1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/05/11 13:26
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 13:26
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 13:38
↑なにこれ?怖くて踏めないけど(´Д`;)
「しないよ」からしてりかっち系??
>>1 乙カレー
>>6-7 どもどもありがと。
最近ヤな画像踏んでから臆病になってしまってたので。
4さんには申し訳ないことしたな。スマソ。
いいね〜\(^▽^)/
サポート情報からウイルスバスタークラブにアクセスするとバージョン情報の小窓が また開くようになったね。(簡単でいいけど時々重い。一瞬ブラクラかとおもった。)
トレンドマイクロ ウイルスバスター2002 ダウンロード版 の シリアル番号と ライセンス キー を教えてください。 なくしてしまって困っています。 本当に教えてください。
ワラタ
>>10 わからんやつだな。ライセンスキー教えても意味ないんだってば
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 22:54
パタン279デス
15 :
名無し@地球科学板 :02/05/12 00:25
社内のメールサーバ(pms)にウィルスバスターを 導入したいと思っているのですが、ウィルスバスター はpopやsmtpのデータの流れを直接検査しているのでしょうか?
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ = ⊂ ) \_______ = (__/"(__) トテテテ...
>>16 かおりん祭りたんは、ウイルスバスター使ってる?
>>15 バスターはプロキシの様に、ネットの中間に入ってチェックします。
サーバにはサーバ用のバスターがあるけど、それじゃダメ?
(サーバについては詳しくは知らないのでスマソ)
a ge
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 02:05
>15 コーポレートエディション5がでるらしいがこれは企業用だけどこのバージョンからメールの監視もしてくれるみたい
a ge
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 17:46
パソコンをリカバリしちゃってウイルスバスター消えちゃったんだけど 同じシリアル番号でユーザー登録しても問題無いんでしょうか?
無問題
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 19:46
>>22 一回ユーザー登録してたら、二度目は必要ないよ
ライセンスキーの再発行だけ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 23:11
ウイルスバスターでスキャンしたら放置のウイルスが見つかりました。 これで削除したらもうOKですか?これ以上することありますか?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 23:16
念のためもう一回スキャンかけたら。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 23:30
>26 レスありがとうございます。もう一度やってみます。 これで見つからなかったらOKでいいんですか? 初ウイルスなのです。最新にアップデートしているのに 駆除できなかったので放置しましたって出るんです。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/13 00:13
最新かどうかと「駆除」できるかできないかは関係ない。 最新じゃなかったから「発見」できない、っていうことはあるけど。
パターンファイルの更新って、ユーザー登録しないとだめなんですか?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 12:57
パターン281age
お、定期UPDATEですな。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 22:32
バスターいれてからファイアーウォールのログにping attackが 大量にはいってくるんですがクローキングと同じで 問題ないですよね? バスター入れる前は無防備だったんだけどなにされてたのか激しく不安
>>33 ヘルプにちゃんと書いてあるよ。気にしなくて大丈夫。
WebTrapってブラクラ防げないのね・・・。 ショボーン(´・ω・`)
パターン283age って、パターンageはしなくていいの?
>>36 とりあえず、パターンが更新されたらageてもらえると助かる。
パターン283で出た新規villi見つからないんだけど。
>>38 二連チャンだったから不安で・・・。
これからも、出来るだけageるよ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 23:13
Pattern: 283 Version: 00 Release Type: Fix False Positive Issue Notes: BKDR_EMULBOX.A ちっとマチガッタだけらしぃ
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 23:28
だからさぁ この前ディレクトリのリンク示したっしょ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 15:53
Pattern: 284 Version: 06 Release Type: Control Release Notes: May 16, 2002 これって入れていいの?
>>44 TREND MICRO DOES NOT MAKE ANY PROMISES, REPRESENTATIONS,
OR WARRANTIES WHATSOEVER AS TO THE OPERATION OR PERFORMANCE OF
THIS CONTROLLED PATTERN FILE RELEASE.
TREND MICRO DOES NOT WARRANT THAT THIS CONTROLLED PATTERN FILE RELEASE WILL BE ERROR-FREE.
TO THE FULLEST EXTENT PERMITTED BY APPLICABLE LAW,
TREND MICRO DISCLAIMS ALL IMPLIED AND STATUTORY WARRANTIES,
INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY,
NONINFRINGEMENT AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
何でvirusbuster使ってるの? 使い易い?
サンクス
アップデートしようとするとエラーが出るし バスターのHPも見れないんだけど俺だけ?
51 :
【重要連絡あげ】 :02/05/16 23:19
本日延期されていたメンテナンスが行われる模様。
早めにアップデートしとけ!
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=197 サーバメンテナンスのご案内(2002年5月16日)
この度、弊社サーバのメンテナンスのため、下記の日程で一部サービスを一時停止させていただきます。
トレンドマイクロではより質の高いサービスをお客様へ提供するため、設備の増設やメンテナンスを定期的に実施しております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご配慮の程お願い申し上げます。
サービス停止予定時間: 2002年 5月16日(木) 21:00〜
サービス開始予定時間: 2002年 5月17日(金) 0:00 〜
・ホームページ内の各種フォーム
(サポート/採用受付等)
・PartnerWeb
・eDoctorWeb
・eDoctor Station
・iモードサービス
・ウイルスバスタークラブ
・ウイルスバスター2002/2001
(ユーザ登録/アップデート機能)
・ゲートロックのユーザ登録/サポート
>>50 こっちはエラーなし。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 23:21
>>44 Release Type: Control Release
ですから、正式なものではないことを心得ていればOK
Control Release は、当然ながら、手動による update
分かっているでしょうが念のために、
「手動による update」とは、それをダウンロードして
解凍して、中のブツを当該のフォルダに入れて、
Windows 再起動することによって、それが反映します。
プロキシとおしてないのに{プロキシの設定が違います。}とか出てアップデートできません。どうしたらいいですか?
>>54 いつものこと。しばらく待ってからやるとアップデートできるよ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 00:24
やっぱりアップデートできないんですけど・・・・
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 02:51
61 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/05/17 11:36
パソコン初心者です、何卒よろしくお願いいたします。 ウィルスバスター2002を使用しているのですが、以前メールボックスを見てみると「ウィルスを発見しました!」 というメッセージが出ていたので、当該メールの添付ファイルを開くことなく、手動で右クリックをしてメールの削除を したのですが、これでよかったのでしょうか?(ファイルは絶対に開きませんでした) あと、インターネット使用中に「ウィルスを発見しました!」と出たのでロックをかけて、いったん終了した後再起動させて ウィルス削除の手続きを踏んだのですが、これまたこれで良かったのでしょうか(あとで記録を見てみるとウィルス名 JS_EXCEPTとなっておりましたが、どのようなタイプのウィルスだったのか気にかかります。 (駆除後、もう一度ウィルス検索をかけたところ、ウィルスは発見されませんでした) 初心者も初心者で誠にお恥ずかしい限りでございますが、どうか「ご診断」よろしくお願いいたします。
>>45 さん、
>>52 さん有り難うございました。
少し待っても正式版入れます。(45を読んでちょっと怖くなったので!)
>>61 >駆除後、もう一度ウィルス検索をかけたところ、ウィルスは発見されませんでした
定義ファイルが最新のもので、全ドライブ検索の結果発見されなかった
というなら、あとはあなたがウイルスバスターを信用するか否かの問題。
ところで、ネット中に発見されてロックをかけるというところまではいいのだけど、
削除前に終了させるのはウイルスの種類によっては非常に危険。
次回起動時にドライブをフォーマットする、なんていうのがあるから。
削除したウイルスの詳細が気になるならトレンドマイクロのサイトなどで調べる。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 16:56
>>61 とれんどまいくろのウイルス検索でやってみ。
JS_EXCEPTION だかででてくるじょ。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 01:59
285age なんかあったのかなぁ?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 07:57
パターンを更新したら、インストールまで終わった後の段階で 「検索エンジンの初期化に失敗しました」 って出たんだけど、どうすればいいんでしょう? 再起動すればOK?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 11:06
Pattern: 285 Version: 00 Release Type: New Malware Threat Notes: VBS_ANJULIE.J
>>68 OSが2000/XPなら、guestアカウントじゃダメだよ。
>>70 98SEのユーザーアカウントです。
購入して登録もして、今までは普通に更新できてたんだけど。。
マトリックスとやらにも感染してなかったし、ウィルスチェックも今の所は異常ないみたいだし。
う〜ん、月曜に電話してみます。
バスターのファイアウォールは糞って聞いたのでかわりにフリーのファイアウォールは何がいいですか?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 16:25
どなたか教えていただけるとありがたいのですが ファイアウォールログを見ると 同一IPから同一IPへ17分間で4回クローキングされています。 これは全てブロックされているということですよね? 一回ブロックされたら諦めそうなものですが なぜ何回もしつこく繰り返しているのでしょうか?
192.168.1.1から192.168.1.2へ。 ちなみに彼氏が同じプロバイダで やっぱり同じIPから同じIPへクローキングされてます。
>>76 192.168.x.xというIPアドレスはローカルなアドレス。
つまり、おそらく自分のコンピュータとブロードバンドルータ。
もしくは自分のコンピュータと自宅内にある別のコンピュータ。
外部のアドレスじゃないので何も心配は要らない。
>>76 あのね、192.168.0.0/16はプライベートアドレスつーの。
んでもって、インターネット側からはこのアドレスのパケットはやってこないの。
つーことはあんたのPCを攻撃してるのはあんたが使ってるルータ。
リアルタイム検索ONにしてたら重くてたまりません。 巨大zipファイルばかり数十個入った、たかが4Gほどのフォルダ 開くのにも、オナーニが完了するくらいまたされます。 というわけでノートンに戻りました。さようならバスター。
79は候
4GBが「たかが」? すげーな。
そう言ってほしかったんだろうよ
脳豚
>>83 リアルタイム検索とノートンのAutoProtectの仕組みの差だと思う。
バスターは圧縮ファイルがそこにあるだけでリアルタイム検索するが
ノートンは圧縮ファイルを開こうとしてはじめて検索するような感じ。
だから、ノートンはフォルダ開くだけでは重くならない。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 12:48
ファイアウォールのログでトロイの木馬ブロックSub Sevenっていうのが出たのですが これはなんなのでしょう? 先ほど全ドライブ検索したのですがウィルスは検出されませんでした
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 13:10
ファイヤーウォールが”nimda”をブロックしたのですが 問題無いですよね?
河合俊一のスパイクをブロックしたのですが、問題ないですよね?
速度170キロのボールを受けそこなったんですけど問題ないですよね?
全員問題ないです。
わらた。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 16:48
Sub Seven、うちのログにもあった 調べたらウィルスの名前らしい
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 17:20
SubSeven ポート番号 27374 を用いたハッキングツール攻撃
94 :
初心者@名無し :02/05/21 04:06
2002 を使用してるのですが、つい先日から急にpcが重くなりました。 起動時など今まで2分くらいだったのに6分もかかります。 どうしたらいいでしょうか? 入れたばかりの頃はそんなに重くならなかったのに・・・・
96 :
初心者@名無し :02/05/21 17:04
94です。 AMD−K6V 64MBとか書いてあります。
97 :
オパーイオニア :02/05/21 17:13
287age
>>96 LANカードとかを入れたというオチではないよな?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 19:43
>>68 だけど、
今回のアップデートは何故かうまくいきました。サンキュー
>>97 おとといサポセンに電話したけど、混み合ってるんでまた後で電話しろって言われたんで、
まあこのままでいいや。
一昨日じゃなくて昨日だった。どうでもいいけど。
誰だ、過去スレをageたのは! っつーわけで、本スレageます
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 03:14
オレもバスター入れてから、調子和アルィ。 早く1年過ぎないかな〜。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 03:45
ウイルスバスター入れたけどリソース凄く減るね
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 04:09
この時間にインストールとは Win○X? ウイルス入りで危険かもしれんぞ 違うかったスマソ
>>106 人はインストールする時刻とMXの共有で判断してはならない
ロバート・オーウェン
世界史で習った気がする。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 12:29
パターン289age
ゆうべWORM_KLEZ.Hがはじめていらっしゃいました。 VB警告だしてくれたけど駆除できませんだって。 意味ないじゃん。
>>111 WINDOWSが関連ファイル使ってるからでしょ。
MS-DOSか、別パーティションからOS立ち上げて関連ファイル消せよ。
>109 乙
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 10:20
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 23:40
最近静かだねー
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 04:11
更新通知書来ました。age
相変わらず遅せーな
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 18:53
更新通知書はやけに早い
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 20:38
質問ですが、 バスターさんが、昨日、今日と、トロイの木馬ブロックをログに記載。 senna spy 送信先IP:66.250.62.16 でもこれって、ブロックしてるんだよね。
>>121 レスサンキューです。
2日連続なんで、あせったっス。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 22:12
便乗で質問させていただいていいでしょうか。 私のところにも、そのsenna spyのログがときどき出ます・・・。 トロイの木馬ブロックっていうことは、対応するプログラムみたいなのが 既にパソコンにはいっているということなのでしょうか。 家族で共有しているパソコンなので、誰かがフリーソフトやなにかを インストールしていてもわからないので不安です・・・。
>>123 インバウンドでブロック→どっかに感染しているヤシがいないか捜索中。
アウトバウンドでブロック→合掌。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 22:44
>>124 すいません、それは、ログの送信元IPアドレスが自分のIPだとダメだ、
ということでしょうか・・・。
>>125 送信元。。。。
Remote→相手
Rocal→自分
それとtoとfromをもう一度チェックしてください。
というか何使ってるの?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 23:38
>>126 ウイルスバスター2002です。
私のパソコンから、66.250.62.16というIPに送信しているようです・・・。
>>127 あれ、自分からどっかに繋ぐようなヤシだったっけ?
有名だから、アンチウイルスソフトでスキャンすれば駆除できると思うけど。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 00:20
>>128 123です。
そのログが出た後すぐスキャンしてみたのですが、そのときはなにも
発見できませんでした。
その後しばらく出ていないようなのですが、駆除できていると考えていいのでしょうか。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 16:48
今体験版として使っているのですが、 あと3日で期限切れになってしまいます。 購入予定なのですが、金銭的理由から 購入は6月末になってしまいそうです。 で、試しにPCの日付を4日進めて期限切れにした後、 再度体験版でインストールしたところ、「期限切れです」と なってしまいました。 体験版の期限を延長(?)させることってムリなのでしょうか? どなたかご教授お願い致します。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 17:43
>>120 >>123 私も同じ症状になりました。ちなみにノートン入れてるノートパソで同じところに
アクセスしても警告しません。
また、デスクトップでも別プロバイダのproxy通した場合はなりませんでした。
バナー広告のJavaScriptが原因のようですが、JavaScriptをここにコピーしても
大丈夫でしょうか。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 17:44
パターン291あげ
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 19:41
ういるすばすたぁ倶楽部の期限切れでも使い続けてる強者いる?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 20:15
すいません、私も便乗質問させていただきます。
私のトコにもsenna spyのログが出るんですが・・・
送信元は自分のPC、送信先は66.250.62.16と、
>>120 と全く同じです。
バスターで全ドライブスキャンしてみたのですが、
怪しいブツはありませんでした、と報告されます。
ただ、どうも特定のWEBサイトにアクセスした時にのみ
この警告が出るようなので、
>>132 にあるようにバナー広告が
悪さしてるんでしょうか?
>>142 今、確かに、このバナーで、思いっきり反応した。
自分もサイトをまわる時に、このバナーの出るところを回っている。
恐らく、これが原因と思われる。
て、ことは、このバナーが出たとして、自分のPCにトロイが
入っていたら、遠隔とか、データ抜きとかをやられてしまうん?
(バスターさんでは、発見してはいないけど。)
cheshire-catさん、何か判る?
あなたしか、頼れない。
>>143 >日付: 2002/05/28 時刻: 23:11:08
>接続: www.smartcnt.com: queue に computer: 1099, 292 バイトを送信, 260 バイトを受信, 0.416 経過
ノートンのログだとこう出る。
>>142 ソース見ましたが。
漏れは以前から、「Java Script強要サイトは三流!」、って書いてるんですけど。
「うざい、何とかしれ、CGI使え、利用者にセキュリティ上の不安を感じさせるな!」、とか。
この意見には多くの反論を喰らってますが。
まあ、それは置いておいて。
該当サイト、IE6のアクティブスクリプト(IE5.5とかでいうとこのJava Script)無効にすれば、何も問題は起きないような気が。
信頼できないサイトでそゆサービスを利用者が有効にするのは、まずいって思います。
試してみた。 喰らってる。 ちょっと戦いたい。
今までの私、個人の経過として報告しますと、
本日を含め、一昨日から、このバナーと思われる、
不正アクセス senna spy
送信元は自分のPC、送信先は66.250.62.16
をログとして残す。
それ以前は、バスターを導入していたが、一度も
senna spyを検出したことがありません。
(クローキングはいっぱい有ったけど。)
>>123 、
>>132 さんは、何時くらいから出るようになった?
>>143 あの〜。
捨てパソからIE6にて中・低でも、再現できませんでした。
「表示しましたが、ページでエラーが発生しました。」という表示が出るだけで。
というか妙な所に飛ばさせて、ゴミを、みたいな?
ブラウザの設定やパッチ当ての有無によって、挙動が異なるのかな?
はて。パッチ無しのデフォのでやったら、何か出るんだろうか。
>>147 ログを見てみたら26日の午後からになってます。
IE5.0使ってますが、JAVA無効にしても
>>142 に行くと
ベルマークが出るんですが。
トレンドマイクロにも連絡したほうがいいかな?
JavaScriptで referer, screenwidth, screenheight, colordepth送ってるだけだよ。
>>148 ごめん、自分のスペック書いてないっすね。
IE 5.00.3314.2101IC (SP2)
パッチは、判りません。
OSは、WIN98-SE 、接続はADSL
IEのセキュリティは、カスタムにしていて、
javaは、有効にしてた。
参考になります?
あんまり、詳しくないので。
>>149 「ベルマーク」、出なかった。
それってSSLとかのヤシだよね。なぜ漏れだけ仲間はずれなんだろうか。
>>150 「src="XXX"」がミソのような気がしたんだけど。
再現できた?
というか。漏れも仲間に入れてくれ(しくしく。
>>153 なるへそ。
デフォのポートでxxx=Senna、っすね。
見落とし指摘、ありがたいです。とってもとっても多謝です。
こゆ形で、2chは身近な話題で勉強というかプチなスキルアップに繋がっていると実感。
勉強になったんで、歯を磨いてトイレ行って寝ます。
トイレットペーパーが切れたのでボックスティッシュのScottie使ったら。 詰まりました、水があふれそうです。 ゴム手袋装備して、戦ってきます。 関係無いんで、sage。
>>147 120さん。私は今日初めてでました。2〜3日前まででなかったです。
最初、攻撃をブロックしたのかと思ったらログが“送信”になっていたのであわてました。
>>153 誤検出ですか。ウィルスバスターが“単純”ゆえに起きた事象ということでしょうか。
とりあえず安心しました。
cheshina-catさん、150さん、153さん、ほかのみなさんありがとうございました。
cheshire-catさん名前間違えてしまいました。ごめんなさい。
>>155 ウイルスバスターのウォーターウォールでは防げそうにないんで、
クラシアンのパッチを当てましょう。
安くて速くて安心ね♪
age
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 04:23
リアルタイム検索を「選択したファイル形式のみ」に変更したのですが、 ファイル形式の選択は初期設定のままでいいのでしょうか?
163 :
;あlksdjf :02/06/01 04:41
ウィルスバスターってどうなの?何かチャチそうだし・・・。 私はノートン様を愛用です。もち割れor[k]ですけどね。ニャハハ・・・。
>>163 割れを使うより安全です(w >ウィルスバスター
卵がワレータ 頭もワレータ あなたもワレール 私はワレーザ
>>164 割れちゃわりーのかよおい!すっこんでろ中学生!割れもろくにデキネ
様な皿洗いがよ。
( ´,_ゝ`)
>>168 やかましい!こんな安いソフトも買えない貧乏人!皿洗いのバイトでもして働け!
>168 小房だな、六年間やりなおしてきな。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 23:38
初スレ923がちらっといっていたけれど、結局APOPだめなんですか・・。
別に貧乏ではないが、なんつうか、どうせ割れてんだから、 とことん割れようって言うか、何だろう・・・、まぁ、 そんなとこかなぁ。駄目なのか?・・・駄目だなf^_^; でもやるなら捕まらない程度にとことんってのがあるし・・・。 そんなとこ。中途半端は気に入らねぇ?
みなさん恐いよ。私おじけづいちゃうよ・・・。
割れは使うものじゃないよ 集めるものです
177 :
Name_Not_Found :02/06/02 00:54
>>177 よく見てくれよ。途中で改行が入っているだろ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 03:57
>>177 HDDに問題ありです。2002の一部ファイルがダメになってます。
WIN XPなら分析してごらん、2002の一部ファイルが断片化してダメに
なってるのわかるから。
もしくは、ウイルスにやられてるかどちらかです。
いずれにしろ、HDDをすっからかんにしてからOSとバスター入れ直しです。
それでもダメならHDDをカナズチで叩きましょう。
>>177 トレンドマイクロで修正パッチが出ているから、
XPで・・・で探してみな。(2000とたぶん同じ)
OSの設定によっては効果は見込めない事もあるけどね。
割れで使う=泥棒 駄目じゃん。 まぁ、割れてでもセキュリティには気を使って欲しいけど。 クレズとかサーカムでのメールはもう嫌じゃ。
>もち割れor[k]ですけどね。ニャハハ・・・。 読む方が退いてしまう恥ずかしい文章の見本! 人品が卑しいとこんな発想が出来るんですね、勉強になりました。
183 :
初心者パソコン使い :02/06/02 15:01
あのーウィルスバスターを起動させると起動するウィルスにかかってしまったのですが どうすればいいのか詳しい方ご指導お願いします。
>>183 >ウィルスバスターを起動させると起動するウィルス
ワケワカラン
186 :
初心者パソコン使い :02/06/02 15:38
ハッキリはわらないんです。
187 :
初心者パソコン使い :02/06/02 15:39
まちがえました ハッキリファイル名がわからないんです。
>>184 リソース&メモリイーターというウィルスなんです。
189 :
初心者パソコン使い :02/06/02 15:40
治す方法とかありますか?
聞いたことがないなぁ>リソース&メモリイーター
191 :
初心者パソコン使い :02/06/02 15:50
削除する方法教えてくださいお願いします。
あのな。 ウィルスの名前も、「ウィルスバスターを起動させると起動するウィルス」なんていう 聞いたこともねぇものに、削除する方法を教えられるヤシなどいねーぞ。 症状、経緯、どうしてウィルスに感染していると判断したか、 OS、ブラウザ、メールソフト、いつから、どのように。 必要最低現なことぐらい書け。 つか、はっきり言ってウィルスじゃないと思うわ。それ。
193 :
初心者パソコン使い :02/06/02 16:02
ごめんなさい初心者なもんで 病状はわかっているのでウィルスバスターを起動(検索)させようとすると デスクトップが全部消えてマウスだけが操作できなくなるんですよ。 でアップグレートしようとすると勝手に電源がおちるんです。 いままでそういうことがなかったので感染したのかって感じました。 このくらいしかわからないのですがお願いします。
>>193 Klezっぽい気もするんだが・・・・・・
オンラインスキャンしてきて。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 16:42
193さん あなたのマシンは?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 16:44
192さん、どうしませう? 193さんには、真意を伝えるべきでせうか? それとも、ネタに便乗すべきでしょうか? 195でした。
それはウィルスではありません。 何かソフトをインストールした覚えは? ハード周りで追加・変更した機器はありませんか? デバイスが衝突していませんか? HDDのクラスタに異常が発生しているとか、そんなところです。 スキャンディスク(クラスタ異常のチェック)、 リカバリ、再インストール、それなりのことをやってください。 この件につきましては、ウィルスでもなければ、ウィルスバスターそのものとも 関係ないことになりますので、私はこれ以降のレスは絶対しません。 私が言っていることが分からなければ、自力で調べてください。 それと断っておきますが、「初心者」という言葉は免罪符になるどころか、 かえって心証を悪くします。 自力で調べたけど、解りませんでした、という質問でないと、誰も答える気が失せますので。 それと、>192で言っているように、必要最低限なことは書くように。 あなたは、言われても尚書いてないことが多すぎです。 しかし、これどっかでマルチされていそうな予感。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 18:25
そうそう、昔のPCでよく、 (システムリソースが不足しています) ってお叱り頂きました。
メールチェック機能使うと、popさーバ名が書き換えられたりするんだけど みんなはどう? というか、質問メールしたら、そういうこともある。その時は チェック機能はずしてくれ。 とか帰ってきたぞ。どーいうこっちゃ・・・ それでもって、さらにFTPでアップ(というか、一覧をロードする所ですでに)で エラーが起こるようになっちゃったんだけど、 同じ人いますか? これもどっか設定書き換えられたのかな?
>>199 どっちの質問もウイルスバスタークラブにあるけど。
FTPはクローキングを解除。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 17:29
パターン293age
パタン293(・∀・)イイ!!
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 20:45
バスターのコーポレートエディションつかってるが、 これって、メールスキャン機能がないけど、INTERSCAN VIRUS WALL 入れないとダメってことでしょうか? 常駐しているだけでも、効果アリ? IEのセキュリティホール塞がなくてもノートン入れてたらメールスキャン だけで助かったこともあったのですが、VB CORPでは受信できちゃうので いまいち不安です。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 09:58
職場のLANに繋がっているパソコンに、ウイルスバスターを入れたら、 共有のプリンターが使えなくなってしまいました。 たぶんウイルスバスターのほうの設定がいけないんだと思うのですが、 どこをなおしていいのかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 10:39
>204 パーソナルファイアウォールの設定を 高→中 にしる
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 14:50
バスター2002を入れているんだけど、今日朝、何気にオンラインスキャンをしてみたら トロジャンが検出されました。 漏れのバスターは、きちんと動作しているのでしょうか?
もしかしてトレンドマイクロはトロイ系の誤検出が多いかも。
>>205 レスどうもありがとうございます。
パーソナルファイアーウォールの設定を中にしてみましたが、やはりだめだったので、
信頼するコンピュータのところを見てみたら、
自分のパソコンのIPアドレスが表示されていたので、
ためしにチェックを入れてみたら、プリンターが使えるようになりました。
仕組みはよくわかりませんが、ひとまず解決しました。
ありがとうございました。
漏れも先程オンラインスキャンで…心当たり無いのに。
>>206 さん、TRJ_LAMER.SVRとかいうヤシですか?
(オンライン処理、後、何故かタスクバーのIMEアイコンが消えたんで戻す。)
某スレとマルチポスト失礼しますた。
>>206 オンラインスキャンはトレンドマイクロはサポートできないそうなので。
製品版では問題なし。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 17:32
>>209 2.3日前俺もトレンドマイクロのオンラインスキャンで
同じトロイが検出されました
タスクバーのIMEアイコンも消えてました
IMEアイコンタスクバー表示にチェックを入れなおしてオンラインスキャンするとまた同じ
トロイが検出される・・・
それと不思議なのは検出された後、除去しました再起動してくださいと出るので再起動すると
起動中のDOS画面でトロイは検出されませんでしたと書かれていた
どういうことなんだろう・・・・
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 18:06
オレなんかバスター2002使っててHDDの調子悪くて、スキャンしても ^検出されませんでした^となる。それでもう一台のPCの最初から ついていたのをコイツに入れなおしたら、木馬君がおるではないか! OSから入れなおしたら、調子治った。 トレンドマイクロは疑問符だ。 おかげでバックアップしてなかったファイルはおだぶつ。
忘れた頃にバスターの入ったフォルダからhappy99とか言うのが 検出された事があったなぁ。 ずっと前に隔離・削除済みなのに。 でも、サーカムが送ってくるメールの添付ファイルを解析依頼したら その週か次の週のパターンファイル更新時に検出して削除してくれるようになってた。 仕事してくれてるのねと、実感。
>>209 うちもオンラインスキャンでTROJ_LAMER.SVRが検出されたなぁ。
オンライン処理だと、レジストリのinternat.exeを削除するらしく、
再起動後にタスクから言語が消えてしまうみたい。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 20:50
>>214 うちもオンラインスキャンしたら
同じ「TRJ_LAMER.SVR」が自宅3台のPC全部から検出されました。
感染経路が不明で、まったく心当たりがないので、ちょっとびびってます。
オンラインスキャンのご認識なんでしょうか?
誤認識ね。。
今朝ウイルス定義ファイル更新してスキャンしたけど、見つからなかった。 オンラインスキャンだけの問題か。
つーか、少しはどういうウイルスか確認してくれ。 誤検出で大事なファイルを消さないように。
>>218 オンラインスキャンだと確認する間もなく勝手に駆除しちゃうんですよ
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:04
シマンテックのオンランスキャンだと検出されないんだよね
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 00:43
トレンドマイクロオンラインスキャン ↓ アクティブXのDL ↓ スキャン開始、TROJ_LAMER.SVR発見、駆除 ↓ PC再起動 ↓ 最初に戻る これの繰り返しだよ?
TROJ_LAMER.A.SVRだった・・
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 02:03
俺もその繰り返し 同じ目に合ってる人多いね。誤検なんだろうか それとも除去できないような物なので再インストしかないのかな・・・
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 02:42
>>224 まだ逝ってませんでした、ありがとう
このトロイに感染していた場合、システムディレクトリに自身のコピーファイルを作成されたり
レジストリの値を書き換えられてPCを操作されてしまう危険性があるみたいですが
再インストールをする事によって完全に正常な状態に戻せるでしょうか?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/06/06 07:21
>>203 コーポレートエディションでも、
メールウイルスが実行されるようとする時、ドライブ上に実態がファイルなる。
リアルタイム検索が、ファイルになった瞬間つかまえてくれます。
最後の砦ですね。
INTERSCAN VIRUS WALLでメールがPCに届く前に捕まえる方が安全なのはたしか。
227 :
優しい名無しさん :02/06/06 16:18
simile.d 君を検出してください。
うーん、ファイアーウォールも、常時チェックも はずしたのにFTPにつながらん!なんでじゃぁぁぁ(;; 同じような現象の方おりませぬ?
>>228 まさかとは思うが、ADSLじゃないよな?
Ping Attackが毎日、NetBIOS Browsingが3日に1回表示される・・・
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 10:41
>>228 FTPをPassiveモードにしたらOKとかそういうオチはないよね
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 10:52
>>225 つーか誤検出だと思うよ、俺もそれ出てくるし。
レジストリいじって消去すんのめんどくさかったから
fdiskから全部消してフォーマットしなおしてもまた検出された
体験版インスコしてチェックしても出てこないし気にすんねぃ
ウイルスメールが、受信トレーから削除できない。 「ウイルスを発見しました隔離します」になって強制的に 閉じますとかってでてきて、メールを閉じちゃうんだけど、 また開くとしっかり残ってるのよ。 どうやって削除するの?。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 03:08
バスターのメールチェックは送信には対応していないのですか? ローカルホストに設定してだめだったので普通にしたらOKでした
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 04:55
綺麗さっぱりHDを初期化して、再インストールして、IE6にパッチも当てて 完璧!だと思って、セキュリティーレベルも調節してから、オンラインスキャンを 当てたら、IEがフリーズして再起動するよ〜。 ウイルスバスターのオブジェクトをDLしてから、ガリガリ音を立てて、IEが 再起動モードに入る。 何故?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 05:25
パターン295age
ノートン入れてて、気のせいかポートスキャンくらうので、何の気なしに トレンディー野郎のオンラインやったら、トロジャン有るって言われて、 なに!ノートンの設定間違ったのか?と、慌てて1日かかって、OSから 再インスト。 やれやれ、ノートンもバッチリだし、ひっかからないぞ。どれどれ、今度 はトレでもOKだろうと試しにチェック。ぬあにい〜!またかよ!ってなっ て、レジスト勝手にいじられて、結局誤検出だったなんて・・・ 早くここ覗けばよかった。あそこに置いてあるやつで、レジスト治るんだ ろうか・・・ それより、時間をかえしてくれえ〜〜!!
あそこに置いてあるってのが、そいつです。トレンディーって付くものは、 バブルの頃から大嫌いだけど、バスター利用者は親切ですね。ありがとう ございます。 しっかし、あのシステムは本当にむかつきます!!
>>236 対応してない。メール送信時にウィルスチェックするのはノートン。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 11:07
>>233 サンキュー
なんだ誤警告だったのか!
でも、まあホッとしたよ
パタン295age Pattern: 295 Version: 00 Release Type: New Malware Threat Notes: VBS_CHICK.F
295外出スマソ
どんまい(・∀・)
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 17:18
俺が間違ってパターンageの既出報告した時は、報告が遅いんじゃーボケ! だったのに....
>>247 泣きたかったら、俺の胸で泣け。
あ、嫌か。スマソ。
誤報とは・・うう、謝罪を要求スルニダ! 情報戴けて有難かったです。これで一安心。
なんか、いいひとがいっぱい。良スレだべ....。 ありがとぉ。腐らず、パターンageゲッターを目指します!
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 09:17
>247 ドンドン(・∀・)マイマイ
定期age
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 19:15
初心者ですがどなたか教えて下さい。ウイルスバスター2002を入れてから半月 たちますが、最近、電源をいれてからインターネットやメール他の操作が可能に なるまで30分前後かかります。その間、本体はHDアクセスランプが点灯した状態です。 常駐ソフトに問題があると思い、「システム設定ユーティリティ」で24個の ソフトについて個別に再起動してみましたところ、1分20秒程度で操作が出来ました。 そして24個を色々と組み合わせたところ、トレンドマイクロの表示のあるソフト6件 とそれ以外のソフトを抱き合わせた時だけ操作が遅くなることがわかりました。 その他身に覚えがあるのは、ウイルスに感染して隔離されていたファイル を削除したことです。使用しているOSは、WIN ME ,IE6です。 よろしくお願いします。
>>255 バスターを再インスコしてみてはどうでしょうか?
>>255 >その他身に覚えがあるのは、ウイルスに感染して隔離されていたファイル
>を削除したことです。
ソレダ!(・∀・)
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 16:38
パターン297age
どんまい(・∀・)
再インストールしても変りありませんでした。トレンドマイクロ社に問い合わせ したところ、「システム設定ユーティリティ」から常駐ソフト数を減らすよう 言われましたが、ウイルスバスター6個とその他2個に絞り込んでも操作可能に なるまで8分かかり、根本的には解決しているとは思いません。 その他の原因として、メモリを64MB以上であることが望ましいとも言われま した。現在は56MBですが果たしてその必要があるのでしょうか。 神が降臨するのを待っています。
>>260 漏れは神でもなんでもない、中級者クラスですが。
メモリ56MBは幾らなんでもまずいっしょ。
OSは何か知らんけど、スワップファイル作りまくりなら遅くて当然。
256一枚入れればいいかと。1万ちょい位だよ。
あ、それと。
メモリの容量とリソースって、かみ合わない概念っぽくて。
メモリ増やしても、リソースはWin9X系は増えません。
でも単純に君は、メモリー不足だと思います。
>>260 ウイルスバスター6個ってなんだよ
それにメモリー56MBって初心者にもかかわらず
また中途半端なやつ使っててバスター入れる前でも
WinMEとIE6をやってる時点でカナーリつらかったと思われ。
>261 ご返答ありがとうございます。メモリは32MB以上であればよいが、 トレンドマイクロ社としては64MB以上を推奨しているとのことでした。 自分はとりあえず32MB以上はあるので問題ないと思ったのですが。。。 しかし、この一週間で突然調子が悪くなったので他に原因があるのでは、とも 考えてしまいます。。。
>>263 多分他に、メモリーやリソース以外にも、重篤な問題があると思います。それは間違いないかと。
とりあえずメモリー増やすと、解決する可能性が高いって考えて、レスしたんですけど。
ユーティリティソフトってありますよね、Norton UtilityとかFirst Aidとか。
そゆのやって、OSだの何だのの、おかしいとこ修復してみてはどうでしょうか。
推奨メモリって、あてにならんっす。
>>264 そっすね。そのファイル名がわかれば、みんなのレスの奥行きが変わってくるんですけど。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 19:51
馬鹿ばっか(w
オマエモナー(w
>>263 間違いなく問題は削除したファイル。いくらなんでも30分は異常だろ。
ためしにOSを再インストールしてみれば。
(MMX ペンティアム133MHz 64MBでバスターを常駐させててもインタ
ーネットに接続するのに数秒だよ。)
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 01:11
▼Yahooオークション悪質者 報告書▼
YahooオークションID : shigechin001(35)
オークションページ
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=shigechin001& ××××過去評価抜粋 ××××
評価: 非常に悪い 出品者です。評価者は takebon621 (173)
必見!!Norton InternetSecurity2002クロスアップグレード(登録可能・送料無料) (12月 14日 23時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:都合の悪い事は、一切載せておらずおまけに、綺麗なものと判断させるようなコメントでした。CD−ROMには、
大きなキズ、欠けている所があり、梱包も雑で非常に状態の悪い物でした。おまけに、落札時にあった、キャンペーン用の
ステッカーがはがされていました。この方の・(1月 7日 23時 54分) (最新)
返答:これで気は済みましたか?メールでのやり取りをさせていただきましたが、そちらの言われる事はむちゃくちゃです。
もう少し、筋の通る話をしてください。 (1月 8日 0時 8分)
評価: 非常に悪い 出品者です。評価者は cilver90 (-1)
激安!!デジカメNinja 新品・未開封 (11月 2日 23時 39分)
落札者は「 悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:説明は、もっと、解りやすく丁寧に応対してください。 (11月 11日 13時 59分)
返答:誤解を招くような説明文にはしておりません。きちんと、ソフトであること、商品名もはっきり明記していること、写真もきちんと載せていること、
常識で分かる価格。それでどうしてデジカメ本体と間違われるのですか?他にどういう説明を求められられるのですか?それで間違っ・
(11月 11日 23時 47分)
返答:間違って落札されて逆恨みするとは非常に人間性を疑います。今までの取引の中で一番最低でした。今後他の方に迷惑をかけないよう
お願いしたいところです。 (11月 11日 23時 50分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:逆恨みした覚えもありませんし、電話では、確認後、謝ったはずですが、まして、今後の事をそちらに言われる
筋合いは無いと思います。 (11月 12日 5時 7分) (最新)
返答:では、最初の悪いという評価はどういう意味ですか?私はきちんと対応しましたし、こちらの何に非があったといわれるのですか?
それが逆恨みというものではないでしょうか?もう少し筋が通る話をして下さい。 (11月 12日 12時 28分)
返答:それと、あなたからの謝罪はありませんでしたよ。あなたはただ、こちらの確認ミスです。と言われただけ。
実際謝罪されたのはあなたのご主人さんです。これ以上私を怒らせないで下さい。 (11月 12日 12時 31分)
「解説」
この人物 shigechin001(35)は複数YahooIDを作成して、入札価格の吊り上げ自作自演行為や他人の出品を意図的に妨害している
悪質な人物である。 Yahooオークションを利用する際は十分に注意が必要な人物である。
YahooオークションID : shigechin001(35)もコイツが所有している複数のオークションIDの1つであると思われる。
コイツの過去オークション評価を見ても容易に悪質な人間性が分かる。 要注意。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 01:25
ずっとウイルスバスター2001使ってたんだけど糞の役にも立ちませんでした。 今ノートン2002セットアップして全スキャンして愕然 どうやら半年間トロイに感染してたようです。 まだスキャン中ですがその他にもウイルス感染ファイルが5個ぐらいあるみたいです
2001でもいいけどさ。それって全ての機能を切っていただけでしょ。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 23:10
ウイルスバスター2002の質問なのですが、 ユーザー登録をせずにパターンファイルだけを 更新(他のPCからファイルをコピーして目的の PCの旧ファイルを削除し、新ファイルを貼り付け) しても意味は無いのでしょうか? 操作画面のバージョン内にあるパターンファイ ル番号はちゃんと更新されます。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 23:30
>277 意味あるのか無いのかどっちなのですか?
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 23:43
>>279 えっマジで?
理由までわかる人いらっしゃいますか?
パターンファイルだけ更新すればいいってもんじゃないです。 アップデートの画面をよく見なさい。ヴォケ。
「ウイルスバスター糞。他社の買ったほうがいいよ。」って 開発者のSさん(仮名)が言ってるし。 しょーがない。 しかも、給料アップしないでSさん切れ気味。 かわぃそー。
>>282 どこが糞か聞いておいてね。
そ れ と も 馬 鹿 フ ィ ー 社 員 で すか ?
たださえ給料アップしないのに、他社アプリすすめる人っているのかなー? よっぽど変わっている人なんだろうね。そのSさん。
285 :
276ヴォケ :02/06/12 23:58
です。 「使用中のバージョン」の中には プログラムのバージョン、ビルド番号 検索エンジンのバージョン、そしてパターンファイル番号がありますね。 現在の私のバージョンは、 プログラムのバージョン :9.00 ビルド番号 :1159 検索エンジンのバージョン:5.51 パターンファイル番号 :289 です。 ユーザー登録してアップデートしている人はどれが 更新されるのですか?また、それぞれの役割は?
>>276 君の場合、パターンファイルは更新されるけど、
プログラムと検索エンジンは更新されない。
よって君の行為は意味なし。
うざいので放置。
パターンファイルすら古い。(プ
289 :
276ヴォケ :02/06/13 00:19
>>286 『ウイルスは検出するが、駆除できない。
エンジンが新しくならない。』
ということになるのですか?
それとも、
『(パターンを更新しても)新種のウイルス
も検出できない』
ってことなのですか?
>>289 そういう環境になったことがないので知りません。
>>289 検出すらできない。
もし検出できても、駆除ができない。
つまりウイルスバスターを入れている意味がない。
292 :
276ヴォケ :02/06/13 00:31
>>291 検出すらできないのですか、残念。
個人的には、駆除はできなくてもいいんですけど・・・
そして
>>272 のようにあとからほざくのか・・・(w
294 :
276ヴォケ :02/06/13 00:42
>>293 ヴァカとは一緒にしないで下さい。
私は『ヴォケ』です(笑)
検出さえすれば、バスターが駆除しなくても
良いのです。ウイルスが進入したことを知ら
せてくれれば十分です。
基本的には、メールからの感染と考えていま
すし。
>>276 おとなしく金払え
いやならフリーのアンチウィルスソフト使っとけ
ウイルス知識にもバージョンアップが必要だね。 メール感染だけで済むか。ヴォケ。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 01:45
オチョクラれまくっているようですがパターンファイルが更新されれば発見はされます。 裏で使っている人にはそのパターンが多いです!(オレはオヤジか!?)
検索エンジンのバージョンが古ければ検出されません。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 02:30
俺もエロサイトでよく戴いたりします。 予防薬のおかげで、感染はしたこと無いですが。
いまだ300げっとずざー
>>299 それよか、オレんとこに、ウィルス
ぜんぜんこねーヨ!!
2002の最新バージョン9.02 Build1255 検索エンジン6.15の簡易ファイアウォールによると、下記の反応したログ結果(同じIPで大変頻繁に履歴)のがあります。 これは、どう捉えるべきでしょうか? トロイの木馬ブロック,00:36:42,送信,TCP,61.196.10.***,6699,202.216.108.***,1243,Sub Seven, アタックされた形跡なのか、または自分のPCが自動的に先方へアタックしているのか・・・教えて下さい。 OSはWin Xp ADSL(LAN・ルーターなし)1台なので、フレッツモデム使用の直繋ぎです。
>>303 ・・・と云われると余計に気になるのでした。。。
>>302 トロイをブロックしたって書いてあるじゃん。
306 :
オパーイオニア :02/06/13 07:57
パターン299あげ さぁ、次はいよいよ300です。 だれがゲットするのか?
朝早いね。
>>306 誤警告対応パターンがなければ、301だよ。
基本的に、2つ上がるみたい。
>>276 感染の手口が巧妙なウイルスが出現し、
検出方法が見直されると、新しいエンジンがリリースされる。
逆に言えば、常に最新のエンジンとパターンファイルでなければ、
検出できないウイルスは、当然出てくる。
おそらく、検出さえしてくれれば、フリーの駆除ツール使って
間に合わせようと考えているのだろうが、上記理由より、
検出された時は、他のウイルスにも感染しているだろうから、
まずは駆除に失敗する。 見落としするエンジンでは、
駆除完了の見極めもできない。
それと、今年になって各プロバがPOPサーバのウイルスチェックに
乗り出したので、ウイルス対策ソフトを手放すユーザが増えることが
懸念されている。 そういったユーザの個人HPがアブナイ。
そうでなくても、トロイは、雑誌CD-ROMにも入っていることがある。
金出す理由はある。
>>276 には、 アフォ! の称号も授けたい。
>>302 Sub Seven が使うポートのアウトバウンドを遮断した
と採れるのだが?
変なアプリケーションがインストールされてないだろうか?
トレンドさんに訊いてみたら如何だろうか。
パターン更新できないのだが漏れだけか?
ダウンロード完了時に、IEを開いて、リンクを押したり 戻るボタンを押したりするとエラーが出るんだけど、これって私だけ? エラー出るの嫌だからダウンロード完了時、ウインドは1度消してるんですけど (完了した後にIEを立ち上げるとエラーは出ない) IE使ってる人は皆こうなのかな? 分かりにくい文章ですみません・・・ちなみに私はIE6です。
文章の意味よりもここでその質問をする理由のほうがわからん。
説明不足でしたすみません ダウンロード→パターン更新の時です
>316 私もなるよー。 IE6・XPです。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 16:50
内部エラー2889って何なんでしょうか? インストールできなくて困ったよ・・・ 知ってる方いますか?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 17:12
>321 早速のレス ありがとうございます。 感染している可能性について心当たりあります。 駆除してみます。 OSの再セットアップは避けたい・・・・・涙
>製品CDに含まれますInstmsia/w.exeを実行の上、 >setup.exeでインストールを行ってください。 この部分は無視してくれ。他のアプリのはなしだ。 とにかくこのエラーはriched20.dllが破損しているのが原因で、 ウイルス「W32.Nimda.A@mm」がこのファイルを書き換えているということらしいよ。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 17:43
321です インストール成功しました。 ありがとうございました。 Instmsia/w.exeを実行しました。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 18:14
>>316 >>318-319 家もそうだよie6+win2000。
確か仕様?だと思った。
パターンファイル更新時は
ネット接続するソフトは終了させてから
パターンファイル更新するみたいな。
うろ覚えでスマソ。
>>326 仕様だったんですね。
どうもありがとう。
328 :
名無しさん@お腹すいた。 :02/06/14 23:53
私のとこではそんな事無いです! WinMe+IE6+BugBrowser
そんな仕様があるか!
>>330 それの対応パターンが300でまだ日本では更新されてないようだ。
>>314 再インストールで解決しますた。
でも前のライセンスキーが違うとはねられた
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 21:57
たのんだ覚えのない「ウイルスバスターアップデートCD」が送られてくるんですが これって有料ですよね?。金はらってないのになんで・・。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 22:21
>>330 >>331 コンセプトウィルス(ウィルス作者がベンダーに送りつけた)
だけだから、あわてるこたぁーない
331 のとおり、コントロールリリースで対応しているけど、
次の 301 の正式リリースでよいワ
>>334 サポートセンターに電話して、確認してみたら?
まさかとは思うが、メールが来たわけじゃないよな?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 00:22
先ほど東京理科大よりトロイ攻撃あり。ウィルスBがブロック。
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 133.31.0.0
b. [ネットワーク名] TUSNET
f. [組織名] 東京理科大学
g. [Organization] Tokyo University of Science
m. [運用責任者] HF1545JP
n. [技術連絡担当者] TH829JP
n. [技術連絡担当者] RN031JP
n. [技術連絡担当者] KK112JP
n. [技術連絡担当者] TN2106JP
p. [ネームサーバ] tiger.join.ad.jp
p. [ネームサーバ] tusns.tus.ac.jp
p. [ネームサーバ] tusns1.tus.ac.jp
y. [通知アドレス]
[email protected] [割当年月日]
[返却年月日]
[最終更新] 2002/05/07 11:06:28 (JST)
[email protected]
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 04:25
334です。 はい、メールは来てないと思います。 このアップデートCDは送金後に送られてくるものなんですか?。 サポートセンターに電話してみます。ありがとうございます。
ありがたくもらっとけYO
オンラインでアップデートできる人には ありがたくもなんともないじゃん。むしろ邪魔。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 21:14
オンライン登録をしようとしても確認したメールアドレスが違うと何度やっても 出てしまう。何故なんでしょう?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 22:37
電器屋で買いました。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/16 22:38
今年の2月からIP Conflictという攻撃を時々受けています。 ログによるといずれも218.114.*.***からのものと思うのですが、 自分のIPアドレスは度々変わっています。 IPアドレスが変わっていても追跡されて攻撃を受けることはあるのでしょうか? どなたかアドバイスのほど宜しくお願いします。
ウイルスバスタークラブにアクセスできないのは、 サーバー点検か何かしているからでしょうか。
>>344 アホBBなんか使ってるからだよ。とっとと解約しろ。
>>341 トレンドマイクロに電話で確認。どっかでそう見たけど・・・・
>>341 1.シリアルナンバーの入れ間違い
2.そのシリアルナンバーで先に登録したやつがいる。(当然違法に)
3.メールアドレスの入れ間違い
電話かメールしかないかも
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 17:27
パターン301あげ
むむ、、月曜なのに。 明日は303か。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 21:30
>>344 つーか、総当りしてるだけでしょ?別に君を狙ってるわけじゃないよ。
ウイルスバスタークラブのサイトに繋がらないんだけど
>>344 IP Conflict は攻撃じゃないよ。
どっかでIPがバッティングしているというエラーだよ。
プロバにコールしな。
アップデートが無い・・・ もしかしてサッカーの応援か?(昨日のうちに仕事をかたずけたとか?)
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 19:42
>>346 >>351 >>354 プロバに訊いたところ218.114.*.***は
IPを割り当てるサーバーのアドレスとのことでした。
アドバイス有難うございました。
>>356 DHCPサーバ乗っ取ろうとしてるヤシがいるんだろうね。だから解約しろって。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 22:45
なに、DHCのサーバーに枯れ葉剤混入のお詫びを掲載しようとした奴がいるのか!
ルータ使っている場合はセキュリティソフトなんていらんのでは
ルーターは外から中にくるのは防ぐけど、 中から外に出るのは防いでくれないよ。
バスターのファイアーウォールはアウトバウンドは監視できない。 内部からスパイウェアなどで情報持ち出されても分からない。
バスターのFW機能を無効にするインストールの仕方を教えて下さい。 マカフィーのトータルセキュリティから2週間でバスターに乗り換えたのですが、 マカのPFWをどうしても残したいのです。ピンクの紙に他社のFW製品をお客様へ とあるのですが、FW無効インストールの画面が出ません。一旦両方ともアンインストールして、 先にマカPFW入れてバスター再インストールしても、やっぱりFW無効インストール の画面が出ませーん、、お忙しいところ申し訳ありませんが、 どなたか御教授お願いします。 、、、ココで質問していいのかな?、、、違ったらゴメンナサイ。 とマルチしてしまいました、、、再びゴメンナサイです。
>>363 CDからインストールではなく、トレンドマイクロのサイトからダウンロード。
バスタークラブの質問の所にあるはずなので、そこで確認。
先に他社ファイアーウォール入れてからでないと無効か有効かは選べない。
アリガトウございます、、さっそく!
ルーターのファイアーウォール機能をONにしているのに Smurfとかいう攻撃を受けたことがあります。 これ何ですか?
ポート全部閉じてもなんかアッタクされるね・・バスター反応しまくり ルーターが安物だと穴があいてるのかな
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 22:25
オンラインスキャンを利用しようとしたら、 「現在のセキュリティの設定では、このページのActiveXの コントロールは実行できません。そのためこのページは正確に 表示されない可能性があります。」と出てしまいます。 どのようなセキュリティの設定にしておけばいいのでしょうか。 ツール_インターネットオプション_セキュリティレベル(中)となって います。OSはXPです。 なお、なぜオンラインスキャンを利用するのかは、 VB2002を入れているのですが、ウィルス検索を実行しようとすると 「検索エンジンを初期化できません」エラーが最初から出ていて、いまだ解消 できず、そこで利用してみたオンラインスキャンはうまくいっていたからです。 最近はこのオンラインスキャンも冒頭の表示により利用できなくなっています。 あほ、とか言わずに、何か参考になることがあったら、お教え願います。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 00:22
侵入ログいっぱいなんですが ダイジョウブなんでせうか?
バスター常駐中はメンテナンスウィザードは実行出来ないのでしょうか? CATVなので常駐解除するといちいちモデムのコンセントを抜かなくては ならなくて、面倒です。 色々試してみましたが、、デフラグだけが実行できないみたいです。 固まってしまい、ブルーバックのシステム不安定かビジー状態だが出ます。 マカは出来たのですが、、、一昨日始めてバスターを入れたのですが、どうも 勝手が違うようで、悩んでます。、、皆さんはデフラグ、どうなさってますか?
セーフモードで実行してる。
>>373 それしか、ないのでしょうか?、、、
昼間、電源入れっぱなしなものでタスクスケジューラー
を有効にしているのです。
>372 先日、新しいPC(Wxp home)にして、 初めてデフラグしたけど、常駐したままでできたよ。 2,3時間かかったけど。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 03:30
クイズですか。
ん〜、出来ますか、、OSはMEでメモリも512MB、リソースも69% 有るんですが、、何故でしょう? できれば、常駐の設定をお聞きしたいのですが、、
379 :
378 てん :02/06/20 03:43
375さんへのお尋ねでした、、、
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 07:36
トレンドからウイルスバスタクラブの年会費3150円振込めという 脅迫状が届いた・・・ どうしよう・・・
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 10:22
>>379 折れも実行できないよ。
だからスキャンディスクとデフラグは
セーフモードで起動してからやってるよ。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 14:44
>>383 ありがとうございます.
そうなんですよね、、、でも、何故かスキャンディスクは出来るのです。
その後、デフラグにいくと、固まってしまい
強制修了も出来ず、電源長押しで落とすしかありません。
やはり、タスクは無効にしてモデム落として手動でやるしかないみたいですね。
CATV接続なのですが、最近とくに激しくアクセスをされ、FW無しでは
かなり不安な状態なもので、、面倒なのですが。(笑)
>>384 よくある話ですけど。
もう一つHDを購入してそこにOS突っ込んで。
デフラグできなくなったHDをスレーブ接続して。
んで新規OSインスコHDから起動してデフラグしてみてはどうでしょうか。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 02:35
パターン303age
>>385 ああ、、その方法が有るんですね。
このPCは仕事用(雑用?)なので、どうしようかな?お金掛けたくな〜い。(笑)
プライベートのPCにもバスター入れようと思っているので(今はまだマカ)
入れたら、その方法が良いですね。
アリガトウございました。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 22:27
アップデートしようと思ったら、「データベースレコードがありません」と表示されました。 今まで大丈夫だったのに…。 やっぱり、複数台で1つのシリアルナンバーを共有すると、こういうことが起きるんですね。 もう1パック買った方がいいのでしょうか? なにか対処法があったら教えて下さい。
>>388 窓をちょっとだけ開けて隙間から表を覗いてごらん?
白と黒で、赤色等を回した車が停まってるでしょ?
それね、パトカーっていいます。パトロール・カー。
あなたを迎えに来たのですよ。
あ、わざわざ出て行かなくてもいいですよ。
放っといたら向こうから家に上がってきます(^^
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 22:51
要するに、ケチるなってことですね。
誰もつっこまねーのかよ!!
>393 突っ込む以前の問題かと( ゚д゚)
どこにつっこめばいいんだ? 言ってみ?ん??ほら、恥ずかしがらずに・・・
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 11:54
>>395 もちろん、あ・そ・こ・・・イヤン・・・バカァ・・・
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 13:53
305age
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 16:01
>>399 Thanks!
実を言うと、パターンage報告を今しようとしたところ。
だが、先を越された。2回連続で報告なるか、と思ったのに。
パターンage報告のチャンピオンベルトを譲ろう。タイトル防衛
は果てしなく難しい。
タスクトレイのバスターのアイコンが灰色になります、何故でしょう。
リアルタイム検索が切れてるんじゃない?
リアルタイム検索が無効になっているから
カブッタ(゜q゜ )
405 :
くわえられたい名無しさん :02/06/25 18:27
クワエラレタ(゜q゜ )
どうもありがとうございました
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 01:47
当方、メールソフトがポスペで、プロバイダーがJ-COMなのですが、 メール設定はどのようにしたら良いのでしょう? POPサーバ名が「pop」だけなんです・・・。 そのまま、popの後に「/@localhost」で良いのでしょうか? 教えてチャソですみません。
なんでか直リンだと行けないようなので、アドレスをコピペして 参照ページに行ってください。 なんで行けないんだろう? 申し訳ないっすm(__)m
>>409 ime.nuサーバーが落ちているのでございましょう。
よくあることです。
>>410 なるほど、そういうことですなんですか。ちょっと、ぱにくりました。
そんなことがあるのを初めて知りました。
ご教示、ありがとうございます。
みなさん、Web Trap はオンにしてますか?
みなさん、KEEMA MUTTER はナンにしてますか?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 19:11
TROJ_DELALLだけど、パターンファイルが間に合わずにやられました。ヽ(´ー`)ノ っつーか、Administrator権限でログオンするのが拙いのだろうけど。 マンキン.EXEの名前が新聞に載るとは思わなかった。
マンキン.exe??
>>415 自分も何の事だか判りませんが
実行すると、全ファイルがフォルダだけ残してアボーンされました。
途中で止めたせいか、起動ドライブだけは
AUTOEXECとCONFIG.SYSが消された以外は無事でした。
『153.lzh』『マンキン.exe』『JDBGMGR.exe』のファイル名で出回っているそうです。
発見日に食らったのは初めてです。
有難くない初体験でしたよ。
テヘヘヘヘ(´ー`)
ってか、すげぇ近くに専用スレあったね。 スマソ(;´Д`)
>>416 なるほど。他所でも見かけたけどGoogleでもヒットしないから
何のことかよくわからなかった。「153.lzh」は見たことあるな。
半角板で半泣きで怒りを訴えるスレが立ってた。
まぁ、なんで実行するかねぇ・・・って話なんだがね・・・。
ましてやlzhって、わざわざ解凍したのかよ!って思う。
>>418 >まぁ、なんで実行するかねぇ・・・って話なんだがね・・・。
いゃ、全く持ってその通りで。恥ずかしい。(;´Д`)
何時もは少しでもぁゃιぃ ファイルを実行する時は
バックアップを取ってからなのですが
最近何もトラブルが無かった為に今回は油断してました。
まぁ、廃棄予定のHDDにデータを退避させていた為に被害は最小限で済みましたが。
消えたファイルは罰が当たったと思ってます。
怒るなら、自分自身に対してですねぇ。ナサケネーヨ。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/26 22:24
Web Trapはオフにしてます。 いつも、アクティブXとジャバは切ってる。 Web Trapはリソース喰いすぎ。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/06/26 23:01
そーいえば、コーポレートエディションのVer6ってまだ?
Ver5だった・・ ActiveUpdateは7がつからだったのね
423 :
& ◆YxGPRRGA :02/06/27 02:42
ポートを開けるにはどうすればいいのですか?
>418 いやでも、みんな、そー言うけどさ Lzh解凍するとGCAの自己展開形式ファイルがでてくるじゃん そのスレでいままで普通にエロ画像だかetcだかを落としてたんなら 「なんだよ、二重に圧縮かけんなよ、めんどくせえ・・・」と思うくらいで特に怪しまないでしょ? いまさら2chがアングラだとも思わないし・・・ ウィルスやトロイもここまで過激なものってそうはないでしょうよ 消去するだけならまだしも、復旧できないってのはかわいそうだろ? 自己防衛の意識が足りないって切り捨てんのもどーかと思うんですけど 甘いのかな? なにせ、自分、今までにウィルスとかの被害に1回もあったことがないから・・・ マンキンはかんべんだけど、ウィルス付きメールくらいならもらってみたいなぁ<バカ
>>424 2chがアングラじゃないっていう認識がそもそもおかしい。
かわいそう、とか感傷主義でウィルスやトロイが防げるものならいいけどねえ。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 20:46
2002入れたらフレッツ起動遅くなった、気のせい?
>>423 バスターのファイアーウォールは詳しい設定ができない。
他のファイアーウォールを使って開けるのが吉。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 23:47
体験ウィルスバスターを30日過ぎても、使い続ける方法あるかな? 誰か教えて。
>>429 更新されてないままで、ウイルススキャンしてないだろうな?
パソコン買ったりネット代払う金はあっても ウイルス対策ソフトに金は出せないって? とっととネットやめな。体験版ってアップデートでいないんだろ。 そんなもん入れてても意味ねーよ。
↑ でいない→できない
pop3trap.exeって何ですか? Win起動時にしばらくの間、CPUを100%使用して迷惑なのですが、、、
>>436 なるほど、、ありがとです。
じゃぁOFFにはできないな。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 22:45
アップデートするときに、こちらのPCのどんな情報が向こうに送られてるのですが? ふと思ったのですが、一台目のPCにウイルスバスターをインストールして登録する。 リカバリーCDを作成してから、一台目PCの登録を抹消し、二代目のPCで登録する。 その後リカバリーCDで一代目を再インストールすれば、一つのソフトで二台、これを 繰り返せば、幾らでも登録できないかな? 無理だろな・・・
ウイルスバスターは一年に一回3150円払うだけでソフトのバージョンアップと ウイルス定義ファイルの更新ができるみたいだけどノートンインターネット セキュリティーはウイルス定義ファイルのみ。 ってかいてあるけどこれはやっぱりウイルスバスターのほうがお得なの?
>ほかでも書いた・・・スマン ho-chi
>>442 他でレスが付かなかったのは、誰も答える気にならないくだらない質問だからという事に気づかないのか?
このスレ、比較的おちついているようだ。 それは、なぜだと思うか?
>>445 VB買う奴はじーさんばーさん
ばかりだからですか?
バーさんやぁ、バスターとやらが ときたま勝手にアプデドとかするんだが
どーなんだろね?
ジーさんや、バスターさんが乗り移っているんじゃないですか?
pc-cillin.ini で
[UPDATE]
Server=
http://vbuster-t.activeupdate.trendmicro.co.jp/activeupdate/japan Port=80
NOTIFY_DAYS=
LastCheckDate=2002.06.xx
SILENT_UPDATE=1
SILENT_REBOOT=1
なんだか、この2つのサイレントを入れて、パソコンを起動しなおしたので、
バスターさんが勝手にゴソゴソしてるんでしょうよ
うまくやってくれるみたいなので、気にしなくてもよさそうですよ、ジーさん
そーかぁ、お互い長生きするもんじゃなぁ…バーさんやぁ
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 04:02
ウイルスバスターは一年に一回3150円払うだけでソフトのバージョンアップと ウイルス定義ファイルの更新ができるみたいだけどノートンインターネット セキュリティーはウイルス定義ファイルのみ。 ってかいてあるけどこれはやっぱりウイルスバスターのほうがお得なの?
>>449 何度も見かけるが、誤爆か?
ソフトウェアの損得は、使用権の価格だけじゃ判断できない。
以上。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 05:50
婆廃はええのう
各方面で Apache-worm の必然的な出現が話題になっている もちろんすべてのプラットフォームで Apache のセキュリティ脆弱性を 取り除く必要がある とくに今回は某メーカーのパソコンの一般ユーザーにも、その対応を 強いることになるであろうが、その影響の甚大さは尋常ではない バスターの パターン306 の Control Release で、とりあえずの対応は しているが…
>>452 Apacheって入れてるユーザーにしか問題ないと思うんだけど。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 18:03
>452 この人、大きな勘違い。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 05:19
Patternフォルダを作成しその中にパターンファイルをコピーしてください ↑のエラーが出てインストールできません。 解決法教えてください。お願いします。
459 :
オパーイオニア :02/07/02 18:40
パターン307あげ
>>458 情報ありがとうございます。
結局インストールできなかったので、ノートン買うことにします。
うちのVBはインテリジェントアップデートが出来ないみたいなんですが 何故なのか解りません。 VB以外のファイヤーウォールも使ってないし 設定も「有効にする」にチェックを入れてあります。 勿論ユーザー登録もしています。 OSはWinMEでADSL接続です。 まだ買って3週間くらいです。 未だにパターン307のお知らせが来ないんですが こんな物なんですかねぇ。。。 詳しい人居たら教えてください。
>462 手動にして、毎日ここ見ればいいじゃん。 ここのほうが早いよ。
>>462 ルーター使ってない?(俺も・・・でもたまに出るときもある)
>>463 そうですか。設定で10分ごとに確認するとなってるんで、
1日たっても音沙汰なしは遅いのかなと思いました。
>>464 確かにあちこちでそういった話を聞きますね。
その辺りはこれから考えようと思います。
>>465 なんか折角ある機能がうまく働いてみたいなんで悔しくて。
でもこれほどショボイのなら手動でやっていきます。
>>466 ルーターも使ってないんですよねぇ。。。
でもいいです。手動でやって行くことにしました。
みなさん有難うございました。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 19:59
>>467 正しくアンインストして、win再起動してから、Virus Buster 2002
フォルダごと削除してから、インスコしなおせばイイだろう
で、PFW をオフにして、ZoneAlarm を使う、っと
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/03 23:58
ウォ! [50] new viruses 臨時アプデトあるやも…
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 12:13
age
1ヶ月ほど前に、新メインマシンを買い そちらにバスターをインストールし使っています。 最初1ヶ月は旧PCと両方でアップレートできてたのに 最近できなくなってしまい「アップデートデータベースレコードがありません」 とでました。ヘルプ見たら、各マシンに別のシリアル番号にしてください ってかいてあった。つまり同じ家庭内であってもマシン1台1台にバスターも2つ 買わないといけないの???もう旧PCではアップできないの? せめて無料でウィルスチェックする方法ない?? 例えばクレズのみニムダのみをチェックするフリーのソフトを公開してるけど ああいうのの無料はないの?
もといウィルス全体総合的に検索するフリーはないの?
使用許諾規約が読めない人は逝ってよしですよ?
フリーなら、ほかのスレみりゃイイだろ? 2台に使うんなら、バスター2個買え
サブにAVGいれました。 そんで、クレズ1匹いた。 ・・が、その感染ファイルがトレンドマイクロ、ウィルスバスターのTMPファイルだった。 駆除してくれたけど、なんだこれ。バスター自信が感染してたのか??
好きにしろ ネタボケ
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 00:30
いやマジだし
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 23:15
あのさ、ネスケ7でMAPIを優先にしてると、pop3trap.exeが ハングするのは、仕様? ファイアウォール機能をクイック設定でoffにしようとすると、 ハングアップするのも仕様? やっぱ、ネスケがβだから?
>>480 レスサンクス
何度か入れ直してみたけれど、改善せず。
ネスケの入っていないPCで試してみないと何ともいえないけれど、
手持のPCは全部ネスケ7が入ってるから検証できない。
ネスケをアンインストールして試したほうがいいのかなぁ?
同じエンジン使っているoperaだと、どうなんだろう?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 08:39
>>481 ここで聞くより、サポートに聞いたほうがいいと思うよ
俺もいろいろとサポートに問い合わせたが、詳しく教えてくれる。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 11:01
VB2002(アップグレード版)のアンインストールに失敗したら、 再インストールできなくなりました。 いっかい、アンインストールの途中でキャンセルしたら、削除できなくなった から、しかたないので手動でフォルダごと削除したのがダメだったみたいで す。 新たにインストールしようとしても、削除の項目しかでてこなくて、しかも削除 もできないです。 レジストリエディタでみたら、なんかTrendMicroて残ってたので、それも削除 してみたけど、ダメです。 アンインストールしようとすると、「インストールを完了するのに必要なDLLを 実行できない」て、いわれます。 いっかい、アンインストールしようとおもったのは、ノートンパーソナルファイア ーウォールを入れようとおもったからです。そして、入れました。 でも、失敗したのは入れる前で、手動で削除したのは入れたあとです。 たすけてください。おねがいします。 Meです。
>>483 サポートセンターに電話。
もしかしたらOSごと再インストールしなきゃいかんかも。
>>484 まぢで??
ぁあ〜、トレンドマイクロのサイトに書いてること、ちゃんと守っとけばよかった。、
サポセン、土日やすみだから、いーや。
ぜんぶ、最初から、やる。
泣ける。
今度は、順番まちがえない。
とりあえず、ありがとう。がんばる。泣ける。
OSを再インストールしろ
>486 いま、してる。 88%の処理が終わったところです。 すっかり忘れてたけど、システムセレクター入れてるから、ちょっとだけ めんどい。、 教訓:アンインストールの途中で、キャンセルしちゃだめ。 まさか、こんな目にあうとは。、泣ける。 みんなも、気をつけてね。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 14:27
RegCleanerとかでレジストリ掃除しても駄目かな?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 21:08
セーフモードだ!
ただいまの状況 Pattern: 308 Version: 33 There are [68] new viruses detected VBS_SLIP.A もちろんあり X97M_*** → XF_*** 改名 いつもながら、地球上をグルグル担当が切り替わっている模様 (ちょっとオレは、やりたくない仕事…)
なんども、ごめんなさい。 もう、OS入れ直したんですが、 さっきのは、ウィルスバスター2002入ってるとこに、ノートンPFW2002を いれようとして失敗したから、 今度は、ノートン先に入れといて、ウィルスバスター入れようとおもったら、 「ノートン、アンインストールしてから再度実行してください」みたく言わ れました。 だから、ノートン全部削除したんですが、VB2002が「ノートンが入ってる から、アンインストールしろ」って、まだ言っててインストールさせてくれ ません。 どっちかひとつにしないとダメですか。 VB2002のアップグレード版と、ノートンPFW2002の、どっちも入れてて コンフリクトも起きてないひといたら、やりかた教えていただけたら、うれ しいです。ごめんなさい。 Meです。泣ける。
ごめんなさい。 たぶん、自己解決です。 まえにダウンロードしといた、ウィルスバスター2002の機嫌がきれてただけ っぽかったです。 ほんとに、ごめんなさい。 もう2どとしません。 お詫びに、もっかいOS再インストールしてきます。 許してください。 ありがとうございました。さようなら。 ごめんなさい。
ウィルスバスター2002で、 ファイアウォールログを見るとトロイの木馬ブロック と書いてあり、受信/送信 の所が送信となっているのですが これはこちらが送信したという事なんでしょうか? LAN回線をつかっています。どうか教えてください。
>>494 そのポートを使っただけかもしれないので、全てがトロイということではありません。
>>495 >>496 様 ご返答ありがとうございます。
この現象と似ているのですが
誤検出という事でいいのか良く解かりません。
あとこれは送信となっているので
相手方のログに自分のIPアドレスが残ってしまっているのでしょうか?
無事解決しました >484さんのアドバイス通り、直接サポートに電話したところ、 修正モジュールを試してみてほしいとの事。 修正モジュールを導入した所、正常動作するようになりました。 その間、わずか1時間あまり。 何日も悩んでないで、電話すればよかった・・・ちょっと鬱 余録だけどNetscape7PR1でも、手動設定すればメール検索できます。
500 :
本スレ折り返し地点 :02/07/08 20:10
後半に続く
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/08 20:28
パタン309緊急アゲ Pattern: 309 Version: 00 Release Type: New Malware Threat Notes: WORM_LIAC.A
http://www.trendmicro.com/pc-cillin/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_LIAC.A Risk rating: low risk
The details of the email message that this worm arrives with are as follows:
Subject: LILAC project video attach
Message Body: Things that the govt. dont want you to know
Attachment: LILAC_WHAT_A_WONDERFULNAME.avi.exe
This worm hides under a movie file icon. Upon execution, it copies itself to
a LILAC_WHAT_A_WONDERFULNAME.AVI.EXE file in the Windows temp directory.
Then it stays in memory and sends itself as attachment to all the email addresses
listed in the infected system's Microsoft Outlook Address Book.
>>505 評価する危険を冒しなさい:低リスク
この虫が到着する電子メールメッセージの詳細は以下の通りである:
Subject:LILACプロジェクトビデオは付く.
メッセージ本体:govt. dontが, あなたに知って欲しいもの
付属:LILAC_WHAT_WONDERFULNAME.avi.exe
この虫は映画ファイルアイコンの下に隠す.実行のときに, それはWindows臨時ディレクトリの
LILAC_WHAT_WONDERFULNAME.AVI.EXEファイルにそれ自体をコピーする.次に, すべてのEメール
のアドレスへの付属が感染したシステムのマイクロソフトOutlook Address Bookに記載しなが
ら, それはメモリに滞在していて, それ自体を送る.
雰囲気はなんとなく・・・
危険度:低 このワームによって受信するE−メールの詳細は次のとおり: 件名:LILAC project video attach 本文:Things that the govt. dont want you to know 添付ファイル:LILAC_WHAT_A_WONDERFULNAME.avi.exe このワームはムービーファイルアイコンに偽装します。 実行すると、自身を Windows のテンポラリディレクトリに LILAC_WHAT_A_WONDERFULNAME.AVI.EXE ファイルをコピーします。 そして、メモリに常駐し、Microsoft Outlook のアドレス帳にある E−メールアドレスへ、それ自身を添付ファイルにしてメール送信 します。
508 :
サーバメンテナンスのお知らせ :02/07/08 23:36
ttp://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=214 サーバメンテナンスのご案内(2002年7月10日)
この度、弊社サーバのメンテナンスのため、下記の日程で一部サービスを一時停止させていただきます。
トレンドマイクロではより質の高いサービスをお客様へ提供するため、設備の増設やメンテナンスを定期的に実施しております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご配慮の程お願い申し上げます。
サービス停止予定時間: 2002年 7月 10日(水) 21:00〜
サービス開始予定時間: 2002年 7月 10日(水) 22:00 〜
右記サービスが停止いたします。
技術サポート受付フォーム
カスタマーサポート受付フォーム
Partner様専用WEB
(TCAE、TCSE、ISMR、IOS、PSP様向けツール類含む)
企業様向けウイルス対策情報WEB
(「eDoctorStation」「TPSOnline」含む)
製品ダウンロードページ
ウイルスバスタークラブ
(ユーザ登録のみ不可、アップデートは可能です。)
GateLockサポート
実際の停止時間等につきましては、サービス停止状況レポートをご覧ください。
※サービス停止状況レポートは作業完了後に更新いたします。
>>508 なに またか!何でこんなに頻繁にメンテナンスするんだ?
>>509 うっせーなぁ!いいじゃねぇーか、たまになんだから。
「アップデートは可能」だそーなんだから、べつにいいだろ?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 17:20
パターン311age! 連日更新なんてめずらしいね
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 18:24
>511 サンキュー。 ホント、昨日更新したから、油断していました。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 19:04
ネットをしていたら緊急ロックがかかりました。初めてです。 取りあえず接続を切ってウイルスチェック・・感染ナシ。fwも異常なし。 なにが原因だったのか教えていただけますか? win98、IE6です。
ADSLでUSBをつかってモデムをつなげています。 超初心者なもので言ってる事が変だったらすみません。
>>513 いわゆるフリーズってやつじゃないの?
マウスとかキーボードの反応を受け付けなくなる。
とりあえずスキャンディスクとデフラグやって、
いたずらに窓を沢山開かない、デスクトップのアイコン整理、
常駐をなるべく切るなどで、フリーズしにくくして。
分かりにくいところがあったら、PC初心者板か、
WIN板の方が適当かと思うが。
>>515 ログファイルの中身を書いてみたらどうっしょか。
ちゅうか。
数字の捨てハンは、誰が誰がわからんので、止めてほしい。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 21:18
>>499 その修正モジュールはどこで手に入れられますか?
当方も同じ症状で困っております。
情報お願いします。
>>516 全部クローキングです。
>>517 フリーズじゃないんです。
マウスを操作して回線切って、ウイルススキャンしました。
あとウインドウは見ていたもの一つ開いていただけです。
あやしいサイトではありません。
>>518 ログファイルのどの部分をお知らせすればいいでしょうか?
あと数字の捨てハンって名前のところにナンバー書くことですか?
どうすればわかりやすくなりますか?
?ばかりで感じ悪いかも。すみません。
その後なにごともなくちゃんと動いてますので
気にしなくていいですかねぇ・・・。
>>520 捨てHNでいいから、適当な個人識別符号が欲しいなって思ったんで。
緊急ロックちゅうか。
インバウンド(よそからやって来た)とアウトバウンド(よそに勝手に接続)、これを混同しないでほしいなん、みたいな。
よそからのアクセスも、とりあえずポートとどっち方向かを書いてもらわんと、誰もマジレスつけれないのよ。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 22:24
パターン311age
cheshire-cat さん、ごめんなさい。勉強してから出直します。 私はウイルス発見時にバスターが 自動でロックするのが緊急ロックと思い込んでました。 今、バスターのガイドブックを読んでいたのですが 緊急ロックは自動的にロックがかかるものではなく自分でかけるものなのですね。 そんなのクリックした覚えはないのですが・・・。 でもやってるんだよね、きっと。 お騒がせしてしまいました。繰り返しますが勉強して出直してきます。 レスいただいた方、ありがとうございました。
>>524 バスターのPFW利用はマズーって話、このスレ見ればわかるとおもうけど。
PFWを切って、ZoneAlarmあたりを入れるようにお勧めします。
ウイルス検索機能は、優秀なんですけどね。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 18:04
パターン313age
>>526 を見て早速パターン313にしたけど、最近 頻繁にあがるね。
大変そうだのう・・・
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 18:57
パタン313age Pattern: 313 Version: 00 Release Type: Fix False Positive Issue Notes: PE_WEIRD.D. ちとまちがえたらすぃ
うっ、ダブり スマソ
>>528 ちなみに、その情報どこを見ればわかるの?
パターン315age
>>528 ttp://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=218 ウイルスパターンファイル311にて、誤警告が発生することが確認されました。
※弊社製品において、ウイルスに感染していないにも関わらず、
感染している旨の誤っ た警告が発生してしまうケースのことです。
■対象パターンファイル
2002年7月9日公開 パターンファイル311
■検出されるウイルス
「PE_WEIRD.D」
■発生対象のファイル
医療法人精華園様の業務アプリケーションのファイル "ds85p100.exe"など、多数 のEXE形式ファイル
------------------------------------------------------------------------------------------
これの修正版みたいだね。
531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 騙されたか?プ 投稿日:02/07/10 20:06 パターン315age
ねんのため、 現在の最新は、パターン313 です。
No.537:名無しさん@お腹いっぱい。sage [02/07/10 (水) 23:06] ねんのため、 現在の最新は、パターン313 です。
パターン315age
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 16:37
あげ
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 17:08
>>539 またネタかよ!と思ってたらホントだった・・・疑ってスマソ
ここんとこ頻繁だねぇ
ということで再度
⊂⊃ ⊂⊃
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂⊃ ( ´∀`) < パターン315age
⊂ つ \__________
ノ ノ ノ
(_ノ _ノ ⊂⊃
彡
Pattern: 315 Version: 00 Release Type: New Malware Threat Notes: PE_WEIRD.D July 11, 2002
543 :
Ether :02/07/11 17:11
かぶったしsageてるし・・・
パターン315age
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 19:25
既にベータ版の316が出てるから、明日かあさってに317が出るんでないかい? いったい何事?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 15:54
WinMX使っていてMXdogのDLLを入れたら SubSevenの送信をブロックしたと出た人いますか? ポートは1243で送信です。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 20:21
pop3trap.exeを起動するとCPU占有率が100%になってしまう問題ですが 問題解決法が『サポートに電話』というのは余りに残酷です。 私の勤務形態&時間的に、昼間トレンドマイクロのサポートに電話する時間がありません。 メールで問い合わせてみたところ『再インストール』とのことで、 それを試しても相変わらず。 もし情報をご存知なら宜しくお願いします。
>>550 バスター2002 でないのかな?
でないのなら、2002 にしてください
ちなみに 2001 のサポートは、今年イパーイまで
2002だけど、うちもpop3trapまともに動かないーよ。 しょうがないから外してるけど。
pop3trap.exe問題⇒リカバリ 妥当な線じゃない? ハハハ よけいなソフト「こりゃ英和」取るとか Outlook Express 除外とか… こっちぢゃ、win95, win98SE, win2k, winXP すべてオッケー
localhostにlocalhost:8431でコネクションを確立
>>550 メールでも対応してるよ。時間はかかるけど。
自分の環境と、状況をきちんと伝えれば、対応ファイルを送って貰える。
きちんと自分の環境と状況を伝えておかないと、余計な混乱を招く可能性を
考慮して、むやみに配布しないという方針らしいから。
同環境でも、問題の起きていない人も居るみたいだから、むやみに配布して、
問題の起きていない人の環境が壊れるのを防いでいるのだと思う。
長文スマソ
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 21:34
既出の質問かな? バスター入れると、システムの復元が使えなくなると言うのは本当ですか? OSはMEです。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 21:59
これ複数台にインストールしたいんだけどパターンファイルが最新じゃ なくなるんだよね。 どうにかならないのかな?
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 22:20
>557 1台ずつ更新すればよい。
>>556 復元一回使ったことあるけど、問題なし。
復元するときはバスター切るのは当たり前だけど。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 00:02
コーポレイトエディション使っている人います? 45台のクライアントで、サーバーにはさーばープロテクト入れて、 使っているんですけど。 一年経ったので、クライアントその他のライセンスの更新しよう と思ったのだけど、クライアントのライセンスの更新費として、 一台あたり7000円チョットの請求がベンダーから来た ・・・おいおい、新規に購入するのと同じくらいかかるのカイ!! トレンドマイクロに問い合わせなくてはだめかな? ちょっとベンダーのこと疑っている・・・・
>>561 やっているのをながめているけどねぇ…
ちょっと確認してみてくださいな
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 00:25
バスター入れたら、自動で復元ポイント作らなくなりましたよ。 手動でやっても、バスター切らないとダメだから面倒 これって問題じゃないかな Meです
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 01:05
>>563 そもそもMeの自動復元なんぞ、真っ先に切っておくべき機能だ。
よって無問題。
>>561 通常のバスターで、年間ライセンス千円前後のところもある
力関係もあるだろうけど、コーポレーションエディション
のパフォーマンスとコストを、ちっと考慮してもよさげ
>>565 コーポレイトエディション
のまちがいネ
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 02:32
>>564 >>自動復元なんぞ
何か
>>563 の言う「復元ポイント」を理解できていないのでは?
と、言ってみる。
先月、初めてシステムの復元をしたけど、 ちゃんとできたよ。バスタ斬ってやったかは忘れたが。 当方、Wxp home。 復元ポイントって、ソフト入れた時や、定時にできるんじゃないの?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 08:33
自動復元していると、全ファイルをウィルスチェックした際 やたらと時間がかかるという罠。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 15:59
>>568 Meだと、バスター入れると復元使えなくなるらしいね。
あちこちの掲示板で見かけるよ。
XPに移行したら良いのに Meユーザーは
ぱたーん317age WORM_FRETHEM.K 対応
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 19:27
ワケワカラン sage
577 :
教えてください。 :02/07/15 19:56
PCを終わらせようとしたら、「webtrapが原因でKARNEL.DLLにエラーが 発生しましたwebtrapを終了します。解決しない場合は再起動して下さい」 という表示がでます。これって何でしょうか?バスターHPで見ましたが 該当しそうな対処法が見当たりませんでした。 とりあえず再起動は何とかできるのですが。わかる方教えてください。
>>577 webtrapは使わないほうがいいです(リアルタイム検索でまかなえるから)。
不具合もあるらしいから、外しておいたほうがいいかも。
>>578 すんません、Mail保護の方はBadtrans.BやAlizで不具合生じた経験があるんですが。
WebTrapの不具合ってどんなケースがあるんでしょうか。
「ADSLみたいな高速回線なのに、転送速度が極端に遅くなる」、ってのしか記憶無いんですけど。
581 :
教えてください。 :02/07/15 20:18
>>578 ありがとうございます、早速はずします。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 20:48
>>559 むりでしょ。
もうパターンファイルは最新ですって言われるんじゃないの?
>>580 トレンドマイクロのサポートに教えてもらったんですが、
PCに負荷がかかるとwebtrapが異常終了、OSを巻き込んで落ちることがあるそうです。
webtrapは外しても、リアルタイム検索のほうがウイルス侵入を検知できるので問題ないですし。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 20:59
♀
|〜〜〜〜〜〜┐
│パターン317age│
♪ Å |〜〜〜〜〜〜┘
♪ / \|
ヽ(´Д`;)ノ
>>574-575 ガ
( へ) ワケワカラン
く
>>583 ご親切にどうもっす。
そゆケースは体験してなかったんですが、メモしときます。
メル保護の方は、漏れた→リアルタイムスキャンでも何故か漏れた、って経験が某製品であったんで、ちょっとドキドキっす。
587 :
うろ ◆UROaNHf2 :02/07/16 01:17
パターン319age
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 01:20
今アップデートしたらパターン321になりましたが、 ウイルスバスタークラブなんかの「最新版」はパターン319と書かれてますが。
>>589 サイトの更新が遅れてるだけ。パターン更新が頻繁にあるときはよく遅れる。
更新ぐらい遅れてもいいから最新のパターンをあげてくれるのはいい。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 20:46
というわけでパタン321age
>>589 早!!!
..............というより定例UP。
>>594 ちゅうかレスの速さもともかく、更新のペースが。
このペースで行くと999に達した時、どうなるのか心配っす。
>>595 水曜日じゃなかったっけ、定例は?
定例は火曜どす
>>597 リスト作っている身には、大変面倒な事です。
またウイルスの名称やリンク先が変わるのも、面倒。
>>598 だっけ?水曜の朝だと思ってた。
昨日の夜から今までPC立ち上げなかったら もう315→321になっててビクーリ 317と319に立ち会えませんですた(w
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 16:28
パターン323age
現在のパターンファイルは321. ま、虚偽のパターンファイル報告ageは実害を及ぼすわけでなく 罪はないが、こうしたことでほくそえんでいる愉快犯がいるか とおもうと、気の毒な気分になる。やめれ・・・。そのほうがいい。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 18:54
質問です 昨日からFWログに トロイの木馬ブロック12:37:09送信TCP***.**.***.***6699*.**.***.***1243 SubSeven が出ます、このログが本当ならFWがブッロクしているから実害は無いんですか 後は手動削除しなければならないのですか?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 21:16
>>603 そのログはファイアーウォールがトロイをブロックしたという記録。
だから、心配ないよ。もっとも、アタックがあったということは事実。
ぼくには、そんなログさえでないんだけど(^^ゞ
念のために、ウィルススキャンをしてみよう。おそらく、ウィルスは
検出されないだろうなぁ。手動削除うんぬん以前に、PCに感染してい
ないはずだよ。
馬鹿ばっか(w
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 22:34
オンライン登録できません
>トロイをブロックしたという記録。 初心者にアホみたいな事吹き込むな
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/17 23:05
インストールしたもののオンライン登録が出来ません。 ガイドブックの良くある質問には「OSからのブラウザへの関連付けが正しく設定 されてないと接続できんから設定を確認してね」みたいなことが書いてありますが 意味わかりません。 あるいは他の理由で接続できないんでしょうか? どなたか教えてください
なるほど。まだだめなんですね。 しばらくしてからやり直してみます。 レスありがとうございました。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 05:21
>>607 もし立派なご説をお持ちなら、伺ってみたいもんだ。
>>604 の話に対してそう言う以上、あるんだろうな。
いや、頭が空っぽならば、あるのは偏った悲しき偽りの妄想といったところかw
<VB2002ヘルプ>から抜粋。
パーソナルファイアウォールのセキュリティレベルが「中」以上に設定され、
「トロイの木馬ブロック」機能が有効であれば、万一「トロイの木馬」を仕掛
けられた場合でも、「ブロックするポート」に含まれるポートを使用した不正
アクセスをブロックすることができます。
ウイルスバスター2002のパーソナルファイアウォールログ画面には、ウイルス
バスター2002のパーソナルファイアウォールが「不正アクセス」としてブロック
したアクセスのログ(履歴)が表示されます。
この記事を論拠に考えれば、
>>604 が正しく、
>>607 こそが知ったかぶりの無知な
アホということになるなw
反論があるなら、トレンドマイクロを相手に争えるような理論武装した高度な反論
をしてみてくださいな。
「トロイの木馬ブロック」機能は、ウイルスバスター2002の パーソナルファイアウォールのセキュリティレベルが「高」 または「中」の時に有効になる機能です。ハッカーがすでにお 使いのコンピュータに侵入してしまった場合、コンピュータに 「トロイの木馬」を仕掛けている可能性があります。「トロイ の木馬」は他のウイルスのように自分自身を複製するようなもの ではなく、コンピュータ上の重要なデータを削除したり、パスワ ードなどの個人情報を盗み出したり、他のコンピュータへの攻撃 などの破壊活動を行うプログラムです。ハッカーは「トロイの木馬」 を仕掛けた後に、お客さまのコンピュータを中継地点に利用して、 他のコンピュータを攻撃するなどの行為を実行します。「トロイの 木馬ブロック」機能が有効の場合、誤って「トロイの木馬」が侵入 してしまった場合でも、不正侵入によく利用される経路(ポート) をブロックすることで、ハッカーがコンピュータに侵入するのを 防ぐことができます。トロイの木馬ブロックがブロックするポート の一覧は、設定画面の [ブロックするポート] 画面で確認すること ができます。ウイルスバスター2002のパーソナルファイアウォール がブロックした不正アクセスの履歴は、パーソナルファイアウォー ルログで確認することができます。
ウイルスバスター2002には、トロイの木馬自動修復機能が内蔵
されています。コンピュータを起動するたびにトロイの木馬自
動修復機能が作動し、コンピュータ内にトロイの木馬の侵入が
検出されれば、ただちに修復処理を開始します。トロイの木馬
自動修復機能が実行されると、トロイの木馬によって書き換
えられたファイルが修復され、「トロイの木馬」が作成した
ファイルも自動的に削除されます。
というふうにもVB2002のヘルプにしっかり書かれてある。
だから、
>>603 さん。質問にあった、次の箇所。
>後は手動削除しなければならないのですか?
これはズバリ不要。VBが全部やってくれるから。
ヘルプに全部書いてあるよ。ちょっとは調べようよ。
それでもわからなければ、直接、トレンドマイクロ
に質問した方がいい。2ちゃんには有益な情報もあるけど、
大半は・・・(以下省略
なんかすごい切れてるけど VBのFWのログの味方しらんのだが まずコレをアウトバウンドの送信だと仮定すると >そのログはファイアーウォールがトロイをブロックしたという記録 これは間違ってない >だから、心配ないよ。もっとも、アタックがあったということは事実。 これは全然違う。アウトだと仮定するならかなり高い確率で既にトロイに感染している んだから、大丈夫なはずもなく、アタックとかそういう問題じゃない。 >念のために、ウィルススキャンをしてみよう。おそらく、ウィルスは >検出されないだろうなぁ。手動削除うんぬん以前に、PCに感染してい >ないはずだよ。 上記の理由でこれも全然違う インバウンドだと仮定すると ・・・もうわかるよね。うそっぱちの出鱈目もいいとこ。
611-613は完全にインバウンドって事で書いてるみたいねー。 んで。 トロイへのポートスキャンって線が何で出てこないんだろう? トロイって何かわかってんのかな? VBのヘルプかなんかしらんけど、そのコピペ文章もなんだかなあ。。。 BOFとかで直にトロイしかけようってか?、それ個人向けの説明じゃねーんじゃないの?
VBはアンチヴィールスとFWのセットだから
感染してもAV部がすぐに駆除してくれるって事じゃないの?
>>614 それにしても611-613はピント外れだけど
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 06:58
>>608 プロクシのチェック外した?そこんところ見てみ?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 08:49
>>603 まさかとは思うけど、信頼するコンピューターに自分のNICを
登録していない、なんてことはないよね?
>>608 失礼な質問だけど、正規に購入したもの?
ネットワークに繋がっているか、確認した?
ダイアルアップ接続とかで、自動で接続しない設定になっているとかない?
もう少し自分の環境を書いた方が、答えがつきやすいとおもうよ。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 13:17
アウトバウンド送信とかインバウンド送信とか、詳しくないので正直なところ、 よく理解できん。 それはパソコンオタク用語なのか? ヤフーのコンピューター用語辞典で調べてみても、載っていないしな。 自分の環境はルーター内蔵モデムとゾーンアラームで不正アクセス対策をして、 メールチェック時のウィルス対策にウィルスバスターを使用。 よくわかんないけど、ウィルスバスターのFWに否定的な見解を持つ人が多かった ので、こうした。 だけど、ウィルスバスター単体でも、トロイを自動削除してくれるんじゃないの? 「リアルタイムモニタ」を切ってなければ、ウィルスだと即座に反応して警告が でるからさ。トロイでも同じでしょ。ただし、トロイは未経験。よく知らん。 しかし、コンピュータ起動時にトロイ自動修復機能が作動するんだから、問題ない んじゃないの? トロイへのポートスキャンなんてことも、感染直後ならありうる話だけど。 これも先に書いたように、もし感染していたら「リアルタイムモニタ」が反応する わけじゃない。 どうしてやばいのか。わかんない。
>>619 君は何番だ。
インバウンド/アウトバウンドはそれぞれ
外→内、内→外のアクセスの方向を指す。
まあぞね使ってりゃ方向とか指定できんのかもしれんが、超基本な用語だ
611-613だと仮定すると
何が一番おかしいおかしい言われてるのかっつーと。
トロイを送られた、みたいな表現をしている所。
上のほうでもう書かれてるけども。
603のログがアウトバウンドだと
すると、すでにトロイかなんかに感染してるわけ。VBが除去してくれるんなら
感染するまえにだろ。内→外に明らかに怪しいパケが飛んでる場合はやばい。
インバウンドだとすると。
これはもう、ほぼ100%トロイのポートスキャンだよ・・・。
トロイ(っつーかバックドア)は自分のサービスポートを空けて、外から指示を
待つ。そして、それ(感染したPC)を見つけるために悪意のあるユーザーは有名なIPアドレスの範囲に、
トロイのサービスポートで適当にポートスキャンするわけ。トロイを直接埋め込まれるなんて
そんなの個人でふつーの人で、そんなの食らうなんて殆ど有り得ない
わけで。トロイ食らいました!とか言ってWhois貼ったりする厨房が叩かれるのも
こういう意味。
で、恐らく後者であろう、前者ならもう既に感染してんだからさっさと手動でチェック
かけなさい、って事
>有名なIPアドレスの範囲に、 >トロイのサービスポートで適当にポートスキャンするわけ。 これ間違い。 適当なIPアドレスの範囲に 有名な、トロイのサービスポートで、〜 だな。 むしろ、任意の、トロイのサービスポートで、〜だな
バスターのヘルプにあるように、トロイが使うポートを正常の通信で通った場合もログに残ります。
>>622 えぇ・・・
既にルールにある App がそのポートを使ったとしても
Trojan の警告としてログに残るんか・・・?
なんだかよくワカラン設定だな。
624 :
611-613.619 :02/07/18 14:02
>>620 識別番号、書き落としていた。スマソ。
なるほど、よく理解できた。わかりやすく説明してくれて、ありがとう。
イメージがつかめたよ。
だけど、ひとつわからないことがある。
もし感染したら、その時点で即座に「リアルタイムモニタ」が作動して
くれるんじゃないかな?警告がでるはず。
俺が某サイトでウィルス感染したときには、そうなった。「インターネット
テンポラリー ファイルズ」に「ウィルス発見!」とかいうのがでたんだ。
ウィルスバスターは普通のウィルス同様にトロイもウィルスとして定義
しているので、この辺りの理屈も同じと思われるのだけど、どう解釈さ
れてますか?
>>624 >もし感染したら、その時点で即座に「リアルタイムモニタ」が作動して
>くれるんじゃないかな?警告がでるはず。
多分そうね。
だから、内→外でなんか怪しいパケを飛ばしたとすると
それがトロイだった場合、そこで警告が出ずに既に感染して
動作してるって事。原因は、それが未知の物であるとか
変種であるとか、色々考えられるけど
兎に角既に動作しているからやばいわけ。
んで、そうである確率は無いとは言わないけど、低いと思われるので
日常的にある、トロイのポートをノックするポートスキャン
(トロイが入ってるか入ってないかの確認ね)
じゃないかってのが一般的な見解じゃなかろうか、と言う事
トロイが外にパケ飛ばすってのは、既に動作してる証だからね。 トロイのサーバープログラムがHD内にあっても、起動しなきゃ動かない。
627 :
611-613.619 :02/07/18 14:25
ふーむ、よくわかりました。
それはそうと、質問した
>>603 は読んでるのか?
答えてくれてる方がいるんだから、お礼ぐらいしろよ。
それもできんガキなのか?(w
2chとはいえ、こういうのには腹が立つ。
ロムってるだけでも勉強にはなるが・・・。俺も横レスして参加することで
積極的に勉強させていただいた。答えてくれた
>>625 さん、ありがとう。
ありがとうございますた。
教えてください。 ASUSマザーボードについてきたPC−cillin2002を入れてるのですが アップデートしようとすると「Active Update internal error : 13」と出てきてしまい。 アップデートできません。なぜでしょうか? 初心者なもので優しく教えてください。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 23:14
XPだとバスター入れると相性が悪いから、止めた方が良いですと言われた なんでも、復元機能が、正常に作動しなくなるそうです 本当ですか? ソフの店員が言ってました
603だけど、、取りあえず3日ログが残っていますけど送信ポートの6699は ブロックするポートで閉じていますから、余り気にしていないんですよ トロイは種類にもよるけどウイルス検査では出ないのが多いと思います 今レジストリを見て削除場所を探していると事です、、、確認しだい削除して 様子を見てからリカバリーするつもりですが、、 理由はわかりませんがトロイが入ってきたんですよね
632 :
バスター2003 :02/07/19 00:02
>>629 操作画面でバスター2002をクリックしてマイクロさんのHPをOPEN
にしてからアップデートしてみましょう。
できないときはすべてのソフトを終わらせてからUPDATEしましょう。
それでもできない時はあきらめましょう!
633 :
困った、、 :02/07/20 00:17
OSがMEでシステムの復元が出来る人と、出来ない人が居るようですが、 ワタシのは出来ません。 パソ歴が浅いので、トラブル時には大変有り難い機能なんですが、、、、 復元が出来る方は何か手順が有るのでしょうか? 一応バスター2002の機能は全てチェックを外し、再起動してから実行してみたが 失敗に終わりました。ポイントを2〜3ヶ月さかのぼっても失敗します。 どなたか、御教授お願いのですが。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 03:05
パターンファイル319になっているのですが、その後、アップデートに 失敗していることがログを見てわかりました。 (ログには「パターンファイル 失敗」とだけ書かれている) 「最新版にアップデート」を手動で押してみたんですが、やはり、ログに 失敗の記録が残るだけ。特にエラーメッセージは出ません。 ログを見てみるまで気が付かなかった。 念のため、オンラインスキャンを行いましたが、ウィルスは発見されません。
>>634 アンインストールし、再インストールしました。
登録キーを手元に記録しておいたので、すぐにアップデート。
何事もなく、321になりました。
原因は不明です。
test
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 13:02
パターン323age
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 13:16
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 13:36
教えて君で申し訳無いですけどバスターのPWと良悪の ルータータイプのモデムの組み合わせなんですけど セキュリティーのレベル的にはどんなもんでしょうか? 厨坊なので宜しくお願いします。
>>640 インバウンド接続に対しては問題ないと思うけど、アウトバウンド接続に対しては
バスターのファイアーウォールでは防げません。
やっぱり、別のファイアーウォール入れたほうがいいと思います。
>>641 ありがとうございますZoneAlarmを入れてみます。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 15:11
パターン323のアイコンが…(w
>>639 ありがとう。
今、書き込みしてきました。
>>640 プロパティを見ると「インターネット テレフォニー」と
見慣れない表示があるけど何のことやら?
まさか、割れ防止プログラムなのか…
>>643 見て「ハァ?(゚Д゚)」だったが、パターンファイルを見て納得
拡張子が.323のファイルなんてあったのね…<H.323 インターネット テレフォニー
すいません、「JS EXCEPTION.GEN」というウィルスを踏みました。 駆除できないとのことですが、それは単体の「プログラム」だからなのですか? 隔離されているファイルはそのウィルスしか入ってないということなのでしょうか? もしそうなら、削除してもいいのでしょうか? どなたかご教授お願いいたします。
>>649 削除しましょう
どーせ、Internet Explorer で「ご開帳モード」でしょうが…
>>650 ありがとうございました。
無事削除出来ました。
本当にありがとうございました。
バスターのリアルタイム検索かかってるとFDDの「ディスクのコピー」って できないんだね。コピー先のディスクに書き込もうとしたところで リアルタイムスキャナー落ちる→一切操作不能に。 結局電源強制的に長押しして切る羽目になった......
最近フロッピーは、あんまり使わんが、そんなハメになるんなら、 リアルタイム検索を停止すりゃ済むことだべ?
会社の後輩がウイルスバスターのPCを複数持ってる人ようのツインパック?買ったらしくて 一つ使わないから買わない?って聞いてきたんだけどこういうのって他人と共有して使ったりするもの?
>>655 >>648 見てちょ
拡張子.323のファイルは「H.323 インターネット テレフォニー」として関連付け
されているから、そういうアイコンになってるのさ。
>>639 システムの復元出来る様になりました。
AD awaerでスキャンしてスパイウェアはなにも無かった筈なのに、
レジを調べていると削除したネットアンツの
残骸がレジストリに沢山残っていて、シラミつぶしに削除したところ、
再スキャンでゾロゾロ出て来ました。
この間ネットには繋がっていなかったのに、、!(気持ち悪ぃ)
で、削除して、ついでにマカのトータルセキュリティ
(怪しいのはたぶんプライバシーサービスだと思う)
のレジの残骸も発見したのでキレイサッパリ削除して、
トラブルシューティングの復元を無効→再起動→チェックをはずす、をしてみたところ
成功しました。、、、バスター入れると復元出来ないの書き込みに反応してしまいましたが、
どうも、復元を邪魔していたのは、やつ等だったようで、、(確信はできないが)
どうも、お世話さまでした。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/22 21:02
>>656 異性ならこれを機に結婚しなさい。それで解決。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/22 22:29
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=219 サーバメンテナンスのご案内(2002年7月24日)
この度、弊社サーバのメンテナンスのため、下記の日程で一部サービスを一時停止させていただきます。
トレンドマイクロではより質の高いサービスをお客様へ提供するため、設備の増設やメンテナンスを定期的に実施しております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご配慮の程お願い申し上げます。
サービス停止予定時間: 2002年 7月 24日(水)21:00〜
サービス開始予定時間: 2002年 7月 24日(水)23:00 〜
以下略
>>663 インフォ、ご苦労!
たった2時間だな。承知した。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/23 02:00
ここのスレみて気づいたのですが うちのバスター、パターン305で止まったまま・・・。 んでアップデートしようとしても無反応。 繋がってないみたい。 なんかFAQとかも調べたんですけど、 わからない・・・。なんか警告文でもでてくれると わかるかもしれないけど、アップデート押しても 無反応なのはサッパリわかりません。 ルータが原因?ADSLが原因?(パニック) どなたかご教授ください・・・。
>>665 もう1回インストールしてみ。ファイルぶっ壊れてるかも。
>>633 いえいえ、あまりお役に立てずにスマソ。
何はともあれ、うまくいってよかったですね。
Ad-awareの件、びっくりしました。そんなこともあるんですね。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/23 16:03
パターン325age
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/23 18:36
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/23 18:45
こんちきしょう! またパターンAGEゲッターになれんかった。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/23 20:57
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 19:54
2002を入れて2ヶ月弱。 Virus Buster 2002のフォルダにVSSなんちゃら(VSS9U1GV.000とか VSS9TN97.001)ってファイルが大量にできていて11G位の容量になっっていた。 このファイルって消してだいじょうぶなのかなぁ・・・ 誰か知っている人がいたらご教授お願いします。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 20:26
会社で使っているウイルスバスターを家のPCでも使おうと思い、 シリアルナンバーとライセンスキーを拝借して登録しました。 新たなライセンスキーが発行されました。 自分のメールアドレスは入力するところがなかったので 入力してないのですが、 会社にばれちゃうかな? 大丈夫かどうか教えてください。
大丈夫もなにも、アップデートできないんでは?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 20:59
そうか。やはり駄目なのか。 だかアップデートできたよ。 登録解除するなりよ。
>673 うちにはそんなファイルないなぁ、VBフォルダー全体でも40Mほどです。
トレンドは個人の質問にも(割と)親切だから、直接メル出して聞けばいいのに。
数千円出して買えよ。ウイルススキャンソフト。
>新たなライセンスキーが発行されました。 この時点で数日たつと、会社のPCのライセンスキーが無効になると思われ。
377age
↑327です。すまそ
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/27 00:47
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/27 03:59
>>686 ばれるまえに、家と会社のを両方アンインストールして
会社にインストールしなおせば大丈夫では?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/27 10:49
なんか、新作ウィルスの数が多いZO AGEゲッター(希望者)は集中監視! (w
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/27 20:08
329age
>>690 ありがとん
いやに頻繁にあるな。夏休みに入ってウイルス作るやつが増えたか?
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/27 20:58
329age
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/27 21:32
■←ガムあげる。
>>697 ハゥ---------------ス!!!!!!!!!!!!
○←風船あげる。 |
○ | ( ´∀`)つ ワーイ
チクッ ○←⊂(・∀・ ) | ( ´∀`)つ
.' パン!! ↑ .∴.*・,‘ (( ( ・∀・)つ | (;゚Д゚)つ
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 10:38
・・・なんで327に戻ってるんだろ
○←もうひとつ風船あげるから泣くな |
| ○ 縁日で取ったヨーヨーあげるよ。
みんな693がわるい
△ ■ | おでん、食べる?
なんか自動アップデートしたような? age
>>709 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>709 自動アップデートっていつも、午前0時過ぎにしか機能しない。
いま329だよね?
ありがとう、そしてごめんよぅ。sage...
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 13:17
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 13:17
また329に戻った。
329(7/28UP)とあるね。
7/27時点で329をダウンロードした人はもう一度更新する必要がありそうです。
>>700-702 ワラタ
でしょ、でしょ。。
27日にパターン329にアップデートしたけど、 今「最新版にアップデート」押したら「すでに最新版」って言われたよ。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 17:59
また327
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 18:04
と思ったら329
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 18:05
>>721 にうちの厨房バスターが反応しますた。
厨房名:板違い宣伝・誤字
駆除できません、脳内あぼーんしました
>>718 次の方法でうまくいくと思いますがどうでしょう。:
1.ウイルスバスターを完全に終了させる
2.そのパターンファイル(329)を削除し、ひとつ古いヤツ(328かそれより
前)が使われるようにする。
3.ウイルスバスターを再起動する。(Windows自体を再起動した方がいいかな?)
4.アップデート作業を行う
どっちにしろ明日の定期アップデートですべて解消するし。 放置。
725 :
パターンファイル327 :02/07/29 22:31
パターンファイル(327)ではまった人いませんか? このパターンファイル327で、PC9821でWIN98だと 上記の3つの条件がそろうと、100%ウイルスを検知します。
いっときのつべこべ、いいからさ、あしたなっ それででたら、そんときはおおいにゆってやろーぜ!
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 23:15
なんか327やら329で騒がしいね オレ昨日アップデートしたから大丈夫なのかな?
チクッ
(´∀` )←⊂(・∀・ )
↑
>>728 .' バン!
.∴.*・,‘ (・∀・)クスクス...
AGEゲッター(希望者)は、14時ごろから10分ごとに自動アップデート の設定にしておくと、それをゲットする確率高し (w (NEC PC9800シリーズって、いまどき困りものなのよねぇ…) 某担当者より
なんだ、ただのAA厨か。くだらん。(w
>>730 10分ごとに設定しているがいつも夜中にしか反応しないぜ
>>732 いちいち反応するほどでもないが、それはなぁー
回線がくさっているんだろうて…
そもそも同じ番号のパターンファイルを何度も差し替えるのが問題
フレッツで直接接続だからといって 「腐っていない」ということにはならんと思うが・・・ まぁこの件に関しては腐ってるのはバスターのほうだろうけどな。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 16:40
331あげ
予定調和
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 18:47
>>737 本当に凄い!まさに速報!
ありがとうよー!
アップデート記念カキコ
ちうわけで、327とか329で騒いでいる人は全員331に更新するということで
(゚∀゚)ウマー
>>737 Thanks!!!
こんな事言うのもちょっとあれなんだが・・・ ココで更新報告する必要あるのか?(このスレの存在意義がなくなりそうだが) 定期的に手動でアップデートとかしないのか?
>>728 とか
>>742 の言う必死ってどういう意味なん?
何に対してどう必死なのか…。
わかる人説明して。。
必死だな ←実はコイツが一番必死
747 :
もうとりませんよ :02/07/31 20:54
331あげ
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんかった || | | | \ ┃┃┃/ \ | || | |  ̄  ̄|  ̄ ̄ ̄
>>741 必要ない。
でも暇つぶしに2ch読んでる時に「あ、Ver.Upしたのねー」とわかることもある
ので、別に邪魔なわけでもない。
俺にはここの更新報告は役立ってるよ。 「定期的に手動でアップデート」って言っても、 更新が不定期だから結局毎日アップデート確認しなきゃじゃん。 別にそれもたいした手間じゃないけど、報告してくれる人がいるなら そのほうが楽。自動アップデートはあてにならないしね。
>741 それを言っちゃ、おしまいなんだが(笑 まぁ、なにか不都合があったときに、 気軽に聞ける場でもあるし、更新ゲットは 定期的にあげるきっかけになると思う。 PC立ち上げた時に、いつも手動アップデートしてる人って どのくらいいるのかなぁ。 俺?もう習慣化してますです(恥…
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 22:54
もれも同じ
同じく・・・電源ON→バスターの更新確認→WWWCでドライバ&オンラインソフトの更新確認 →WIN UPDATE確認→メールチェック→2chお気に入り巡回
753さん、漢らしいッス。負けました。
2001→無料うpデート2002版使ってたら 午前0時に期限切れってでちゃった。。。( ´・ω・`)ダメポ?
>>755 日付を 2001年 にして Win再起動(w
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 00:20
登録解除ってどうすればいいでしょう。 アンインストじゃだめですよね。 うまく使えると思ったら、会社のPCで登録してなかったんです。 で、今度その会社のPCで登録するって話になって。
コントロールパネルからアンインストールして Win再移動して Trend Microフォルダを削除してから、インストーラでインスコ すりゃいいだろ? その「会社」の規模等状況によるが、コーポレイトライセンス版 ならすんなりと…
ちっと訂正 再移動 × 再起動 ○
ありがとうございます。 アンインストールでユーザー登録は消されて新しく登録できる ってことですよね。すいません、インスコってどうすることですか? 初心者なんで。
初心者なんで。(w
(・∀・)ニヤニヤ
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 20:31
つい最近購入しました。 2〜3日に一度は、ツールバーのアイコンがベルのマークになり、 パーソナルファイアウォールってところに 不正アクセスの情報が書かれています。 不正アクセスの種類 NetBIOS Browsing というやつなのですが…。 ヘルプをみてもイマイチよくわかりません。 これは、ウィスルバスターが守ってくれたってことなのでしょうか? それとも、不正アクセスされて、防げなかったということなのでしょうか?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 21:58
(*´∀`*)
765 :
(`・ω・´) バッチリ! :02/08/02 22:03
>763です。 >765 レスありがとうございました! 安心しました!
>>763 ネットワークのプロパティで「NetBEUI」入れてるときは
まもりましぇん (動作確認済みだし、セキュ板では『定説』)
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 23:11
>>767 定説?元々VBはNetBEUI非対応なんだから常識だよ。
>763です。 >767-768の内容がまったく理解できないのですが… ネットワークのプロパティという設定画面があるのでしょうか? ウィルスバスターの設定画面を見てみましたが見当たらないので どの部分のことなのか教えて下さいませんか?
Windows のネットワークの設定のことだ
>770 みてみました。 NetBEUIというのが2つありました。 ひとつはダイアルアップアダプタとかいうやつで、 もうひとつはよくわかりませんが… これがあるとマズいのですか?
333ゲッターは誰かな
NetBEUI と ウイルスバスターの関係がわからんなら、 好きにしてくれ。 マニュアルぐらいよく読め。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 09:49
消防のくだらん質問です。 クイック設定欄画面で、5つのチェックぽっくす(□ リアルタイム検索〜 □ パーソナルファイアーウオール)が出てきますが、 WEB Trap と URL のチェックボックスはいままで、チェックをはずして いました。そして、今度チェックを入れたあと、速度観測をしたら 1.5倍程度早くなりました。 チェックが多くなれば、速度は低下すると思ったら逆になりました。 どういう訳でしょう。 あまりアホなことかくんじゃねぇと、言わないでください。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 13:24
ウィルスバスターシリーズは、もう終わりだろ GateLock X200期待あげ 俺は、ルータ内臓モデムを使ってるが導入可能だろうか?
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 13:32
[774]
ブロードバンド回線の速度測定です。
このVB2002板の、前のバージョン(1枚目か2枚です。)で紹介されて
いたものです。
http://www.oak.dti.ne.jp/~flash/speedeye.html 4Mの回線を使用していますが、状態が悪いせいか
いつも、600〜800kでしたが、5項目全部チェックしたら
1Mから1.2Mが出るようになりました。
午前9時頃と午後1時頃とも、同じ結果でした。
速度がいつも遅くなる、夜にもう一度測定してみます。
>>777 スリーセブン
「5項目全部チェックしたら」なのか?
「チェックはずしたら」ぢゃないの?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 13:54
[777] ほんとに □ の中に、チェックを入れました。チェックが入って います。 ほんとに逆みたいですが、ほんとです。
>>779 ふーん、そんなんだぁ。夜の測定結果も期待してるしぃ
午後8時過ぎに、巨人広島戦見ながら、速度測定しましたが、やはり 1.1Mから1.2M程度出ています。 ちなみに、元に戻して、2つチェックをはずして、パソコンを再起動して、 再測定したところ、やはり700k程度でした。 それで、全部チェック(5カ所)して、再起動して、測定すると、一瞬1.6M程度まで 測定棒グラフが伸びたりしながら、1.2M程度で落ち着きます。 そもそも、なぜ、WEB Trap と URL のチェックをはずしていたのかは、 ウイルスバスターを入れてた当初から、いままでの半年間、「ウィルス検索」を しようとすると、「検索エンジンを初期化できません」エラーが出て、検索ができません。 インストール済みVB関係ファイル、フォルダの削除、再インストールを 3〜4度繰り返しましたが、解決できません。 そこで、トレマイやシマンのオンラインウィルス検索を利用してみようとしたら、 うまくいかず、WEB Trap と URL のチェックをはずしてみたら、どちらの オンラインウィルス検索も利用できるようになりました。 そこで、WEB Trap と URL のチェックをはずしたままにしておきました。 回線が4Mになっているのに、どうして、私のは遅いんだろうと(600〜700M) 気になっているところでしたが、チェックを増やしたらますます遅くなって しまうんだろうなと思って、チェックを入れたら、逆の結果が出た、 というわけです。
>>781 >「検索エンジンを初期化できません」
トレンドマイクロにいうとパッチくれるよ。
>>781 スリーセブン
よく動作確認してくれた ZO
その結果が、おたがいに不可思議ではあるが、
こちらでも検証してみる価値があろう
8Mの 5.6M いってて快調ではあるが…
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 21:47
ウイルスバスター体験版をインストールしたら、 Becky!の3,000件くらいメール入っているフォルダを 開くのが1分以上、メールを削除するのも1分以上かかるように なってしまいましたが、 これって当たり前のことですか? ちなみに、 一度アンインストールして ノートンにしてみたら、 同じフォルダが6秒くらいで開きました。 なお、スキャン対象はどちらも全てのファイル にしてありました。 # ノートン社員じゃないです。
>>788 と思ったらフォルダを見てるのか・・・・・
>>2 の質問にあるように、
>Q・リアルタイム検索が重すぎて使い物になりません。
>A・設定メニューの「検索設定」→「リアルタイム検索」で、検索するファイルの種類を「選択
>したファイル形式のみ」に変更してみてください。
試してみて。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/05 21:25
ウィルスバスター入れてしばらくになりましたが 果たしてちゃんと役に立っているのかなと思い、 ブラクラ踏みました。(無謀) そしたら削除出来ずに隔離だし・・・(涙) あーあ、なんでかなー。 かっこよく削除してくれると思ったんだけどナー。
>>790 でも、それじゃ検索されないファイルがでてくるのでは。
リアルタイム検索にちゃんとした仕事させるには、
スペックのいいパソコンを使いなさいってことでしょうか。
1分と6秒じゃ10倍の差があるから、ウィルスバスターを使うなら
今より10倍早いパソコンを買わなくちゃだね。
ウィルスバスターは、
スペックのいいパソコン用のソフトってことなんですね。
金のない人は、中途半端な機能で我慢しなさいってことか。
がっかり。。。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/05 21:27
ちなみに踏んだのは JS_WINDOWSBOMB.Eね。
別にけなすために書いたのではなくて、 全ファイル検索ができて、なおかつ普通の速度で ファイルを開けるようにする方法が知りたかったのです。
>>795 ベッキーのメルファイルとかの拡張子が何だったのか、とっさに思い浮かばなかったんだけど。
Nortonのオプションでの、スキャン対象除外拡張子に登録されとりませぬか?
返事遅くてスマソ Becky!の受信メールファイルは*.bmfで、 ノートンの除外ファイルは、*.nchと*.dbxでした。
>>798 んー、実際君のパソを覗かないと、よーわからんです。違う問題みたいですね。
1)バスターはベッキーのメルファイルを毎回一々全てチェックする、んでもノートンは削除時に全てのメルをチェックするような面倒なことはしない、って事なんでしょか。
2)それとも、(バスターは確かベッキー対応だったけど)ノートンのメル保護でベッキーが保護されていなかったからってことなんでしょか。
んで、バスターは律儀に毎回フルにスキャンしていた、とか。
まぁ、常時スキャンが信頼できるアンチウイルスソフトなんで、バスターのメル保護を外して試したらどうでしょ。
20分も経ってないのに返答を促すのもどうかと・・・ ここは掲示板だゼ・・・?
>>800 別窓でチャット中なんで、そのノリで書いてまいました。
バスターのメール保護ははずしても状況に変化はありませんでした。 ノートンの場合、一度チェックが終われば、 同じファイルを再度開いたときには一瞬の待ち時間で表示してくれます。 ですから何らかのチェックはしていると思います。(6秒分) バスターは開いた後で、その中のファイルを削除しようとしたときにも また1分以上またされてマウスが固まったままになるのです。 こんなときにCTR-ALT-DELを押すと「応答なし」状態になってます。 でも、1分か2分かすると、何事もなかったように削除が完了してるのです。 実は、最初この現象がバスターのせいだとわからなくて、 Becky!がおかしくなったかウィルスにやられたと思ってしまいました。 バスターがあるのにウィルスにやられたかもと思ったので、 バスターをアンインストールしてノートンにしてみたところ、 それだけで現象が正常になったのでバスターのせいだと判明したのです。 あきらめて、ノートンの方を買うことにします。
> 同じファイルを再度開いたときには一瞬の待ち時間で表示してくれます。 同じフォルダを再度開いたときには一瞬の待ち時間で表示してくれます。
3000件メルってのは、漏れ的に検証しづらいんすけど。 プチ賢くなりました。 ちょっと調べてみまする。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 13:44
パターン333あげ
負けた
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 13:52
>>805 嘘つくな
13:52分現在公式見てもまだ331じゃんか
氏ね!
>>807 遅いんだよサイトの更新が
ちゃんとアップデートチェックしろ
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 13:58
ほんとにアップデートageが早いなぁ。。。
アップデートage毎回同じ奴だったらすごいな〜
今回ってなんか名称変更とか新規ウィルス多いよ
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 09:44
VBのファイアウォールの性能は良いんですか?
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 09:47
>>813 ちゃんと機能してるよ。
折れは良いと思うけどみんなどうなんかな?
>>813 アウトバウンド接続の制御が出来ない。
これはファイアーウォールとしては痛い。
普段はセキュリティレベルは高なんだけど レベルを中にした時にPingAttackされまくりとかで ベルマークがつきっぱなしになり それが同一IP(あきらかに外部)からのかなり連続したものだと 怖くていつも一旦接続を切断してます。 これってどうなんだろうっていつも思う。
>>813 誤解を恐れずに言うとウイルスソフトがメインで
ファイアーウォールはサブといった感じだと思う。
他社への優位性を持たせるためプラスアルファとして付けたんだと思う。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 15:39
俺のは、PCをスタンバイから復帰した時にベルマークが付くけど、 本当に不正アクセスされてるのか? ちなみに送信元IPアドレスがルータです。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 16:05
教えて訓で申し訳ないんですが 最近 ブロードバンドルーターを導入してから インテリジェントアップデート が機能しなくなってしまったんですが 基本的にルーターを噛ますと インテリジェントアップデートは 働かないんでしょうか? XPのホーム ルーターが NTT ME BA5000 SOHO
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 16:18
>>819 俺もルータ化してるけど、問題ないよ
インテリジェントアップデート正常です。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/07 19:09
>>820 モデム内臓のルータです。
NEC WDR85FH/CE
俺のも昨日はインテリジェントアップデート動作しなかったけど
今日は出来たよ。
単にアクセスが集中してたために出来なかっただけじゃないでしょうか?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 00:15
ポート設定できないらしいけど不便なことってある?
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 00:25
最新版UPDATEしたらポート6699が規制されてました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ウツダシノウ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 10:11
ファイヤーウォールの切り方ってどうやるんですか?
>>826 一時的に止めるなら設定画面から。
他社製のファイアーウォールを使うなら、最新版のバスターをトレンドマイクロのサイトからダウンロード。
先にファイアーウォールをインストールしておけば、バスターをインストールする時に選択できる。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 10:49
>> 822 レス ありがとうございます
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 13:27
インテリジェントアップデート Xデーのある時期、一時的につながらなくなる その直後にage… (以下略 ネタ バラシチャターヨ
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/08 20:21
まだウイルスバスタークラブニュース8月号のメールが 送られてこないんだけど、みなさんは送られてきましたか?
>>831 バスタークラブもまだ7月号になってるよ。
お盆休みで遅れるのかな?
>>832 本当だ。キャッシュが残ってた。
うちも来てないです。タイムラグがあるんでしょう。
来てる人と来てない人がいるんですね。 とりあえず明日まで待ってみます。
読んだこと無いけど
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/09 23:55
333あげ
俺は思わず更新ボタン押したけどな。
( ・∀・)ハハーン...
最近マシンを起動すると 最初からpop3trap.exe がCPUの98%位を使用 していて、とてもPCの操作が出来ないほど重くなる様になってしまいました。(プロセスを終了するまで解決しない) つい半月前まではそんなこと無かったと思うのです。どなたか原因わかる方 いらっしゃいますか? なお設定のメール検索はチエック外してあります。 使用OS W2KPro メモリ 384メガ
>>843 俺もそれで困ってた。
連絡すると修正モジュールをくれるよ。
844さん ありがとう マイクロトレンドに 連絡してみました。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 12:42
ウイルスバスター2003はいつ発売ですか? 初心者で、ウイルス対策はまったくゼロです。 2002を買ったほうがいいですか?
いつ買おうが、ユーザー登録して会費を払わないと 最新定義ファイルが手に入らないので、 買いたいときが買いどき。 2002→2003のアップグレードはおそらく無料で出来る。 2001→2002は無料だった。
>>846 せめて無料のくらいあてといたほうがいい。
あと、ノートンを薦める。(w
ソフト購入以外にお金がかかるんですか?会費ですか? 最新定義ってアップグレードのこと? そうですね。無料30日のやつですよね。 ノートンは黄色いパッケージのやつですね。 一番売れてるバスターと思ったんですが。
>>849 ソフト自体は無料の奴と同じだよ
最新定義のダウンロード権利(ライセンス料)を金出して買うことになる
ソフト買うと1年分のそれはついてくる
1年経ったらライセンス料を払って使う
ちなみに会費っていくらですか? じゃあ今、2002を買って、2003がでたら無料でアップグレードをする。 2004の頃にはライセンス料払う。 この理解でいいですか。 ?ばかりですいません。 あと、初心者スレへいけ、という気持ちだったらすいません。
もちろん、アップグレード版を購入するよりも 安いですよね。
>>851 というか、無料のアンチウイルスソフトは結構ある。
2003までそれ使って待てばいいのでは?
あと、いらんことかもしれんが初心者さんのようなので
ノートンのセキュリティのやつ買ったほうがいいんでないかい、と
俺は思ってしまったわけだが。
>>851 ちょっと違う
ソフトのアップグレードは基本的に無料
2002だろうが2003になろうが勝手にDLできる
ライセンス料は登録した日から1年だけ有効
つまり今2002を買うと
2002ソフト+ライセンス料=定価8500円
200X ウイルスバスター200X発売時
200XDL版をインストールする(無料)
2002購入日から1年後にライセンス料を入金する(3150円)
更に1年間ウイルスバスターが使える
>>852 正確にはアップグレード版は存在しない
>>846 2002買う前に体験版をダウンロードして試してみた方がいいと思う。
ありがとうございます。助かりました。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 15:04
ノートン重いからバスターにした。
Windows2000にSP3を導入したところ、アップデート時に 「インターネット接続時にエラーが発生しました」と表示され アップーデートできません。どなたか、同じ症状の方はいられまか?
自己解決しました。板を汚して申し訳ありません。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 05:25
>>860 何だったの?
問題なくできましたが・・・
>>862 pingアタックでぎゃ―ぎゃ―騒ぐな
大丈夫だから安心しとけ
>863 ありがとう。何も知らないもので pingアタックって何か調べてきます。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 15:07
えー、ウイルスバスターのコーポレートエディションを導入したんだけど。 使い方がわかんないってことで、いっしょに入ってた2002を人数分いれてその数だけライセンスキーもらったけど、これっていいの? 一応ライセンス数の数は超えてないけど。 あと、これって再インストールしたときライセンスキーもらうとき前のライセンスキーって破棄できる?
>>865 コーポレートエディションのことまでは知りません。
つーか、それだけのPC抱えてるならもっと下調べしてから導入すべきだし、
企業ならわからないことはtrendmicroのサポートに直接聞きなさいよ…。
>>865 契約の形態にもよると思うが。
せっかくコーポレートエディションがあるのにもったいないな。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 16:25
>>867 買ったのはいいけど使いかたわかんないって言ってるので、とりあえず2002が入ってるからそれ入れとけば、みたいな感じで適当な助言をしちゃったのよ。
んで、再インストールとかまずそうだなってあとで思ったんで、トレンドマイクロにメール出すよりここのほうが返答はやそうだからついね。
んじゃ、メールで聞いてみるよ。
>>868 PCショップで買ってきたほうが安く済んだだろうね
さて、これで使い方としてまずいと俺は責任とらされるのかな、余計なこと言っちまったな。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 17:17
てゆーかウイルスバスターでまともに解除してくれた事ないんだが これって普通?
>>870 感染しなければ駆除しようがしまいが関係ないし…。
わざとウイルスを拾ってきて駆除できるかどうか試し、ニヤニヤする。 バスター買ってから誰もが一度はやったよな?
そんな暇ないし。(w
eicarでテストファイルでテストしろ。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 21:48
ログオフでプロファイルを切替えると 「検索エンジンの初期化に失敗しました」と出ることが多く 結局再起動するはめに…。 公式のFAQ見て再インストしたけど直らんし。 そういう症状の出る人いませんか?OSは98SP1です。
>>876 俺もよくなるよ。ログオフって、設定の変更を反映させるのに
再起動が面倒な時ぐらいしかしないけどね。
あ、当方OSはMeです。
>>876 トレンドマイクロのフォームで質問するとパッチをくれる。
Xデー、あしたダ 335 現在 There are [58] new viruses detected
あのー、ウイルスバスター for @nifty Mailを利用してても 2002使ったほうがいいのですか???
>>882 メール以外にもウイルス感染の可能性はあるので
できればそうしたほうがいい
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 15:39
いいもん見っけた
定期更新は今のところ(17:15現在)ないみたいだが お盆休みですか?(w
886 :
名無しさん@お腹すいた。 :02/08/13 17:30
もうすこしで335age
887 :
名無しさん@お腹すいた。 :02/08/13 17:56
おまたせ!335age
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 18:03
しまった、5分遅かった、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
335age
↑夏だから?お盆だから?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 01:26
半角見てたら、いきなりタスクトレイのウイルスバスターアイコンマークが ベルマークに変わりました。 ファイアウォールのログ見ると不正アクセスの種類がNimdaとあります。 これは何者かがNimdaを送りつけているのでしょうか? ウィルス検索をしましたが、PCはNimdaに感染していませんでした。
もう あふぉうの為につかれますニダ せいないにだ ばすたーより
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 02:10
どなたか教えて下さい。 XPにVB2002を入れ両者共常に最新状態にして、 問題無く運用出来ていました。 ところが内臓DVDドライブを取り替えて再起動すると、 Tmntsrv.exeアプリケーションエラー ......のメモリが......のメモリを参照しました メモリがreadになることは出来ませんでした Pop3trap.exeアプリケーションエラー ......のメモリが......のメモリを参照しました アプリケーションを正常に初期化出来ませんでした とか出てVBが起動しません。他にも Pccclient.exe Pccpfw.exe で同じ様なダイアログが出ました。 トレンドマイクロのサイトを見てもGoogle掛けてもそれらしい記事 はありません。それならばとVBをアンインストールし、再インストール しましたが、ファイルのコピーの段階で上記と同じエラーが発生。 インストールウィザードが中断してしまいます。 元のドライブに戻したりしましたが変わらず。 どうしたらよいでしょうか。長文ですいません。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 07:33
バスターいれたら、すごい重たいんですけど。 これって、当たり前ですか??? 対処法ありますか???
まぁ常駐してリアルタイムで監視してるわけだから、 入れる前より重くなるのは当たり前といえば当たり前だよね。 デフォルトで必要十分な設定になってるから、 ウイルス対策の役割を果たさせつつ軽くするってのは無理っぽい。 他の常駐を切るぐらいしか対処法はないんじゃないかな? 他に何かウイルス対策ソフトが入ってたりすると競合して異様に重くなったりするけど、 「ウイルス対策はまったくゼロ」だったみたいだし。 McAfeeがプリインストールされてるとかいうのはないよね?
パソコン起動時も時間がえらくかかるようになってしまって。 「McAfeeがプリインストール」でしたが、バスター導入時にアンインストールしてます。
899 :
コギャルとHな出会い :02/08/14 09:59
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 10:03
900
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 13:31
>>891 私もまったく同じです。
なんだこれは?
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 15:14
ウィルスを駆除してくれる所を見てみたいのですが どこからウィルス転がっていませんか? あ、ブラクラは嫌ですぅ〜。この前試しに踏んで えらい目に遭いましたから。。。
ウイルスのサンプルはどこで手に入れることができますでしょうか。 本物を見たことがありません。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 15:43
906 :
コギャルとHな出会い :02/08/14 15:51
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
@おなかいっぱいさんありがとうございました。
>>896 バスターは、特定の環境の下ではとても使えないくらい遅くなるようです。
特に一つのフォルダにファイルがたくさんある場合は、
そのフォルダを開くたびに全ファイルを検索して、
しかもその検索時間が尋常ではないようで…
だから使うなとは言いません。
重いのを我慢してつかいましょう。
ウィルス対策ソフトは一長一短です。
バスターは重い代わりにウィルス発見率は高いそうです。
マックでしか発症しないようなウィルスもちゃんと発見してくれます。
まぁ、実用性で言ったらマカフィーもノートンも大して違わないかもしれませんが
ウィルス発見率という数値の上ではきっと一番です。
(根拠ありませんが、使っている以上そう思わなければやってられない。)
安心!!!の代償ですからそのくらい我慢する気持ちがなければ
バスター使いにはなれません。
ウィルスにやられてパソコン再フォーマットよりはいいでしょう。
335って変じゃない? うちはOS起動後数秒(一分ぐらい)OSが無反応になるよ。(xp) 知り合いがWindows98が起動できなくなったって相談があった。 しかもアンインストールがお互いできないというとんでもないことに。 まあ、サポートに連絡したけど。 新しい情報が入り次第書き込む
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 23:50
>うちはOS起動後数秒(一分ぐらい)OSが無反応になるよ。(xp) うちも最初そうなった。壊れたかと思ってビビッタよ。 でも、だんだん、もとに戻った気がする。
パターン335 べつになんもありませんがぁ?
いまは、336にいっちゃってるから、 あんたらのことよくわからん(w
突っ込みたいけど、、、釣られたくないから我慢。
我慢我慢…。
我慢、、、出来ない。。
>>912 パターンファイルは常に奇数ですよ。
>>896 リアルタイム検索するファイルの種類がすべてになってるんじゃない?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 20:59
>>915 リアルタイム検索するファイルの種類をすべてに
しないのはなぜですか?
思いからじゃないんですか?
バスターは検索の精度が高いことしか利点がないのに
検索対象を制限してどうするんですか?
何もかも検索してどうするの?(w 推奨で充分だろう?
重いって言っている人は本当にネットに支障がでるくらい重いのかな? ISDNで2001のときもさほど気にならなかったけど。 むしろ その程度か と思ったよ。
つーか、txtとかまで検索対象にしても無駄でしょ。 全部監視するって事は、IEなんかでホームページ見てるときもJPEGまでスキャンされるぞ。 #発火日本にあったけど、ファイアーウォール付くようになってから重くなったらしい… スキャン時間も意外と遅いというのは…
>910 ああ、最悪だ、アンインストールツールをサポートから案内されアンインストール後再インストールしたらシステムが無反応というぐらい重くなったままになってしまった。 再度サポート待ち。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 23:28
メールを受信していたらウイルスを発見しましたと出て ウイルス名は【WORM_KLEZ.H】で ウイルス発見時の処理は 【ウイルスを駆除できません。感染ファイルを削除しました。】 って出たんですけど メール自体は残ってしまっているんですが そこから先をどうしていいのかヘルプとかで二時間ほど調べたのですが どうしても解かりません。 メールをそのまま削除すれば、もう大丈夫なんでしょうか?
ベルのマークがずっとで続けてて、 ぜんぶおなじIDでTracerouteってのをされている。 そのIDが俺を見張ってるのか? IDの頭3つはおれのIDと同じだからプロバイダーってこと? ちなみにケーブルテレビです。
>>922 メールは削除。いらない物はすぐに捨てましょう。
( ゚0゚)カポーン
>>923 マークを切り取って集めておいて、学校に持って行こう
>926 そうですIPです。 プロバイダー(ケーブルテレビ)に見張られてるんですかね。 このまえプロバイダーから連絡があって、信越のある会社に 我が家のパソコンから不正な攻撃を受けたと連絡が入ったんですよ。 それでファイヤーウォールを使い始めたんですね。
( ゚O゚)カポポーン
頭3つか。210だろ。
今時ベルマーク集めてる奴いんのか・・・
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 12:08
JS_SPAWNって削除するだけでいいのでつか?
削除だけでいいのですね。 サンクス
>>879 のパッチをもらったけど直りまへん。
再問い合わせ中。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 19:50
検索エンジン初期化エラー 私もず〜っと解決できていません。 メールで問い合わせたら、先読みソフトが、どうの、こうの、書いてありました。 いろいろとやってみましたけれど、いまだにダメです。 オンライン検索なら、できるので、これを時々利用してます。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 21:02
契約更新料払いたくねえよ
939 :
846の初心者 :02/08/16 21:42
xp入れたんですが、ウイルスバスター互換性なしとかいう表示でました。 どうすればいいのですか? アンインストールして、やり直しですか? っていうかアンインストールして復活できるのでしょうか??
940 :
846の初心者 :02/08/16 21:56
meからxpにしたんですが。 プリンタ、スキャナもインストールし直しですか? あと、windowsのアップデートにいったら、セキュリティ警告が表示されます。
うるさい。黙れ。
>>939-940 バスターってXPでも動いたけどなぁ。
バスターをアンインスコして、それからバスターをも一度インスコしても表示が出る?
それとMeとXPだと、周辺機器のドライバは違ったりするんで、キャノンなりエプソンなり製造元のサイトに行って、XP用のドライバを落としてきたらどうでしょ。いずれ不具合でたりしそうだし。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 22:12
944 :
846の初心者 :02/08/16 23:00
ありがとうございました。 アンインストール→再インストールで無事、もとどおりになりました。 まだアンインストールするのになかなか自信がもてないんで。 しかし、アップグレードすると、いろいろやらないといけないんですね。
バスターの Windows XP 対応の件ですが、 ウイルスバスター 2001 - × ウイルスバスター 2002 - ○ ちなみに、バスター 2001 のサポートは今年いっぱいです
質問です。 ウイルスバスター2002の体験版をずっと前にインストールしました。 それで今日、製品版を買ってきたのですが、インストールできません。 McAfeeが入っていると表示がでます。 でもMcAfeeはまえに消したのでこれ以上消しようがありません。 空のフォルダが残っていたので消したのですけど意味無かったです。 まだ、どこかに残っているのでしょうか? 仕方ないので、体験版でアップグレードしようと思ったのですけど シリアルが違うという表示がでました。 どうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。
>>946 リカバリ
A「ちょっと酷だったかなぁ?」
B「いいんじゃない?めんどいしぃ…」
>>947 OSを再インストールしろということでしょうか?
できればそれは避けたいです。。。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 18:30
>>946 前に入れたウイルスバスター(体験版?)削除汁
>>949 それが体験版もアンインストールできません
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 18:42
>950 体験版インストール→アンインストール
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 18:44
>>950 削除時、エラー等のメッセージは何か出るのか?
>>951 今やってみたのですが、やっぱりMcAfeeを消すように言われます。
>>952 「この操作は現在インストールされている製品に対してのみ有効です。」
と、でます。
削除してあるということなのでしょうか?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 19:12
>>953 製品版と体験版は、同じものだよ。
シリアルNo.が有るか無いかの違いだよ。
よって、体験版を削除する必要なし。
製品版に付いていたシリアルNo.を体験版に入れて味噌
シンプル又はプロフェッショナル画面の[ユーザー登録]から
その画面に進みます。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 19:27
955だけど追加 シリアルNo.を入れライセンスキーを取得し ユーザー登録する事でパターンファイル、プログラムの アップデートが有効になります。
>>954 URL先の説明通りにMcAfeeの残骸を消したらインストールできました!
ありがとうございます
>>955 考えてみたらそうですよね(w
どうにかユーザー登録する事ができました。
ご指摘してくださった方々ありがとうございます!!
何回繋ぎ直しても、ウイルスバスターのログに 204.123.2.72←ここからの下のログが残ってるんだけど、 クローキングは心配ないとかいてありましたが、 どうなんでしょう?毎日何十個と同じログがあります。 何で何回繋ぎ直しても204.123.2.72←ここから来るんでしょう? 時刻 05:06:08 受信/送信 受信 プロトコル ICMP 送信元IP 204.123.2.72 送信元ポート N/A 送信先ポート N/A 説明 Cloaking
>>958 Compaqのサイトみたいだけど、何だろうね。
Ad-awareとかで広告/スパイウェアのチェックしてみるといいかも。
>>959 レスありがとう。
Compaq?
Ad-awareは使ってますが何も検知しませんよ。
>921 > 921 名前:909 投稿日:02/08/15 22:23 > >910 > ああ、最悪だ、アンインストールツールをサポートから案内されアンインストール後再インストールしたらシステムが無反応というぐらい重くなったままになってしまった。 > > 再度サポート待ち。 > すまん上記の件>843と同じだった. 該当者は連絡すれば・・以下略
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 14:42
おなじシリアルキーで二台のパソコンにウィルスバスターをインストールしたんだけど、これってライセンスキーを入手するとまずいのかなあ??
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 15:27
最後にライセンスキー入れたPCしか パターンファイル、プログラムの更新が出来ない。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 20:26
きょうは無いのかぁ…
お盆休みじゃないの?w
トレンドマイクロに休みはあっても ウイルスに休みはないぞ!!
まぁまぁ(汗 There are [39] new viruses こまいもんばかりだしぃ…
日本だけがお盆休みな訳だから、ウイルスは関係ないよな。
インテリジェントアップデートのテストをしようとずっと待ってたのに・・・
337 まんげ
くそ!裏をかいてこんな時間に
>961 ああ、こんなことしていたらニムダに感染した 逝ってくる・・・ #なんでGate Lockが通過したんだ?
>>936 「もう一度再インスト」と言われてしたら直った、かも。
指示通り、アンインスト後にTempフォルダの中身を削除したのが効いたのか?
ぁゅお願いね!
今日中に1000
そっかー、そろそろ1000取り馬鹿どもが湧いて来るのか!
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 12:08
パターン337age
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 12:14
もう次スレ立ってるのか?
986 :
ウイルス感染 :02/08/21 12:55
2通メールが着ました、何かなって見手しまった後にウイルスと警告されてる にに気づきました馬鹿でした 「WORM KLEZ.H」です 削除してないです、この後の操作はどうしたらいいでしょか。 書き込みでアドバイスをお願いします。 OSはXP〜HOME メールソフトはoutlook6です、 ウイルスは添付ファイルが2つありjpgとバッチファイルのアイコンでした 添付ファイルは見てないです。
/\ /\ /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、 丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ -┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■ -┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼ .| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ● | ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \ / /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\ / / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
いや、バスター入ってんなら指示に従って削除しろよ
正規購入品なら説明書みろよ
990 :
ウイルス感染 :02/08/21 12:59
さっそく、「worm Kulez.H」の削除ツールをDLしました メールの送信者はひとつは携帯からですが 何だろう?
自分で防御できないならネットに繋がないアンドメール使わない
XPならパッチが当たってるから見ただけで感染ということは無い。 埋め立て。
>>990 Klezは送信者を偽装するから。
携帯からウイルス送信ということは絶対にありえない。
994 :
ウイルス感染 :02/08/21 13:02
削除します・・・ウイルスを集めてる方(研究用)でいたら?? 送るけど、まぁいないかな。
1000を上げて取る奴はバカ
マンキンなら欲しいが klezなんぞ毎日来る
998
999 :
ウイルス感染 :02/08/21 13:05
2通ウイルスメール付のメールがついたのは 一通目は8月20日22:26分 二通目は8月20日23:55分です。
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。