the proxomitron と zonealarm 一緒に入れてる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
最新版どうしいれたら動かない。みんなどうしてる?
       ヤタ!俺様が2げっとだ!!お前等俺様にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /■\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;   
俺は神だ!俺は神だ!俺は神だ!俺は神だ!俺は神だ!俺は神だ!俺は神だ!俺は神だ!
俺様 IS GOD!俺様 IS GOD!俺様 IS GOD!俺様 IS GOD!俺様 IS GOD!
>>1って馬鹿だね
>>1ってインポだね
>>1って白雉だね

>>1ってネギだね
>>1はもしかして肛門から椎茸が生えてないか?
>>1は耳から粘菌が生えてないか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 23:49
>>1
zonealarm2.6.362 proxomitron4.2で今入れたけど安定しているよ。
>>1
theってなんだよ。死ね。
11セキュリティ初心者:02/04/15 22:31
ZoneAlarmとAVGを共存させていても
(1.5MbpsのADSLで実効速度1.3Mbps台と)非常に安定していましたが、
Symantec Security Checkを行うと
ブラウザ.プライバシースキャンでいつも危険とされるので
さらにproxomitronをインストールしたところ
上記セキュリティチェックは安全という結果になりましたが、
実効速度が1.2Mbps台に低下しました。
これは仕方がないことでしょうか?
それともセキュリティソフト(しかもフリーソフトばかり)を
三つも入れてるのは無駄の極致?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:34
>>11
やはり、ファイアウオールやフィルタリングを行うローカルプロキシをインスコしてると
ある程度の速度低下は、起こりますね。私は、その組み合わせではないですが、一つはずすと少し速度上がります。
速度のことより、私はむしろソフトウエアの競合(相性)問題のことや、リソース減少のほうが気になります。
1312:02/04/15 23:37
11さんの用途なら、ZonealarmとオミトロンのかわりにOutpostでもいいような気がしますが。
少年ナイフがどう関わってるのか教えてクレイ
直子さんが作ってるの?
1512:02/04/16 00:00
作者が、少年ナイフのファンであり、世界中に広めたいと思っているようです。
公式サイトに書いてあります。
1611:02/04/16 00:55
>>12,13
レスThanksです。
やはり、ある程度の速度低下はやむを得ないですかね。
リソース減少に関してですが、
自分はOSがXPなんであまり支障をきたさないと考えていいんでしょうか?
それとお勧めのOutpostですが、
森遊びの部屋でみてみたら、
いきなりキリル文字なんてでてきたもんですから、
自分には敷居が高い感じがいたしました。
他にお勧めのセキュリティソフトあるでしょうか?
1714:02/04/16 23:27
>>15
サンクス
ちゃんとレコード屋さん逝ってレジストしようぜ
1912:02/04/19 20:28
>>16
自分はXPじゃなくて、98なのでXPのリソースについてはわかりません。
Outpopstは、キリル文字なんかわからなくても使えますよ〜、サイトも英語メニューあり。
自分も使ったことがあり、ノートンとPROXOMITRONでできることと同等の機能は網羅されてるな、と思いました。
ただ、他のファイアウオールソフトと共存は出来ないようで、アンインスコしちゃいました。
自分は、ノートン2001も持っているのでわかるのですが、Symantecのセキュリティチェックサイトは、
ブラウザプライバシィは、ノートン買わせる為にある項目のように思えます。
REFERERやブラウザから漏れるメルアドの流出を防ぐというものですが、ブラウザ付属のメーラー使わないし、
REFERER返さないと見れないサイトもあるし、はたして有用な機能かどうか。
2016:02/04/19 23:18
>>19
いろいろご教授Thanksです。
>自分は、ノートン2001も持っているのでわかるのですが、Symantecのセキュリティチェックサイトは、
>ブラウザプライバシィは、ノートン買わせる為にある項目のように思えます。
自分もそんな感じ↑がしていました。
ノートンやProxomitronのインストール以外にREFERERを返さない
シンプルな方法は何かないでしょうか?
やはりOutpostの導入でしょうか?
自分はProxomitron導入後の実効速度の低下(といってもスピードテストレベルですけど)
が嫌になってProxomitronを只今アンインストールしてしまいました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:50
当方WebWasherを使用しております。
Symantecのセキュリティチェックサイトでは
すべて安全表示になります。
2212:02/04/20 10:13
自分はProxomitronは安全の為にというより、サイト管理者をおちょくる時や遊びたい時に使うものになってしまってます。
偽りのUserAgentを楽しみにしてる人もいるようですし。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1015925179/
無料のFWではZoneは設定が楽ですけど、比べてみるとTinyやノートンのFWより、外部からのアクセス警告の頻度が神経質すぎる。
また、ソフト毎に許可不許可はできるけど、ポート毎ではないので、起動時に一度接続許可したソフトが、後でなにか勝手に送信しても気づきにくいのではないかと。
ノートンは自動で規則作成できるようにしたら、困ることもある。例えばRealPlayerでストリーミング楽しみたいけどRealNetworksに情報抜かれるのは阻止したいって場合。
自動にしないか、Tiny(Kerio)のような全て自分で規則追加する方が安全度は高いと思えた。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:50
ノートソとProxomitron併用してます。
今更だけどProxomitronってすごい(・∀・)
こんなのあったんだ
環境変数いじりたいだけならangry chair使えばいいんでないの?
25セキュリティ初心者:02/04/21 20:05
proxomitronの主な働きは
バナー広告なんかをカットするとか
REFERERを返さないことと
考えていい?
他に大きな働きはあるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 20:12
ない
>>25
ブラクラ対策とか、HTML・CSSでの表示をカスタマイズできるよ。
特定のJavaScriptをつぶしたりできるのも便利だと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:29
Opera使えばいいじゃん
2925:02/04/21 23:14
>>28
Operaだと
ブロードバンドスピードテストhttp://speed.on.arena.ne.jp/
が測定できないでしょ。
それから、
OperaはREFERERをかえすの?かえさないの?
(スレちがいの質問だけどスマソ)
30俺の場合:02/04/22 00:25
>25
EXEファイルの表示 
2CH用フィルター各種 
スクリプト関係すべてキャンセル
特定のHPのHTMLの書き換え。
プロ串チェンジャーとして
その他ってとこ。
ぞね、H+BEDV Antivir Personal Edition と併用

おいらのパソコンのセキュリティーはフリーウェアーのみで守られている。
>>29
Operaはリファ返すYO!
スレ違いなんでsage
3212:02/04/22 03:17
>>29
Opera6は返す返さないを選べます。
ただ、返す時は、ニセアドレスを返したりはできません。
切り替えはすぐにできるので、便利ではあります。
3312:02/04/22 03:21
メールのウィルス対策のために、AntuvirよりAVGの方が良いんじゃないかな、その組み合わせだと。
私は、ノートンがあるので二番手として使うので、Antivirの軽さが好きですが。
3425,29:02/04/22 22:26
>>12.30.31
皆さん、ご教授ありがとう。
これからもフリーソフトでできる限りセキュアなPC環境を構築したいと思います。
ちなみに初心者なんでZAははずせないけど、
オミトロンは自分の用途ではあまり必要性を感じないため(重いし)
アンインストールしておこうと思います。
(メールウィルス対策でAVGはつけておきます)
日本語対応(インストール時選択)広告ブロック機能付ファイアーウォール
・Zone alarmより軽い
・ほかのファイアーウォールソフトとの共存不可

Agnitum Outpost
http://www.agnitum.com/products/outpost/
フリー版
http://www.agnitum.com/download/outpostfree.html
Firewallと森で遊ぼう(Firewall:Outpost1.0_1)
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/Firewall/Outpost/Outpost1.htm
Agnitum Outpost
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/997301454/l50
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 04:21
XP+ZAでProxomitron入れてみたんですけど
ZAのprogramsの窓にproxomitoronのアイコンが二つ出ちゃうんです・・・
ひとつには手のマーク(共有の)付きでひとつはそのまんまなんてすけど
問題ないですかね、これでも?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 12:30
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6147.jpg
ここぶらくらなんだけど、大丈夫?
画像表示不可にしたら、大丈夫みたいだ。
>>37
ソース見てワラタ
アメリカ軍やfbiとか、いろんなところに・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 23:36
ttp://www.vector.co.jp/soft/win31/util/se097359.html
ここ↑のファイルチェッカー落とそうと思たらびっくり
使ってなかったオミトロンがグレイアウトして出てきたよん
しかもWindowsの方に妙な合体ファイル出来てるし
どうすればいいんだろ・・・っていうか、どういう事??
>>40
教えて君は師ね。
事故解決しろ。
ほしゅ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 20:35
少年ナイフとゾヌの共存ってシビアだと思うのですが、
実際使っている人の感想はどうですか?
ProxomitronとKerioは問題無し。
>>44
しかも軽い
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:18
zoneをやめてから思ったんだけど、
細かい設定が出来ないzoneと一緒におみとろんはやばそう
な気がしてならん
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:20
これプロクソってよんだらだめなの?
ProxomitronとKerioとAVGでイイじゃないか!
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:31
玄人糞
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:20
proxomitron ← なんて発音すんだよ?
プラークスオマイトロン
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:09
玄人うんこ
>>50
斉藤晴六
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:06
正式名称 プロキソミトロン。通称 オミトロン。愛称 ぷろろん。
>>50
win板のスレのテンプレにwavが貼ってある
聞いてこい
>>55
( ´,_ゝ`)プッ・・ 4ヶ月前の質問にレスしてるよ。激しく遅漏
570000000:02/12/26 00:22
これまで様々なクソスレを見てきたが、その中でもダントツに最低なクソスレを見てしまった。
こいつはヤバい。
ここまでショボいと逆に潔さまで感じてしまう。
2ch史上最も品の無いレスの数々。
お勧めしません
5850:03/01/08 15:57
>>56
( ´,_ゝ`)プッ・・ 俺は4ヶ月間、まっていたのだ。
59山崎渉:03/01/16 03:39
(^^)
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 17:06
>>58
流石だな
風呂糞水戸論
62山崎渉:03/04/17 12:29
(^^)
63山崎渉:03/04/20 06:08
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
64山崎渉:03/05/22 02:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
65山崎渉:03/05/28 17:09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
66山崎 渉:03/07/15 11:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
68山崎 渉:03/08/15 23:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 01:05
age
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 05:52
Proxomitron入れてるとVectorがなかなか開きません。
やむなくバイパスするんだけど、個別のホームページごとに作動/停止するような設定は出来ますか?
できる
それ以前にvector自体が重いぞw

フィルタによってはページ全部検索する物もあるから、
vectorみたいに重いページだとページが全部送られるまで
フィルタかけられないから、見かけ上さらに重く感じることもある。

これ以降は専用スレで

■Proxomitron入門スレッド■2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1062612918/

Proxomitron Part20
hhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1070052956/
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 06:17
とは言うものの専用スレって過去ログ読んだりしなくちゃならないし、DAT落ちで読めないこともある。
それに下手な常駐者がいると質問しても蹴られたりするしね。
と言うわけでここで出会ったのも何かの縁。
ちょこっとだけでもヒントちょうだいよ>71さん
>>73
アホか


オミトロンスレのテンプレからたどれるリンクよんで分からないようじゃ説明するだけ無駄だ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:46
Proxomitronのスレって今これしかないの?
使ってる人は実感できると思うけど、これ本当便利なツールだよね。
自分でフィルター作れるくらいになったらもっと便利になるよ。
盆栽の不必要なところをとことんカットして行く感じで、けっこう楽しい。

おいらの解る範囲であれば、質問にも答えてあげられるんだけど・・。
(今までお世話になってるので少しだけ普及に貢献)
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 09:47
初めてProxomitronを使います。
プロキシ使用の手順の確認なんですが…
(事前にローカルホスト・ポート処理済み)

「リモートプロキシを使用にチェック」→「編集プロキシ」→
「セレクタに入手したプロキシを記入」→「テスト・確認」→
「使用出来るのを確認後・OK」

…これでプロキシ使用・接続が完了で宜しいのでしょうか?
教えて君で申し訳無いのですが是非宜しくお願いします。
7875:04/04/09 21:25
>>76
なるほど。探せばあるんだね。今更全部見る気にはならないけど。

>>77
実際に使えてて、確認君とかでも問題なければそれでOKなんちゃう?
おいらは外部串使わない派なんでようわからんけど。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2000/proxomitron/

串使うんはええけど、
bugnosisとかインストして(ttp://www.bugnosis.org/)訪ねてみたら分かると思うけど、
こういうサイト(ttp://www.cybersyndrome.net/)ってwebバグがうじゃってるで。
proxomitronでそういうのもちゃんと防げる設定になってるか確認しましょう。

【応用問題】
bugnosis使うとわかると思うけど、MLBの公式HP(ttp://www.mlb.com/)に
ちょっと面倒なwebバグが設置されてるんだよね。
proxomitronでこれをフィルタリングしてみましょう。
7977:04/04/09 23:52
>>78

「pcweb.mycom」「cybersyndrome.net」を
教えて頂きありがとうございます!
初めてproxomitronをインストしたものの
「?」状態だったので助かりました。
また宜しくお願い致します!
8075:04/04/10 23:13
>>79
なんや、もうええんかいな。
まだ色々言いたいことあったのに・・w

シフト押しながらページ開くor更新したときに
proxomitronが自動でバイパスされる機能(?)と
こういう掲示板でよくある
ttp://www.***、tp://www.***、www.****
なんかを自動でクリック可能なリンクにしてくれる機能は、
かなり便利なんでぜひあった方がええで。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:26
重くてどうしようもないだろ
8275:04/04/11 00:31
>>81
重いというのは、パソコンが重くなるってこと?
ページ表示スピードが重くなるってこと?

おいらのパソ、今はpen4 2.6 winXPでADSL12M で常駐アプリはノートン総合、その他小物。
他に色々立ち上げてても、特に重いと感じたことはないんだけど・・。
ネットスピード測定したけど、外してもつけててもほとんど変化なかったし。

前はDuron 550+winMEでノートン総合と使ってたけど、
まあノートン自体は重いと感じたことはあるけど、
これに関してはそう重いって感じはなかった。

でもさ、もし重いと感じててもこれは必要なツールだと思うけどなぁ。
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/gfababa/index2.htm
ここでブラクラのチェックしてくれる。
んげっ、て思った人はProxomitron導入を。
8375:04/04/11 00:46
あと、元々パソコンが重たい気味の人は、
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
こことか見てリソース確保に努めましょう。

あと孫の手とかいじくるツール、Win高速化 XP+なんかを使えばだいぶ軽くなるで。
いろいろ削ればProxomitron分のリソースくらい確保できるんちゃうかな。
84無謀厨:04/04/29 16:53
ウイルスソフトなんか無くても感染なんかしないよ。
Norton Internet Security 2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
スクリプト遮断機能がある
広告ブロックがアメリカ仕様で、お絵かき掲示板などの画像も消してしまう
スレに貼り付けてあるだけのウイルスコードに反応する
2chの過去ログ取得する時はFWを無効にしないといけない
Antispamが勝手にメーラーと統合する上に不安定(OEと相性が悪い?)
ポップアップ通知が鬱陶しい
LiveUpdateが遅い
webごとにスプリクト遮断やActiveX遮断やプライバシー制御の設定ができる
WEB閲覧するときHTMLファイルにスクリプトを埋め込む処理が重い
 (XPSP2ではデフォルトでポップアップ広告遮断機能があるので無駄になる)
回線速度が遅くなるという報告
ルールが適切ではないとの声もあるがPFWルールの自動作成が進んでいる
不正コピー・不正期限延長ユーザーが多い
個人情報を送ってるかについては疑惑は晴れず。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/features.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/features.html

ウイルスバスター2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
FWレベル高にしないとアプリごとの制御ができない等、おまけ程度
スパイウェアの検出をするが削除は出来ない
迷惑メール検出の判定精度が悪い上に検出しても件名に[MEIWAKU]と付けるだけで意味がない
ユーザー登録しないとウィルス定義をUPできないので不正コピーユーザーは少ない
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/features.htm

FWがしょぼい代わりに不具合が少ないバスターとFWにいろいろと機能が付いてる
代わりに不具合大盛りなNISって感じかな。
どちらもアンチウイルス機能自体には文句が出ないのは例年通り。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/321
>>85
ここもGW房が荒らしてますな。。。

87 :04/06/03 08:03
俺のは4.4です
プロクシオミトロンでリファラを任意に設定するにはどうすればよいのですか
ttp://up2d.unsymmetry.org/files/1088067641669.jpg
ttp://up2d.unsymmetry.org/files/1088093808442.jpg

上の2つのおっぱい画像を見たいのですが、どうしても表示できません。
リファラとして
http://up2d.unsymmetry.org/
を返せばいいと教わったのですが、返すリファラを自在に設定する方法がわかりません。
どなたかお教えください。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 07:29
【訃報】Proxomitronの作者Scott R. Lemmon氏死去
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090076662/

1 名前: ◆GIKO.iWi4M @擬古猫γ⌒(,,゜Д゜)さん非常勤φ ★[ねこ大好き] 投稿日:04/07/18 00:04 ID:???
http://computercops.biz/article-5228-nested-0-0.html

プロキシ/セキュリティツールの「Proxomitron」の作者である
Scott R. Lemmon氏が、今年の5月はじめに他界していたことが
判明しました。

少年ナイフ・・・
>>89
(;´Д`)ハァハァ
誘導

ZoneAlarmの話題は
ZoneAlarm Part22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1091249567/

Proxomitronの話題は
Proxomitron Part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092672987/