかっろるわ!!
メモリ喰う事実を言ってるだけじゃ
ボケカス
>>241
( ´,_ゝ`)プッ
>>241

君は勉強し直した方がよさそう…
>>241
本当に頭が悪いのね
>>241
オレほどのバカだな
>>241
あーおれたばことコーラね。1分で買ってこいよ
>>241
お前の母親は泣いているぞ。
>>241
同情sage
>>241
上げてるじゃねえか。馬鹿! 
>>249
( ´,_ゝ`)プッ
>>241と遊ぶスレですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 21:20
>>250
( ´,_ゝ`)プッ
>>241
なかなかいいツッコミしてるじゃないか!!
松竹芸能に入らないか?
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
>241
脱げ
257241:02/10/12 22:17
もう勘弁してくださ。
わたしが悪うございました。
お願いですからもう許してくだ
258241:02/10/12 22:20
偽者ウザイ
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
うちの地元では、中国人が「王将」のシェフをやっています。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 01:06
>>260
電子レンジでチンを中国人が?
メニューは意図的に中国語で伝達するシステムだよ
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
m
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 06:16
OE6 SP1 / Hotmail で不具合?

SP1を入れてからだと思うのですが、Hotmailとの接続が異様に遅く
なることがよくあります。メールを開く(ダウンロード)するのに
十数秒、削除するのに十数秒、全く送受信ができなくなることもあ
ります。以前もたまにありましたが、ここ最近毎日のように発生し
ているので、やや辟易しています(^^;

PCやルーターの再起動を行っても改善しないので、根本的にHotmail
との通信に何か問題がありそうなのですが、みなさんはこんな問題は
出ていませんか?何か情報があればお願いします。

#私のPCがおかしいのかな(^^;

266あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>265
漏れはOEでもブラウザでメール見ても使い始めた頃からHotmailは重いけど。いつも受信するのに10秒以上はかかるね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 07:44
>>223
スタートアップで起動したときはメモリ消費8M。その後数時間使い続けて11M。
ためしにいったんOP落として再起動するといきなり21M消費。
どうなってんだ?
269268:02/10/13 07:47
XPのタスクマネージャにて計測
>>3のサイトにIEやOE等は「信頼されたアプリケーション」に入れて良い
ということが書かれていましたが、他にはどのようなアプリを
「信頼されたアプリケーション」に入れても良いでしょうか?
0
3のサイトってたくさんあるんですが・・・
IE,OEでもローカルポートは1024-4999とか、絞ったほうがよくないかい?
信頼されたアプリってローカル→ローカルに接続するソフトだけって思ってた俺は、間違い?
信頼されたソフト=いつでも攻撃OKよ
信頼されたアプリ=どうにでもして〜
今日初めてアウトポスト入れてみました。
そんでもって四万テックでセキュリティチェックしたところ、
ネットワーク脆弱性、NetBIOS、トロイの木馬で安全の表示がでました、
いままで要注意だったので少し安心しましたが、
ブラウザプライバシースキャンだけが要注意だと言われた、
どうしたらいいんでしょう?
>>273
そのローカルポートはアプリ側で指定せずにコネクションを立てるときに
自動で順に消費される範囲。もちろん普通はその範囲に入るわけだし、条件を
限定することは良いことだが、あまり意味はない。既存のアプリをコントロール
するとして、そんなところで変則的な接続を行おうとすることに全く意味は
ないから。だからその条件を加えても良いけど絶対必要だとは言えないだろう。

信頼されたアプリに入れたからといって即攻撃対象になるわけではない。
サーバー動作を行わないものであれば、外部から勝手な接続に利用される可能性
はほとんどない。加えてマイナーなアプリなら、わざわざそれを対象に乗っ取り
をかけるプログラムも少ないだろう。ただしそうした設定にすべきアプリという
ものはほとんど存在しないが。
>>276
放置してよろし。
>>276
プライバシースキャンはリーファーチェックだけだしね
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
またあぼーんか
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 19:57
カチャ
;y=ー< `д´>・∵.  ターン
\/| 靴ミソ|)
283280:02/10/13 20:00
なんだ?
なんであぼーんされるんだ?
削除ガイドラインの何に違反したんだろ?   
↑偽者
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 20:35
>>276
Active ContentのReferersを無効にすればOKだが
書き込む時は有効にしよう
286276です:02/10/13 23:21
みなさんありがとうございました、おかげで四万テックのセキュリティチェック
すべて安全になりました、はじめてなんでうれすうぃ。
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
こいつ、マルチポストやってるな
そのメーカーのバイトやってるのか?
そのメーカーのもんは、やめておこう。
どこかのサイトの日記をコピペしているだけでしょ
291a:02/10/14 05:58
でもリファ無し機能で相手に私はOutpostですよ〜、
と伝えるのはある意味セキュリティとしては思わしくないよね。
相手にこっちのセキュ情報を少なからず渡すわけだから。
>>292
>リファ無し機能で相手に私はOutpostですよ〜、
>と伝えるのは


リファ無し機能を使うと相手にOutpostを使っている事が判ってしまうんですか?
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>295
なるほど。わかった。サンクス。
>>293
>>293
以前、2ch書きコしようとしたときに
リファ無しにしてたらなんか文句いわれたんだよね。
で、同じエラー文字列をOutpostの構成ファイルから探して
なんとかバイナリいじって空っぽにできないか試したことが。

リファ無しにしてどっかの環境変数表示CGIページいけば
たぶんHTTP_REFERERに、outpostかagnitumのアドレスが見てとれるはず。
間違ってたらスマソ
・・・なんだかな
板違いと言われようともソフトウェア板かWindows板でスレたててくるか。
299293:02/10/14 09:35
>>297
REFERER無効にして確かめてみました。
Field blocked by Outpost (http://www.agnitum.com)
となってました。
確かにちょっと抵抗あるかも...
>>299
おお、よかったあってた(笑
ちょっとウチHttpfilt.dll噛ますとApache+DynDNSが
うまく機能しないので任意で削除してたんだけど、
この状態だとリファ無効化が働かないんだよね。
しかしこれは少し問題だのう(´・ε・`)
301 :02/10/14 10:31
こんなん来ました。なんですかこれ?

2002/10/14 10:19:19Rst attack213.41.49.5 -> 213.41.49.5
英数の文字列です
>>302
( ´,_ゝ`)プッ
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 20:23
俺っち win98sSE なので、さすが Zone のリソース大食らいにギブアッフ゜
つてことで最近 OutPostに乗り換えたが、ルール作成も
予想よりもラクチンチンだし、リソース残大幅アップで乗り換え大正解。

サンクスオール !!!
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 20:25
Hey,
Sarah Asked Me To Send You This Link
Making Money From home site click Here
It's the one she says shes making alot of money working from home with.
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 20:58
2002/10/14(月)
どこにもねぇ
昨日は日帰り温泉。
今日は MSAC-US20 探しの旅。

秋葉、有楽町、新宿、立川の順で行ってみたがどこにもねぇ。
銀座ソニービルの地下に MSAC-US2 は置いてあったが、
肝心の US20 が全然見あたらない。
他の場所では新しいリーダが皆無。
ソニスタでは発売日を過ぎても注文できないし。
また明日にでも探してみよう。
>>301
ラストアッタク

ひじょに棄権
中位
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 02:14
AttackDetectionの意味教えてください。

警告レベルの
最高、
通常、
最低はどれが一番適切ですか?
みなさんはどれにしてますか?

それと↓の意味教えてください。それとチェックはどれにしてますか?
侵入者のブロック
 全てのトラフィックを10分毎にブロック
 侵入者のIPを60分毎にブロック
  また、侵入者のサブネットマスクもブロックする。

サービス拒否(DOS)攻撃
 DOS攻撃を検知したら、ローカルポートをブロックする。


それと、以前に質問して回答もらってなかったのが、あります。
↓のですけど、これもよろしくお願いします。

なぜデフォルトではAttackDetectionに1つもチェック入ってないんですか?
必要だったら最初からチェックはいってると思うのですが・・・。
どうかよろしくお願いします。

>プラグインのAttackDetectionのオプションってデフォルトでは1つもチェック
>付いてないんですけど、チェック入れないと意味無いですよね。

>サブマスクをブロックする以外はチェックいれとけ。
309308:02/10/15 04:13
age
以前、Netscapeのメーラーの事でお尋ねした者です。
使っている人が少ないからか結局はお答えいただけませんでしたが、ポリシーを
無効にしても駄目でしたし、他のメーラー(ポストペットと試しに入れたEdmax)では
受信出来ましたので、メーラーを変える事にしました。

別の質問なのですが、たまにDNSキャッシュに他人のIP(ぷららが多い)が
新規のレコードとして記録されてるのですけれど、これってどうしてなんでしょう?
まさかとは思いますが、相手と接続されちゃったのでしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 15:01
age
次期バージョンで通信を管理したソフトのアップデート処理の切り替え機能の
追加、もしくはそれによって固まるバグが直っていますように
>>308
>>167辺りに書いてますが、「毎に」は「間」の誤訳です。まずはHelpを読んでみましょう。

>>310
  単に、あなたの見ていたwebページにぷららドメインのバナーかなにかあったのでしょう。
  ページのアタリをつけて、ソース見て確認して下さい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 18:01
既出だと思いますけど、今いちど拒絶と遮断教えていただけないでしょうか?

今までアプリケーション単位で許可、遮断選んでたけど
XPにしたらSVCHOSTとかいうのがあって、ノートンとこでチェックしたら
細かいルール作成しないと危険になっちゃうんだね。。。
XPにして、はじめてOUTPOSTで細かい設定した。

>>310
NC4.78のメール普通に使えたが…
初めてネスケ立ち上げてルールウィザードでネスケにしただけ。
xxのエラーが出るとかでないとかxxってログに記録されるとかされないとか
もちっと情報書かんとさぁ。
ネスケルール設定するとNetscapeMessengerなんちゃらってのがいくつか許可されるから
それでOKなんじゃない?
でもポリシー無効で駄目ってのは謎だな。メーラー変えたようだしまいっか。
>>315既出だと思うなら過去ログ見れ

娘と彼氏との交際を拒絶する
娘と彼氏との交際を遮断する

ニュアンスの違いを感じ取るべし
>>317
分からないからってそうゆう言い方はやめろ
>>318=>>315
んなこと拒絶と遮断を国語辞典で調べりゃわかることだからそう書いたんだよ
拒絶→要求や頼みをことわること
遮断→間をさえぎって、流れなどを止めること

つまり拒絶なら拒絶しましたということが相手に明示されるし
遮断なら拒絶しましたということが相手に明示されない
http://www.kasainet.com/help06.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011120/wm.htm
↑この辺りを参考にMSNメッセンジャーのルール指定
してるんですが、TCPのファイル送受信用ポートを「許可」の場合
方向指定は「無指定」と考えていいのでしょうか?
MSN/Windowsメッセンジャーのポート一覧はウェブ上でよく
解説されてるけど、各ポートの許可すべき方向までは解説されて
なく…。どなたかOutpostでメッセンジャーのルールを細かく
指定できてる方、いらっしゃいませんでしょうか。
321310:02/10/15 18:49
>>314
いえ、繋げただけで何もページを見ていない状態でもなる事があるんですよ。
n166233.ap.plala.or.jpというようなIPが記録されます。
記録されてすぐnetstatで見てみましたが、何もポートは使われていない状態でした。

>>316
そうですか、使えなかったのは私の環境だけかも知れませんね。
標準のNetscapeのルール設定では駄目でした。
Allowedログに
Undefined Rule NETSCAPE.EXE *.*.ne.jp POP3 送信 TCP 2114 *.*.*.*
と出たきりでずっと読み込み中のままになってしまいます。
NetscapeMessenger〜というチェックを外してメール受信して、出てきたダイアログで
許可するにしても結果は同じでした。
322308:02/10/15 19:15
>>314
ヘルプは英語なので読めません。
それとReadMeは「指定されたファイルが見つかりません。」
になりますけど、なぜですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:20
( ゚д゚)ポカーン
>ヘルプは英語なので読めません

ソレハ、ダレカオレサマノタメニホンヤクシロ!!、ッテコトデスカ?
フリーノホンヤクページ、ッテシッテマスカ?
ジジョドリョク、ッテシッテマスカ?
>321
ゴメソ、ねすけメール俺にはこれ以上わからん。
あつかましい教えてクンは放置。
>322
逝く準備はよろしいですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:09
>>317 >>325
おまえらこのスレくんな。
教えてやったとか優越感にひたってるわけ?
しねよ。
まず自分で調べることの大切さを教えるべきではないか。パソコンのある小学校も少なくない。
本だけでなくホームページでも答えを探せる。これ以上自力で解決できない、となったら人に
尋ねるよう指導してほしい。

 教育の情報化は安易に人に尋ねることではないことを、先生方に理解していただきたい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:18
>>308=>>328
>>315=>>328
どっちでもいいがお前のほうが哀れだな
>>328
聞くのが愚かなような基本的事項だから
次からそんな馬鹿なことを聞くなって意味で、わざわざ皮肉100%の嫌味な答え方してんだよ
放置じゃ伝わらないピュアな教えてクンが最近多いから
君もその教えてクンのなれの果てか?
・・・ああもうこのスレと関係ないことばっか書き込んでるよ
332308:02/10/15 20:47
>>323
いやいや、何言ってるんですか?
知ってるなら教えてほしいだけですけど・・・。

>>326
すいませんが、意味が分かりません。
ZAからの移行者が増えたんだろうな、この有様は・・・・・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:04
>>308
みんな優しくいってるくれてるうちに
これ読んで自分の態度を反省しろ

教えてクン養成マニュアル
http://klablog.okiraku-pc.net/logs/current-bbs/161/xqqrlz.html
335241:02/10/15 23:32
まあ308は教えて君のフリしたただの荒らしなわけなんだが。
うわっ!なんか名前欄にわけわからん数字くっついちまった。
337328:02/10/15 23:38
>332
KILL!
338朝までやってろ:02/10/16 00:18
【ようこそ】教えて君 VS 風紀委員 【ようこそ】
>>338
やりますよもちろん
ここを第二のぞぬスレにしないために
放置が最善の策だと思うんだけど。やりあえばどうあがいてもZoneAlarm
のスレと同じになるんでは?
じゃやりません
ちょっと教えて。
こういう理解で合ってる?

Attack Detectionの設定
("毎に"を"間"に読み替える)
警告レベル:
  どのレベルでも良い。
  これはどの程度の攻撃を受けたらlog(記録)に残すかを設定するものであって、
  どのレベルに設定しようともポートスキャン等はすべてブロック(ステルス)されているので安心して良い。
侵入者のブロック:
  全てのトラフィックを:
    攻撃を検知したらブロック(ステルス)するが、さらにその後は全ての通信を指定時間遮断(拒絶?)する。
    ネット接続は指定した間全くできなくなる。
  侵入者のIPを:
    攻撃を検知したらブロック(ステルス)するが、さらにその後はその相手(IPアドレス)との全ての通信を指定時間遮断(拒絶?)する。
    その相手(IPアドレス)以外のネット接続には影響なし。
   サブネットマスク:(簡単に言うと)その仲間たち
サービス拒否(DOS):
  書いてある通り、そのまんま。攻撃を受けた自分のポートを閉じる(ステルス?)

だから何もチェックが入ってなくても、Attack Detection Plug-in が実行状態なら仕事はしてる。
そんな感じ
んでブロックだから拒絶ではなくて遮断

あとヘルプファイルを見ると
「全てのトラフィックを遮断」にチェックを入れるのは大変お薦めしない
なぜなら無害なポートスキャンのあとにネットに繋げなくなるかもしれないから。とある

実際ポートスキャンでトラフィック遮断が起きたことはないけどナー
サンクス!確かにヘルプにはそう書いてあるね。
他の人も何かあったら指摘して。
読み直してみたら紛らわしい部分があるのでちょい変更
全てのトラフィックを: 侵入者のIPを:
  この項目をチェックしなくても攻撃を検知したらブロック(ステルス)するが、
  この項目をチェックすることにより、さらにその後は…
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 22:00
あげ
【重要】コピペ荒らしは放置して、削除依頼を出してください。
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 22:32
XPのSP1入れたら、ネットワークよく切断されるんだけど、不具合出ている人いる?
98だからわからないな
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 06:52
おはようございます。

Outpost使おうと思っているのですが、
他のファイアーウォールとの競合はどこまで避けなければいけないんでしょうか?XP使ってま。

>Outpostは他のファイアウォールソフトとの併用はできません。
>Outpostをインストールする前に、他のファイアウォールソフトをアンインストールしてください。
と書いてあったのですが、具体的な事が分からないので教えて下さい。

1、XPのファイアーウォールはオフにしてからインストールしたほうが無難ですか?
  (前スレの731あたりによると併用できる場合もあるらしい)
2、ウィルスバスター2002の設定はパーソナルファイアーウォールだけ設定をオフにしてから、
  インストールすればいいのですか?他のメール検索等の設定はオフにしなくても大丈夫なのでしょうか?


フレッツISDNで、ターミナルアダプタ使用です。

                       
>>353

1:ワタシはOFFにしています。
ONにすると、XPのFireWallが先に働くことになると思います。

2:VB2002は、PFW設定をOFFにした上で、デバイスマネージャの
PC-Cillin Personal Firewall
を無効にしたほうが無難かと。
"非表示デバイス"にして"プラグプレイではないドライバ"のところにあります。
メール検索はONのままでOKです。ていうか、これはFWとは関係ありません。

VB2003からは、PFWをインストールしないことも出来るそうです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 11:53

Outpostいじってたら、1.28Mbps → 589kbpsへスループット劇萎。
Outpostの設定で速度に影響のでるトコあるのん?
>>355
ないと思うけど
完全シャットダウンしても変わらんの?
>>355
フィルタやプラグインの項目が増えれば多少落ちるかも。でも君のは落ちすぎ。
cpuやメモリが貧しいと...でもないだろな。
logファイルが激デカイとか何かないかな。
原因分ったら報告して。
358355:02/10/17 13:19
シャトダウンして計ったら 1.16Mbps。
私と相性悪いのかしら・゚・(ノД`)・゚・
>Outpostいじってたら

原因はこれだろ
360355:02/10/17 13:34
>>359
原因はこれです。たぶん。
ググってみます。
ありがとうございました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 21:36
・更新・
HPちょと更新。フフフ。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9188/

・メルマガ相互リンクしませんか?・
ってことでメルマガ持っている方相互リンクしましょ♪
1回限りで交換でメルマガ内で宣伝。

さて、どこまで読者様伸びるかしら(ドキドキ
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 21:49
2002/10/17(木)
LinkGarage
NetworkVAIO 専用サーバソフト「LinkGarage」が
来月バージョンアップするらしいです。
これまでは Ver1.0βだったのですが Ver2.0 になるみたい。
とうとうβの文字がはずれます。
今回のメジャーバージョンアップで追加される機能は
「オンライン・ストレージ機能」。
JustSystem のインターネットディスクとか SONY の
Webpocket とかに代表されるやつです。
NetworkVAIO のディスクをインターネットから利用できる
っていうものなのですが、これって以外に便利なんですよ。
私の場合、会社のメール送受信機能が管理者によって
制限をかけられているために本文を含めて 2MB 以下に
押さえないとエラーではじかれてしまうんです。
ちょっとファイルを添付しただけで 2MB なんて超えてしまうので
JustSystem のインターネットディスクにファイルを置いて、
リンク先だけを書いたメールを送るなんてことをやっています。
めんどくさいですな。
これからは自宅にファイルを置いてリンク先を送るっていう
ことになるのかなと思ったのですが、実際自宅のアドレスを
教える行為はセキュリティ上どうかなと思うし、
結局仕事がらみのファイル交換は JustSystem の
インターネットディスクに落ち着きそうな予感。

私はオンラインストレージ機能よりも
スケジュール管理機能の方が欲しかった。
ログ詰まりうぜーし知障の長文コピペだし削除依頼しねーで放置しようぜ
で、ノートンと比較して機能や操作性面でかなり劣るの?
>>364
ノートンと比較して機能では「僅かに」劣る。
操作面は自分の判断でしてくれ。
俺は使いやすいと思う。
万の製品を買うか機能面で「僅かに」劣るフリーを使うかは
自分で判断するとこだね。
糞重い脳豚<Outpost・・・これ定説
メモリ使用量が時間と共に増えていくのはなぜだろう?
>>365
>ノートンと比較して機能では「僅かに」劣る。
「僅かに」劣る具体的な機能とは?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 22:29
10/17(木) J.M.ウェストンのドゴール(ライトブラウン)

今日は、偶然玄関先に出ていた靴の中で目についた、J.M.ウェストンの最高峰ドゴールをセレクトしました。
大振りなボディーですし、ライトブラウンは結構目立つのです。
さらには、アッパーにまで入ったステッチが、アクセントにもなっています。
しかしながら、丸みを帯びたラウンドトゥですし、足入れ部分も2重になっているなどクラシカルなスタイルなので、嫌味でないのがこの靴の凄いところです。
圧倒的な存在感がありながらも、オーソドックスな雰囲気も持ち合わせているので、気後れすることなく履きこなせるのです。
紺のストライプスーツに合わせたのですが、ベルトと鞄を同系色にして、メリハリのあるコーディネートになりました。
履き心地も、派手な外見に似合わず、まさにピッタリするような心地良さです。
タンが2重になっていて、クッションのような効果があるのです。
圧倒的な存在感と履き心地を両立している、まさに「これ以上はない靴」との称号に相応しい靴と思います。
ノートンの方が僅かに劣る
だと思うがな
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 22:44
いつ頃、どの程度の価格で提供されるのでしょう?

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/17/17.html

# ま、18Mbps で「なんで遅いんだろう」と
# 次元の違うところでお悩みのぶらうんさんには
# たいしたことの無い速度かもしれませんが。

372名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 22:55
携帯で19Mなんて必要ないと思うが
>>372
コピペ荒らしは放置しろ。
Outpost常駐させながらMXで交換してると30分ぐらいしか持たない(激重くなる)
んだけど、他のFWソフトでも同じでしょうか? 
環境はWin98SE CPU:466Mhz メモリ:256M です。
>>374
MXをしなければ解決。
>>374
設定を変えればOK
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 06:29
みなさん、こんばんは。
明日はオフ会です。
天気が、スッキリとは晴れていないのが不安ではありますが、とても楽しみです。
みなさん、どんな靴を履いて(持って)くるのかな。
とにかく、普段はあまりできない靴談議を十分にできるのは、とても楽しいものです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 06:53
マサイの戦士って飲み物があるんですが、
関西だけらしいと知ってちょっとショックです。
http://www.masainosenshi.com/

ちなみに味は独特です。
健康にはいいらしいですけど。(笑)
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 10:09
10/18(金) J.M.ウェストンのゴルフ(ライトブラウン)

今日は、午前中は雨が降っていたので、やはり、ゴルフをセレクトしました。
それ程強い雨ではありませんでしたが、ラバーソール付きなので足元は何事も無かったかのように、万全でした。
この靴のおかげで、雨でも安心できて、靴のレベルを落とさないで済むので、今日もとても重宝しました。
甲高で丸みを帯びたシルエットなこともあって、もともとカジュアルなシーンに似合っている靴でもあります(雨の場合のローテの都合で、場合によってスーツにも合わせますが)。
ちなみに、今日はカジュアルフライディーでした。
さて、このライトブラウンは、良い具合に焼けつつあることもあって、シットリした深みのある色合いになってきています。
午後には雨が上がりましたが、曇り空の薄暗さの中では、秋の雰囲気を感じたほどです。
全体コーディネートとしても同じ茶系のパンツに合わせたので、当然ではありますがうまくマッチしました。
同系色同士なので、色的に主張しすぎなかったこともあって、さりげなさも演出していて好印象でした。
一方、コロンとして丸みを帯びたシルエットは、いかにもゴルフであることを明らかにしていて、こだわりのある足元を演出してくれてもいます。
とにかく、この靴を持っていると、カジュアルでしたらどんなシチュエーションでも足元は安心です。
OutPostスレPart1は無いのかと思ってものすごい勢いで探してみた。
http://pc.2ch.net/sec/kako/997/997301454.html
ここのこれは
===
883 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/06/25 23:58

どうでもいいことだけど、
DNS Cacheを停止中にも関わらず、
徐々にdns.logのサイズが増えていきますね。
最近ファイル一覧のスナップショットでファイル更新のチェックしたので気が付きました。
===
は、これでどうなんでしょう?
http://www.agnitum.com/forum/showthread.php?s=dc0ea3fe73f79619a999aa477340f35b&threadid=5120
Part2スレがdat落ちで読めないので激しく既出だったらゴメンナサイ。
381380:02/10/19 14:45
どうやらこれはログに書き込む際にIPアドレスで書き込むか
ドメイン名で書き込むかの指定のようだ。
でも多少は処理が軽くなるかも。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:22
>>374
> 環境はWin98SE CPU:466Mhz メモリ:256M です。

9.XでMXすること自体辛いんとちゃう?
リソースも結構食うしあんたみたいなMX依存患者やったら
NT系に乗り換えるほうを進めるわ
そのメモリとCPUやったらXPも2000も余裕しゃくしゃく
シャカリキコロンブスやし。
つーかMX厨はダウソ板にお帰りください。
MX厨は邪険にされると、
どうせお前らもやってるくせに、
どうせみんなやってることなんだよ、
と、みょうなキレかたして板を荒らします。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 16:49
思ったことを
誰かに共感してもらいたい
でもリアル友達いない
そうだ2chがあるじゃないか
と今日も今日とて2ch
ひきこもりな>>384
つーかまず383の心が狭い
メモリ256MでXP余裕しゃくしゃくか?
最低限ってとこだろ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 18:23
>>387
余裕しゃくしゃくって程じゃないけど少しは余裕あるよ。
最低限は128Mだし。
>>386
セキュ板じゃMXを使う人間は
その功罪の問題を問わず忌み嫌われてるのですよ
まぁ、あれだ
p2pはそれなりにリスクが存在するのに、その認識も無くリスクテイクもせず
エラーが出たり、PFWの設定やログにちょっとでも心配なことがあれば
(大抵は検索しなかったり、ポートスキャンだのゴミパケットだのが原因)
教えてクンと化し、情報小出しで往々にしてして逆ギれするからな。
何より厨房系の板のノリが丸出しだから、少なくとも好かれはしないわな
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:08
みなさん、こんにちは。
オフ会会場から、です。
先ほどまで、中川さんと井伊さんがいらっしゃっていました。
とにかく、印象に残る靴がたくさんありますぅ〜。
それでは、他の方に書き込んでもらいま〜す。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:23
青樹会病院神経科に入院、この度逝去されたの靴ミン氏を偲ぶコピペです。
http://www2.plala.or.jp/MIZUKI-NAKATA/shoesdiary2002-9.htm
http://www2.plala.or.jp/cgi-bin/light/light.cgi/MIZUKI-NAKATA/shoes2
393山下:02/10/19 20:22
ただいまー
オフから帰ってきました
明日仕事あるので一次会のみの参加でしたが
すごく楽しかったです。
あと井伊さん、武田さんおごりサンキュでした。
今度あればぜひ私におごらせてください。
では。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:36
これってロシアのソフトでしょ。
少々心配。ロシア人は何と無く信用出来ん。
不謹慎だがそう思う。
>389,390
了解したことにしといてやる。
>>394
T−34とでも思えばいいじゃん(w
ZAから移ってまいりました。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:13
>>396
ブラックジョークにしてはどぎついね(w
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:29
青樹会病院神経科に入院、この度逝去されたの靴ミン氏を偲ぶコピペです。
http://www2.plala.or.jp/MIZUKI-NAKATA/shoesdiary2002-9.htm
http://www2.plala.or.jp/cgi-bin/light/light.cgi/MIZUKI-NAKATA/shoes2
400恋 ◆dSuTMUL9hU :02/10/19 22:36
Outpostを入れた後に,Symantecのオンラインスキャンをしたら
トロイの木馬のスキャンが要注意になってました.
デフォルト設定のままで,安全にならないんですかね?

設定の分かる方,教えてください.

Windows XP SP1でIE6 SP1です.
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 22:55
>>393
Agnitumはキプロスのセキュリティソフト会社。
Outpost Firewallはロシア製のファイアウールソフト
>>400
普通は安全になると思うが、これなんかどう?
http://www.agnitum.com/forum/showthread.php?s=1e86bda4b32e5fc451d3772f8d389f4d&threadid=4620
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:15
>>400
多分基本ルール未作成 ?
始めてWebに接続すれば、ダイアログボックスがでてくる
のでOK選択。
メールサーバに、接続以下同文。
もちろん他の接続ソフトも、同様。
基本的に、これでOKなはずだが。

ココチェックして見れ。
オプション-アプリケーシヨン
制限付で許可されたアプリ覧にアイコン有ればOK。
もし許可されたアプリ覧に、アイコン有れば削除して
再度やり直しスル。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:39
もし許可されたアプリ覧−>もし信頼されたアプリ欄
405恋 ◆dSuTMUL9hU :02/10/20 01:03
>>424
設定は,全部その通りになってます.
IEはWEB接続の段階でプリセットからルール作成でInternetExplorerを選択
しOK.ちゃんと制限付きアプリケーションに分類されてます.

念のため再インストールして,サーチし直したけど同じです.
トロイの木馬は,要注意のまま.
Shields UP !のサーチでもProbe My Portのチェックでも
135 RPCと5000 UPnPがOPENになってる.

これならXPの標準ファイアウォールのほうがましだぁ
トロイの木馬は安全.Shields UP !のサーチもStealth!になってた.

どうなってるの???(ーー;)
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:16
>>405これならXPの標準ファイアウォールのほうがましだぁ
XP標準使ったら
>>どうなってるの???(ーー;)
オマエダケ !!!!!
407恋 ◆dSuTMUL9hU :02/10/20 01:30
>>426
追加です.Symantecのトロイの木馬の詳細を確認してみたら,
5000 Sokets de Trois v1. だけがOpenになってました.
他のポートは全部Stealthです.

だれか,設定方法分かりませんか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:34
>>407
ハァ?誰に言ってるんだカス野郎
設定が分らんなら使うな厨房
>>407
UPnPは使わないだろうから外せ。
ttp://isweb40.infoseek.co.jp/computer/donnburi/sub7.html
絶対これ、誰かがどこかでOutPostを強力にプッシュしてるよねぇ・・・
前スレ前半くらいまではこんなかんじじゃなかったもの

どうせならそのどっかの誰かが教えてクンに対処してくれりゃいいのに
んじゃなきゃぞぬ薦めろっての
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 04:55
【 あなたが燃えちゃう(好きな)季節は? 】
________________
・新入社員がまぶしー 『春』
・海だ!山だ!太陽ギラギラ『夏』
・食欲、芸術のといえば 『秋』
・イベントいっぱーいの 『冬』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⌒⌒ \│/ /\
() |\ ─○─ __工__ ロ
w () |_\/│\ "L_ y _ド (∵)/"
() w w _⊥_ |/ | (:)
w w w l ノ ⌒⌒ ~T~ ( )
>407
一度許可したアプリを全部削除。
問い合わせ画面でプリセットから選ばず、otherで必要なホスト、
必要なポートだけに絞って許可していく。
何も許可してない状態から、
まず最初にShields UP !と接続するアプリのホストとポートだけ許可して試してみ。
そんでもポート開くならしらん。開かないFW使うか、もっと詳しい識者を待て。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 07:49
>407
>>313は?
表示|レイアウト|OpenPortsにチェック、で何か分らない?
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 13:27
去年の今頃、クスリを買いに行って泊まったホテルからほど近い、レギャン通り沿いの繁華街。
かなりショックです。

http://www.yomiuri.co.jp/features/bali/
スルーね。
俺も>>407と同じように5000がオープンになってるなぁ。
別に気にしてないけど。XP自体に問題があるのかと思ってた。
>>417
UPnPにはバグが見つかってるから、パッチを当てる。
使わないなら外すのもよい。
>407
XPFAQとまるち
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 20:50
Blockedに出る「Learning Mode」とはどういう状態でしょうか?

今、EclipseというJavaのIDEからjavamailをjunitでテストしてます。
Eclipseのjunitプラグインからは送信できるんですけど、
Antのjunitタスクからは、outpostにブロックされます。
Antが使うjavawと、Eclipseが使うjavawが違うjavawなのが原因かな?と思ってるんですが・・・

同じ名前のexeに、それぞれルールを与えることはできるのでしょうか?
僕としては、怪しいjavaw.exe全てに接続許可してあげたいんですけど。

それとも、まったく別の原因でしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:44
>>308で質問したものですけど、
>>342回答ありがとうございます。
>これはどの程度の攻撃を受けたらlog(記録)に残すかを設定するものであって、
この意味はわかりました。
で、logは見れるけど、記録できるんですか?
一時的に記録してるだけっぽくてOUTPOST終了させたら消えるんですけど、どうやったら残りますか?

>侵入者のブロック
攻撃者の事を侵入者っていうのですか?なぜそういうんですか?侵入されないんじゃないんですか?

>全てのトラフィックを
この機能は意味あるんですか?侵入者のIPをでいいと思うのですけど。

>だから何もチェックが入ってなくても、Attack Detection Plug-in が実行状態なら仕事はしてる。
だからって言われてもさっぱりわかりません。どう仕事してるんですか?

それと以前に質問して回答もらえなかったのもよろしくお願いします。質問多くてすいません。
AttackDetectionはどれにチェックいれていますか?
それとReadMeは「指定されたファイルが見つかりません。」ってでるんですけど、なぜですか?

422名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:57
今までZone Alarmを使ってたんですが、ゾネにはOutpostでいう
ルールモードが存在しませんよね。
つまり、Outpostでいう「信頼するアプリケーション」に全て入っていたのと
同じ事なのでしょうか?(アプリケーションが使うポートは全て開かれている状態)
それってすごく危険だったのでは・・・…ガクガクブルブル((((゚Д゚;))))
でもユーザー数はたぶん ゾネ>>>>Outpost なんですよね。(^^A; 
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 03:26
>>422
一応Zone Alarmにはアプリケーションフィルタがあるから、
各アプリケーションが使うポートはそのアプリケーション
だけに許可されていた筈だから大丈夫じゃない。
>>421
こんなに時間があったんなら自分でヘルプファイル翻訳するなり
PFWソフト全般の仕組みについて学ぶべきだったんじゃないのか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 21:04
>>308
みんな優しくいってるくれてるうちに
これ読んで自分の態度を反省しろ

教えてクン養成マニュアル
http://klablog.okiraku-pc.net/logs/current-bbs/161/xqqrlz.html
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 16:13
ゾネだと、メッセができない。アウトポストにしてからはOKになたーよ。
ちなみにポリシーはブロック優先にしてる。うかつにルール作っちゃ
うと、ポートが開きまくるからね。
そのルールを吟味するのもまた楽し。
マルチユーザ対応はしていないのでしょうか?
制限ユーザでログオンすると「ログに書き込めません」とかいうエラーが出るのですが…
質問ですが、プラグインのContentに含まれる単語ブロックはページのソースからも
文字列を探し出すんでしょうか?
429428:02/10/21 21:24
試しましたが、ソースは関係ないみたいですね。質問するまでもないことでした。失礼しました。
最近脳dに浮気したんだが、Outpostの方が断然使いやすい。。。
けど、FWの機能は脳dの方が上なんだろうなぁ〜。戻そうか迷うぅ。。。
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 10:22
週が明けて、突然寒くなってきましたね。皆さん風邪など引いてませんか?私は引いてます(泣)。もう咳が止まらなくて・・・。皆さんも風邪にはご注意を。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 11:18
>>430
pcflankのStealth Testの結果の一覧表だが、このTestではFWの機能は
脳dよりOutpostの方が上。2003は知らんが、2002は多機能はともかく
エンジン部分がAtGuardからあまり進化してないような気がするが。

ttp://www.pcflank.com/art19.htm
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 11:27
とりあえず軽いからいい。
でもPC買い替えたらZONEにまた戻すかも。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 11:28
ああそうかXPは火壁付いてるんだっけな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 12:25
>>433
喉をお大事に。イソジンでウガイするといいですよ。
コピペに反応するな。
Radio@Netscape Plus使ってる人いる?
設定とかどうしてる?

前はログインの時のHTTP接続用のルールとリアルプレイヤー(これを使ってるので)
用の接続ルールでやってたんだけどね。

これを新たに見直してルールを作ったんだけど、ログインは同じだとしても、
UDP、TCPの接続ルールは一定のルール(3.4個くらい)じゃダメみたい。
それで全く同じルールを重複して作る(コピー)と、連続して曲が受信できるみたい。

これはどういうことなんだろうかね。

440名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 16:11
>>437
イソジンガーグルって言ってくれ。
イソジンは傷の消毒だよ。(うがいした事あり)
UDP(137)と言う個所を頻繁に
攻撃されているみたいなんですが
どうすれば回避できますか?
UDP(137)と言う個所を頻繁に
攻撃されているみたいなんですが
どうすれば回避できますか?
>>442
せめてこのスレ全部読んでから質問汁
どうしたって回避なんて戦闘機みたいな芸当、あなたのPCもFWもルーターもしてくれないと思います。
Outpost使ってるのなら、遮断するか拒否するか、それとも受け入れるか、3択の中から選んでください。



コピペ荒らしは全部放置しろ。
スレと関係ない書き込みは全てコピペ荒らし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 21:56
>>445
荒らしは放置でいいけど、
質問まで放置すんなよ。
>>446
検索もしない、ログやテンプレすら読まないやつは荒らしと同類
話が盛り上がっているところにすみません。
>>434 にあるサイト(ttp://www.pcflank.com/)のQuick testすると青画面なんだけど、他の人はどう?
バグレポートはしておいたけど、俺の環境のせいかな?みんな正常に完了しますか?
俺の場合は問答無用で青画面になってLANカードのドライバがエラーを吐いているみたい。
Outpostをシャットダウンすると正常に終了する。

バグレポート、英語で書いて肩凝ったよ・・・。伝わるかどうか、ちょい心配。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:24
>>446
ここは質問スレではありません。
おいおい、このスレにはもうまともな回答者たちはいなくなったのか?
>>448
問題なく終了するよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:49
>>445
それだけ、良いソフトって認めているから工作員出てくる訳だな。
98愛用者にとったら、軽くて個人レベルでは、充分だす。
XPの野郎は、選択死豊富だから、己の頭脳レベルに合致したヤシを
使えってこった。
>>448のQuick testしてみたが、上の2つが Warningだって言われました
いくつかのポートがvisible portだって。
これって、closeでもそうなるの?ルータタイプのモデム使用です。


>>448
quick testのあとのexploits testやった?
テストにパスしないとハングアップしたりリブートしなきゃいけなくなったりするみたいよ。
If your system is unable to pass this examination the test should cause your computer to hang and/or necessitate the rebooting of your system.
455421:02/10/23 03:09
>だから何もチェックが入ってなくても、Attack Detection Plug-in が実行状態なら仕事はしてる。
>だからって言われてもさっぱりわかりません。どう仕事してるんですか?

仕事は、ポートを塞いでいるって事はわかりました。たぶんあってるでしょう。
で、後の回答の方よろしくお願いします。
>>308=>>421=>>455
放置されてることに早く気付け
そして消えろ
457421:02/10/23 03:21
>>456
あのねぇ。
放置されてるのはみんな。

最近ほとんどの質問者が回答もらえてないじゃん。
偉そうに反論ぶっこく教えてクソは消えろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 05:43
>>457
だから消えろ
ウザイ
>>459
ageんな。
sageろって。
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
どうしてこう荒らしが来るようになった?
おそらくぞぬから移住してきただろうと思われる人々に
従来どおり、過去ログよめ、検索しろ、自分で調べられるだろ
と反応しだしたあたりからじゃなかろうか
>>463
マルチコピペ荒らしだから、関係ない模様。
以前はバスタースレも荒らしを受けてた。
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467448:02/10/23 20:32
>>451 >>453 >>454
ありがとう。どうやら俺の環境が原因っぽいね。システム入れ直すかな。
苦労して英語で書いたバグレポート、無駄になったな。

>>454
exploits testは無事パスしました。PortScanで落ちる。
468448:02/10/23 20:42
連続すみません。途中で送信してしまった。

意味不明のコピペが吹き荒れてますが、無視してちょっと提案なんですが。
Ver2を開発中らしいので、今のうちにみんなで既知のバグとか要望とかをまとめて報告してみない?
俺も英語は得意じゃないんだけどさ、まとめたものを英訳して送るってのはどうですか?
吟味すれば下手な英語も伝わりやすいし、普段バグレポートをしない人もレポートしてくれるかな?と妄想。
OS起動時にドライバ読み込みエラーが出ることがある。
XPhome
>>468
趣旨は良いけど、既にベータ版のテストしてるところだから、
今はできる人が個人でベータテストに参加したほうがいい。
みんなでBUGFIXのレポートするなら、正規バージョンアップして
からの方がいいと思うけど。



Active Content プラグインに関しての要望だが、登録されるサイトが多くなってくると
設定を変更したい時に膨大なリストから探し出すのが一苦労。
ソートか、検索する手段があればいいんだが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 03:13
>>471
さらに言えば、設定画面まで行き着くのに一苦労。
登録・変更をワンアクションでできるようにして!
あと、ソート・検索はすべての画面で必要。
(アクセスログ等)部分的なコピーさえできないのが
悩み。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:58
アラートがピョコンと出てくれると、ちょっと楽しい。
>>473
アラート出すのなら、タスクトレイのアイコンから
バルーンで表示したらスマートなんじゃなかろうか。
OSの機能なんだけど、使ってるアプリ少なそう。
ひょっとしてXPだけのUIだった?
>468
それは無料版に優先的に適用されるのかな、
だったらいますぐにでもアクセスログのバグを直せといいたい。

ところでみなさんこれの占有率ってどのくらい?
漏れは大体16.4kくらいでつ。256MB中。

こういうデータも入れてった方が助かるんじゃない?おまいら
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:38
>>473
「これを許可したら、ポートが開きますよ!」というアラートきぼんぬ。
ところでファイル保護とかは独自のメーラーだと使えないの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:19
おい凄いバグ発見
DNSキャッチが制限を越えると
IPが強制的に変更されます
アンインストールして解除するしか方法なし!
だからDNSは無効にした方がいいかも
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 01:46
>AttackDetectionはどれにチェックいれていますか?
>それとReadMeは「指定されたファイルが見つかりません。」ってでるんですけど、なぜですか?
これだけでいいから答えて。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 04:27
>>478
ネタ?そんなこと起こるわけないだろ。
でも一応お前の使ってるOSを訊いとくか
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:35
98で3日くらいそのままにしておくと必ず落ちるね。
なんかログ関係のようだけど。

みんなどうよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:39
>>481
ていうかそもそも98を3日間起動させるのがイクナイ。
>>482
禿同。俺なんか使ってた頃は5時間に1回再起動させないと使いものにならなかったぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
XPでもoutpostが落ちるとログや設定がすべて吹っ飛びますが何か?
>481
自 慢 か よ !
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 18:36
MSNメッセンジャー、Ver.5のプリセットは何でしょうか?
一応、「Browser」にしてますが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 19:56
>>486
制限なしで大丈夫です。
>487
そうですか。
回答ありがとうございます。
489:02/10/25 20:43
>480
XPだYOつД`゚)゚。
おまいら信じろ。
でも懲りずにOutPost使い続けます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:19
みなさん、こんばんは。
ここ数日、バタバタしておりまして、登場が遅れました。
コピペは放置。
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>493
??下に、「Outpost works fine under Japanese Windows.」って書いてあるから
大丈夫だよ。
>AttackDetectionはどれにチェックいれていますか?
これだけでいいので、答えてください。
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 08:57
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ



499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
ところで誰か495の質問に答えてよ。
【ようこそ】教えて君 【ようこそ】
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
>502煽ってどうする…(-x-)
>>495
えーと、リファラー以外は全てオフ。
誰か495の質問に答えてほしいんだけどね、

まあ・・・
なんつーか、
ここに書き込んでいる連中は相当レベル低い奴だよなぁ。

回答もせずにただ威張ってばかりで!驚きだね。
まったくあきれるよ。

これじゃ、こんなにコピペがつくのも当たり前だよ。

みんなkerioスレを見習ってここも盛り上げようよ。
そして、自分の心に正直になろうよ。
この板復活させようよ。

そして、みんなについて行けるような立派になるよ。
まだまだ初心者だけど3ヶ月後の俺を見ていてくれよ。

みんなをアッと言わせるように なるからさ。

その時には、みんなもレベルを高くしていてくれよな。

「ほんと、2ちゃんねるに来て良かったよ、オレは幸せものだなぁ。」
って質問者が思うようなスレにしようよ。
>>507
>506

はい、次。
>>507
そのコピペ荒らしは板・スレ関係なく多くのスレに書き込んでるので、
レベルは関係ない。
>>507
アッ

はい、次。
511495:02/10/26 15:37
>>506
ちょっとわかりません。(^^ゞ
495
>これだけでいいので、答えてください
501
>ところで誰か495の質問に答えてよ。
507
>回答もせずにただ威張ってばかりで!驚きだね。

相手にしてもらえないのは己のせい
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:07
>>495
誰もわからないから
自分で調べてください
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:13
アップデート



きたあああああああああああああああああああああああああああ
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:13
らいいなと。
最近の情報は?
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 19:22
さ、販促ウイークの週末更新!(^○^)/ でもネタは暗い(・_・)
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 07:45
outpostのおかげで平和な週末ということで。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 08:29
※ モスクワ劇場占拠事件解決、何のガス?
噴霧されたガスは「催眠ガス」と報じられていますが、これは全く疑わしいで
すね。催眠ガスなんていう、遅効性かつ作用に個人差が生じるようなガスをこ
んな作戦に使うはずもないですから。解放されてバスに乗せられた人質たちが
姿勢を保持できないのが印象的で、筋弛緩性や、あるいはもっときつい神経性
ガスだった可能性があって、これで死んだ人質が結構いたことでしょう。まあ
しかし、早々と人質の処刑を始めてみたり、用意周到な割にはアホなテロリス
ト供だった。
>AttackDetectionはどれにチェックいれていますか?
これだけでいいので、答えてください。
>>522
攻撃検出だろ?好きなのに入れたらいいじゃん。俺蹴男だけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 10:32
Dos攻撃ってどゆうの?
マジレスお願い。
525 :02/10/27 10:35
■ ハッカー手口公開 ■

初心者でも分るように分りやすく解説
本講座では、ハッカー、クラッカーなどの手口を公開することで、
コンピュータ犯罪から身を守る情報を提供しております。
絶対に悪用されないようにお願いします。
あくまでも自分のマシンに対してのセキュリティの向上にお役立て下さい。
http://h_fuku.tripod.co.jp/index.htm
Dos攻撃つーのは簡単に言うと意味のないデータを送り込んで
コンピュータを混乱させるっつー攻撃。そんなんまずない。
527マジデス:02/10/27 10:39
>>524
D:どーでもいいが
O:おまえは検索
S:知らんのか
OUTPOST入れてると、Proxomitronと機能かぶりますけど、
どうしてますか?
>>528
リソースの消費を抑えるためOUTPOSTのプラグインを停止
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 10:58
>>529
OUTPOSTプラグイン使わないで
Proxomitron使ってるんですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 11:35
ルームリンクを先日購入したのですが、説明書通り接続していって
うまく接続が完了し、ビデオやらフォトやら、どのVAIOからで
もTVに表示できるようになりました。
しかし、一夜明けルームリンクの電源を再度ONにしてみると、
今度は全ての機種につながらなくなっているのです。
そこで、一度コンセントから抜き、もう一度挿してみると、ちゃんと
治りました。

ここでもう一度ルームリンクの電源を落として、また入れてみました。
するとどうでしょう! 今度はサーバー化したVAIOが見えなくなって
しまいました。

どうも電源を落とすとVAIOと接続できなくなってしまうようなので
すが
こういう現象おきてるかたいらっしゃいませんでしょうか。

532名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 12:25
>>527
検索、検索ってすぐいうヤシかゆいよね。
別にいきなり聞いてもいいじゃんよ。
なんのためのスレだよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 12:29
↑ 馬鹿発見
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 12:53
test
だいたいスレ違いと(以下略
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)おまえらもちつけ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
>>524
ttp://216.239.33.100/search?q=cache:QQNmzMQ1s-IC:www.symantec.com/region/jp/sarcj/reference/column/dos1.html+Dos%E6%94%BB%E6%92%83&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
Outpostって、ノートンのようなブラウザプライバシー機能(User-Agent
やRefererの秘匿機能)はあるんですか?
RefererはあるUAはない。
Refererについてはこのスレに書いてある。
多分あなたのブラウザには「ページ内検索」という非常に便利な機能が
備わっているはずなので、まずどこかの板で検索の仕方を教えてもらってから
このページを探してみて。
DNS Cacheって使ってますか?
過去ログ見るとチェック入れるなってありましたけど。
>>528>>539
何なんだ、その糞みてぇなメール欄は。
>>540
おまえ黙れって、余計なこと言うなっての。
答えんだったら答えろよ。
>>541
うざい
>>542
黙れ!消えろ!
メール欄の質問は、メール欄で答えろって。

何回も質問したらうざいだろ。
だからメール欄で質問してんだよ。
罵り合い(・A・)イクナイ!!
      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) 終わったな・・・
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''

( ・ω・)σ);´Д`)←543
( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ
548537:02/10/27 17:03
>>538
偉そうなレスどうも。
「ページ内検索」くらい知ってるわ、ボケ!
検索するのも、過去ログ読むのも面倒な非常識野郎で悪かったな!
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`∀´)/ ←>>537=548
 (_フ彡        /
>548
おまいの分の方がよっぽぢえらしょうです。
反省しなさい。
551548:02/10/27 18:45
>>550
ちょと、気が立ってたもんで。
「反省します。」
気が立ってるとDQNれす
おまえバカだな^−
あっはははは^^^^^
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~少しは大人になれよ
まぁもういいじゃん。
済んだことだ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 21:21
アウトポストいれてみました
いきなりネスケで接続出来ません
どうすればいいですか?

ゾーンアラームみたいにアプリケーションが起動したときに
接続しますかどうしますか? とたずねる機能はありますか?

現在ゾーンアラームで接続してます
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 21:23
みなさん、こんばんは。
今日は、スッキリした秋晴れでしたネ。
お気に入りの靴を履いて、お出かけの方も多かったのではないでしょうか。
私は、湘南あたりを軽くドライブしてきました。
厨子〜鎌倉の134号線は、車はそれほどは渋滞していなかったので、スムーズに移動できました。
昨日、アレンなど、ちょっと浪費したので、これ以上の買い物をしないように、街には繰り出しませんでした(笑い)。
年末年始のフランス旅行までは、これ以上浪費しないようにします。
まぁ、懐に優しい?Barbourは少し買いますが。
少なくても、靴は買いません(本気)!
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 21:44
しばらくお休みしていましたが、今日から再開します。
この金土と那須に一泊旅行。
温泉目当てで行ったのですが、泊まったペンションの
温泉があまりにもにおいがきつくて耐えられず
普通の水のお風呂にしか行けませんでした。
といっても貸し切り露天風呂なので充分楽しめました。
食事は食べ放題、飲み放題。
日本酒、それも地酒もOK。
部屋は2階建て!リビングと寝室の2部屋。
3人で泊まったのですが、充分すぎる広さ。
これだけ充実していて1人 9,800 円(平日泊)。
土曜に泊まればプラス 1,000 円ですが、それでも安い。

2日目は喜多方に。
ラーメンは個人的に嫌いなのですが、
とりあえず1杯だけ食してみました。
店は「あべ食堂」。
…やっぱりラーメンはダメです。

そのあと街をブラブラして入ったのが
「田原屋」という和菓子屋さん。
直径3cmぐらいのまんじゅうが1こ10円。
チロルチョコよりも安い!箱買いしても 350 円。
これで儲かるのかというぐらい格安です。
喜多方に行く予定がある人はぜひ立ち寄って欲しいところ。

これならまた行きたいです。
>>555
普通インスト直後いじってないなら聞いてくるぞ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:19
>現在ゾーンアラームで接続してます

ここはゾーンアラームで見られるインターネットですね。
(゚Д゚)・・・
OUTPOSTってすごく便利ですね。
広告も消せて最高です。
でも、Proxomitron使ってる人には必要ないのかな・・・。

で、質問なんですが、
Allowed→項目→送信、受信、up時間などデフォルトではチェックが入ってないんですけど、
みなさんはどこ項目にチェック入れてますか?
ちなみに全部入れてます。
(´-`).。oO(それは質問じゃなくてアンケート・・・)
563561:02/10/28 04:05
>>562
そうですね。すいません。
じゃあこれはアンケートです。よろしくお願いします。

561のなんですが、Blockedもすべてチェック入れてます。
う〜ん それはそのアプリによるだろう
しぼれるだけしぼれば安全だが使いにくい
それを調整するためのものなんだから
565 :02/10/28 06:43
>>561
で、次のアンケートは?(w
アタッカーが直接自宅に攻撃してくる場合、皆さんどうしてますか?
オフでアタックかけられた時のいいツールありますか?(勿論無償で)
ほっとけないのかな
アタックされたからって反応するって子供っぽいよ

と反応してみる
狙い撃ちするやつは少ないぜ
乱れ打ちしてくるんだから
ステルスでひだりうちわだ
>>566
セコム(有料)
570_:02/10/28 11:39
>>565
当然アトタックデテシィチョンのチェクトについてでしょ(w
ここまでくるとスレ活性化の為のネタかと思えてきた
>>572
   ?
?(・∀・)?
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 22:10
10/27(日) オールデンのチャッカーブーツ(ウィスキー)

今日は、心地良い秋晴れで、雨の心配が無かったので、ウィスキーコードヴァンのチャッカーブーツをセレクトしました。
やはり、コードヴァンの靴をデビューさせるには、雨が降らない時にしようと考えてしまうのです。
コードヴァンは、雨に当たると雨跡の染みがしばらく残ってしまうので、最初から雨とわかっている時は履きません。
それにしても、稀少な明るい色合いのウィスキー色と呼ばれるコードヴァンは、秋の陽光を存分に浴びて、眩いばかりに輝いていました。
何度か手入れはしましたが、新品なので、まだまだ濡れたような質感は薄いのですが、コードヴァン特有の鈍い光沢は健在です。
このウィスキー色のコードヴァンを十二分に使って造られたチャッカーブーツを履いた感想は、何といいますか満たされた喜びで一杯になります。
このウィスキーコードヴァンは、他では売っているのをまず見かけないので、自分だけのオリジナルな1足のような気がするのです。
特別にオーダーして約1年弱待って、手に入れた達成感もあります。
個人的な趣向として、ワイルドに大地を歩けるように、チャッカーブーツはプランテーション・クレープソールと呼ばれるラバーソール付きにしています(黒とマホガニーのチャッカーブーツもそうです)。
レザーソール同様、履き心地もソフトで包み込まれるかのような心地良さです。
これからは、ハーフブーツを履きたくなる季節なので、登場回数が増えそうです。

この明るめの色合いのウィスキーコードヴァンは定番ではなく、とても稀少な革とのことです(マホガニーも同様)。
日本でもほとんど見かけませんので、欲しい靴を見つけたら即買いが基本と思います。
ちなみに、この靴はSFオールデンショップに特別にオーダーして造ってもらいました(現在、特別なオーダーは受け付けていないそうです)。

http://scan.sygatetech.com/
ここのQuick Scan で全部BLOCKEDになってる人いる?
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 22:28
なんと寒い一日だったのか、今日は。
一気に体感温度が5度以上下がった感じだ。
朝は、ちょっと寒いなぁ…程度だったのが、昼アパートの住民の人たちと
テニスをしに行き、風の冷たさに身震いするほど。
日が照ればぬくい、程度。暖かいではない。
ナイロンのジャケットとパンツを用意してもまだ肌寒い。
夕方から、実家に行くがもう午後5時の時点で、とてもVネックのセーターでは
首元が寒くて慌ててタートルネックに着替えたくらい。
自転車に乗れば乗ったで手袋を用意しないと冷たい。
夜になったら薄手のナイロンではとてもいてられない。

確かに以前暑いのは嫌いだ!と書いたが何もここまで一気に気温が
下がらなくてもなぁ。
>>575
全部BLOCKEDですた。
578575:02/10/28 22:53
>>577
漏れは最初のほう(ポート79)あたりまではBLOCKEDだったけど
それ以降はCLOSEDってのが結構あった。
Web、source portなど。
どこの設定を間違えたのやら・・・
ブロックやステルスよりはクローズの方が狙い難い。
>>579
クローズは見えてるからあぶないぞ
開いてなきゃおかしいポートが(ry
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 09:19
>>575
web、IDENT が CLOSED だった。
どうしたら良い?
583 :02/10/29 10:02
普通全部blockedになるだろ。なんでならない?
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 11:15
なんでか知りたいの。
デフォルトの設定に戻したら?
586おながいしまつ:02/10/29 11:28
今日Outpostいれますた。
お奨めの設定とかがあったらヨロシクでつ。
ブラウザはOpera6.05を使ってまつ。
まずOperaをSleipnirに変えろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 12:03
port80、113をBLOCKEDにするには?
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 13:54
動作が変になったからいったんアンインスコして入れなおしたら
ルール・ウィザードがでてこなくなって、一方的に全部拒否になっちゃってるんだけど。
どうしたらなおりますか?
>>589 あなたのポリシーは何ですか?
>>589
|-`).。oO(・・・リカバリしかないな)
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 17:06
>お奨めの設定とかがあったらヨロシクでつ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 20:53
Outpostでブラクラ防ぐには?
>>582=>>588=>>593
って想像したらなんかワラタ
「反撃しますか?」
なんてメニューはないんでしょうか
596 :02/10/29 22:53
>>586
とりあえず>>3読んで見よう
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:32
10/28(月) J.M.ウェストンのプレステージクラブ・ストレートチップ(ライトブラウン)

今日は、部外者に対するプレゼンテーションの場に行く必要があったので、気合を入れるためにプレステージクラブのストレートチップをセレクトしました。
黒ではお堅いイメージになるので、敢えてローテ通りのライトブラウンにしました。
ライトブラウンの中では、ある意味でもっともよそ行きの靴ですので、気分を高めてくれるアイテムでもあります。
全体的に魅惑的なカーブを帯びていて、履いていると、とにかく惹きつけられてしまうのです。
プレステージクラブ特有のレースステイ下部に向けて盛り上がったようにラインを描く合わせ革のデザインも、魅惑的な佇まいに華を添えています。
さらには、艶っぽい光沢を放つ上質な革も、他の靴とは差別化が図られています。
既製靴と同じレベルの革との説明を受けましたが、他のJ.M.ウェストンの革と比較すると、スムース感と光沢がワンランク上に思えます。
デザイン的には流行りのポインティーなラストではなく、オーソドックスなスタイルのシングルソール・内羽根式・プレーンなストレートチップですので、スーツには合わせやすい靴でもあります。
グレーのスーツとの相性も良く、派手な色合いの靴ではありますがそれ程は足元が目立つことなく、さりげないアクセントになりました。
コンピューターを使ったビスポークですので、もちろん履き心地は最高レベルですし、履いているだけでうれしくなる靴です。

>>575
というかQuick Scanは全部BLOCKEDになるが、
ステルススキャンだったか?もう少し高度にスキャンするやつ。
それだと>>578と同じように最初の方だけBLOCKEDで、あとはCLOSEDになった。

他のスキャンも最後のやつ以外多分試したが、全部BLOCKEDだったっぽい。
MXやりながらスキャンしたところ全部ブロックですた。
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021030045640.png
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 11:06
>>594
なぜわかった?
Quick Scanてどこにあるんだと悩むこと2日、
adblockがbannarという文字列に反応して
左のメニューをカットしていたという罠。
QuickもStealthも全BLOCKEDでした。
よかったな 今日は赤飯だ
>>602
お宅のお嬢様が女になった記念ですか?
お嬢さんの貞操はちゃんとBLOCKしとかないとまずいよ
すでに、お父さんに気づかれないうちに侵入に成功シマスタ。
606575:02/10/30 14:20
いろいろいじってみたところ、漏れの場合は
Generic Host Process for Win32 Services
とやらが悪さをしていたようだ。
これをすべて拒否にしてるとwebが見れなかったので
いままで許可してたのがいけなかったようですな。
再チャレンジしたらすべてBLOCKEDになりますた。
いろいろいじってみたが、どうやら漏れの場合は
隣の小3のガキ 正弘
とやらが悪さをしていたようだ。
こいつをすべて拒否にしてると近所付き合いが悪くなるようなので
いままで許可していたのがいけなかったようですな。
再チャレンジしたらすぐに別れることになりますた。
608田中芳樹:02/10/30 15:43
いろいろいじってみたところ、私の場合は
締め切り健忘症、ウィルス性遅筆スランプ症
とやらが悪さをしていたようである。
これをすべて治療しようとすると出版社からますます
新作依頼が増えて過労死してしまうので
いままで治療してなかったのがいけなかったようだ。
治療はじめたら何とか春の魔術刊行して、宿題を1つ片付けれたよ。
609社民党:02/10/30 15:49
いろいろ調査してみたところ、拉致問題解決に至らなかったのは
元自民党副総裁率いる金丸訪朝団とやらが悪さをしていたようだ。
北朝鮮の申し出を拒絶にしていると北朝鮮の情報が入ってこなくなるので
いままで朝鮮労働党日本支部と友好関係を結んでたのが
いけなかったようです。
しかしわが党が社民当であり前身である社会党の弊害は絶たれているもの
として判断してみました。
610YAHOOO情報:02/10/30 15:54
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 15:54
>>610
<script>PrxRealOpen=window.open;function PrxKillOpen(){return(null);}window.open=PrxKillOpen;</script>
<!--//--><script>PrxModAtr=1;</script>
<!--//--><script> function NoError(){return(true);} onerror=NoError; </script>
<!--//--><script> function NoBox(txt){ return(1);} window.alert=NoBox; window.confirm=NoBox; window.prompt=NoBox;</script>
<!--//--><script> function moveTo(){return true;}function resizeTo(){return true;}</script>
<!--//--><script> function status(txt){return(1);} </script>
<!--//--><script> function NoWrite(txt){return(1);} document.write=NoWrite; document.writeln=NoWrite; </script>
<!--//--><script> function setTimeout(x,y){return(null);} </script>
<!--//--><script> if (top.location != location){window.open(location.href); window.close(); } </script>
<script> function moveTo(){return true;}function resizeTo(){return true;}function moveBy(){return true;}function resizeBy(){return true;}</script>


何かラベル低くなってきたな、ここも。
誰かの日記帳にもなっちゃってるしね。
まぁバカと自分のやってることがわからない
境界野郎は死んでほしいよ、ほんと。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 18:08
>>613
じゃあな、
コピペに負けないぐらい、
このスレ盛り上げろよ。

    _、_
  ヽ( ,_ノ`)ノ
 へノ   /
  ω ノ
     >
>>615 チョソワロタ
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 19:54
>>613>>615が同一人物なら神。
なぜageるかね。
sageなんかよりも、
ageのほうがいいYO。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
  ¶
(´・ω・`)ショボーソ
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 21:47
>>612
結局飲んでる黒ラベル
久しぶりに覗いたら、何だかややこしい奴が紛れ込んでるみたいね。
インターネットしてますか?
ノートンのLive Updateを許可する方法教えてくだされ
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 22:36
10/29(火) オールデンのサドル風U−チップ(ウィスキー・マホガニー)
今日は、雨の心配のない天気でしたので、コードヴァンのサドル風Uーチップをセレクトしました。
それにしても、心地良い秋晴れにこのウィスキーコードヴァンは、瑞々しくさえわたります。
濃い色合いの個体が多くなっているウィスキーコードヴァンですが、この靴は明るめでして太陽光の下では輝いているようにも見えます。
スムースな革質から放たれる鈍い独特の光沢は、コードヴァンにしては濡れたような質感は薄いものの、存在感がたっぷりです。
動かないとあまり目立たないのですが、歩くとサドル部分のマホガニーコードヴァンがチラリと見えるのも、この靴のさりげない魅力になっています。
ちなみに、ヒール部分もマホガニーコードヴァンになっています。
今回は、ベルトもマホガニーコードヴァン(オールデンでなく、K.T.ルイストン)にして、遊んでみました。
シルエット的にも、細身のアバディーンラストですので、オールデンの靴にしては無骨な雰囲気が少なく、むしろ洗練された風合いの靴でもあります。
パッと見は奇抜に思えるかもしれませんが、濃い色合いのマホガニー部分は意外と主張しないこともあって、ライトブラウン系のUーチップとして使うことができるので、意外と汎用性もあります。
もちろん、細身のアバディーンラストとはいえ、ソールが深く沈み込んで足にピッタリと変化するオールデンらしい履き心地は健在です。
オールデンらしい快適な履き心地と、ある意味ではオールデンらしくない?ビューティフルなシルエットを楽しめる靴です。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:12
VBS.Internal
発見日: 2002年3月15日 (米国時間)
最終更新日: 2002年8月14日 18:56 (米国時間)

VBS.InternalはVBスクリプトで記述されているウイルスで、.htmlファイルに挿入されています。


別名: VBS.Redinal [Mcafee], VBS.Internal.b [AVP]

種別: Zoo, ウイルス

影響を受けるシステム: Windows 95, Windows 98, Windows NT, Windows 2000, Windows XP, Windows Me

影響を受けないシステム: Macintosh, Unix, Linux

>>625
今日は暇だからネタに釣られてみるか・・・
http://www.geocities.jp/bruce_teller/outpost/index.htm
きけんだ
漏れのPC(XP SP1)でOutpost使うと小一時間くらいで
いきなり電源が切れて再起動しはじめるんだが・・・・・
ログビュワーとか気に入ってただけに残念だ
再びSygateに戻りまつ
>>628-629
ネタじゃないんだけど、そこ見ても分からん。。。
同じように設定してやってもLive Update失敗する
63310歳:02/10/31 00:03
>626をアクキン
にするほうほうをおしえてください。
>>633
批判要望板のコピペ荒らしスレにどうぞ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 00:34
えーと、すいません
Outpostの設定でオプション→アプリケーション
と開いて見ると、そこの設定とか、ブロックされたアプリケーション等の
文字が異様にでかくなってしまったんですけど、そんな現象あったひといますか?
他の文字は以前とまったく同じです

デザインとかいじってみたんですが、まったくわかりません
>>632
ノートン持ってないので「失敗する」がどういう状態なのか分らんなぁ。
ノートンを使っている人の出現を待つか、そうでなければもうちょっとヒントが必要かも。
637625:02/10/31 00:40
>>636
完全許可にしてるんだけど、ブロックされちゃって、LiveUpdateがタイムアウトになるんだよ。
Outpostを終了させてからLiveUpdateすればいいんだけど。。。
>>637
俺ならまずログを見る。
信頼されたアプリケーションにしたってこと?
ブロックってどこかのログに残るん?
LuComServer.EXE を許可
>>640
これでノートンは問題ないよ。
なぜブロックされるのか分からない・・。
>>637
今後も同じ問題にぶち当たる人がいるかもしれないので、
できてもできなくても結果を書いといてもらえると嬉しい。
じゃ、おやすみ〜。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 09:50
ブラクラはどうやって防ぐん?
JavaScript切るとか。
>>635
数日待ってレス付かなければ誰もなってないと思って。
それまで自力でガンガレ!
>>643
644が正解
ひとくちにブラクラといっても種類がある。
全部防ぐのは無理だ。outpostのはおまけみたいなもんだし。
ブラウザのセキュリティ設定上げて怪しいのはソースを見るとか
慎重にいかないとな。ソースがわからなければそのてのソフトで
見るとかチェックしてくれるサイトも有るし。proxomitron入れるのも
いいしな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:02
>>626

10/30(水) オールデンのウィングチップ(ウィスキー)

今日は、昨日に引き続いて雨の心配のない秋晴れでしたので、ウィスキーコードヴァンのウィングチップをセレクトしました。
朝に家を出るときには、雲一つ無い秋晴れでしたので、軽やかな太陽光を存分に浴びて、輝いているような光沢を感じました。
この靴のウィスキーコードヴァンは、昨日履いたAF1と比較して若干濃い色合いなのですが、濡れたような質感はこちらの方が感じられるからか、光りの当たる角度によって色合いも変化するので、きらきらと瞬いているように思えたのです。
ギンピングが施されていて、パーフォレーションがたくさん入っていることも、このような複雑な光沢にも影響しているのかもしれません。
とにかく、この稀少なウィスキーコードヴァンは、味わい深い独特の質感を持っていて、何度履いても飽きない程魅力的です。
KIWIのライトタンで手入れをしていたのですが、最近は赤みを帯びてきて、それはそれで存在感があって良い感じです。
ワイン色系のネクタイを合わせたのですが、赤みを感じる足元との相乗効果で、良い意味でアクセントになりました。
履いていて、今日の秋晴れに相応しい清々しさを存分に感じました。

Mizuki Nakataさんが迷惑してるYO。

648625:02/10/31 17:33
>>638-642
「今回は許可」にすると成功します。
「信頼されたアプリケーション」にするとタイムアウトになります。
 Blockedのところを見ると、LUCOMS~1.EXEが理由「Learninig Mode」で遮断されてるようです。
「ルール作成」にして、http://www.geocities.jp/bruce_teller/outpost/hajime.htmを参考に
特定のプロトコル TCP
 and特定の方向 送信
 and特定のホスト liveupdate.symantecliveupdate.com
 and特定のリモートポート HTTP
これを許可する
と設定しましたがタイムアウト。
 Blockedのところを見ると、LUCOMS~1.EXEが理由「Learninig Mode」で遮断されてるようです。
例)Learning ModeLUCOMS~1.EXE02/10/31 17:29:00liveupdate.symantec.comHTTP送信TCP

特定のホストにはwww.symantec.comや202.219.36.*も指定してみましたし、
ポートはHTTP以外に21/3128/8008/8080/8088も開けてみましたがだめでした。

もう少し粘ってみますが、ダメなら諦めます。
毎回「今回は許可」をクリックするのは自動Updateが無意味なので、
ノートンインターネットセキュリティ2003買います。。。

PC環境は以下の通り
Windows98
Internet Explorer5.5SP2
Outpost Firewall 1.0.1817.1645
ノートンアンチウイルス2002とLiveUpdate
>>625
フレッツユーザですか?
>>648
特定のホストは消せ。
設定するな
>>627
ホストクラブに勤めてますが、なにか?
>>648
問い合わせ画面でother選択して、そのとき接続しようとしてるホストなりポートなりプロトコルなりだけを、
いちいち許可してけばいいんでないの?
接続先のホストは2、3箇所あるみたいだけど、そうやって絞ってって後でまとめれば大丈夫だと思うが。
すくなくともうちのノートンはliveupdate.symantecliveupdate.comなんてとこ
いちども行こうとしてないぞ。
行かなくていいとこ許可して行かなきゃいけないとこ許可してない感じ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 18:57
>>635です

>>645
サンクス
どうもシステムの問題らしいのでそこら辺を調べています
でも、まったくわかりません。
おかしくなったのは、Officeをインストールしてからなので、IMEの問題かもしれません
654お待たせ:02/10/31 19:30
>>625
最近スレ見てなかったんでレスできなかった。
ノートン問題は、過去スレ(Part1,2)にあるよ。
ブロックされる.exeファイルの名前を正式のもので登録しなおす。
それで万事オーケイ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 19:57
ICMPがOPENになっているんだけど、PINGに答えてるってこと?

デフォルトで使ってるんだけど、どうすりゃいいの?
656cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/10/31 20:30
>>655
Echo(type:8)とEcho Reply(type:0)だけ許可で他はブロックでええですけど、ICMP全てブロックでもあまり問題はないですよん。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 20:41
>>656
  ありがと。

「オプション」−「システム」−「設定」のところInもOutも
全部にチェック入れるということですね?
ICMPはデフォルトが

inの0,3,11
outの8

を許可になってるはず。逆はブロックすべきだしデフォルトを
変える必要はない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:27
このデフォルトのままでシマンテックのチェックをするとOPENですって
言われるんだけど そうゆうものなの?
普通はステルスになるはず。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 01:09
だめだ・・・  やっぱりOPENになる。

IEだけ信頼できるアプリに登録して、あとはデフォのままなのに・・・
それとは無関係かも知れんがIEを信頼しない方がいいかも。
一度信頼できるアプリから消してIEでどこかにアクセスし、
ルールウイザードが出てきたらプリセットからIEを選んで登録してみる。
>>662
理由言えよ。
>>662
>IEを信頼しない方がいいかも。
理由書けっての。
>>662
IEの脆弱性が完全になくなってる保証はないしな。w
>>661
何処がOPENになってるの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 01:39
>>666

ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

上のセキュチェックで言うところのICMP。


668 :02/11/01 02:05
>>662
信頼するアプリに指定していいソフトなんて存在しませんが
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 06:09
はっきり入って、プラグインAttackDetection以外は入りませんね。
それにすべておまけみたいなものですよね。

広告はProxomitron消せるし、
DNSキャッシュはADSLなどの高速回線だったら要らないし、

Active Contents制御機能はタブブラウザでも使えるし、
メールの添付ファイルの制御機能は便利だけど、アンチウイルスソフト入れてたらまあ要らないですね。

みなさんはどれ使ってますか?
>>668
>信頼するアプリに指定していいソフトなんて存在しませんが
意味不明です。
671655:02/11/01 09:01
いろいろためしてみたけど、何が悪いのかわからん。

ICMP Ping: Pingはコンピュータに存在するかどうかを問い合わせる
      ネットワークトラブルシューティングユーティリティです。
      コンピュータが存在の応答を返せばハッカーもそれを知ることに
      なります。

で、OPENて赤丸がついてる。 ICMPデフォ設定でダメ。ためしに全部ブロック
してスキャンさせてみてもダメ。
他のセキュリティチェックサイトでは何も言われないのに、シマンテックだけ
こんな感じ。

誰かアドバイスを・・・
                           仕事行ってくる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 09:22
>>643
ブラクラにProxomitronで対抗するスレPart3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1031821577/
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 09:34
>>671
オプション→全般→システムの「応答のタイプ」のところの
「Stealth, ICMPメッセージで送信元に通知しない」にチェックしてある?
>>671
会社からping撃ってみれ
>>670
なんで? どこが意味不明?
>>668は前スレや前々スレでは、ガイシュツな話なのに、
突然仕様が変わったなんて話は聞いてないぞ。
>>663>>664>>670
IEはデフォルトでルールが用意されてるのに、それをわざわざ使わずに
「信頼するアプリ」に入れるっていうやり方は聞いたことがないぞ。
お前の方が意味不明。なんでわざわざそうするのか理由書け。
>>675-676
おまえらこそ理由書けよ。
>>677
デフォルトがそうなっているということはOutpostの開発元が
その設定を推奨しているということだから。

こんな理由書かないと分からないか?
>>676の内容見たら分かるだろ
>>678
うんなもんどっちでもいいんだよ。
>>679
オールスルーにしちまうならアプリケーション・フィルタの意味がない。
どっちでも良い話ではないだろう。Outpostのメインにくる機能を使わない
っていうことなんだから。

っていうか>>679>>677か?w
香ばしくなってきたね
お魚が焼けましたよ。
>>680
IEなんだからどっちでもいいだろ。
わけわからんアプリじゃねえんだし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:15
>>683
お前はなんでファイヤーウォール入れてるんだ?
Windowsなんだからオールスルーでいいだろ。
わけわからんOSじゃねえんだし。
685625:02/11/01 22:58
>>650 >>652
了解です。でも654さんのおかげで解決しました。

>>654
あなたは神です。万事解決しました。●買ってないので過去スレ読めませんでした。
これからWindows2000のパソコンにもインストールしてきます。
686tisotope:02/11/01 23:04
今日は、特に何も考えずに、プレーンなストレートチップをセレクトしました。
シングルソール、セミスクエアで、オーソドックスな外羽根タイプなので、この靴を履いていると足元は深く意識しないですみます。
ライトブラウンは、本来目立つ色合いですが、履きこんだ結果、良い意味でやや枯れ気味なのでそれ程は存在を主張しません。
ただ、キャップ部分は長年磨き込んで底光りしていますが、逆に良いエイジングを経てきた靴との印象が感じられます。
流行りのロングノーズでポインティーなラストではありませんが、逆に気取ることなく履きこなせますので、おおらかな気分にもなります。
実は、買った当初は、この靴を履くのにも緊張感があったのですが、時間の経過とともに靴の種類が揃ってきたので、感じ方も変わりました。
このような流行に左右されない靴は、今後も長く履き続けると思います。
あと何十年履けるのか想像もつきませんが、J.M.ウェストンの耐久性は定評がありますので、ほぼ一生付き合える靴と思います。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:20
2002/10/31(木)
Dの世界
スカパー ch724 で5日から頭文字Dの放送が始まる。
1st Stage からなので、全放送を録画しなければ。

メールであるソフトウェアの発表会のお誘いをいただきました。
初めは体験会か何かだろうと思っていたんですが、
会場が本社ビル内みたいだし、開催日は平日だし、
講演も予定されているみたいなのできちんとした発表会のようです。
どうも行けそうにありません。けっこう残念です。
ちなみに SONY じゃないです。
>>684
きもいぞ!
真似すんなって。
>>688
ごめんなさいネ、気持ち悪かったかしら?じゃ今度は気持ち良くしてあ・げ・る(はぁと)
Windowsを信頼する人は直接ネット接続するでしょ?
Windowsを信頼しない人はファイヤーウォールを入れて入れて入れてぇ接続を制限するの。
どう、坊や、だんだん気持ち良くなってきた?まだまだいくわよ。
IEを信頼する人は信頼できるアプリケーションに登録するの、そうあなたのことよ。
IEを信頼しない人はルールを作って接続を制限するの。ほとんどの人はこうするわね。
あら、?もうこんなになっちゃって。あとは自分でやってね。お・や・す・み(はぁと)


Port63742って最近アタック多い
一時間で92回きてる
63742ってあんまり聞いたこと無いな。outだったらトロイだろうけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 09:18
いやぁ、11 月に入ってしまいましたね。
ホントこの頃めっきり寒くなりましたが、風邪などひいてませんか?私の風邪は、治りかけてたんですがこの寒さで悪化中(泣)。誰か助けて・・・。
>>689の存在そのものが気持ち悪い
今日、ネットに接続すると認証まではするものの
メールにもサイトにも繋がらない。

Outpostをアンインストールしたら繋がる。
もう1度インストールしたら繋がる。
いったい何だったんだ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 11:50
汚泥タンクに転落し、Bとチョンのあいのこ死亡

汚泥タンクに転落し、男性死亡−神戸市の飼料製造工場
1日午後4時10分ごろ、神戸市中央区港島南町3−3−9、神戸
フィッシュミール協同組合の飼料製造工場で、汚泥タンクを清掃し
ていた下請け会社従業員(43)がタンクの底に転落し、間もなく
死亡した。
ソースは↓。
http://www.zakzak.co.jp/index2.html
>>694
OutPostが原因だと思うならログ見ればいいじゃん
697:02/11/02 15:55
>694
だからいっただろうが
DNSで検索汁 砂生に人の言う許0とを聞かないからそうなるんだYO
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 16:49
ZoneAlarmとOutpostの違い教えてください。
リソースの消費量がoutpostのが断然少ない。
701名無しさん@お腹いっぱい:02/11/02 17:02
>>699
アプリ別のルールが作れないのがゾーン。メッセやるには不向き。

作れるけど、何でもかんでもルール作ると、ポートが開くのがautpost
>>701
ポート開いたってそのアプリでしか許可にならないだろ?
ステルステストじゃ全部ステルスになるし。
Zoneアプリ別にルールつくれないんだ。
そりゃいただけない。
>>701
フィルタがスルーになることとポートが開くことは全く別次元の話。
ポートが開いているということはそこでサービスが稼働しているという
こと。ファイアウォールのルール云々とは関係ない。

ていうかねえ、それで“ポートが開く”って言うなら、ZAだって
serverのところにAllowのチェック入れたらフルオープンじゃない?
ZAはそもそもポート管理できないんだし。
>>703
ZAもアプリケーション・フィルタがある。つーかそれでもって人気を
得た元祖パーソナル・ファイアウォールだし。ポート単位の管理ができ
ないというだけ。
>>705
なるほどね。
いま設定画面見てきた。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 19:29
>>699
700 の言っている事は、真実ダス。

ZA・・既得権益
OP・・新興勢力
荒らされる頻度により既得権益者の、危機感が
手に取るように解る。
Outpost使ってみたが、
ログが表示されなくなる
ログ画面のタイトルと表示内容が違う
などの不都合が頻繁に発生するので
もう少し様子見を決意しますた。
リソース消費少ないらしいので期待大。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 20:16
みんな、IP弾くときの入力は一つ一つやってる?
まとめてコピペする方法ないかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 20:37
Active Contentの右クリック設定は皆さん何にしてますか?

ActiveX=無効
Cookies=有効
Referers=有効
Javaスプリクト=無効
ポップアップ=無効
Javaアプレット=無効

これでも2ちゃんにカキコしたり(板によってクッキーを要求され
たりするけど)webからZIPファイル等をダウンロードしたりでき
るので、オレはこうしていまふが・・・。

711名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 20:53
>710
基本的にはプロンプト
プロンプトがないのは有効にしている。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:18
   ┌─‐‐─┐  >>1さんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む際に
    |_____________|  SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
   ='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
   / \  /│  情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
  ┌|-(・)-(・)-|┐ 自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
  └|    〇   .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
    | ___ |||||__ |  このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
    | \__/ |  あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
   |    |||||   |  このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
            2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。

一度登録すれば、Cookieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。
713710:02/11/02 21:25
有効=IEのセキュリティレベルにあわせるぽい。
無効=レベルによらず問答無用で受け付けないぽい。

プロンプトは、どういう風になるのかイマイチわかんない・・・。
初心者質問スマン。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:30
>713
プロンプトはサイトごとに
有効にするか無効にするかを
登録できる。
715710:02/11/02 21:32
>>サンクス!
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:00
筆自慢のフリー版をインストール後、ダウンロード版を買ってインストール
すれば、毛筆フォント付のパッケージ版に限りなく近づく?
誰か教えて下さい。
>>712
古い罠を使うな。もしかしてお前引っかかったことあるのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:31
>716
フリー版、1000円のダウンロード版とパッケージ版の違いはメーカーサイトに明記してある。
DL版二種とパッケージ版は内容が全然違うのでよく考えて購入しろ。
>>718
コピペに反応するなって。
>719
716、718はジエンな気がするんだが・・・
>>710
右クリック設定?
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 00:04
age
723馬鹿:02/11/03 00:12
ポートの開閉はできる?全てのポートの
NortonとOutpost以外で、フリーの広告ブロックFWってある?
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 00:52
会社のISDNルーター(フレッツISDN)には毎日1000前後PORT137へのアタックが記録されてるが
自宅のOutPost(フレッツADSL)には200位しかない。
果たして単に少ないだけなのか、それとも全部弾かれずにスルーしてたりするのか。
726 :02/11/03 00:52
>>710

ActiveX=プロンプト
Cookies=有効(IEのプライバシー設定で「高」を選択して制御)
Referers=有効
Javaスプリクト=無効
ポップアップ=有効
Javaアプレット=プロンプト
>>724
広告ブロックはPFWでするよりもオミトロン使うか、ブラウザ変えたほうがいいだろ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 08:17
Active Content(Eメール、ニュース、ウェブページ)
すべて有効です。
タブブラウザ使ってるので。
729710:02/11/03 09:53
何気にスクリプトをスプリクトと書き間違えていて、正直スマソかった・・・。
>>728 それならActiveContentを停止しよう。もっと省エネ意識を持つ!
>>729 ナイスぼけ
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733728:02/11/03 10:51
>>730
ありがとう。そうするよ。
Active Content使ってる奴は
タブブラウザ使ってないのか?
便利だぞ。使ってみたらどうかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 11:25
三連休だというのに、風邪でダウンしてます。治りかけてたはずが、寒さのせ
いかぶりかえしてしまった模様。連休はいろいろと予定があったのに・・・全
く・・・。とにかく、男の独り暮らしですが考え得る限りの対策を施して、布
団にくるまってます。うー、辛い・・・。というわけで、本日の更新はお休み
します。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 15:30
なぁ
この火壁さ
ぜんぜん
更新
なくねぇ?
もしかして
これ
まじえあ「・し取れ利器レスせりきすけせらきかすいかすかすいえか
今回は許可と今回は遮断のボタンが灰色になってて押せないのですが原因わかる方いらっしゃらないでしょうか?
>>736
Why allow once / block once buttons disabled?

Allow and Block Once is available only for outgoing TCP connections.
If you are in Rules Wizard mode these connection is on hold until you answer the question Allow it or Block it.

Outpost blocks all other connections (incoming TCP and UDP) even in Rules Wizard mode and only after that shows Rules Wizard dialog.
Then you can create a rule but you can not Allow or Block this particular connection or packet because it have been already blocked.

ttp://www.agnitum.com/forum/showthread.php?s=f122d22a93e2565f0a78da100177d460&threadid=1273
>>631
俺も昔なってた。
Outpostをさいいんすこしたら安定するようになたーよ。
739 :02/11/03 18:06
>>737
だったらキャンセルとか出来るようにすればいいのにな。
遮断も許可もしたくないときは一回ルール作ってからキャンセルしなきゃならない。
>>725
Attack Detectionの警告レベルを最高にしたらどうなる?
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 20:02
>734
Brown Sugarさん、お大事に。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 22:01
outpostのIPブロック使い物にならないって本当なの?


27 :名無しさん:02/07/28 23:33
outpost でIPブロックはOKですがマスクは可能ですか?
ていうかマスクの意味わかりません・゜・(つД`)・゜・

28 :名無しさん:02/07/28 23:58
>27
outpostのIPブロックは使い物にならん。
いっぺん210.*.*.*にして試してごらん。
まったく弾いてくれないことがわかるから。

29 :名無しさん:02/07/29 00:06
まじですか・゜・(つД`)・゜・
ルールが頻繁に吹っ飛ぶのと関係ありますかね。
それ以外の性能は結構いい感じなんですが
どのFWがいいですかねー

30 :28:02/07/29 00:11
おれもすっごくお気にだったんだが、
特定のIPを弾くっていう使い方は、難しい。
ルールが飛ぶのとは関係ないんだが、
仕様なんだと思う。
ただ、完全にできないわけではなくて、
許可優先モードだっけな、あれにすると、
特定IPが弾けるように設定することもできる。
でもこのモードだと、それ以外がザルになっちまうしな。
誰かうまく使ってるヤシいないかな。
743  :02/11/03 22:09
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 00:47
>>740
現在最高にして10時間で170くらいです。
休日のせいかもしれませんがやはり会社の半分以下ですね。
数日様子見手また報告します。
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 07:43
いいこと教えてやるから少し大人しくしてくれ。旨いゆで卵の作り方だ。

まず、生卵を用意する。 普通は鮮度が良い程良いのだが、
この調理法では古い卵でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。

次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは
●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
●卵は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。

あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ(500W時)。
実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。
因みに食すときは酢醤油をお勧めする。
>>746
トイレへ行って泣いたら?
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 08:02
ハイ、どーも。(笑
昨日は薬と玉子酒を飲んで早く寝てしまったおかげで、風邪の方はずいぶん
良くなりました。まだ完治ではないものの、ここのところずーっと調子が悪
かったので、調子のいい状態というものを自分自身忘れていたせいか(笑)、
こんなに調子のいい状態ってあったのね、という感じです(^^;やっぱり
休養は大事ですね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 09:37
>>747
反応してくれてありがとう。
他では放置されるけどここは誰かが反応してくれるのでとても嬉しいです。
放置されるとつらいのよ実際・・・
またお願いします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 11:45
>>746-749
雑談スレか、ラウンジ&ロビーへの移行お願いします。
>>742
サブネットマスクならちっと前にKerioスレでわいわいやっとったが
いまはジンチュウだからな・・・・
752馬鹿:02/11/04 17:15
どっかのスレッドにOutpostがステートフルパケットインスペクションを
搭載するって書いてあったけど本当?内部からの通信の要請が
ないかぎりポートを全て閉じるんだろ
753 :02/11/04 17:20
>>752
ver.2で搭載すると公式のフォーラムで読んだ気がする。
しかし一体いつリリースしてくれるんだろう。待ってるのに。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 17:26
OUTPOSTって今の機能で十分じゃないんですか?
バージョンアップする意味あるんですか?
バグとかだけ直してくれたらいいんじゃないんですか?
>>754
────鑑定結果────
典型的なDQNのページです
>>755
ZONE厨(・∀・)カエレ!!
758755:02/11/04 18:02
>>757
( ´,_ゝ`)プッ
>>755 >>757-758
下らん連中だ
760755:02/11/04 18:19
>>759
消えろ!
ここってあいかわらずだね。
早くver.2でないかな。
まだベータテストにも入ってないらしい・・
ベータテスト参加すりゃ落とせるだろ。
764755:02/11/04 22:33
誰か質問答えてくれ
>>764
(・∀・)カエレ!!
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:53
Outpostは、win98野郎を応援します。
いや〜OUTPOSTって使いやすいし、機能も多いのでいいですね。
で、ちょっと質問なんですが、PINGが来たのはどうやってわかりますか?
それと、ゴミパケが飛んできたっていうのはどうやってわかりますか?
ZONEALARMだけですか?PINGもゴミパケも報告するのは。
>>767
教えて訓はZONEスレに(・∀・)カエレ!!
769767:02/11/05 03:45
>>768
いや、こんな時間にレスもらえてうれしいです。それに速レスしていただいて。感激です。
やっぱインターネットっていいですね。
最近は寒くなってきて家にこもってネットばかりしてますがね。

それはそうと、ZONEALARMは使ったことないんです。
なんかの解説サイトで読んだだけです。
で、どうなんですかね?
わかりますか?
>>767
暇なんでつね。。。
最近使うようになったのですが、素人なのでよく分からないんです。質問させてください。
Blockedのログに、

Block NetBIOS Traffic   *NetBIOS   64.12.24.231  NETBIOS_NS  送信  UDP

というように有るんですが、これは何なんでしょう?64.12.0.0 - 64.12.255.255はAOLらしいです。

Outpostの設定ではNetBIOSを許可し、リモートアドレスは192.168.*.*だけ許可してあります。
家庭内の数台だけLANで繋がってるのでこういう設定で良いと思うのですが正しいでしょうか?

以上2点、よろしくおねがいします。
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 09:30
夜部屋で仕事してても手が悴んじゃうョ。さすが青梅だよ。
そろそろファンヒーター出さないとなぁ。っていうか、部屋散らかってて出すスペースがなかったり。明日は家で仕事になりそうなので片づけてみるか。

774名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 09:55
Attack Detectionの履歴が残らないが、何か方法はある? コピペ以外で。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 10:24





今月中までの仕事が結構圧迫してます。これが終わればこの会社ともオサラバだー。ってうまく行くんだろうか(^^;
取りあえず次の仕事を入れておこう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:35
みなさん、こんばんは。
先ほど、ゴルフから戻りました。
天気が良く少し肌寒いかったのが、スポーツするには最適でした。
結果は、聞かないで下さい。
今だ、修行中です・・・。
UPDATE AGE
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 23:53
>>769
一応4つ全てにチェック入れてます。
>>778
何でもかんでもチェック入れればいいと思ってる厨
ぞねからOutpostに乗り換えますた。
ルールを自分で設定できて楽しいですな。
ログも見やすくて最高だす。
今後ともよろしく!
>>780
よ、よろしく・・・
俺もぞねからの乗り換えだけど思ってたより使いやすいね。
これなら自分でいろいろ設定できる分、ぞねよりいい感じ。

あと俺はフレッツでも問題なく動いてるんだけど、フレッツ全員が
>>11のツール入れる必要は無いんでしょ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 07:14
あげ
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 07:50
巷では、目下風邪症候群やインフルエンザウィルスが猛威を振るっているよう
ですが(私もその例に漏れていないのですが)、コンピュータの世界でも相変
わらずウィルスが蔓延しています。ホント、一度は完全なウィルスチェックを。
そんな中、今日届いた一通の Klez 感染メール。
Subject: 麺
785 :02/11/06 09:01
>>774
windows立ち上げたときに自動起動にしているとログが残らないとこのスレのどこかに
書いてあったような気がする。立ち上げなおせば見れるのかは試してないので知らない。
786771:02/11/06 09:10
>>771なんですが、軽くスルーされてしまったのでしょうか?
何をブロックしたのか分からないので気味が悪いんですけど。。。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 09:26
>>777
アップデートされてないじゃん?
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 11:07
>>771
設定はそれでいいんだと思います。
設定どおりの反応をOutpostがしているのは見ての通りでしょう。

どのアプリがその通信をしようとしたのが問題なんでしょうが、
あなたのPCの中身を知る由も無いので、
皆さんがレス出来ないだけだと思われますが。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 11:28
daijirou
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 11:45
映画鑑賞!!
某共有ファイルからDLした映画なのですが(拡張子avi)、テレビで見た
い!純粋な気持ちで投稿してみました。しかも、Divx?使ってたみたいで
す。やっぱり、MPEGにエンコードしないとギガポケットで読み込めないの
でしょうか?ギガポケットで読み込めればテレビで鑑賞できるのに・・・。ま
た、そのために必要なソフトを教えていただければ幸いです。

荒らしはスルー
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 13:55
※ 南京虐殺記念館、鹿児島県議会に抗議。県立高修学旅行から外す陳情に

 鹿児島県議会宛に、「怯まず毅然として戦うべし」と激励のメールを送る。
>>782
うまく設定しないと穴だらけになっちまうぞ
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 17:20
1493 tcp/udp netmap_lmってなにするとこ?
795元10,11:02/11/06 18:34
>>782
オレもフレッツだが入れてない
Outpostいい感じなんだが、原因不明の再起動が頻発…
諦めてKerio使いまつ…
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 20:05
135 tcp/udp epmap DCE endpoint resolution
これは?
>>796
OSはW2K?
おそらくブルースクリーンによる間接的な自動再起動だと思うよ。
W2Kだったら、マイコンピュータを右クリックしてプロパティを開いて、
詳細→起動/回復→自動的に再起動するのチェックを外す。

これでブルースクリーンのまま停止するので原因がわかる。
おそらくFtpfilt.dllだったりHttpfilt.dllだと思うけど。
うちはこれが原因で落ちることがあった。
なのでHttpfilt.dllはOutpostのシステムから外してしまったりしている。
>>798
どもです。助言に従い、自動再起動を止めて原因を確かめてみます
大量に溜まったログを消そうとすると
かなりの確率で不正終了しませんか?
あと、たまに勝手に再起動なんかもしちゃいますね

漏れはXP SP1使ってまつ
>>800
このスレだったか前のスレだかで同じ事書いたんだが

実行するときに、
「Outpostの画面に大量にログが表示されている」場合に高確率で発生する模様。
なので表示されてるログが少ない、
もしくはログが画面に表示されていない状態で実行すればウマー
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 23:55
age
>>793
プラグイン設定は個々の好みだが、他の設定はあんまりいじる必要無いだろ。
>>801
サンクスコ
Active ContentのRefererの値を
書き換えたいのですがどうやればいいでしょう?
806767:02/11/07 03:57
>>778
ありがとう。じゃあ俺も4つ全部チャック入れることにするよ。
>>779
はい、ではどこにチャックいれたらいいんですか?
807796:02/11/07 04:44
>>798
ずばりでした。Ftpfilt.dllとHttpfilt.dllを外したら、見違えるように安定しました
ありがとうございましたー。これで快適にOutpostを使えそうです
>>807
よかた。
ただ、ちょっとこれにも弊害があって
広告削除プラグインなどのHTTPデータを直前に走査、
チェックする必要のあるプラグイン類がすべて働かなくなってしまう。
PFW本来の動きには支障はないはず。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 09:55
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                         ┃
┃                                                ┃
┃          /⌒\                                    ┃
┃         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ┃
┃         |/             \ <  今、ここまで読んだ。リアルで。  ┃
┃         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \_____________   ┃
┃        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |                         ┃
┃        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ                     ┃
┃        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ                             ┃
┃        /         ̄ ̄  \                          ┃
┃        /|    υ          \                        ┃
┃        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \                          ┃
┃       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\                        ┃
┃       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \              2ちゃんねる ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 19:14
みなさん、こんばんは。
ウゴリーニが、やっと出来あがったとの連絡がありました。
ただ、まだ手元に無いので、どんな感じか実物を見るのが楽しみです。
私にとっては、初めてのビスポークでもあり、1年がかりだけに、感慨深いです。
早く、来ないかなァ〜。
>Windows XP で、svchost.exe (Generic Host Process for
>Win32 Services) が外部と通信していることがあります。

UPnP(ユニバーサルプラグ&プレイ)や、windowsTime(勝手に時刻あわせ)
などの機能がオンになっているためだと思います。
これらの機能を使っていないなら(多くの人は使わなくても困らないです。)
サービスをとめましょう。
コントロールパネルの管理ツールのサービスで、
SSDP recovery service やwindows timeを右クリックして、
プロパティで、無効にしましょう。
これで、変な通信をしなくなると思います。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 21:55
---- 常識では考えられないことをする会社、その名はS○NY ----

先日、S○NYの製品を購入した
入っているはずの部品が一部欠品していた
電話を掛けてクレームを付けた所、宅配便で送ってくれると言う
すると、その部品を料金着払いで送って来やがった
うーむ、入ってなかったから、クレーム付けて送らせたのに
それを着払いで送ってくるとは・・・
全くもって何を考えているのやら
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 22:27
筆自慢2003って店頭販売はないの?
>>813
スレ違い
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 22:52
811さん
熱心な工作員のくそレスが、多いなか
有益な情報に感謝です !
熱心な工作員って誰のこと?
>>816
>>815>>811のこと
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 00:03
藤森修一と申します。

私は約5ヶ月ほど前、有志メンバーとインターネット上の仮想国会 ”e-国会
2002 ”(http://www.e-kokkai.com/)の実験サイトを立ち上げ、の運転を開
設しました。
>>808
了解しました。でもプラグインは元々使う気は余りなかったから影響ないかも
重ね重ね有り難う御座いましたヽ(´ー`)ノ
2002/11/08 5:01:25通信の要求218.45.177.9TCP(7743)
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 09:13
公私共に忙しく、なかなか書き込みができませんでした。。。
(過去ログを読むのに随分時間がかかりました^^;;)
5月にカラーオーダーしたゴルフのバーガンディが
まだ来ないので、ウエストン心斎橋店には
「キャンセルするゾ〜^^」とプレッシャーをかけているところです(笑)
( ノ゚Д゚)おはよう
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 10:38
はじめまして、いつも拝見させています。
みなさんは、どのような時に年齢の事を気にしますか?
スルーな、最近は削除対象ギリギリのコピペだな…
825771:02/11/08 15:06
>>788
お礼が遅れました。ごめんなさい。急な出張になってさっき帰ってきました。

AOLに何か送信するようなソフトはインストールしてないし、
Ad-Awareも使ってるので心当たりがないのが不思議ですが、
ブロックしてくれてるなら良しとします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 18:26
MNさん、皆さん今晩は。
Shojiです。今日のNYは晴天でしたが風が強い1日でした。

こちらは1年以上もご無沙汰した事になりますでしょうか。
その節は皆さんの暖かいお言葉の数々、有難うございました。

9月11日の事件の影響もありましたが、公私共々多忙を極め
時々こちらを拝見はするものの、書き込みをする精神的、時間的
余裕も無く、今に至ってしまいました。
MNさんも、いつもいつも大変だなと拝見しておりましたが、
a-iwaiさんの一段落目に小職も思わず「パクッ!」となってしまいました。
(今まで靴の話題には食いつかなかったのに…)
小職も家内も娘が生まれるまでは良くフライフィッシングに行ったものです。
何となくそろそろ再開したいと思っていた矢先の文面、釣られてしまいました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 18:40
■本日の一品
VAIO U のためにストラップを購入してみました。
このスレの荒らしが常駐しているスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1033895948/
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 20:06
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「エドワードグリーンははたして既成靴最高峰か」という議論をしている場合
   あなたが「エドワードグリーンが既成靴として最高峰である条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「エドワードグリーンは良い靴かも知れないが、もしジョンロブをパーフェクトだという男がいたらどうだろうか?」
 2:自分が経験した反例をとりあげる
     「だが、革がすぐ傷むエドワードグリーンの靴もある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、エドワードグリーンの靴にハズレが絶対にないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「エドワードグリーンが既成靴を作りつづけたいと望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、エドワードグリーンが傷みやすい靴だという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、リーガルは日本の企業だって知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、エドワードグリーンを既成靴最高峰と認めると都合の悪いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、靴ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「エドワードグリーンが既成靴最高峰なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「エドワードグリーンがエルメスを吸収合併すれば良いって事でしょ」
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 02:38
やっとZONEをアンインスコして、OUTPOSTをインスコでき
メールとIEは接続できましたが、
かちゅ〜しゃの設定がうまく逝きません。

かちゅは立ち上がるんですが、スレ自体の読み込みすらできません。
どこを弄くり回せば、イイんですか?
refererは有効にしてます。
Blockedをみたら、KAGEがブロックされてて、理由が
LearningModeと出てます。
ルールの設定がどこかマズーなんでしか?
831 :02/11/09 02:56
>>830
kageを通すように設定してないんだろたぶん。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 03:05
>>831
制限付きで許可されたアプリ・・にKAGE.EXEは入ってるんですが
どこか微妙に設定が変なんですか?
>>832
あっそう。なんでだろ。昔俺がインスコしたときは何の問題もなかったけど。
>>832
俺の設定にはKATJUSHA.EXEも入れているぞ。
一度試してみて。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 04:36
>>834
それやったけど、だめぽい。
何でかちゅ〜しゃを受け入れてくれないのか
ワケワカメです。ワケワカメ!
>835
かちゅ使ってないからよくわからんけど、一度ぐらいOUTPOST再起動してみた?
>>835
そんなはずないんだけどな〜
>>836
>>837
サンクスコ。
でも、ぶち切れてアンインスコしてZONEに戻しますた。
「細かく設定」を使いこなせない駄目人間は
明日、改めて挑戦します。
もう寝る。プンスカプン
katjusha.exeだけで大丈夫だよ。
さらにルールは、

プロトコル : TCP
方向 : 送信
リモートポート : 80

でOK。

840名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:45
ZONEを98で使っておりましたが,重いようなのでOUTPOSTに
本日乗り換えました。日本語対応のわりには,ZONEの日本語パッチほど
には,よくわかりづらいような気がします。
>>840
>>175あたりを参照して下さい。感謝して使いましょう。
>>839
実はまだあきらめてません。
サンクスコ。もう一回ZONEアンインスコしてTRYしてみます
>>842
これでどうだろう

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Agnitum\Outpost Firewall\EnableGzipEncoding
DWORD値 0か1 デフォが0なので、たぶん1にする。
844843:02/11/09 14:35
いちおう、値を変更したらOS再起動してね。

的外れなこと言ってたらスマソ
>>843
横レスながらありがとうございます。
OpenJaneで過去ログを開いたときにぐちゃぐちゃになるのがなくなりました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 18:19
Pro版についてなのですが
ブロック優先モードで2ちゃんねるを許可してアクセスして見たのですが
普通に壺のトップページにはアクセス出来るのですが
そこをクリックして掲示板の所に飛ぼうとするとアクセスできません
ためしに2ch.htmlを入力しても追加できませんし
どうすればいいでしょうか?
>>846
ブロック優先って言うのはアプリのことだぞ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 20:01
>>846 どゆことですか?アプリケーションの
通信についてなんですか?一応何も信頼済みの
所にアドレスを入れないと何も通信が出来ないのですが
アドレスを入れていくとそことは通信が出来るようになったので
違うと思うのですが
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 20:03
ちなみにポリシーという所です
>>849
フリー版ではなんの問題もないけど。
Outpost以外の問題じゃないの?
再起動するとブラウジングできなくなるし、
(一旦、無効にしてからブラウジングした後
ポリシー設定すると問題なくなる)
1日くらいほっとくとリソース喰いまくり。
何ともならんくなるじゃねえか
どうなっとるんだ、チミは!!
ぼけがあああああああああああああああああああああああああああああ
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 21:43
>>846
Pro版使いが少ないからなぁまずもって。
ときどき本サイトとアップデートリンク貼るソフトだし(意味深)
現在のルール設定がどうなってるか詳しく分からないと、助言しようがない。

文を推測するに、2chのトップページのドメインだけしか許可していないような気がしないでもない。
普通は許可サイト設定するのではなく、許可しないサイトのみ設定して他は通すのが基本。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 22:15
ポリシーの方はブロック優先モードにしてあります。
後はほとんどデフォルト。一応NISと一緒に使っています。
2ちゃんを見る場合は無効モードにします。
信頼ゾーンのところにはwww.2ch,net(64.71.145.43)
とそのほかのサイトが登録されてあります
>>854
ちょっとその信頼ゾーンという名称が
フリー版にはないのでよくわからないが...

とりあえず、2chを見ているアプリ(IEなり2chビューアなり)を立ち上げたまま
Outpostウインドウで、そのアプリのアイコンを右クリック。
プリセットからルール作成→Browserを選ぶ。
フリー版ならこれでおしまい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 22:42
Outpostウインドウでアプリのアイコンを右クリックっていうのは
アプリケーションのところで右クリックをするのですよね?
やったら制限付きで許可されたアプリケーションのところに
IEが移動しました。ですけど結局取り消されたアクションとなり
接続できませんでした。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 22:52
トップ−>壷−>セキュリティとクリックしてメニューの
1: Agnitum Outpost Firewall Part3 (857) となっている所の
最初の数字「1」の所をクリックする。
ブラウザのアドレス(URL)を確認する。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:00
>>857 有り難うございます。一応PC関係の板は
見られるようになりましたが他のが見れません。
やはりいちいち調べなくてはならないのでしょうか?
壺をクリックするとやはり取り消されたアクションとなって
しまします。なぜwww.2ch.netとしてあるのに
トップページだけ見れて掲示板群ページはみれないのでしょうか?
>>858
現状、2ch関係ではwww.2ch.net(とpc.2ch.net)で始まるURLだけ
見られる設定にしてあるんでしょ? じゃあはじかれて当たり前。
掲示板群ページ(フレーム内部)はwww.2ch.netに無いもの。
(フレームを定義している部分はwww.2ch.netにあるけど。)
それに実際に板を見る時も2ch.netの前のサーバ名が違うから、
板が属するサーバごとに登録しないといけないと思う。
>>858
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1033934482/1-2
ノートン関連のスレだけど、これと同じ。

>www.2ch.netになってませんか?
>2ch.netじゃないとだめです。

こうしないとダメ。
>>854
>NISと一緒に使っています。

このNISというのが株式会社ニィスやNetwork Information Service(NIS Server)ではなく
ノートンインターネットセキュリティだとすれば、F/Wを2つ入れるようなことしてるからじゃ?
>>861
> >>854
> >NISと一緒に使っています。
> このNISというのが株式会社ニィスやNetwork Information Service(NIS Server)ではなく
> ノートンインターネットセキュリティだとすれば、F/Wを2つ入れるようなことしてるからじゃ?

激しく同意。
PFW2つ動かす意味あんのか?通信不良起きるだけだろ。
後、そんなオバカナ貴方には、その2つのPFW捨てて
ZONEをお勧めする。な〜んもしなくても、とても優秀な壁で
あなたのPCをお守りしてくれるぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 20:09
859-862さん丁寧に有り難う。ノートン無効にしても
全く関係ありませんでした。今のところ通信不良等は
いっさい起きていません。なぜノートンを入れてるかというと
規則が細かく自分で作れるからです。
このファイアウォールってポートの遮断やアウト、イン別々に
規則を作れましたっけ?一応ないかと思ってるのでノートン使ってます。
>>862 ゾネは細かい設定ができないと聞いているので
使ってません。第一なんにも規則を作れなかったらたいした
ファイアウォールは構築出来ないような気がするのですが・・・
どうでしょうか?
生兵法は(ry
>>863
>このファイアウォールってポートの遮断やアウト、イン別々に規則を作れましたっけ?
出来る。というか本当に使ってるのか?
それぐらいも分からなかったらマジZONEにしたほうがいいよ
お前じゃOutpostもノートンも絶対に使いこなせないからさ
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 20:54
「バリュークリックジャパン株式会社」とかいう会社から
執拗にアタック受けてるんだけど、この会社は何がしたいんだろうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 20:57
「バリュークリックジャパン株式会社」とかいう会社から
執拗にアタック受けてるんだけど、この会社は何がしたいんだろうか?
>>866-867
マルチ
隔離に役立つなZAって。
いいポジションにいる。
素人 ZA
素人卒業 OP
玄人 cygate kerio
玄人 cygate kerio
sygateだよ。間違えて悪かったな。
>>872
悪いこと言わないから早くZAに戻れ。
>>872は玄人志向
>>873
うるせえな。

俺は
ZA→kerio→OPだよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 08:00
漏れにはなんとか堂という所からしょっちゅうアクセス来る
>>875は落第生
成 歩 堂 だ !!
>>869
キサマの期待どうりの展開になってるぞ、地味だけど。ヨカ-タネ(W
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:42
最近アップデートされてないよね?
>830
私は初めkageから立ち上げてお気に入りのスレを
読み込もうとしても全然読み込んでくれませんでした。

そこでハッ!と気づき、今度はかちゅ本体だけで立ち上げて
ある板のスレ一覧を読み出してみました。
すると読んでくれました。

そこで今度はkageから立ち上げると通常通り使えるようになりますた。
kageとかちゅ両方ともの許可がいるようですね。。。
>>881
kageは許可いらないんじゃない?
うちはKatjusha.exeだけ許可(Browser)で問題ないけど。
883881:02/11/12 19:16
>882
そうなんですか。。。
初めに普通にkageから起動したのがまずかったのかも。。。
かちゅ立ち上げる前にKatjusha.exeのルール作っておくと大丈夫。
Symantec Security Check
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

↑のサイトでチェックしてみたら4つのうちブラウザのセキュリティが
危ないらしいです。。。
これはIEの問題なのかな?
 
887527:02/11/13 02:01
>>885
なんだよこれ。オミトロンでスクリプト殺してたら動かねーし
仕方ないからBypassしたらREFERERもれてるって言われるし(w
こんなの詐欺だ。
「ブラウザのセキュリティ」ってWebの参照履歴がどうのって言われたんだろ?
気にするなREFERERならOutpostでも切れる。(切る必要もないが)
 ↓でやってみな
http://scan.sygatetech.com/prequickscan.html
ノートンのところのスキャンは
詳しい技術解説せずに、ただただ危ないと言う
そんなの信じられるわけがないよね、まずもって(w
>>889
みんなが正しい知識を持ったらネットセキュリティ業界は崩壊だけどね。
XPの人。

裏でいろいろ動いてるSVCHOSTはどれを許可にしてるの? 全部?
>>891
とりあえず、全部許可してます。
MEなんですが昨日から使っています。
最新版ZAから乗り換えたんですけどリソースの減りが全然違うので
リソースに幾らか余裕が出てきました。
そのせいかフリーズしていません。
何だか快適。。。フリーズしないってこんなに気分いいもんなんですね。
忘れていました。こないだまで95だったし。
ERROR!
PROXY規制中!!(80)
80番ポートが空いてます。PROXYとみなされる場合があります。

今日書き込もうとしたらハングル板とかoutpost起動していると上のエラーが出て
書き込めなくなったよ・・。
895894:02/11/13 15:29
と思ったら直った。なんだったんだ・・。
896 :02/11/13 17:04
板によってはエラーでます。ニュース速報カキコできないー・・。
PROXY使ってないのに「PROXY規制中!」17
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1037103311/へ
898896 :02/11/13 17:15
>>896
ありがとう。逝ってきます。
899896 :02/11/13 17:16
ひまった!897さんへでした。鬱
900名無しさん@初心者:02/11/13 18:01
(IE6.0の設定)
ツール>セキュリティとプライバシーレベル、ともに高
(Outpostの設定)
NetBiosを許可しない
ActiveX=無効
Cookies=有効
Referers=有効
Javaスプリクト=無効
ポップアップ=無効
Javaアプレット=無効

という「漢の設定」だと>>885のサイトのスキャンが(しばらく
お待ちください)のまま止まってしまいます。仕様なんでしょうか?
901名無しさん@初心者:02/11/13 18:08
というか、>>885のサイトのスキャンって普通は何分ぐらい待つもの
なんだろうか?20分待っててもダメだった・・・。混んでたのかなあ?
あそこはActiveX有効にしないとだめよん。書いてあるでしょ。
>>902
サンクス!全然読んでませんでした・・・。
オプション → アプリケーション → 編集 のとこで
ブラウザ関係のルールを

特定の方向なら これを許可する 送信

にしてみたら>>887のサイトのチェックを合格しますた。
(信頼するアプリケーションにしてたら不合格だったので)
でもこの設定って何かマズイのかも?チョト不安です。
テスト
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:34
かちゅ(kage)を信頼できるアプリケーションに登録したのに
ポリシーのルール・ウィザードにすると接続できないのですがどうすればいいんでしょうか?
>>904
1.そのルールを念のため紙にメモる
2.そのルールを削除
3.ポリシーをルール・ウィザードにする(標準ならなっている)
4.ブラウザでどこかにアクセス
5.ルール・ウィザードが勝手にポップアップしてくる
6.プリセットからルール作成 ブラウザを選択
7.OKをクリック
8.これで出来たルールの内容を紙に書いたメモと比べて小一時間考える
ためしてガッテン?
Outpost上の該当アプリを右クリックしても
プリセットからルール設定選べるよ。
なんか数は限られてるけど。
909907:02/11/13 20:46
>>908
確かにその方が簡単でした。フォローありがと。
でも何を選んだら良いか分らん場合もあるし…などと言ってみました。
910908:02/11/13 20:51
>>909
そやね。
907のやり方じゃないと出てこない
プリセットもいくつかあるみたいだし。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:04
>>906
かちゅはブラウザーでいいとオモワレ
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:18
色々なサイトで勉強したんだけど,実際のOutpostのAttackのログ
見ていても,何がされていて,どれが「有害」なものなのかよくわ
かりません。
あのログの見方を解説しているサイトってないですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:30
フレッツ接続ツール+Outpostのやり方が
どうしてもわかりません。RASPPPoEを使えばいいのは
わかってるのですが、どうしてもフレッツ接続ツールを
使いたいのです。
どなたか、フレッツ接続ツール+Outpost環境の方は
いらっしゃいませんか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:40
>>911
ブラウザにしても繋がらないんですよ・・・つд`)・゜・
>>914
kageじゃなくてKatjusha.exeだって
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:52
>>915
ありがとうございます。
何とか使えるようになりますた。
でも、見れない板が多数・・・かちゅは諦めまふ・・・
>>916
Open Jane Doe オススメ−
>916
見れない=ブロックされてるはずだから
ブロックのログ見て該当箇所を空けてやればいい。
>>917
いれてみますた
ログ取得が早くて(・∀・)イイ!!
でもお気に入りと取得ログがコンバートできないからなぁ・・・
921920:02/11/13 22:25
間違えた
LogConverter
>>919-921これ以上深くなるようだったらそっち方面のスレでおねがーい
>>920-921
サンクス!
>>922
これで消えます
スレ汚しすみませんですた
ブラウザとかルールはプリセットのままでやってる?
ブラウザだとAOLとかいらないものまで許可されてるし、いらなそうなのは適当に削って
やってるけど。
925904:02/11/13 22:48
>907
何だか良さそうな方法ですね。試してみます。
ありがとう。
926 :02/11/13 23:03
次スレのテンプレ用にFAQとか作らない?
>>913
一度Outpostを終了させて、再び起動でいける。
上のほうにあったやつ

Q. Outpostって、フレッツと相性悪いんでしょ?
A. RASPPPOEで問題なし。
RASPPPOE
ttp://user.cs.tu-berlin.de/%7Enormanb/
929913:02/11/13 23:35
>>927
レスサンクスです。

やっぱりその方法しかありませんか。
アプリケーション設定で、何かいい方法があるんじゃないかと
いろいろ悩んでいたのですが・・・。

ともかく、ありがとうございました。

Q. 2chに書きこみできねーよ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
A. referer切ると2chに書き込めないって逝っただろ
最初のスレ>>1に載ってないから載せよう
Agnitum Outpost
http://pc.2ch.net/sec/kako/997/997301454.html
おお、初代か
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 06:02
Proxomitronいれてるのでループバックのチェック外しています。

そうしないと、結構多くのソフトはPROXY:8080で
Proxomitronがかわりに外部と通信するので勝手に許可されてしまいます。

ループバックのチェック外すと監視してくれます。

でも、そうすると↓のようなダイアログが出て、どこと通信してるかわかりません。

リモートサービス:PROXY:8080 (TCP:8080)
リモートアドレス:LocalHost

とりあえず許可してログ見るとどこと通信したかわかります。
でも、そうしないで、許可するときにわかりませんか?
>>933
ブラウザ以外もProxomitron通してるの?
意味無いと思うが。

Proxomitronをルール設定せず毎回許可するしかない
アプリはProxomitronに通信要求してるんだから
リモートサービス:PROXY:8080 (TCP:8080)
リモートアドレス:LocalHost
のダイアログしか出ない
935933:02/11/15 06:40
>>934
Proxomitron使い始めたばかりであんまり詳しくないんですけど、
NetNewsっていうソフトやSpotWeatherやTWeatherっていうソフトなどは
PROXY:8080 (TCP:8080)で通信しようとします。
>>935
どんなソフトかよく知らないが、そのアプリが
IEのプロキシ設定をコピってるんだろ。
アプリの設定でプロキシを使用しない設定に
できるとおもうんだけど…
937933:02/11/15 07:13
>>936
設定ありませんでした。
無理ならあきらめますが、
何かいい案でもないですか?

一度許可してログ見て判断するぐらいしか思いつきません。
>>937
別に出所の怪しいソフトじゃなければいいじゃん。
名前みると情報を自動更新するようなソフトっ
ぽいが(違ったらスマソ)もしそうなら、いちいち
許可してたら手動と変わらないよ。

見当外れならスマソ
939933:02/11/15 07:37
>>938
そうですね。あきらめます。
どうもありがとうございました。
ノーパソ新しいのに換えたら(といっても中古だが)VXDフリーズしまくり。
黒氷と相性が悪すぎなのか?いろいろやってみたけど原因わからず。
2年ほど黒氷使ってたのですが、Outpostに乗り換えてみました。
(これでダメならNISにでも逝くか・・・)
ブロックはされてるようだけど、静かすぎて気持ち悪い。
Outpostってポートスキャンとかされた時に色変わるとかの設定できないの?

今日は休みなので、書き込みテストがてらマッタリと環境復元中。

FAQ入れときますか
Q:不正なアクセスを受けた時、アイコンの色や音で警告してくれないのですか?
A:警告はしません。気になる人はログを見て確認して下さい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:40
書き込み落ち着いてきましたね。
>>933>>936
IEは組み込みブラウザだから、windowsアプリケーションを組むときには
HTMLのビューワとして簡単に利用できるようになってる。IEの設定を読み
込むんじゃなくて、ビューワのエンジン自体がIEなんだよ。OEのHTMLビュー
がIEと共通してるのと同じこと。
944936:02/11/16 00:06
>>943
あっ、その手のやつか
ティッカーで表示するタイプの奴かと思った(w
スマソ
>>933
Change Proxyとかで設定切り替えて使ったらダメなの?
・・・・・。おまえらなんでわざとレス番間違えるんだ?
>>946
流行だよ気づかなかった?
>>946
2ch用ブラウザ使ってるだろ

板削除してもっかい取得して見れ
949初心かな?:02/11/16 19:16
正直使い辛い!!
皆さんはどうやって活用してるの?
ウザイよあのポップアップしてくる面は。。。
>>949
ルール作って許可しましょう
一度ルール作ってしまえば接続確認ダイアログは出ません
それが面倒ならZONEがいいと思われます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 19:52
>>949
ルールウイザードで。
1回許可か遮断選んだらそれでルールになる。
めんどくもなんもない。
それをめんどいというなら、ZONEにしろ。
いやFW使うな。

ていうかZoneでもポップアップ出るし。
>>952
出ないように設定出来ます。
>>953
新しいアプリケーションで接続したら絶対出るでしょ?それ切ったら
ファイアウォールの意味ないし。その点ではOutpostと出る機会は変わ
らない。Outpostだとルール設定がいるのでやや手間がかかるけどさ。
まあ似たようなもんだと思う。オレも昔なんでこんなに一々きいてくる
んだ?って思ったもんだよ。結局使い続けて慣れただけなんだよな。
>>954
切っても機能してます

動作してるのが目に見えて分かる方がいいのか
うざいからバックグラウンドで黙って俺のPC守っとけゴルァ!
の違いですね
>>953=>>955は、話がズレてるような気が。
>>955
ぜんぜん違うけどね。
操りきれてないんでしょあなたが。
ルールも作りたくないような輩はおとなしくZAかノートンでも使っててくれ。
漏れはMX2.6で鯖が変わる度にルール作ってるぞ
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 12:24
>>953 >>955
おまえあほか?
使うなこのクーレマーが。
自分の無能を物のせいにするな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 19:20
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < クーレマーって何
   \|   \_/ /  \________
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
ークーレマだろボケ!
えっクレマーーじゃないの?
バランスからいったらークレマーだろうな。
965 :02/11/18 16:46
OutPost使っていますが、一番詳しい私以外が設定変更
してしまうのが不安です。タスクトレイのアイコン隠す
ことできませんかね?
>>965
右クリ→アイコンを隠す
967965:02/11/18 16:55
>>966
説明不足でごめんなさい。その設定を起動時から自動的に
行いたいんだけどできますか?
一応ユーザー別環境にしています。
起動時のコマンドラインで何か引数知っていませんか?
>>965
アイコン隠してもアクセス権があれば意味無いんじゃ・・・
969 :02/11/19 01:43
Q:不正なアクセスを受けた時、アイコンの色や音で警告してくれないのですか?
A:警告はしません。気になる人はログを見て確認して下さい。

Q. Outpostって、フレッツと相性悪いんでしょ?
A. RASPPPOEで問題なし。
RASPPPOE
ttp://user.cs.tu-berlin.de/%7Enormanb/

Q. 2chに書きこみできねーよ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
A. referer切ると2chに書き込めないって逝っただろ

Agnitum Outpost
http://pc.2ch.net/sec/kako/997/997301454.html
過去ログ読もうとすると文字化けします。
971970:02/11/19 02:27
31に答えありました。
Attack Detectionってちゃんと機能してますか?
チェックはちゃんと入れています。
>侵入者のブロック
>侵入者のIPを60分毎にブロック
は機能してると思うんですけど、
>全てのトラフィックを10分毎にブロック
はなんだか機能してないような気がします。
なぜですか?
973 :02/11/19 02:36
Q. Jane で過去ログが文字化けします。
A. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Agnitum\Outpost Firewall\EnableGzipEncoding
の値を1にする
本当にアドレス範囲指定やワイルドカード指定した
拒絶なり許可が正常に動作していないみたいだ。。。
以前これを示唆するレスがあったが。
訳あって特定プロバを弾いているんだが、見事に
拒絶指定したアドレス範囲内のIPを持つ奴と通信してしまっている。

192.168.0.1やlocalhostという1つのIP指定ならどうやら正常に動いてるみたいだけど。
ずっとOutpostでやってきたから痛いなこれは。
もしかして金払って使うPro版もこんなグデグデなのだろうか?
拒絶じゃなくて遮断だ。
976974:02/11/19 08:01
とか、文句書きながら実は嘘でした。スマソ...>>974-975


どうやらルール設定の順序のとして、遮断ルールや拒絶ルールの前に
オールラウンドな許可ルールがあるとそっちが優先され、
後の遮断ルールや拒絶ルールは無視されてしまう模様。
当たり前といえば当たり前なんだけど、テストするまで気付かなかった。
ルールが複数ある場合、上にあるほど優先され
上で一度許可されたものは下の遮断・拒絶には引っ掛からない。

なので、もし同じ間違いをしてる人がいたらルール設定のコツとして
遮断・拒絶ルールを許可ルールより上に持ってきましょう。
>>974-976
●持ちなら、前スレの263-267あたりを参照。
978965:02/11/19 15:10
>>968
解決しました。
タスクスケジューラで管理者権限でログイン時に起動するよう設定。
outpost.exeを一般ユーザがアクセスできないようにセキュリティ
設定する。
こうすると、一般ユーザではタスクトレイに表示されずに、FWの
設定が有効になっていて、マイコンピュータから開こうとしても
アクセス拒否になりました。
Q:不正なアクセスを受けた時、アイコンの色や音で警告してくれないのですか?
A:警告はしません。気になる人はログを見て確認して下さい。

Q. Outpostとフレッツ Lerning Modeって出てくるんだけど何?
A. フレッツ接続ツールをやめてRASPPPOEを使う
RASPPPOE
ttp://user.cs.tu-berlin.de/%7Enormanb/
どうしてもフレッツでいきたかったら、毎回Outpostを再起動。

Q. 2chに書きこみできねーよ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
A. referer切ると2chに書き込めないって逝っただろ

Q. Jane で過去ログが文字化けします。
A. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Agnitum\Outpost Firewall\EnableGzipEncoding
の値を1にする
981_:02/11/19 18:01
Outpost Support Forum
FAQもあるよ。最下段に検索フォームもあるよ。
http://www.agnitum.com/forum/forumdisplay.php?s=a392f8eee7506d22e093dcdd793781d9&forumid=45
努力せずに「英語読めません」はだめよ。まずは翻訳サイトなどで自助努力!


Q.ルール作ったのにノートンのLiveUpdateが失敗する
A.LUCOMS~1.EXEのルールをLuComServer.EXEで登録し直す
>>980
微妙にスペルちがくない?
「Lerning Mode」→「Learning Mode」
フレッツじゃないけど、ときどきLearning Modeになる。
結局これってどういう意味なの?
その都度再起動する以外に解決法なし?
日本語化について触れておかなくて良いですか? 例えば

Outpostの日本語化は有志の方によって行われ、正式モジュールに組み込まれました。
感謝して使いましょう。

名前(ハンドル)を書いた方が良いのかなあ、前スレではこういった話は無かったですか?
これ起動してるとポトリス2ができないんですが。
これシャットダウンする以外に遊ぶ方法ありますか?
そろそろ次スレお願いします
>>984
いや、煽りがあるといけないのでHNはどうかと…
じゃHNなしで。
私、スレ立て方知らないので誰かお願いします。
>>976
いいこと聞いた。ありがと。
991974:02/11/20 07:52
>>977
●持ってないです...
どんな内容でしたか?

あと、どうやら>>976の設定でもIP範囲指定は
不完全だという結果が出てしまいました…鬱。
いくつか漏れ出て通信してしまっているものがあります。

どうも見た感じIP範囲指定した際に、隣に表記されるネットマスク値の
区切りが悪いと(255.255.203.0だとか)、その範囲内のIPをスルーしているような気も…
255.255.128.0等の区切りのいいマスク値を持つ範囲内のIPはうまく拒絶できている様子。
これも推測なのでわからんですが。
埋め立て!
Agnitum Outpost Firewall Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037724848/
Agnitum Outpost Firewall Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037724848/
Agnitum Outpost Firewall Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037724848/
Agnitum Outpost Firewall Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037724848/
Agnitum Outpost Firewall Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037724848/
Agnitum Outpost Firewall Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037724848/
Agnitum Outpost Firewall Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037724848/
Agnitum Outpost Firewall Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037724848/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。