【ノートン】インターネットセキュリティ2002 Ver.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CheshireCat ◆.3CiF/ls
関連リンクは>>2

インバウンドのトロイ警告は単なるポートスキャンです
自宅の玄関をノックされただけなので怖がることはありません
怖いのはノートン先生が検知できないプログラムです

(怖くない例)
日付: 2002/02/19 時刻: 14:45:26
アドレス 24.48.245.** からの不正侵入の試みを
規則 Backdoor/SubSeven トロイの木馬のデフォルト遮断 によって検出しました。
以降のアクセスを 30 分間遮断しました。
2 :02/02/19 14:43
3CheshireCat ◆.3CiF/ls :02/02/19 14:44
4CheshireCat ◆.3CiF/ls :02/02/19 14:46
にゃーぁ邪魔されたー(T_T)
>>1
は早漏
前スレ
【ノートン】Internet Security 2002 Ver.5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1011331626/
>>1
おつかれー

>>2
逝ってよし(w
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:45
>>7
食ってよし
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 15:45
>>5
似てよし
>>1
今日はBackdoor/SubSevenが多いな
今日だけで3件目だ
11:02/02/19 16:38
NIS2002の送信メールチェックでメーラーが一時反応しなくなる人へ
http://www.rimarts.com/bbs_b2/cyclamen.cgi?tree=c9976
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 16:43
NISを基礎から学べるオススメサイトってありますかね?
ニーズあるならバナクリ期待して作成しようかな
つーかガイシュツ以外のマジレスキボンにはレスしてるけどなぁ
インターネットセキュリティとOpera使っていたら、セキュリティ警告が出た。
が、プログラム名がフと表示されている。ブロックするとアクセスできないのでOperaっぽい。
誰か他にこういう現象起きてる人いませんか?

ちなみにttp://www.konami.com/を見てた
>>14
こっちは問題なかった。
Opera6.0英語版+日本語化キットでレジスト済み。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:32
HPのカウンターが時々表示されなくて、それはノートンのせいらしいですが、回避する方法があれば教えてください。
17:02/02/19 21:41
>16
NISのログ見て、遮断したURLをReferer許可にする
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:50
>16
カウンターが88888になること?
そんなこと気にするな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:55
>>16
プライバシー制御→カスタムレベル→「ブラウザプライバシーを有効にする」を無効にする。
20cheshire-cat:02/02/19 21:57
>>1
ご苦労様。
1に記載した例って、もっともありがちで代表的な質問だね。
2以降はいずれ表示されなくなるから、1でまとめて書くのはNice。
>>1
カウンターの数字見てナンバーズの出目を決めるとか…でも5ケタ
レス誤爆(ワラ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:05
「今人気の
 ページは
 ここだ!」
って、いったい何なの?
www.ninki.netがクッキーを作ろうとしています
って出てウザイから、遮断をデフォルトにしたyo!
>>16
広告ブロックを有効にしていると、カウンターが表示されないサイトがあるね・・・
禿しく既出だが symproxysvc.exeでcpu使用率100lになる問題をどうに
かしてほしい
ATOKでの変換が遅いなと思ってタスクマネージャーで見ると
symproxysvc.exeがCPU独占してるんだよね
ゲームやってるときとか確認しずらいので不便

一応、タスクトレイから右クリックでNISを無効にした後、
有効にすれば元に戻るのだが。
シマンテックから公式なアナウンスはないのだろうか。

OSは w2ksp2
>>25
折れもw2ksp2だが、symproxysvc.exeでcpu使用率100lなんて事に
なったことはないなー。環境の違いかな?
2725:02/02/20 00:12
そうかならない人もいるのか、、
常駐ソフトと相性が悪いのかな
再インストールすればいいんだろうけど
nortonのインストラーって昔から出来が悪いから
怖いんだよね 

28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 05:09
前スレの終わりの方で最近LiveUpdateでウィルス定義ファイルを
ダウソ出来ないって書き込み有ったけど、さっきやってみたら出来たよ。
2月19日付、対応ウィルス数58792

しかししばらくの期間出なかった「購読状態を確認中・・・」の窓が
再び数分間出現するようになった。鬱。
みんなはどう?これって定期的に出るものなのかな?
>>27
symproxysvc.exe のCPU時間はどうよ?
たくさんの時間が使われてるの貝?
3025:02/02/20 11:43
>>29
CPU時間でソートすると
2番目にくる
symproxysvc.exe って名前からしてプロキシだよね。
こいつが、ネットの送受信情報を常に監視している。ぁゃιぃ情報は即ブロック。
情報量が多いと、忙しくなるのかいな?
>>28
この症状は、違うスレでも言ってる人がいた。
やっぱり、15日付の定義が自動で落ちてこないって人ばっかりだった。

でも、そんな人たちも19日付のはちゃんと落ちてるみたい。
>>33
誤:全スレ
正:前スレ
>>33
ノートン以外のすれ&セキュ板以外でも、
この現象が出てる人がいたってことです。(;´Д`)

ちなみに、私は前スレのものです。
>>35
正直33は何が言いたいのかわからん。
誰もガイシュツどうこうなんて思ってないから気にしないでね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 18:31
今Liveupdateしたよ、自分で、、、。19日分。
自動更新にしてあったんだけどなぁ???


>>28 「購読状態を確認中・・・」は忘れた頃に出るね。
今日は出なかったが。
プロクシ使うにチェックは行ってんじゃないの?
初心者様にわかりやすく説明します
LiveUpdateが接続するサーバには同時アクセス人数に制限があります
上限を超えた場合、待ち時間が必要なので「確認中」が出るわけです
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 20:36
うそです
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:24
ノートンインターネットセキュリティの体験版を
インストしてお試し期間が終了したらメールソフト
が起動しなくなりました

・・・・・と思ったら起動した!!

が動作が非常にノロくなりました。
原因は何でしょうか?
43cheshire-cat:02/02/20 21:35
メーラーの設定で、アカウント。
ユーザー名をABCとしたら、「ABC/POPサーバー」のまま?
44cheshire-cat:02/02/20 21:54
あれ、2002だと違うんだっけ?
今書き込んでいるパソコン2001なんだけど、どう?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:55
>42
早く製品版を買えっていう啓示
>>40
ありがとうございました
>>44
2001だとメールアカウントを勝手に書き換えられていたが、
2002は書き換えられなくなった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:50
NISを入れる前は、IEを終了すると自動的にダイヤルアップが切断してたんですが、
NISを入れたら、時々切断しないことがあります。
こういうものなのでしょうか・・・
手動で切断すればいいので、どうと言うことはないんですが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:56
はやくADSLにしろという啓示
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:10
登録がデキナインデスけど・・・。最初の・・
51cheshire-cat:02/02/20 23:14
>>47
多謝。
>>50
2001だとインストール時にサインアップすると、二度と起動しなくなったりした。懐かしい思い出。
>>50 仕様 スマンテックのサイトでしてください
 
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:01
>>52
はい!
ノートン入れたらあるサイトの掲示板に書きこめなくなった。
なんか「あーたらエラー」と出る。
それからメールからのアクセスが出来ない。
日付: 2002/02/21 時刻: 3:48:31
未使用ポートブロック機能が通信をブロックしました。 詳細:
インバウンド TCP 接続
リモートアドレス、 ローカルサービスは tsa001.theaterstyle.com,auth

こいつはなにしようとしてるんだろか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 04:08
インターネットに接続するとすぐにトロイの木馬を仕掛けられてきて
本当に困っています。いくサイトは最近は本当に偏っていて
ほとんど陸上関係だけです。
1:53(2002/2/21)に次の通信を検出しました。
プロトコル:TCP(インバウンド)
リモートアドレス:24.168.30.13:4688
ローカルアドレス:oemcomputer(61.207.140.99)27374
リモートコンピュータ(24.168.30.13)がリモートアクセスの
トロイの木馬によってこのコンピュータの通常使うポートに対する接続を試行しました。
試行は遮断されました。

3:55に次の通信を検出しました。
プロコリル:TCP(インバウンド)
リモートアドレス:65.96.65.80.2561
ローカルアドレス:oemcomputer(61.207.140.31)27374
リモートコンピュータ(65.96.65.80)がリモートアクセスのトロイの木馬によって
このコンピュータの通常使うポートに対する接続を試行しました。
試行は遮断されました。


ネットに接続するとすぐにトロイの木馬を仕掛けられて本当に怖いです。
いつもいってるサイトの関係者なのかな・・・
トロイの木馬って簡単に仕掛けられるんでしょうか。

>>56
ここはおまえの日記を書くとこではないから独り言はよそで書け
60:02/02/21 10:39
最も価値の無い発言でした
61:02/02/21 10:42
こいつはなにしようとしてるんだろか。
ただのプローブなのに不安感を煽るようなメッセージを出すのもどうかと思うけど
日本語が読めない>>57はもっと悪い。
ウィルス定義更新
58801個
2002/02/20
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:38
システムに喰いついてる、バックドア系と思われるkrnl386.exeとTapisrv.exeを
遮断したんで、だいぶトロイ減ったけど、
最近、Shock Machineがトロイらしき動きしてウザイんで、これも遮断してみた。

昨日、急にWindows Media PlayerとReal Playerもトロイ扱いで、
ノートンが遮断してきたんで、ストリーミング系まったく再生できず。。。
これはノートン許可しても大丈夫?
65:02/02/21 11:50
馬鹿なことするなよ(w
各ファイルの意味理解してないだろ?
>>64
ネタ?
67A助様 ◆QBxsCmSs :02/02/21 12:58
昨日から何度か繋ぎ直したにもかかわらず不正侵入試行28、攻撃元10。
普段より明らかに多いぞ。
ルータ入れて早4ヶ月、その間ノートン先生一度も反応せず(除ウィルス)。
>67
それだけお前が嫌われてるってことがよくわかったろう。
また定義落ちてこないな
>70 Liveupdateクリックしたら?
ああ、ここ数日ポートスキャンが来るのが結構多いな
73:02/02/21 17:17
日本の大学生が暇になる2月〜3月は毎年多いょ?
7464:02/02/21 17:49
この間、アクセス制御はずしたの忘れてた。。。設定して解決。ahoネタスマソ!
ちなみに隊長のインタビュー聞きたかっただけ。
http://www.bloomberg.com/jp/av/AVEXEC/AVEXECjip02180~.ra.ram
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:44
なんか、2001がもったいないなぁ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:49
>>68
やはりセキュソフはルーターと併用で効力を発揮するのね?
どこのメーカーのルーター?自分これからコレガのルーター
買おうかと思うのだけれど
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:51
>>76
コレガスレに一度行って見る事をおすすめする。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:46
NISやFWなどの商品の2002を入れると
ホットメールにログインできなくなったりする現象
バグですよね?

解決方法など、ご存知ですか?
>>78
オマエ(・∀・)ティンコ!!
>>78
Cookieを遮断にしていませんか?
>>78
けつの穴にネギつっこんでませんか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:27
6004: LiveUpdate が正常に完了しませんでした。
伝送エラーにより、 1 つ以上の LiveUpdate コンポーネントが内部認証に失敗しました。
LiveUpdate を再び実行してください。
それでもエラーが解決しない場合にはネットワーク管理者または LiveUpdate のプロバイダに連絡してください。
クックック(w
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:41
>>82
漏れも同じ現象が起こった。
ノートンURL更新でその現象が起きなかった?
保護者機能を導入していると起きるらしい??
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 02:13
メ−ルソフトごとのアクセス制御ってどうやるんでしょうか?
結局アクセスするのはNorton Antivirus Agentなんで、
これを許可すると全部のメ−ルソフトが素通りになってしまうんです。

>>82
俺も昨日updateしたらURL更新で同じのが出た。
これってどういうことなんですか?詳しい方、教えて下さい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 03:25
いつもならんし、素万テックのバグだろ。
>>87
じゃあ、別に放っておいたらいいんですかね?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:08
テスト
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:10
ノートンは修正内容の提示はしないのかね?
何がどうしたぐらい教えてくれよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:12
拡張オプションで特定サイトに広告ブロックが効かないのは俺だけ?
大本で広告ブロック効かせないと反映されない仕様なのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 06:34
貴方のノートン調子良いの?

調子良かったら少し羨ましいなぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 07:30
未使用ポート0000を遮断しましたとかすごいうざくなるくらい出ます。
いったいなんなのでしょうか。あと、トロイの木馬も。
私もやり返したいのですが、方法はどこにありますでしょうか?
頼むからネタだと言ってくれよヽ(`Д´)ノ
9584:02/02/22 11:12
今朝ほどライブアップデートしたところ、ノートンURL更新エラーはなおっていました。
素万テックのバグだったのですね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:29
>>96 おお、Thanks!
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:02
>>95
今日はウイルス定義更新(21日)で同じ現象、単にあっちのサーバーが
調子悪いのでは。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:05
ウィルス定義更新
58810個
2002/02/21
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:43
WindowsMeでシステムの復元をしたらウイルス定義ファイルがエラー
になってしまいシステム状態も緊急注意になりました。
仕方ないのでLiveUpdateを実行したのですが、再起動すると
画面が真っ赤になりウイルス定義ファイルのブートに失敗しました
というようなメッセージがでてきました。
再びシステムの復元をして元の画面にもどったのですが、
ウイルス定義ファイルはエラーのままです。
どなたか対処法教えてくださらないでしょうか?

102100:02/02/22 21:48
レスありがとうございますいってみます
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:52
今日は 2002/02/22 で時間が来ると

    2002/02/22/02:22 もしくは 2002/02/22/22:22

    ゴミネタでした!
104100:02/02/22 22:16
解決することができました、ありがとうございました。
>>104
調べれば簡単にわかる事を聞くのは、恥ずかしい事だと思え。
答える側、見る側からしても、糞レスでウザイ。
106:02/02/22 22:29
汚い日本語。格好悪いですよ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 22:45
お聞きしたいのですが・・・

Yahooで新たにニックネームを
作成しようと思ったら
「プロフィールの編集」ができなかったんです。
あと、ヘルプで「いいえ」にすると
「参照が間違っています-アクセスが拒否されました」
となります。

Yahoo板で質問したら「ファイヤーウォールソフトを
入れているなら一度切ってからアクセスしてみたら?」
という返答を頂いたのでやってみたらできたんですが
Internet Securityを無効にしなくてもできる方法って
ありますか?

何か細かい設定などがありましたら
教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。

>>107
どんなサイトか知らんが、参照ってんだから、リファラーじゃないかと思う。
オプションでサイト追加して、いじれば何とかなるだろ。
わかんなかったら、NISの解説本売ってるらしいから買ったほうがいいかも。
更新版インスト中にMS−DOSプロンプト開かれるけどなぜ?
ネギ食わないからだ
>>109
けつの穴にネギつっこんでるからだろ?
>>81>>110>>111
つまんねぇんだよ気違いがさっさと死ねやクズめが!
>>112
うっさい、ハゲ
くだらん質問すんなや
つД`) うわーん、このスレDQNのスクツだよー
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
>>113
質問なんてしてねぇよクズさっさと死ね
>>113
テメェがくだらんこというからだろが厨房
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
>>109
そういえば、そういうのもあったね。結構前だけど。
毎回更新するとMS−DOSプロンプトが、開くわけじゃないでしょ?
なんたらかんたらってやつを更新したときだけ、
インスト中にMS−DOSプロンプトが開いた
>>107
YAHOOにカキコするには、NISの拡張オプションで
yahoo.co.jp に対して「プライバシー」の
「Cookie」と「参照元」を許可に設定しておかなければなりません。
ブラウザ情報は遮断でもいいようです。
121107:02/02/23 12:02
>>108
解説本がでてるんですか。
知りませんでした。
探してみます。

>>120
さっそくやってみました。
「参照が間違っています-アクセスが拒否されました」
はでなくなり、報告フォームがでるようになりました。
「プロフィールの編集」はやっぱりできませんでしたが・・・

お二方、どうもありがとうございました。

>>121
私は、120のやり方で、「プロフィールの編集」も
問題なく行えるのですが・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:19
クッキーの設定なんだけど絶対バグだよ

うちはずっと許可にしてるけど
Hotmailは使えなくなったり使えたりを繰り返す。
>>123
そうですか?
私は Win2000 で使っていますが、
Hotmail も問題なく使えています。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:25
>>123
バグとは、OSがクリーンな状態で、環境の違うPCで
発生する現象のような気がするが絶対とは、そんな感じで
確認したんか???君や少数の人間に起こっている現象では??
 でも、みんなに起こっているならバグだけどね。
 OSを再セットアップしてクリーンな状態でやってみたら?
何台か違うメーカーの違う機種でやって同じならバグだけどね。。
 環境が荒んでる人に限ってバグバグ言うからね〜
126107:02/02/23 13:15
>>122
122さんはできますか。
うちはInternetSecurity無効にすれば
できるんですけどね・・・
ちなみにWin98 IE5.5SP2なんですが。

>>125
私は123さんじゃありませんが
このあいだ調子が悪かったので
再セットアップしたばかりなんですよね。
でも、122さんはできてますもんね。
何がいけないんだろう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:17
インターネットオプションからクッキーを全部削除してみて
128122:02/02/23 13:23
>>126
さっきもう一度やってみましたが、問題なくできました。
プロフィールの編集も追加・削除も。
Win2kSP2、IE5.01SP2です。

>>127
その操作は、IE6でしか行えませんね。
>>127-128 IE5でもcookieは削除できるでしょ。操作方法は違っても。
ネタだと言ってくれ(w
131107:02/02/23 15:17
cookieの削除はインターネットオプションの
インターネット一時ファイルの削除とは
違いますよね・・・?
コンピュータに保存されているcookieの
使用許可を無効にすればいいんでしょうか?

教えてちゃんですいません。
132107:02/02/23 15:24
ちなみにネスケでやってみたら
プロフィールの編集の画面でてきました。

IEでやると「編集の終了」ボタンとヒント
しかでてきません。
>>132
IEのセキュリティオプションで「レベルのカスタマイズ」を
しているのではありませんか?
今日もバックドア厨が多いなあ
wakwak常時接続で5回目だ・・・
ここは僕の日記ですか
配送です。それがなにか?
135は他人を諭すつもりなのだろうが自分が最も意味の無いレスをしてることに気付かないようだぞ
138HAGE:02/02/23 17:05
NIS2002,Windows2000SP2、IE6、フレッチュADSL1.5Mなんだけど、
いつになったらストリーミングの不具合は改善するの?
WMP7で、見られないサイトがあるんだよ・・・。
んで、ファイアーウォールを切ると普通に見られる。
サイト側の問題なのかな?
>>138
そのサイトに対してだけ設定をカスタマイズすればいいのでわ?
なんだ?
本当にBackdoor/SubSevenが多いぞ(w
ノートン先生が遮断してくれるんだから騒がないように(w
142107:02/02/23 19:22
>>133
はい。しています。

何かの設定を外せばいいのでしょうか?
143:02/02/23 19:39
またそのネタか?
c:\Documents and Settings\ユーザー名\Cookies\
のindex.dat以外を削除すればいいぢゃん
144:02/02/23 19:49
それは茎を消す方法では?
145107:02/02/23 19:54
>>143
何度もすみませんでした。
やってみますね。
ありがとうございました。
146→107:02/02/23 19:54
デフォルトに戻してアクセスして
アクセス可能なら1つだけ設定変更して再アクセスする
その繰り返し。以上
>>145
NIS無効なら問題ならIEの設定はそのままでいいだろ。ってか、さっさと本買って来いよ。
148107:02/02/23 20:04
>>146
やってみます。

>>147
はい、すいません。
ここで何度も聞いていては
申し訳ないですね。
本買ってきます。

レスくださった皆様、いろいろと
ありがとうございました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:59
>>1 のような検知メッセージと同時に
こっち側から逆に出ようとしているのも検出するんですが
やっぱり既にやられているんでしょうか?

最初:
2002/02/23 16:03:28
アドレス 209.248.53.** からの不正侵入の試みを
規則 Backdoor/SubSeven トロイの木馬のデフォルト遮断
によって検出しました。
以降のアクセスを 30 分間遮断しました。

次:
2002/02/23 16:03:28
規則「Backdoor/SubSeven トロイの木馬のデフォルト遮断」が
XXXX(61.122.**.**),27374 を遮断しました。
詳細:
インバウンド TCP 接続
ローカルアドレス、 サービスは XXXX(61.122.**.**),27374
リモートアドレス、 サービスは 209.248.**.**,4528
プロセス名は N/A
>>149
(゚Д゚)ハァ? インバウンドの意味がわかってないお前の頭が既にやられている。
だからインバウンドは平気だってば(w
それにしても今日はBackdoor/SubSevenが無駄に多いぞ
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:10
>>149
 インバウンドは、外部からの接続の事よん。
ポートスキャンかけられてんじゃない?
今日だけで11件か・・・
30分限定の不正侵入保護に3個も登録されてるぅ〜
無意味にノートン先生が活躍している模様
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:22
>>154
無意味だと思うならNIS剥こうにせよ
気になるならゾーン制御でもうアクセスしてこないやうに
しませう。
↑この人は馬鹿?
157Cheshire-Cat:02/02/23 21:23
ん〜馬鹿って言うより極論厨かと
チェシャん?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:29
さっきはじめて攻撃されたよ・・・
びっくりです・・・
でも>>1の怖くない例のものだったからOKだよね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:32
攻撃されたとき無効にしたらどうなるん?
161159:02/02/23 21:34
最も頻度の高い攻撃元
ってとこに書かれてるIPが犯人なの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:38
>>161

可能性は高いけど、ひょっとしたら踏み台かも。個人相手にそんな事
する奴はいないだろうけど・・・いたとしたら相当の暇人
163159:02/02/23 21:39
>>162
まじですか・・・
なんだか怖いなぁ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:45
でも遮断してるからOKでしょ
165159:02/02/23 21:49
>>164
そりゃそうだけど・・・
攻撃されるようなこと・・・いっぱいしてる(w
玄関をノックしただけで攻撃されたとは言えません
http://64.41.113.212/

このサーバを踏み台にしているみたいですね(w
て優香、ポート27374にアクセスしてるだけですね(w
168149:02/02/23 22:23
インバウンドって
こちらから送信していても問題ないんですね。
「プロセス名はN/A」とか出ていたので
つい怖くなってしまって
だからぁ
こっちから送信「していない」んだってば
>>168
お前はインバウンドもポートもわかっていない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:39
>>168

インバウンド通信

コンピュータに対して外部のコンピュータが接続を確立しようとする試み。
接続は送受信の両方に使われる可能性があります。

インバウンドパケット

リモートコンピュータまたはネットワークから届くデータパケット。

ポート
クライアントプログラムがコンピュータ上の特定のサーバープログラムを指定するために使う伝送ユーザー識別情報。
サービスとも呼ばれます。
Web プロトコルの HTTP のような TCP/IP を使う高水準アプリケーションには前もって番号を割り当てたポートがあります。
それ以外のアプリケーション処理には接続のたびにポート番号が動的に指定されます。
1 つのサービス(サーバープログラム)は開始時に指定されたポート番号を拘束します。
そのサーバーを使おうとするクライアントプログラムは指定されたポート番号を拘束することを要求しなければなりません
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:40
>>1にあるノートン先生が検知できないプログラムって
例えばどんな物があるんですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:47
さっきからトロイの木馬を30分間遮断しましたと出て参ってます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:02
>>173
やりかえせ
navap.sysって何の役目をしているのですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:38
Macユーザーなのですが、ADSL導入にともない
Norton Internet Securityをインストールしたところ、以下のようなことが起こります。
ウェブ閲覧時にページが表示される過程で
ポインターの矢印がNorton Antivirusのアイコンに変わり、ハードディスクがカリカリと音を立て、
その間はページの表示が進まずにイライラさせられます。
これはそういう仕様ということで仕方ないことなのでしょうか?
それとも何か設定を変えれば解決するのでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:10
使用しているTCPポート、UDPポートって
どうやって確認するんですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:17
NISって、ブラクラも防いでくれるの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 07:35
SymantecRedirectorのLiveUpdateでの更新、入れずに保留してたんだけど
今日ウィルス定義ファイルの更新のためにLiveUpdateしてみたら、
利用可能な更新リストにいつも出ていたSymantecRedirectorが出なくなってたよ。
なんでだろ?
>>178
ブラクラは直接防げないと思います。
心配なら、ActiveXやJAVAスクリプトはデフォルトでOFFにしておいて、
信頼できるサイトでのみONに設定しましょう。
>>179
SymantecRedirector が出たり出なかったりというのは、私も経験あります。
いったい、なんなのでしょうね・・・(;´Д`)
ノーd反応しないウィルスあるな
具体的には?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:21
香港A型
全て反応するアンチウイルスソフトなんてないだろ。100%なんてありえない
一般論はどうでもいいから、
最新の定義ファイルで反応しないウィルスを教えてください
まぁ そう慌てるな、ゆっくり話そうじゃないか。
あれは…一昨年の夏だったろうか、とにかく暑い日だった…。
あの日、まさかあんな事が起こるなんて、誰も想像もしていなかった。
夏の暑さなんて、例年通りのことだったが
日が高くなるにつれて、蒸し暑さは増し
いつもと変わらない景色を、麦藁帽子の網目から除き
眩しすぎて直視できない、ギンギンの光を浴び・・・た

・・・その直後、まるで陽炎を見てるかのような驚くべき光景が


「ネ、ネギ畑が・・・・・・」
189:02/02/24 16:10
NAVのウイルス定義ファイルの日付
いつになってる
さっきまで2002/02/21だった
Selfish!を見ると、2002/02/22と2002/02/23があったりして
今シマンテックのサイトから最新版をダウンロードして2002/02/23になったよ
なんでLiveUpdateは遅れるんだろ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:11
未使用ポート、トロイの木馬とかがんがん出るのですが、なんなのでしょう?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:13
>>190
大変、スパーハカーに攻撃されてるYO!!
すぐに回線切って首つって、ぁ
いや、回線切らなきゃ!!
,なんと、ネギ畑が190の大群に襲われていたのである。
私はすぐに190を追い払おうしとたが、何故か体が動かなくなってしまった。
近くには誰もいない。しかし、誰かにもの凄い力で抑えられているような感覚だった。
辺りを見回すと一人の痩せ細った男が一人て゛ぶつぶつ言っていた。
私は耳を澄まし、男の言っていることを聞き取ろうとした。
すると…、「IP丸見えたぜ(プ」
信じられない様な言葉が私の耳に入ってきた。
そう、彼はスパーハカーだったのである。
私はとっさにポケットに入っていたノートン先生をスパーハカーに投げつけた。
だが…
>>186
けっこうある
installerに仕込んである奴とか
漏れはMXやらないがMXで出回ってるウィルスってだいたいそうでしょ
Infulenza virus大流行中。
ノートン先生では防げませんでした。助けて
(・∀・)ティムポ!!
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 19:19
>>19
何故これで回避できるのでしょうか?
というより、そもそもノートンISを入れただけで 888888 が出るのは何故ですか?
>>197
大変、それはスパーハカーに攻撃されてるからだYO!!
すぐに回線切って首つって、ぁ
いや、回線切らなきゃ!!
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 19:49
今広告ブロック入れたままエキサイトを見ようとすると真っ白の
ページのままになる。またもやマイクロソフトの×箱のせいだ。
ブロック止めて入ると今度は入力枠の外が×箱。
200200:02/02/25 00:14
200
201201:02/02/25 00:52
201
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 02:23
>>189
企業などが毎日の更新を希望したため
通常使用の人は、週一回のLiveUpdateでいい
急を要するものは、随時アプされるから大丈夫だとさ。

って、HPちゃんと見れ
>202
結局、個人でも、セキュリティに気をつけるには
自分でいれろということだ

大丈夫って? 大丈夫でないからの定義だろ
要は、live用に間に合わないだけだろう
204 ◆FjQgxfdo :02/02/25 11:08
ノートンInternet Security 2002をインストールしたら2CHに書き込みができなくなってしまった。
「プラウザがへんですよん」の表示
今、Internet Security 2002を閉じて書いています。。。
誰か〜教えてください。おながいします。。。(汗
>>204
>>3にある
>■【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1011084516/1
を見ろ
スレの上の方は必ず見るように。
206 ◆FjQgxfdo :02/02/25 11:14
>>205
ありがとうございます。早速見て、やってみます。結果報告します。。。
感謝!
>>206
マルチ兼盲目は氏ね
>>206
報告はいらないから、スレの上の方は次から必ず見ろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 11:52
>>208
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1011084516/1
の通りやっているのだが、、、、、苦闘中、、、
IE6は、他に何か操作がありそうな、
>>209
IE6が関係あると思うならノートンはもう関係ないだろ。消えろ。
211 :02/02/25 12:18
中央高等学院糞中央高等学院死中央高等学院脱税中央高等学院馬鹿中央高等学院
ご連絡有り難うございます。お心使い大変感謝しております。
縞栗鼠の親方様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
前回の件でも貴兄、またご利用されている皆様方にも多大なご迷惑をお掛けし
お詫びの言葉も見あたりません。

縞栗鼠の親方様には度重なるご迷惑をお掛けし、その度にご連絡いただき
大変申し訳ございません。私共も実のところ、うんざりと言うのが実際のところです。
ご存じの通り、当学院では11月受検に向け当学院生徒、職員一丸となって
目標達成に向け日々邁進しております。一部の心ない行動により当学院の生徒にも
必要のない不安が生じるのではないかと心を痛めております。今の所、生徒からの苦情
問い合わせ等、わたくしの聞き及ぶところには御座いません。
しかしながら、今回の件でも、いくつか質問という形で真偽を問うリアクションが外部、又は
当学院の生徒の判断がつきかねますが、こちらのHPにも帰ってきているのも事実です。
こちらも具体的な方法で行動をとりたいのですが、この件だけに係り切りというのも状況が許しません。
只、日増しに悪質化してきているのも事実なので放置も出来ません。私共も準備に取りかかり、
然るべき処置を執りたいと存じ上げます。

大変身勝手ではございますが、これからも暖かいご支援宜しくお願い申し上げます。
また 縞栗鼠の親方様の益々のご活躍 心よりお祈り申し上げます。
中央高等学院
http://www.chuo-school.ac/
中央高等学院福岡校
http://chs-f.com/index.html 
学院長 斉藤 守
212:02/02/25 13:35
つまらん
213209:02/02/25 13:43
Zone Alarmが原因。
復旧!
214205:02/02/25 14:18
>>213
あほ!!!
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 14:27
>>214
そう言わないで、、、恥をしのんでお礼を込めて書いたんだから。。。
205さん、ありがと
>215
聞きたいのだが
もしかして、NISとZAの共存か?
不具合の元だと思うし、セキュリティがあがるとも思えんのだが
217215:02/02/25 14:55
>>216
ZAのみ使用していた所にNIS導入。
その通り不具合の元ですね。(恥
ZA消去しました(恥々
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 22:53
すいません
ここの http://n-styles.com/
左のテレビCMのダウンロードなのですが
NISとNAVを無効にしたら落とせました。
有効だと落とせませんでした・・・・。
なんでだろう・・・。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:10
すいません。norton internet security2001入れたら、WINMXでULが
出来なくなってしまったのですが。
検索したところMX用のポートを指定してそこだけ開ける事が
出来るようなのですが、具体的な方法が良く解りません。
教えてください。
220:02/02/25 23:58
>218
n-styles.com
を追加、Referer許可で落とせるYO
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:06
>>220
Referer許可ってのが見当たらないのですが・・・
>>221
参照元。リファラーの意味ぐらい知っておけ
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:20
>>222
ありがとうございます。
先ほど自力でわかりました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:24
>>222
なんでリファラーが参照元なんですか?
>>224
辞書も調べないマニュアルも読まない人にまともな対応すると思うか?
226220:02/02/26 01:16
>224
言葉を調べることは言うまでもないが、
NIS2002のログ見ると「遮断 した参照元: Referer」ってあるだろ?
NIS使いこなすためには、まず最小限として
目的のサイトのページが表示されない時、ファイルが落とせない時
このログを見ないとだめだよ
おかしい時には、参照元=Refererの許可、広告カットの効き過ぎ?対処、Cookieも許可
>>226
おかしい時はUAも許可だYO!
XPで自動LiveUpdateの設定ができなくなった。
試行錯誤したあげく、発覚した原因は
タスクスケジューラのサービスを
「軽くなるだろうから」と思って無効にしていたからだった…

…鬱だ、逝ってくる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 04:11
Windowsアカウントやら保護者機能を弄ったあたりから、ログオンや削除すらさせてくれないウイルスより恐ろしいNIS2002が削除できたーー。
なんで日本の四万手苦のサイトにはのってねーんだ。時間かかったじゃねーか。

まあ、NISだけ消え、Antivirusは生きてるからラッキーかね。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/nip.nsf/pfdocs/2001090510510636

結構、同じトラブルで悩んでる厨房がいたと思うが、これでOK
230229:02/02/26 04:17
確認したらプログラムの削除にAntivirusねーよ。
まあ、消したい時は、もう一回NISいれて削除すればええか。。。
それにしても、スーパーバイザーアカウントに振り回されたぜ。
そんもんつくってねーって。
NIS2001をアンインストールするとサウンドのプロパティから一般の警告音が消える。
手動Live Updateしたら、ウイルス定義古いのに「最新です」と表示される。
前は大丈夫だったのに「購読確認」するよーになった昨日あたりから。
仕方ないからスマンテクHPでDLしてきたよ。
NISのプログラム&セキュリティが更新されても、これじゃDLできねーのでは??
234232:02/02/26 12:06
>>233
読んできました。
どうもすみませんです。
OASYSなんて使ってる人いるの?
237 :02/02/26 14:24
アラートトラッカーが無くなったんだけどうすればいいの?
>>237
NISのオプションの上から2つ目のチェックは入ってる?
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:43
>>233
見れないけど、内容教えてくれ
>233
接続拒否されるんだが……
(ネスケ、IE共)
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:47
PCにバンドルされてたPersonal Firewallですが、ライブアップデートができません。
1度登録後アンインストールしたからかなぁ・・・
242冬房:02/02/26 16:19
オンライン登録ってしたほうがいいんですか?
>ノートンインターネットセキュリティ2002
243冬房:02/02/26 16:28
ちょっと荒らしに行ってくるから、それまでに教えてね。。。
しなくていい
245241:02/02/26 16:38
おおーっと、登録なんて必要ないんだ。知らんかった!

どうやら、向こうのサーバーがおかしかったらしくさっきライブアップデートできました。
だがしかし、2個中1個がインストールに失敗。

今日から使い始めてこれじゃ、先が思いやられる、、、
246初心者:02/02/26 16:38
X・がインターネットにアクセスしようとしてます

の警告が1日一回は必ずある。なんですかねこれは。
X・
248冬房:02/02/26 16:48
な〜んだ登録しなくていいのか。。。
244さんありがと〜!
安心安心。
なんか…いやにアクセスログでウェブ共有の文字が出てくるんすけど…
…俺祭り!?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 21:18
>>246
私も似た症状がでます。前にも少し書いたんですが、
私の場合はプロセス名が「Y・」で、一ヶ月おきぐらいです。
ウイルススキャン等にもひっかからず、結局再インストールしたんですが
まだ出てます。
当然遮断はしてるんですが、これは何なんですかね?

251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 21:24
ノートンにプロフェッショナル版とかゆう新製品出たみたいだけど
だれか買った人います?個人でも使っていいの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 21:24
私の場合はプロセス名「Z・」です。
253249:02/02/27 00:35
一分に二回ほど、ノートン先生が注意してくるんですけど…
DomainNameSystemやRemoteProcedureCallにアクセスって…どうなってるのYO!
既出ですし関係者でもないですが、勉強になります。
知りたい箇所を立ち読みでもいいんではないかと。

ノートンインターネットセキュリティ設定活用ガイド
池田冬彦・著 AI出版
ISBN4-87193-882-4 \2,300
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 03:14
cleansweep2002のインストールを何度やっても失敗する。
なぜなんだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 06:01
いちいち買うのは、金がもったいないので
落としたいと思うのですが
何処か、落とせるサイトを教えてください!
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 08:46
>>254 昨日買ったよ。NISの設定だけでなく、インターネットのセキュリティ全般
やら基礎的なことから書いてあるのがいいね。なんだかよく分からないままNISを
導入しているのが気になる人は読んでみたらいいと思う。
これってがいしゅつ?
https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/4129.html
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 14:13
ウィルス定義更新
58841個
2002/02/26
セキュリティ更新もありました。
262246:02/02/27 16:50
プロセス名N/Aの時も多い
263 :02/02/27 16:53
>>262
フレッツ接続ツールとか使ってるって事はない?
フレッツ接続ツールを使うとプロセス名N/Aになるんですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 21:02
>>260
LiveUpdateでは2/21のままなんですが、俺だけですか?
>>265
ハゲハゲしくガイシュツ。お前は氏ね。>>96>>233
>LiveUpdateによるウイルス定義ファイルの更新はこれまでどおり一週間に
>一回のスケジュール(日本時間の木曜日)で実施されますが、危険度 3 以上
>の危険なウイルスが発生した場合にはLiveUpdateも随時最新の情報に更新されます。
LiveUpdateでしか定義ファイル更新したくない奴は↓で「LiveUpdate Defs released」の日付確認。

http://securityresponse.symantec.com/avcenter/defs.added.html
268246:02/02/27 21:23
すいませんフレッツ接続ツールとは?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 21:28
グリコプレツェル接続ツールの間違いじゃねぇのか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 21:53
>>269
ごめん、わからん。
Win2000+NIS2001の環境で、WinXPをデュアルブートにしたら
NAVのAuto-Protectが無効になってしまった。
やっぱりこういう場合、XPに合わせてNIS2002にアップしないと
いけなかったのか?
2001はXPに対応してないぞ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:00
セキュリティチェックしてきたんですけど、プライバシーが問題ありだって。
最初っからプライバシーにチェックいれてるんだけど。
274250:02/02/28 06:25
>>263
フレッツ接続ツール、確かに使ってました。
この症状は、このソフトによる物なんでしょうか?
  /   ; :        
/             
ヽ_            
   \   !                     ┌‐
    .>、/ヽ                     |
    /    l                     |
  /    /,                    |
  \_  ./                      ノ     
    ゙`ヽ、.                     ゙i、_
       ゙ ー--、                  ヽ
\          ゙ー      ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \         ヽ,   ∩              \
_/ l . ,.  ''   \  \   )             \
   l .:、   、   \  \ 
   L  、  \   \  \./
    \_\  ゙ヽ  ゙:ヽ._/
        ゙̄ー‐'"゙ー'"
  /   ; :        
/             
ヽ_            
   \   !                     ┌‐
    .>、/ヽ                     |
    /    l                     |
  /    /,                    |
  \_  ./                      ノ     
    ゙`ヽ、.                     ゙i、_
       ゙ ー--、                  ヽ
\          ゙ー      ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \         ヽ,   ∩              \
_/ l . ,.  ''   \  \・∀・)ティムポ!!         \
   l .:、   、   \  \ 
   L  、  \   \  \./
    \_\  ゙ヽ  ゙:ヽ._/
        ゙̄ー‐'"゙ー'"
277271:02/02/28 08:47
>>272
ありがとう。
この場合、Win2000の方で症状が出たんですが
デュアルブートでWinXPを入れた場合、Win2Kを使う場合でも
NIS2002じゃないとだめなんでしょうか?
278273:02/02/28 10:17
インストールしなおしたら治ったです。
参照元は遮蔽してあったにも関わらずブラウザがプライバシーを吐き出してたみたいだから
このスレにカキコしたのに、ネタだと思われたみたいで悔しいです。

ノートンはともかく、ユーザーは大嫌いになりました。
最初からシマンテックに聞けばよかった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 10:17
>>277 池田冬彦著「ノートンインターンネットセキュリティ設定活用ガイド」
の28ページによるとNISはマルチブート環境には非対応とある。また、シマ
ンテックではマルチブート環境において、個々のOS環境にそれぞれNISを
インストールすることを推奨している、とある。NIS2001がXP非対応であ
ることから、NIS2002を個々のOS環境にインストールする必要があると思
われる。
>>278 禿げしくガイシュツだったからと思われ。過去ログよく読まない奴
は相手にされないのだよ。NISユーザーのせいにするな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 12:01
>>278
お前死んでいいよ。ここはお前のスレじゃないんだよ。
それと質問に対して100%誰かが答えてくれるなんて思ってるお前は甘いよ。
回線切って死ね
自分勝手な>>278は逝って良し
  /   ; :        
/             
ヽ_            
   \   !                     ┌‐
    .>、/ヽ                     |
    /    l                     |
  /    /,                    |
  \_  ./                      ノ     
    ゙`ヽ、.                     ゙i、_
       ゙ ー--、                  ヽ
\          ゙ー      ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \         ヽ,   ∩              \
_/ l . ,.  ''   \  \(´ー`)まあ落ち着けよ    \
   l .:、   、   \  \  糞ども
   L  、  \   \  \./
    \_\  ゙ヽ  ゙:ヽ._/
>>275-276 >>283 よその板で練習してくれ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 14:09
テスト
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:09
ウィルス定義更新
58847個
2002/02/27
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:24
リモートシステムってなんですか?しつこくアクセスしてくるので許可してしまったんですけど。
アプリの一覧にも載らないし、もう遮断することも出来ないかも。(汗
288知ったか君:02/02/28 18:33
リモートシステムを受け入れば、勝手にPCを動かされてしまう!
しつこいなら、ノートン起動→ファイアーウォール→
インターネットゾーン制御→制限でそいつのIPアドレスを入力すればいい!!
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:34
ノートンインターネットセキュリティPro・・・・誰か。
>>287 逝ってしまったか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:43
>>288
まじですか?(汗
でもネットつながってない時にもアクセスあったんだけど・・・例えばPC起動直後とか。
どういうことですかね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 18:45
>>290
逝ってませんけど、ネット繋がないほうがいいんですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:27
ガイシュツっすね。スマソ
「アクセス制御警告を有効にする」
んでも勝手にネット接続のウィンドウ開いたりいったい何だったんだって感じ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:28
今日、Live Up Dateしたらセキュリティの更新があった。
ウィルス定義の更新はわかるけど、セキュリティの更新て
どういうことでふか?
>>294
「インターネットアクセス制御」の中のアプリケーションの自動設定情報等
の更新。新しいアプリケーションがリリースされたときに追加したりしてい
るようだ。
>>274
いや、俺も似たような症状がたまに出てたんだけど、
3ヶ月ぐらい前にルータ導入してからは一回も出てないんだよね。
だからルータ導入前に使ってたフレッツ接続ツールが関係してるのかなとか思って。
これが原因である、という確証はない。
297294:02/02/28 19:46
>>295
よくわかりました。ありがとうございます。
298277:02/02/28 19:50
>>279
どうもありがとう。
Win2000の方にだけNIS2001を入れてあったんですが
それでもだめのようですね。2002を買って各OSに入れます。
299ななしさん@鬱だ・・・・・・:02/02/28 20:25
ポートの開き方がわからない・・・・・・
鬱だ・・・・・・
>>280-282
ガイシュツでしたか?スマソ。
あのアスキーアートにむかついて毒吐いてしまいました。

それだけです。さよなら。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:12
NIS入れたのにシマンテックのセキュリティチェックかけたらネットワーク
脆弱性要注意だと。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:20
>>301 結果の詳細は?
303301:02/02/28 22:33
警告! スキャナがコンピュータに接続を確立できました。
これはコンピュータへのアクセスを取得しようとする悪質
な人々からの攻撃に対して潜在的に無防備であり、彼らが
潜在的にコンピュータ上のデータを表示、コピー、削除、
修正できることを意味します。

ICMP PINGがOPENだって。
>301 ルータ使ってる?
305301:02/02/28 22:40
つかってないよ。
ルータ使うと脆弱性要注意になるんですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 00:22
昼からNorton Internet Security URL Update(Japanese)が更新できない。

6005: LiveUpdate が完了しませんでした
シマンテック社が 1 つ以上のコンポーネント用の新しい更新版を準備しているた
め LiveUpdate が完了しませんでした。 10 分ほど待ってから LiveUpdate
を再び実行してください。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 03:24
どうやら、ワレザー対策らしいよ
諦めて、製品版を買えば?
ふーん。その情報の真偽はわからんけど
正規ユーザーのボクチャンは不具合ないから別にいいや(w

310名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:04
初歩的な質問なんですが、ウィンXPで緊急用ディスクって作成する必要ありますか?

説明書を見ると「救済ディスクはNT/2000/XPでは不要」
「緊急用ディスクは救済ディスクを作成していない場合、かわりに使用する」
ってな感じなんですけど。
>>309
307の件なら正規ユーザーでもトラブル起きています。
何とかしてくれ。<シマンテック
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:22
ウィルス定義更新
58873個
2002/02/28
>>312 Mac用も更新されてるyo!
>>310
作れないようになってるよ
だって製品版CDは起動ディスクも兼ねてるじゃん
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:16
シマンテックのセキュリティチェックをかけようとしたらほとんどの
チェックが出来ませんでした  ケーブルだからか??
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:30
>>316
割れ物だからです。
製品版を買いましょう!
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 19:36
うーん製品版なんだが

日付: 2002/03/01 時刻: 18:28:56
規則 Backdoor/SubSeven トロイの木馬のデフォルト遮断 のセキュリティ警告を表示しました
リモートコンピュータ (211.216.124.249、 1978)
こいつからのアタックを撃退したってことは機能してるんだな
クソ!! チョンめ
>>316 あのチェックはどうだろうね。NISの設定きちんとしててもプライバシーが
要注意になったりするよ。
ルータ入れてるとほとんどのチェックはできない。ケーブルTVでも同じなんじゃな
いかな。
320316:02/03/01 20:04
>NISの設定きちんとしててもプライバシーが
>要注意になったりするよ。
そうなんですよ もう大丈夫なんかと心配で 
昼もフロッピーがいきなり動作したのでやっとアタックされたことにきずいた
くー
321 :02/03/01 21:20
そんな事俺は無いけどな
やっぱりルータも併用したほうがいいってことかなー。
 
324yonaosi?:02/03/02 03:49
ハッキングされたのですよね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 06:22
Win Meで終了するたびののブルー画面に疲れました。再インストしても変わりません。
OSのせいか確かめる為にWin 2kをデュアルブートで入れて試してみようと思っています。

少し前のレス>>279を読むと
NISはマルチブートには非対応・個々のOSにインストールって書いてあるのだけど
後から入れる2000にMeで使っている物と同じNISを入れてイイのでしょうか?
シリアルNo関係で新しいのを買わないとダメですか?
過去ログ読んだり検索してみたりしたのだけど直接的な答えが見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
その場合、2ライセンス必要ですよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 11:14
ウィルス定義更新
58896個
2002/03/1
328cheshire-cat:02/03/02 11:37
>>327
今回は更新早いね。58個のウイルス、どんなのなのかな。
>>325
>>326の言う通り、それぞれのOS用にNISを買わなくちゃならんけど、
とりあえず原因の切り分けのために試すだけなら両方に入れて、
原因が分かった時点でどちらか一方をアンインストするのはどう?

もしくはどうしても規約違反したくなければMeのをアンインストしてから
2000にインストするとか、2000には試用版落としてインストするとか。
330New virus definitions:02/03/02 14:24
New virus definitions
Virus Name Infection Type

AT.DeadByte.b File infector 02/28/02
BAT.DeadByte.f File infector 02/28/02
Boot/BootDr193 Boot infector 02/28/02
Boot/Ebo.mp Boot infector 02/28/02
Boot/Flame Boot infector 02/28/02
DeadByte.199 File infector 02/28/02
Ebo.mp File infector 02/28/02
Elben.103.b File infector 02/28/02
Elben.300 File infector 02/28/02
Elben.301 File infector 02/28/02
Elben.353 File infector 02/28/02
Elben.354 File infector 02/28/02
G2.family File infector 02/28/02
G2.family (2) File infector 02/28/02
G2.family (3) File infector 02/28/02
HLLC.8080.b File infector 02/28/02
HLLO.Coderz.7664 File infector 02/28/02
HLLP.4274 File infector 02/28/02
HLLP.5074 File infector 02/28/02
HLLP.6420 File infector 02/28/02
HLLP.6590 File infector 02/28/02
HLLP.DeadByte.7328 File infector 02/28/02
HLLP.Fobos.6161 File infector 02/28/02
HLLP.Grunt.6111 File infector 02/28/02
HLLP.Grunt.6111 (1) File infector 02/28/02
HLLP.Grunt.6111 (2) File infector 02/28/02
HLLP.Uzb.5381 File infector 02/28/02
HLLT.7234 File infector 02/28/02
HLLT.7234 (2) File infector 02/28/02
HLLT.7234 (3) File infector 02/28/02
HLLW.Arj.5744 File infector 02/28/02
BAT.DeadByte.b File infector 02/28/02
BAT.DeadByte.f File infector 02/28/02
Boot/BootDr193 Boot infector 02/28/02
Boot/Ebo.mp Boot infector 02/28/02
Boot/Flame Boot infector 02/28/02
DeadByte.199 File infector 02/28/02
Ebo.mp File infector 02/28/02
Elben.103.b File infector 02/28/02
Elben.300 File infector 02/28/02
Elben.301 File infector 02/28/02
Elben.353 File infector 02/28/02
Elben.354 File infector 02/28/02
331New virus definitions :02/03/02 14:26
G2.family File infector 02/28/02
G2.family (2) File infector 02/28/02
G2.family (3) File infector 02/28/02
HLLC.8080.b File infector 02/28/02
HLLO.Coderz.7664 File infector 02/28/02
HLLP.4274 File infector 02/28/02
HLLP.5074 File infector 02/28/02
HLLP.6420 File infector 02/28/02
HLLP.6590 File infector 02/28/02
HLLP.DeadByte.7328 File infector 02/28/02
HLLP.Fobos.6161 File infector 02/28/02
HLLP.Grunt.6111 File infector 02/28/02
HLLP.Grunt.6111 (1) File infector 02/28/02
HLLP.Grunt.6111 (2) File infector 02/28/02
HLLP.Uzb.5381 File infector 02/28/02
HLLT.7234 File infector 02/28/02
HLLT.7234 (2) File infector 02/28/02
HLLT.7234 (3) File infector 02/28/02
HLLW.Arj.5744 File infector 02/28/02
W32.Alerta.Trojan File infector 02/28/02
W32.Deimos.1255 File infector 02/28/02
W32.Palco.A File infector 02/28/02
W95.Feeling.824 File infector 02/28/02
W95.Nerhook.intd File infector 02/28/02
W95.Sosume.3363 File infector 02/28/02
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 15:10
規約を律儀に守る馬鹿っているんだな
どう考えても守らないほうが馬鹿だ
煽り行為に反応してはいけません
彼女はキミの反応が楽しみなのです
>>329
俺が同意した使用許諾には、「本ソフトウェアのコピーを一つだけ一台で使用すること」
となってるが、お前のやつは違うのか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:10
漏れ、従兄弟にNISを貸しちゃったんだけど大丈夫かな?
色んな意味で・・・
337333:02/03/02 16:26
>>334
スマンテック
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:34
>>336
とっくにピーコされて、そのピーコが更に従兄弟の友達にピーコされて
その又ピーコのピーコで世の中巡り巡ってるんだよ。俺が使ってる奴は
マスターからの第一ピーコで、俺のピーコのピーコはきっと世の中巡ってるよ。
今は1000代目くらいになってるんじゃないかな。
相手にするのは自作自演のみ(藁
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:17
>>336
貸しちゃまずいのか?
人間助け合いなんだよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:21
6000円ぐらい払え
>>340
貸しちゃ駄目なの。
ブラックリストに載っちゃうゾ!
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:43
>>342
マジ!?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:44
>>342
うっせ〜うっせ〜
のびたの癖に
で?
  /   ; :        
/             
ヽ_            
   \   !                     ┌‐
    .>、/ヽ                     |
    /    l                     |
  /    /,                    |
  \_  ./                      ノ     
    ゙`ヽ、.                     ゙i、_
       ゙ ー--、                  ヽ
\          ゙ー      ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \         ヽ,   ∩              \
_/ l . ,.  ''   \  \(´ー`)まあ落ち着けよ    \
   l .:、   、   \  \  糞ども
   L  、  \   \  \./
    \_\  ゙ヽ  ゙:ヽ._/
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 01:06
取り込み中っぽいんですが、
ノートンさんのことならここだと教えられて来たので、
ちょっとお尋ねします。
イベントログの「ファイヤーウォール」では検出されないのに、
「接続」ログのローカル部分に「backdoor-g-3」と記されるんですが、
これってどうなっているんでしょうか?
完全ウィルススキャンを何度かけてもウィルスは検出されないし。。。
該当するポート?を塞げばいいとかも書かれていたりするんですが、
個別に遮断する仕方はマニュアルにはみつからないし。
リアル兄が頼りにならないのでヘルプです。
symproxysvc.exeのCPU専有問題はオミトロンとの併用に原因がありそうです。
この問題は解決されていますか?
349325:02/03/03 01:12
>>326>>329
遅くなりましたがお返事ありがとう!やはり同じのはダメなんですね。
Meのを消してから2kに入れて試してみようかと思いました。
でも試用版を使うのもありなんですね。マジレスありがとん。
>>347

NIS使いにくいんで、NAV+ぞぬ利用者です。なのでビンゴなレスが
できないのですが、ぁゃιぃって感じるので参考まで。

最近のvirusは、感染後メジャーなセキュサイトへのアクセスを妨害
したり、感染マシンのAntiVirusソフトの監視を逃れたりする機能を
もっていたりします。後者に関して、NAV日本語版で該当するものは
知りませんが、海外のメジャーソフト(の設定?)を改竄して無力化
する物はよく見かけます>対AntiVir・Inoculate IT等。

なので、不安な時には対象PCから独立したシステムのscanを試す
事をお薦めします。↓例えばココ(トレンドマイクロ)
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm

万が一ここに繋がらないようなら、90%以上の確立でアウトかと。。。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 06:30
44 :ノーブランドさん :02/03/03 04:39
転売反対さらしあげ

p293b9a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
itbs023n090.ppp.infoweb.ne.jp
NYGcd-02p66.ppp.odn.ad.jp


45 :ノーブランドさん :02/03/03 04:41
暇だから上記にポートスキャンしてみよう


46 :ノーブランドさん :02/03/03 04:43
(((( ;゚Д゚)))
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 07:34
ユーザーが作成した規則は 「許可」 通信。 詳細:
アウトバウンド TCP 接続
リモートアドレス、サービスは 207.46.197.113

俺は許可してないぞー
これはヤバイのか すぐ回線きったのだが
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 07:38
>>352
NISのインターネット状態のレポートで
高レベルにしておけば、何かあればすぐ
報告してくれるぞ
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 07:48
>>353
ありがとうです
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 07:53
>>350
のとこのサイトでスキャンしてたら
WORM_BADTRANS.B
が14個も今もスキャン中・・打つ
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 07:55
SymantecRedirectorがまたLiveUpdateにあがってるよ。
前あがってたやつとは違うみたい。
NIS2002のNAVだけインストールして、FWは
ZAとかTinyみたいに他のを使ってる人いる?
NISのFWは重いし何か使いにくいんで
変えてみようとおもうんだけど。
>>356
そんなんないやん!
>>357
NISのAVだけ入れて
FWはZA
快調
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 12:38
NISProはどーよ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:00
ノートンのせいでYAHOOにログインできません。
拡張オプションを見たところ、yahoo.co.jpのクッキーを遮断に設定してありました。
新たにwww.login.yahoo.co.jpのクッキーを許可を追加したのですが、やはりログインできません。
yahoo.co.jpのクッキーを許可しなければいけないのでしょうか?
yahooのクッキー許可しても大丈夫ですか?
>>361
拡張オプションで、yahoo.co.jp に対し
「Cookie」と「参照元」を「許可」に設定してみてください。
私はこれでログインできました。
>>359
せっかくFWついてんのに勿体無いと思わなかった?
使えないアプリなら捨ててもどうってことないけどね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:50
ギコナビを使うと普通に書き込めてしまいますが、
これはNISがギコナビを見張ってないからでしょうか?

既出かもしれませんが、誰か僕とお話して下さい。


環境
Win2KSP2/IE5.5SP2/フレッツADSL1.5/COREGAのルーター経由
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:53
今日は、ウイルス定義更新が無いみたいだね
UGには、いかない方がいいかな・・・
366IDEコントローラ:02/03/03 17:12
WIN2000,WIN-XPを使っていて、
BXなんかで、PROMISE ULTRA100などのIDEコントローラのみにHDDを接続して、
ノートンをインストールすると、再起動後、固まる。
オンボードIDEにダミーでHDDを接続すると、問題なく使用できる。はぁ。
(NIS 2002,NIS 2001)
367こまったちゃん:02/03/03 18:42
はじめて書き込みします。NIS2002をつかってるんですが、起動にやたら時間
かかります。だいたい1分30秒くらいです。何か設定が悪いのかな〜。
ちなみにOSはXP HOME CPUはA1600+ MBはEP-8K7A Mはノーブランド256MB
誰か助けてください。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:49
>>367
私のPC(OS98 CPU266 メモリー64M)では
起動に、3〜4分かかります
1分30秒くらいでは、普通です。
369こまったちゃん:02/03/03 19:04
レスありがとうございます!でも同じ環境の友は30秒もかからないで地球マーク
が出てきて使えちゃうのです。OSがMEのときは速かったのに〜やっぱOSのせい??
むしろ高速な部類だと思われ〜>90秒
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:21
NIS2002入れたら音が出なくなったんですけど
対処方法おしえてください。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:23
音は、出さない方がいいですよ。
何故なら、サウンド式のウイルスがあるからです。
373こまったちゃん:02/03/03 19:28
liveupdateすると2分くらい待たされて忘れたころに更新版!なにこれ!
もしかしてNIS2002はダメダメちゃん?
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:40
>>367 既にやってたらごめん。XPHomeだったら
画面のプロパティのデザインをパフォーマンス優先にし
地球マークも出さないようにしたら多少は改善されると思
私は192Mですが、1分ぐらいです。
>>373
使い始めは3分ほど待たされましたが、だんだん時間が
短縮され、今は「購読状態の確認中」という画面も出なくなりましたとさ。
375スーパー塩:02/03/03 19:46
今ウィルスバスター2002使ってるけどノートンに乗り換えたい
金を貯めて買うぞ
対ウィルスは互角にしてもファイアーウォール関連が充実しているよね
376こまったちゃん:02/03/03 19:57
ほんとありがとうございます!!さっそくやってみます。感謝・感謝
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:00
今、シンガポールからトロイサーチあったよ。
困った国だ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:06
>>376
すいません。私、嘘をついておりました。
「マイコンピュータ」「詳細設定」「パフォーマンス」「パフォーマンスを優先する」
でした。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:15
>>375
>対ウィルスは互角にしてもファイアーウォール関連が充実しているよね
果たしてそですか?ウィルスを発見しても駆除できないですよ、ちゃんと
更新しているのに失敗しましたばっかり。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:42
>>379
となると、はやはりGate Lock最強ということですか?
WinXPで1.7GHz、512MB。OS起動に30秒強。
これは良いんだが、それ以外の動作が無茶遅い。
かちゅで2ch読んでて、URLクリックしても
しばらくブラウザが起動しないんだよね。
これはXPのせい?NISのせい?
NAV+ZAにしたら改善できるんだろうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:16
ISPのせい
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:37
「ポートスキャンをアドレス xxx.xxx.xxx.xxx から検出しました。」
と警告が出たのでIPアドレスを逆引きしてみたら
security.norton.com と出ました。エエの?
別にいいと思うが?

左様ですか。どうも。
386カコログヨマズ  ダッテver6ユルシテチョ:02/03/04 00:33
あのォ〜。
Norton Internet securityイベントログの接続タブを開くと
「接続: localhost: 3003 から localhost: 1031, 204 バイトを送信, 474 バイトを受信, 39.626 経過」
などという表示が多数あるのですが、これはいったい何?

ローカルホスト? 3003? サパーリわからんっす。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:42
>>350さん
347です。ありがとうございますー。
リンクされていたサイトでのオンラインウィルススキャンでは、
ウィルスは検出されていませんでした。
でも、どうも気持ち悪いですねー。。。謎だー。
いつもはファイアーウォールがウィルスを遮断してくれているから、
それで安心して「接続」ログなんてチェックしてなかったんでこういうのは
初めてなんですが。。。
こういう状態って結構あるんでしょうかねー?
>>386
君は気にしなくて良い
389386:02/03/04 01:00
>>388
あのさぁ。そんなこと言わずにさ。
なっ? なっ?
頼むっ なっ? このとーーりだっ  土下座するっ 教えろっ 頼むっ
おながいしまっすっす! 助けてくれ 後生だからさっ
何ならアレを廻す! なっ? これでいいだろっ
教えてくれぇぇぇぇぇえぇえぇぇぇぇぇぇぇええええええっっっ!!!!!!!
>>389
ローカルホストってあれじゃん、ファミレスとかいうやつ。
それはデニーズでしょ!!!
テヘッ
392386:02/03/04 01:11
>>390
ファミレス?
ファミレスファミレスファミレス・・・

・・・・・・
!!

ヒョトしてオマエ…
ロイヤル×××のこと言うてるのかあああああああヽ(`Д´)ノ

なぁ〜
頼むから教えてくれっ 頼む!このとーりだっ ペコリンコ

あ゙ッ! 1時過ぎた。
寝る。
明日も狂からなっ 頼むぞっ
頼むぞぉぉぉっぉおおっおおおおお------ッ!
>>390-391のボケ&ツッコミの意味がわからんかったよ…
>>392
ネタにしては迫力があるねぇ。
>>369
XPはMeからのアップグレード?
だったら原因はNISじゃない。
クリーンインストールでXP入れればもっと早くなると思う(環境にもよるが)。

>>381
かちゅの仕様。
396395:02/03/04 02:47
ごめん、寝ぼけてた。

×XPはMeからのアップグレード?
○XPはMeからの上書きインストール?
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:27
>日本時間の(火曜日〜土曜日)に随時、更新、アップロードされます。
おいおい、今日もウイルス定義の更新されないのかよ
ホント 休みなしでアップロードやって欲しいよ・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:00
Microsoft (NASDAQ:MSFT) の最新プログラム言語『C#』で記述した
最初のコンピューターウイルスが登場した。

作成したのは自ら『Gigabyte/Metaphase』と名乗る17才の女性クラッカーだった。

同ウイルスには『W32/Sharpei@MM』という名称がついた。
『Sharpei』が最初に見つかったのは25日のことで、.NET フレームワークをターゲットにしたウイルスだという。
また、同ウイルスはドロッパープログラム (自己複製プログラム) 、
メーラー、そして .NET コンポーネントの3部で構成したワームを用いて攻撃を仕掛ける。

McAfee のウイルス緊急対策チーム AVERT の対ウイルス専門家は、
同ウイルスの危険度を『低』と位置付け、今のところ感染が広がる様子はないとしている。

http://japan.internet.com/webtech/20020302/12.html
今月入ってから毎回LiveUpdateで「購読状態の確認中・・・」がでるようになった。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:25
NIS2002使ってるんですが、LiveUpdateでNISプログラムの更新が出来ません。
「選択された 1 個の更新版のいずれかを LiveUpdate がインストールできませんでした。
利用可能なすべての更新版を選択しました。」ってやつです。
何度試しても無理で、ホームページのFAQも見たのですが解決できません。

どうすればいいでしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:51
WINMXで交換している相手のIPアドレスをノートンで見たいねんけど、
どうすればいい?
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 13:54
>>400
以前に途中でキャンセルしたことはありませんか?
それか、単に回線の状態が悪くて、
途中で切られてしまうだけとか。
403400:02/03/04 14:12
>>402

途中でキャンセルは・・・ないと思いますが確信はできません。
そうなると不具合でもあるんですか?
ちなみに、NISのダウンロードフォルダは空っぽにしてみましたが、無理なんですよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:15
>>401
ログの接続タブで分かる。

プロヘッショナル版使ってる人いない?
      ┌─‐‐─┐                
        |_____________|        /)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ='========='==   //   | >>401はタ、タタ、タイーホ!!
       / \  / |    / つ^^ヽ  | タイーホ、タイーホ、ダー!!
     ┌|-(゜)‐(。).|┐  / テノノノ < ポポポポポッポポポポッポオ!!
     └|    〇  .|┘ /\r'^^´   \______________
       | ___ |||||__| /  ノ  ______
      (⌒)\__/|/  /   |  | ̄ ̄\ \
    ,-r┤~.l ∪||||  |  /    |  |    | ̄ ̄|
   rf .| |  ヽ ̄ ̄ ̄ /     |  |     |__|
  .lヽλ_八_ ,, ̄)  Y       |__|__/ /
   `ー┬‐-ー' ̄   |  | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 ̄
     |      | ̄ ̄
>>400 再インストールがいいんじゃない?
407402:02/03/04 14:39
>>403
途中でキャンセルすると、それ以降に
ライブアップデートの1部(あるいは全部?)が
使えなくなる可能性があります。
406さんの言われるように、入れ直すのが確実でしょう。
今日はやたらと中国からのご訪問が多いな・・。
あとここ↓、やたらとここ経由で来るけど踏み台にされてんのか?
218.42.148.251
丁重に弾かせていただいたよ。(w
409400:02/03/04 14:52
>>406>>407
ノートンの再インストールは何度かしましたよ。それでも無理なんです。はぁ・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:58
NIS2002を使っているのですが、>>400さんと同じ症状に
なってしまいました。再インストールしようかと思うのですが、
拡張オプションのwebサイト個別設定を別に保存してから
再インストールがしたいのです。
どのファイルを保存すればよいのでしょうか?
>>409 サポートに電話して聞くしかなさそう…
解決したらここで報告してくださいね。
412400:02/03/04 15:20
>>411
近々プロバイダ変更してメアド変わっちゃうので製品登録もまだなんです。
ま、亀確定ですが解決できたら報告します。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:04
アップデート出来ねー
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:17
ここ3日くらい更新無いの?
>>414 手動更新のファイルは米時間の月−金更新が原則。だから今のところ
3/1版が最新。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:31
>>410
NIS2001を使ってますが似たような症状です。
[Norton Antivirus 2001]の中の[Virus protection update]
というのが更新されません。これってNIS2002にすれば
解決されるのかな?とか思って購入するつもりだったんですけど
上書きインストールだとダメなんですねきっと。

というか、この件とは関係無く、やっぱし2002にした方がいいですか?
そんなに大きく変わった部分てありましたっけ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:56
ノートン先生使ってiMODE専用のページ見れます
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:15
NIS入れてから、WINDOWSがフリーズした時があって
しょうがないから電源ボタンを暫く押して、再起動したら

SYSTEM.INI ファイルに指定されたデバイスファイルは壊れています。
このファイルはWindows の実行に必要かも知れません。

Windows セットアップをもう一度行う必要があるかも知れません。
このファイルが別のソフトウェアに含まれる場合は、そのソフトウェアを
インストールし直して下さい。
C:\PUROGRA~1\NORTON~2\NISDRV.VXD
続けるは、どれかキーを押して下さい...
って出てなにかキーを押すとwindowsもちゃんと起動して、
NISにもなんも問題ないと思うのだけど、
起動するたびにキーを押さなきゃいけないのがめんどくさい。
どうしたら良いんでしょう?直し方解ります?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 20:03
セキュリティ更新ができない。失敗する。
2/27以来セキュリティ更新なんてないけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 20:56
>>420
それが今だにできない
自分も。
これだけできない人がいるって事はシマンテック側の問題じゃないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 21:47
規則「Backdoor/SubSeven トロイの木馬のデフォルト遮断が連続して出たよ。
もう気味が悪いよ。
「oemcomputer2〜を遮断しました」のoemcomputerってなんですか?
さっき1.5ch.info見てたらBackdoor/SubSeven トロイの木馬攻撃された。
どうやらdos攻撃されてるらしいからかなあ。。。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 21:54
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:04
>>424
検索してみた
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=oemcomputer%81@%8E%D5%92f&lr=lang_ja
ら、
http://www.toyo.co.jp/security/ids/support/archive/g20010708.txt
によると
> OEMCOMPUTERっていうのはPCのデフォルト設定で
> よくあるものではないでしょうか?
> ですので、誰か一人というような問題ではなく、
> いろんな人がこの名前を使っているのだと思います。
> 遮断は名前ではなく、IPアドレスで指定しますので、
> 同じ名前でもIPアドレスが違えば有効になりません。
> もしくはこのOEMCOMPUTERというPCのユーザが
> ダイヤルアップならば毎回IPアドレスが違いますので
> このような現象になるかとも思います。
>
> -- "as_k #" <as_k_@h...>さんのメッセージ
> > 始めまして。ASといいます。
> > 突然ですが聞きたい事があります。
> >
> > 侵入者リストの中にある侵入者に数が
> > 減りません。増えるいっぽうです。
> > その中に何故かOEMCOMPUTERってのが
> > 何個もあるんです。
> > もちろん侵入者には遮断の無制限ってのを
> > 全員にしているのですがリストから消えません。
> > どうしたら良いのでしょうか?
なんだそうな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:09
お!まだ続きがあった。

> 追記です。
>
> すべて気にしなくてもよいというものではありません。
> 攻撃の内容によっては気にする必要があると思います。
> 例えばそれが DNS port plobe であればただ設定の問題であると
> 考えられますので、相手側のプロバイダを通じて
> 忠告を促す必要があるでしょうし、NetBusやSubSevenなどの
> トロイがらみならば、対策をしてから忠告してもらう必要もあるでしょう。
> 内容によっては対策も変わってきます。
> その点の問い合わせならば、正規窓口から問い合わせてください。
> 内容によってサポートさせて頂きます。
>
> -- "as_k #" <as_k_@h...>さんのメッセージ
> > またOEMCOMPUTER来ました。
> > これは特に気にしなくていいのですよね?

気にする必要があるみたいだね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:11
NSW Pro 2002だけど、最近LiveUpdateのときの購読状態の確認中が出なくなった。
インストールしてからほぼ1ヶ月たったんだけど何か関係あるんだろうか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:20
>>426 それはNAV(NIS含む)のウィルス定義ファイルの件であって、
NISのセキュリティ更新とは違うぞ。
431428:02/03/04 22:37
てか、よくみたらインバウンドかアウトバウンドか書いてないんじゃん。
インバウンドなら別に心配無いよね。
432こまったちゃん:02/03/04 23:03
NIS2002なんだけど、バージョン4.02にアップしかたおしえて〜!
433既出だけど…:02/03/05 00:34
>>367
ウイルス対策ソフトウェアが長時間ファイルを開いたままにする問題
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/RTF/ja/4982.htm
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;q309376

パッチ当てれば起動はかなり速くなる(XPオンリー)
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 02:17
>>432
liveupdateしろ
435433様:02/03/05 02:21
このページのどこにパッチが有るのでしょうか?
うろうろしっぱなしでありました。
436433:02/03/05 02:38
>>435
Windows Update カタログでダウンロード
やり方は下読めばわかる
http://www.microsoft.com/Japan/support/kb/articles/J069/8/12.ASP
437435:02/03/05 03:34
ありがとうございました 433様
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 04:52
インターネットセキュリティの体験版試用してたんですが、
パソコンおかしくなってOSフォーマットしたんですが
また体験版をインストしたら30日間試用期間出来るようになって
ました。何も問題ないですかね???
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:26
>>438の言う「問題」とは、
1.また体験版を30日間試用しても法的に許されるのか。
2.体験版のせいでパソコンがおかしくなったりはしないのか。
3.私の日本語はおかしくないか。
この三つのうちのどれのことか?

440439:02/03/05 05:29
うっかり送信をしてしまった。とにかく3以外はモウマンタイ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 07:05
ウィルス定義更新
58939個
2002/03/4
442 :02/03/05 08:54
ノートンのアクセス制御をすべて許可しているのに、
MSNメッセンジャーのファイル送信、音声チャットができないんですけど、
他に何か設定しなくてはいけないのですか?
ログを見ると、
不明 2002/03/05 6:37:50 IP Filter 規則「暗黙の遮断規則」が xx.xxx.xx.xx,ssdp(1900) を遮断しました。
ってでてるんですけど、原因わかる方いますでしょうか。
443ななし:02/03/05 11:20
>>442
ポートを開けば、解決するぞ。
開き方は、>>444に任せた。
444418:02/03/05 11:23
誰か助けて下さい。
>SYSTEM.INI ファイルに指定されたデバイスファイルは壊れています。
>このファイルはWindows の実行に必要かも知れません。
>Windows セットアップをもう一度行う必要があるかも知れません。
>このファイルが別のソフトウェアに含まれる場合は、そのソフトウェアを
>インストールし直して下さい。
>C:\PUROGRA~1\NORTON~2\NISDRV.VXD
って自分で書いてるけど、そのとおりにやってみましたか?
NISを再インストールしてみて。
MSNメッセンジャーはセキュリティ的にはあまりおすすめしないな。
ファイヤーウォールの内側からは使えないなど不安だ。
http://messenger.msn.co.jp/support/helphome.asp?MSID=46655903cf5e40ac94e7b1d4da57a47e#Q3b
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/security/v14/
>>443 ここにポート番号が書かれている
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/harvey/faq/faq_msnm.html
ポート開けるのは自己判断でやってくださいです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:00
>>442 『ノートンインターネットセキュリティ設定活用ガイド』池田冬彦著
エーアイ出版 ISBN4-87193-882-4 の200〜207頁に設定方法が出ている。
448 :02/03/05 20:53
ノートンとZONEを併用するのはありでしょうか?
意味ありますか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:19
NIS2002を入れたら、タスクバーにIMEアイコンが無くなっちゃったんだけど、
これって既出のトラブル?直す方法とかあるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:23
たっけて。
なぜか、アンチウィルスがインストールできません。
セキュリティは、できるのだけど。
あれっていっしょにインストされるはずなのに、、、
winmeだからかな?

前はできてて、一度消したりしたらアンチウイルスだけが、だめになった。
セキュリティだけインストされる。
はあ、、

451名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:28
MSNメッセンジャーがサービスがどうのこうので開けないんですが
どうしたらいいのでしょう?
誰かお願いします
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:29
>>449
http://service1.symantec.co.jp/technical/win/common/top_nis.html
ここの一番上にある、「2002シリーズのノートン製品で、オプションウィンドウを
閉じたりメイン画面の切り替えを行うと、IME2002の言語バーが消えてしまう」
を参照。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:37
MSNメッセンジャーがたちあがらなくなりました
どうすればいいのでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:43
更新ファイルは3/4付けが最新?
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:45
>>454
Yes!!
456442:02/03/05 22:15
うまくいかない・・・
相手からの音声、カメラなどの招待は受けられるのに、
こっちから招待するとダメだ。やっぱりポートとかいじらないとダメなんすか?
初心者にはちと辛い。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:20
プロフェッショナル版て何が違うの?
>>456 >>447は読んだか?それでできるはずだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:01
わかんねえのは、セキュリティを気にしてノーd入れた奴が、
何でわざわざ危険なMSメッセンジャーなんかを使うのか、ということ。
変なのもらうのは勝手だけど、人さまにも迷惑かける可能性があるんだからな。

数日前に更新したら2chに書き込めなくなったよ

”【ノートン入れたら2chに書きこめない】”も試したし、
セキュリティー関係を、全て停止にしても改善しなかった。

結局今はアンインストールしてるけど、これって既出なの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:52
>>460
あほだな
使いこなせないならZONEでいいよ
ウィルススキャンはオンラインでできるしな
それがいいようん
462442:02/03/06 01:02
>>458
明日本屋でいってきます。

>>459
俺にいったのかい?
人それぞれ使いたい理由があるんだよ。

ウイルススキャンを主目的に入れてたんだけどね
更新前後で、何も設定変更はしていないのだが・・・。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:18
■ヒキ板1周年祭り開催■
ヒキ板が3月23日に1周年を迎えます
この一年、色々ありました。
そんなことはさておき、祭りましょう。

祭り実行委スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1015181107/l50

また、祭りに向けて「宇多田ヒカルからメッセージを貰おう!」企画が進行中。
オフィシャルサイトからメールを出そう!(住所その他は本物じゃなくても良いらしいです)
http://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/mail_hikki/index_j.htm

祭り案内サイト
       http://www.ii-park.net/~nian/hikky/index.html
>MSNメッセンジャー云々の人
あんた、製品版の外箱読んだ?
466442:02/03/06 01:36
>>465
何か書いてあったっけ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:42
>>466
ネギを毎日食えって書いてあったよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:37
ウィルス定義更新
58980個
2002/03/5
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 08:36
>>468
嘘をつくな
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 10:56
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:35
2002/03/05付けの更新ファイルがあるのに
live updateだとあなたのファイルは最新ですって出て
落とせない。なんで?
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:44
>>471 禿げしくガイシュツ
本当に過去ログ読まない奴増えたな。「全部読む」や「最新50」クリックして読めよ。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20020305161842945
といいつつやさしいオレ↑
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:44
>>307
同じ症状(下記)起きています、もう1週間ぐらい。
ちなみに正規ユーザーです。
誰か同じ症状の人いる?

昼からNorton Internet Security URL Update(Japanese)が更新できない。
6005: LiveUpdate が完了しませんでした
シマンテック社が 1 つ以上のコンポーネント用の新しい更新版を準備しているた
め LiveUpdate が完了しませんでした。 10 分ほど待ってから LiveUpdate
を再び実行してください。


474名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:49
>>473 本質的解決ではないが、LiveUpdate1.7にしてみたらどうか?
http://www.symantec.com/region/jp/support/liveupdate/17/index.html
>>473
うちもだよ
ちなみに正規ユーザー
10分待てと言われもう1週間くらい待ってるな
今も試してみたけど駄目だった

>>474
LiveUpdate1.7にしてるけどそれでも駄目
サポートに電話するしかなさそう。1週間もよく待つよね(w
結果はここで公表してね。
477477:02/03/06 14:01
ソフトウェアの内容の話じゃないけどさ、
NAV2002のCD-ROMって回転時にすごい音、たてない?
「ぶぅーーーん」って。
初め、ドライブの不良かと思ったよ。
>>475
オレも最終バージョンが2/27になったままLiveUpdateできなかった。
一応1週間待ってみたけど、更新できないとはどういうこと?
しょうがないのでWebから直接DLしたけどさ。

当然、正規ユーザー。NIS2001を使用。
>>478 LiveUpdateの最新は2/27じゃないの。>>472参照。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:40
0い
481473:02/03/06 15:09
>>475
仲間がいた。
まったく同じ症状(LiveUpdate1.7にしてるけどそれでも駄目)!

482名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:47
まとめてみます。
>Norton Internet Security URL Update(Japanese)が更新できない。
>6005: LiveUpdate が完了しませんでした
>シマンテック社が 1 つ以上のコンポーネント用の新しい更新版を準備しているた
>め LiveUpdate が完了しませんでした。 10 分ほど待ってから LiveUpdate
>を再び実行してください。
というひとが複数いるんですね。

単にLiveUpdateしてもダウンロードの頁にある最新版にならない、というひとは
異常ではない。以下参照
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jdocid/20020219190411949

前半記述のようなメッセージが出た人でシマンテックに問い合わせた人は結果を報告キボーン
483               :02/03/06 16:12
今208.11.233.192に
攻撃しかけられてるんだけど・・・

違法ユーザー様?
本当のこと書かないとレスしてもらえないよ
485482:02/03/06 16:18
>>484 誰に対して言ってるの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:33
>>483
の言う「攻撃」ってなんだろ?
まさかトロイサーチとか
ポートスキャンじゃないないだろうな。
487482:02/03/06 16:33
ちなみに私は正規ユーザーです(未登録・LiveUpdate1.7)。LiveUpdateでメ
ッセージが出たりすることもなく順調に行ってます。だからシマンテックに
問い合わせる必要もないんですね。ただ、あまりにLiveUpdateに関するカキ
コが多いので問題を切り分けただけです。

もし違法ユーザのみにメッセージが出るというのならばこの件に関しては
以後放置でよいと思いますが。メッセージが出るという方如何?
488 483:02/03/06 16:41
よくみたら怖くない例にのってた・・・鬱氏
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:59
>>307です。

もちろん正規ユーザー。
Norton SystemWorks 2002 Professional Edition UG+Norton Internet Security2002で
NISはSystemWorkに統合させてます。
>>489 じゃあ>>482のまとめで良いわけね。シマンテックに問い合わせてくだされ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 17:26
オプションで、起動を「システム起動時に立ち上げる」から「手動」にして再起動してみたら、
「ユーザーがログオンしていません」になってしまった。

保護者機能をインストールしていないから、スーパーバイザアカウントでログオンできず、
NISを無効にも、しかもアンインストールすらできない。

まったくお手上げで困っています。

もしかしてOS自体を再インストールしなければダメ?

誰か助けて!!!
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 17:37
>>491 「ユーザーがログオンしていません」ってNISが言ってるのか。
OSが言ってるのか?
493418:02/03/06 17:50
>>445
NIS関係のフォルダ全部消してインストールし直したよ。でも結果は同じ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 17:52
>>492
NISです。
ネットワークは構築していませんし、ユーザー(OS)も既定のみです。

どうでしょうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:44
NISをVer4.0.2にするにはどうすればいいのでしょうか?
ネギ
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 20:37
ダク
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:55
今日初めて家の2台のPCをLANで繋ぎました。
ノートンのファイアウォールを常駐させたままデータをやりとりするには
どのような設定をすればいいのでしょうか?
>>498 説明書の8-9から8-12に書いてあるぞ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:05
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:16
NISとおさらばしました
重すぎ
ZONEは軽くていいよ
>499
どうもありがd
>499
と思ったら!僕のはシステムワークス&メーカーバンドルのノートンPFウォール
なので説明書がなかった!
でもわざわざ説明書を開いて該当ページを探してくれたのは本当に感謝です。
504cheshire-cat:02/03/06 22:28
起動してヘルプ欄見ればいいのに。
505499:02/03/06 22:33
ヘルプ欄なら「〜をホームネットワークで使う」をみる。〜の部分には
NISかNPWがカタカナで入る。
506_:02/03/06 22:58
test
ダイアルアップルータで、3台パソコンをつないでいます。
(xp,me,98)
NISを導入後、me,98→xpのファイルが見れなくなりました。
もちろん、xp機に繋いであるプリンタも…。
xp→me,98は出来るんですけど…。
インターネットゾーン制御で、ウィザード起動しても、未設定の
ネットワークアダプタが見つかりません。とでます。
目ぇまわりそうです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:29
おそらくがいしゅつだと思うんですがNISを使ってると、
パッチを当てたIE6のページの表示が極端に遅くなりません?
特に画像が。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:30
あ、ちなみにNISは2001です。
>>508 「ゾーンへのコンピュータの追加」参照
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:52
>>510
IEですか?そんな項目ありましたっけ
>>508 NISのバージョンが古いと高速回線で遅くなる可能性がある。
LiveUpdateでバージョン4.02以降にする。
第3者からの不正アクセス問題は
ここの板で良いんでしょうか
>>511 ここはNISのスレッドでしょ。NISのヘルプ参照。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:59
>512
ふむふむ

>514
これは失礼しました。早速今から見てみます。
>>513
第2者からの不正アクセス問題も多分大丈夫
517515:02/03/07 00:09
むー。検索したけど
ゾーンへのコンピュータの追加
なる項目は見当たらない・・・??
あれれおかすぃな
>>517 「一般的な状況でのNISの設定」の下に「NISをホームネットワークで使う」参照
この近辺にだいたいのものがあるはず。
519515:02/03/07 00:23
むー見つからない。。オフラインのヘルプですよね。
つかNIS2001なんですけど・・・その点はだいじょぶでしょか。
2002だけにしか無いとかってことは。。
>>517 NISのメインウインドウを開いてください。

ファイアーウォール → インターネットゾーン制御 ..... NIS2002なら、ここだと思います。

これのことですよね?
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:39
コマンドプロンプトが一杯出てきてすぐに消える現象は無視してOKです?
「ネギ食え」とか言わないで教えて。
522515:02/03/07 00:39
インターネットゾーン制御・・・そんなの2001には無いです(ToT)
明日2002買いに行ってきます。。
どうもありがとうございました。
>>522
2002とは違うみたいですね。お力になれずすいません。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:03
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
「Norton SystemWorks」と「Norton Personal Firewall」を買えば、
「NortonInternetSecurity」の機能は全部揃いますか?
>>524
保護者機能とポップアップ制御機能が揃わない
526初心者:02/03/07 01:28
ノートンアンチウィルスを使っていて、今パーソナルファイアーウォールの
体験版をインストールしました。そうしたら、PCの冷却ファン(?)が
以前に比べて頻繁に騒動するようになりました。アンチウィルスとファイアー
ウォールという2つの機能、要するにインターネットセキュリティーは
かなりCPUのパワーを消費するのでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 03:58
悪質ウィルス「Klez.E」が6日に発症
〜ファイル削除・メールのヘッダを偽造
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0306/klez.htm
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 07:41
今日は、ウイルスの定義更新ないのかな?
皆さんに報告しようと思って
昨日から ずっと起きているんだけど
いまだに更新される気配がない・・
・・・眠たくなってきた
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 08:48
>528
ご苦労様です。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 09:33
ユーザー登録って必要?
なんかインストールした後に自動で出てくる
登録プログラムでやろうとしたらできなかったんだけど、
みんなわざわざ後から登録し直してるの?
それとも不具合は俺だけ?
>>530 オレもできなかったから登録してないよ。特に不都合なし。
いろんな情報がメールで届くのに(w
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:54
27日からウイルス定義の更新がないけど俺だけ?
>>533 日本語サイトよりこっちの方が分かりやすいな。
http://www.symantec.com/avcenter/download.html
LiveUpdateの最新は2/27
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jdocid/20020219190411949
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 11:18
>>534
ありがとう!
なんかウイルス定義の配信方法が変わったって事でいいのかな?
今まで通りのLiveUpdateでのほほんとしときます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:20
こんなブルースクリーンが出ました

***Stop: 0X000000D1 (0X00000000, 0X00000002, 0X00000000, 0XBC65A3E

**Address BC65A3E8 base at BC651000, Date Stamp 39C96343 - Nisdrv.sys

Beginning dump of physical memory.

2回ほどですが、いずれも opera でエロサイトにて画像鑑賞をしているときです。
これはいったい??ちなみにNISは2001です。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 14:19
トップページが全世界一斉に女性からストップウォッチに変わってるね
538473:02/03/07 14:25
>>307.475
結局、NIS2002(NAVも含む)とLiveReg、LiveUpdate1.7を再インストール。
そして全ての更新版を一度にアップデートせず、1つ1つアップデートしたら最新版になりました。

サポートセンターはなかなか繋がらないし、繋がったと思ったらこちらからかけ直しますだって。
それでかかってきたのが4時間後(留守にしていて出られず)。

やっぱり、最終的には再インストールしかなかった。

でも、『6005: LiveUpdate が完了しませんでした』がいつまでも表示されるよりはましだと思う。

540ねーちゃんを返せ!:02/03/07 14:38
http://www.symantec.com/globalsites.html
全て時計に変わっている。
以前は国によってねーちゃん変わっていました。
541473:02/03/07 14:41
>>539
ちょっと違います。これらの事は全てすでに実行済み。
それでもダメだったので、全て再インストールしてみました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 15:27
ちょっと、お聞きしたいのですが、
ウィルス定義ファイルのように
NISの方の更新版はシマンテックの
サイトからダウンロードすることはできないのですか?

>>542 見当たらないね。LiveUpdate以外にはないんじゃないかな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 16:39
本スレあげ
いつの間にかAntiVirusの購読期限が少し延びてる・・・・・・
気づかなかった・・・一体なぜ・・・
546536:02/03/07 17:28
google で検索したら
http://www.google.com/search?q=cache:hwTtD2Zl810C:webcc2.hkc.edu.tw/tforum/viewtopic.php%3FTopicID%3D94+Nisdrv.sys+Beginning+dump+of+physical+memory.+&hl=ja

てのがありました。この回答の

> 一、中毒了…低階格式化看看?
> 二、電源供應器壞了…或是j6 reset pin短路壞了??
> ?可以打開主機看看主機板的線路接的對不對…
> 三、bios?有問題?…更新?體看看?…
> 四、ram有問題

2は電源、3はBios、4はRamですね。
1はなんでしょう?
>>546
了は完了という意味だったような気が
英語で言う〜ed

看は見るという意味のはず
それ以上はわからぬ
役に立てなくてスマヌ
548400:02/03/07 17:56
400ですけど、いまだプログラムが更新出来ず。
サポートセンターにFAXしたけど音沙汰なしです。(悲
もうすぐASDNにするからそれまでに更新しておきたいのに・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:05
NAV2001+W2K+SP2ですけど、3/6付けの定義がダウンロードできました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:09
>>548
ASDN・・・・・・・次世代の回線か?速いの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:15
ウィルス定義更新
59023個
2002/03/6

今回は、シマンテックのHP上からではなく
LiveUpdateから行ってくれ!
552536:02/03/07 18:35
翻訳サイトで英語に訳してもらいました。
ら、、、

Was poisoned... Low. The formatting has a look

なんかやなかんじの単語がチラホラ
久しぶりにLiveUpdateで更新できた。
自分も。>2001
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:48
ようやく、シマンテックのHPからも
落とせるようになったようだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:25
久々にlive update出来た。
漏れも
558キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:02/03/08 05:55
ウィルス定義更新
59048個
2002/03/7
559 :02/03/08 09:30
>>548
君、プロバ板の加入電話ライトスレにいなかった?
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 10:16
知らぬ間にレポートのスライダーが消えていた。
(×印が表示されていて反応無し)
ほとんど使わないからまあいいか。
561400:02/03/08 10:20
加入電話ライトスレ?は知りませんけど
ISDNからADSLに換えるんで、ついつい。(笑)
>>558 補足
Intelligent Updater:
Virus Definitions created March 7
Virus Definitions released March 7
Norton AntiVirus Corp. Edition Defs Version: 40307f
Norton AntiVirus Corp. Edition Sequence Number: 15242
Total Viruses Detected: 59048

LiveUpdate:
Virus Definitions released March 7
Norton AntiVirus Corp. Edition Defs Version: 40306g
Norton AntiVirus Corp. Edition Sequence Number: 15236
Total Viruses Detected: 59023
563475:02/03/08 13:58
今日LiveUpdate成功
結局原因はわからないけど
長い10分間だったと思っとくか
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 14:49
>>563 とりあえずおめでと。>>538と同じことやったの?
それともそのままで今回のLiveUpdate成功したの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 15:05
Liveupdateだけど、
「ユーザに通知しないで更新を適用する」
の設定をしても、自動的にアップデードしません。
「更新版があるときに通知する」でも通知してこない。
当然、手動で行った場合ではアップデードできます。
木曜日を待つ為に、じっと我慢していたんだけど、どうなっているんだしょうか?

最近、ダイアルアップからADSLへ変えたのですが、ダイアルアップの時は
この様な現象は見られませんでした。

だれか同じ様な人いますか?

NAV2002 W2K+SP2 ADSL Proxomitron ZA
Liveupdate 1.70.21.0
です。
どうなっているんだしょうね。
567 :02/03/08 15:09
OS再インストールしたら、Norton Internet Security プログラム
更新 ができなくなった。鬱
昨日やったときは「更新に失敗しました」ってなメッセージが出て、
詳細ボタンを押すと

「Windows 2000 Service Pack 2
Norton Internet Security 4.0」(だったと思う)

と表示されるのみ・・・。
で、今日再びやってみると、上の更新だけ適用されないまま「正常に終
了しました」だって。

SP2使ってる場合、4.02にするとマズイ問題でも見つかったのか・・・・・。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 16:35
>>565
多分LiveUpdateの接続設定がダイヤルアップ用になってるんだと思う。
569400:02/03/08 17:50
>>567
まったく同じ症状なので人事とは思えないです。(笑)

XP搭載パソコン(再インスト無し)で、
詳細
「Windows 2000
Norton Internet Security 4.0」

OSはXPなのになぁ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 18:09
質問です
Windows XP をインストールしようとすると
ノートンアンチウイルスを無効化しないと出来ません
というようなものが表示されます
常駐を無効にしても出てしまいインストールできません
どなたか無効化の方法を教えてください
バージョンは2001です
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 18:13
未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。

やたら多いんだけど・・
そのうち侵入かなんかされそうで心配です。

なんかアドバイスお願いします。
572475:02/03/08 18:27
>>564
スマソ、言葉足らずだったか
何もしてないよ
毎日しつこくLiveUpdateしてたら今日は成功した
573567:02/03/08 20:10
>>569
漏れだけじゃなかったのか・・・。

一応「正常に」と表示されたから、それで納得することにしたけど、
ダウンロードしといて適用はしないって、なんかすっきりしないな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:41
Mylifeは3/6で大丈夫なのかよー
多分来ないけど
575マルチポスト ◆UyfwfmoM :02/03/08 22:44
NIS2002のセキュリティチェックから
シマンテックのサイトでセキュシティリスクスキャンしたら、

☑ฺブラウザプライバシースキャン
要注意!
スキャン結果:
コンピュータに Norton Internet Security がインストール済みですが
Web 参照履歴を遮断する設定になっていません。
Web ブラウザは最後に表示したサイトのアドレスを
Web サイトに伝送できるのでこのコンピュータの
Web 参照履歴は開示されるリスクがあります。

詳細参照をクリックしたら、

問題を解決するには:

Norton Internet Security を開きます
[プライバシー]または[プライバシー制御]を選択します
[カスタムレベル]をクリックします
[プライバシー設定のカスタマイズ]ダイアログボックスで
[ブラウザプライバシーを有効にする]にチェックマークを付けます

と、出たので実行後、再度スキャンしても解消しません。
解消の仕方が解る方がいましたら、お教えください。
OS Win98
ブラウザ IE6
     Donutです。
(IEの問題の様な気もするんですが・・・)
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:32
>>575
気にするな
仕様だ!
577575:02/03/08 23:34
>>576
すいません。詳しくお聞きしたいのですが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:38
さっきも>>1に上げられている警告が。
だからこのスレに久しぶりにきましたとさ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:50
>>578
俺も…、最近多いね。毎日どころか一日に何回も来る時があるよ。
>>575 HNどおりのヤツ
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:11
俺プライベートIPなんだけど、アタックが来なくて寂しい。
せっかくノートン入れたのに。プライベートIPってこんなにセキュ強いものなの?
>>581
強い、弱いで答えられん気がするのは俺だけか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:33
NISで セキュリティを気にしている皆さんも
そうでもない皆さんも
たまには、ちょっとした息抜きで 善行でもどうですか?

2ちゃんねらーの力で子供達を救おうよ(連日連夜 祭り開催中!)
何処の板から来たかを明記してくれると、みんなのやる気が上がります!
【クリック】 押してみっかな【クリック】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1015502074/l50
これを見て少しでも協力する気になった人
この文を色々な板にコピペしてくれると助かります
584キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:02/03/09 07:02
Intelligent Updater(シマンテックのHP上)
ウィルス定義更新
59064個
2002/03/8

LiveUpdate
ウイルス定義更新
59023個
2002/03/7
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:18
ATOK Syncで辞書をアップロードしようとしたら、トロイと判断されて遮断
されてしまったぞ。日付: 2002/03/09 時刻: 10:14:32
規則「WinCrash トロイの木馬のデフォルト遮断」が 192.168.1.14,4092 を隠しました。 詳細:
インバウンド TCP 接続
ローカルアドレス、 サービスは 192.168.1.14,4092
リモートアドレス、 サービスは 163.44.16.130,ftp-data(20)
プロセス名は C:\Program Files\Justsystem\ATOK15\ATOK15SY.EXE

586307:02/03/09 11:04
やっとNorton Internet Security URL Update(Japanese)が出来たー。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:20
>>585
ATOK15SY.EXEにFTP用の規則を作ればいいと思うんだけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:55
>>584
Liveupdateでも8日分が来るようになったみたいだけど。
>>588
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: March 8
ウイルス定義ファイルリリース日: March 8
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 40308f
シーケンス番号: 15259
ウイルス対策済み数: 59064

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: March 8
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 40308f
シーケンス番号: 15259
ウイルス対策済み数: 59064

Norton AntiVirus for Mac
ウイルス定義ファイルリリース日: February 28
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 15:26
製品版のCDが起動できません。なんで?
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:44
ノートン入ってるとFTP接続できねーよ
できるよ
594:02/03/09 22:25
ノートン入ってると、厨はFTP接続できねーよ
でもその調子だったら大抵のネット関係のソフトが
ダメんなっちゃうんじゃない?
>>1でトロイの木馬が怖くない場合もあることはわかったのだけれど、
ファイルのアップロードをしようとプロバイダに繋いだ時に出てしまって、
そのまま30分接続できなくなる…
オプションか何かで設定して、許可しておくしかないのでしょうか?
でも正直、怖いです。
FTPソフトごと全部許可にすれば解決します
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 14:03
ノートン入れるとMSNメッセンジャーできないものなんですか?
自分は普通にやってるのですが。

ところで質問なのですが、HPのアクセスログはノートン入れてても取られてしまいますか?
中々IP変わらないのでアクセスロク取られてたらヤダ
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 14:27
windows2000でノートンのliveupdateをアドミン以外のユーザー
でもバックグランドで実行させる方法を
教えてください
600596:02/03/10 15:28
>>597
FTPソフト自体は、全許可にしてあります。
やはり、「トロイの木馬設定」で許可しなくてはならないのでしょうか?
以前から使っていたのですが、このようなことになるのは、初めてです。
正直、驚いています…(勉強にはなりますが、わからないことだらけで、苦戦してます)
601:02/03/10 15:47
>600
FTPソフトは何使ってるのかな?
パッシブモードの設定を探してそれにチェックを入れてみそ
てゆうかさ、更新は欠かさず行っているのにウィルスを削除
できないんだよね、ノートン先生よ〜。検疫・検疫ばかりて
削除失敗するんだよ!
603600:02/03/10 16:02
>>601
即レスありがとうございます。
FFFTPというフリーのソフトです。
今、パッシブモードの設定について、調べています。
604601:02/03/10 16:33
>603
もう解決したかもしらんが、ほれ
http://web.fu-sen.net/FFFTP/Help/firewall.shtml
ここの設定画面の一番下、PASVモードのところにチェックだよ
説明はここのページの下〜の方
605600:02/03/10 16:35
>>601
ありがとうございました。
解決しました。
を使っているので、もしやと思い、XPの方のFirewallを停止させたら、OKでした。
でも、正直どうしてこうなったのか、わからないです…
勉強してきます。
606600:02/03/10 16:36
>>604
あ、ありがとうございます!
自分も、そこのページを読み漁ろうとしていたところです!
もう一度試してみますので、暫しお待ちを…
607600:02/03/10 16:41
>>605
本当に、ありがとうございました!
XPのFirewallのサービスを起動させたままでも、
パッシブモードの所にチェックをいれていると、大丈夫でした。
今までロクに設定をいじらなくても使えていたから、気にもしていませんでした。
これを機に、自分が使うソフトについてくらい、きちんと勉強すべきだと、実感しました。
頑張ります!
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:52
悪のマニュアルみたいな厨房本で
2000年版で4つくらいのアンチウィルスソフトを
比較した記事が載っててノートンだけ
ずば抜けてウィルス検出率が低くなってたんですが、
今のバージョンは大丈夫なんですか?
2chでノートンがウィルスバスター並にもてはやされてるのを
見て正直最初戸惑ったんですが。
609cheshire-cat:02/03/10 17:00
>>608
今はNortonとバスターとAntidote、そんなに検出力は変わらないよ。
当然ながら、全てのファイルを検索対象にして、ヒューリスティックスキャンを有効にしていれば。
610cheshire-cat:02/03/10 17:14
NortonではBloodhoundって呼称だっけ?
>>608
そんなに不安ならネットするな。
どのアンチソフトも完璧なモノはない。
ホントに完璧なら救済ディスクなんて機能もいらないはず。
612608:02/03/10 17:59
>>611
そんな煽り口調で言われなきゃならない筋はないです。
>>612
2chとはそういうところですが、何か?

だいたい、今時ウィルスの検出率なんてアテにする方がどうかしてる。
614Help:02/03/10 19:01
ノートンインターネットセキュリティ・システムワークス。
両方ともアンインストールできない。
途中で止まってしまいます。
何故? OS XP
>>608
通常使うには、どれも大差ないと思っている
普段、利用するのに重かったり、相性が悪かったりで
入れているやつを変えている

神経質になったところで仕方がない
どのソフトも、はやっているウイルスに対応するのだし
一般的に大丈夫

>>614 CD使ってアインスコしてますか?してたら何も言うことなし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:20
Norton Internet Security2002をインストールしたらNIS2002を無効にして
起動してもインターネットにアクセスできなくなってしまいました。
この症状の回避策を知っていましたら教えてください。
W2kで管理者モードで使用しています。
618教えてください:02/03/10 21:31
ノートンインターネットセキュリティをインストールしたときに自動で
インターネットに接続するソフトを検出するよね?
あのソフト一覧はどうやったら表示できるの?
ソフトの設定を変えようにも変え方が分からないっす。
自分で追加したソフトは簡単に表示できるのに自動で検出したソフトは
どこにもないや。
619614:02/03/10 21:36
>>616
レスtnksです。
CDも使いましたがダメだたのれす。
システムの復元もダメ。ハァ

ちょーどイイからXPから2000に戻してクリンインスコしますです。
XPには失望しましたです。
620cheshire-cat:02/03/10 21:39
>>619
あとで気が変わったときのため、\Windows\System32のwpa.dblを保存しておいた方がいいよ。
電話するのって面倒だし。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0424.html
621619:02/03/10 21:47
>>620
アリガトです。
一応やっときます。
正規版(珍しく?)なので蹴られたら鬱陶しいしね。
つーか、XPはもう使わないと思ふ。 MSゴルァ ヽ(`Д´)ノ
622598 :02/03/10 21:56
レスキボンヌ
623cheshire-cat:02/03/10 22:05
>>622
>HPのアクセスログはノートン入れてても取られてしまいますか
取られないのかな?
取られます。ていうかどうやって取られないようにするんだか。
625598:02/03/10 23:20
>623-624
レス産休。無知でスマソ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:21
スゲー安定してる。びっくり。
>>618
同じところに出てないか?
ファイアウォール→インターネットアクセス制御
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 14:02
超初心者です。NIS2002を入れたら、MSNのHOTMAILにログイン
出来なくなってしまいました。インターネットセキュリティを
無効にすると見れるようになります。有効のままで
見るにはどうすればよろしいでしょうか?
もじら+おみとろん+NIS を同時に使ってらっしゃる方います?
>>628
過去ログ読めや。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:04
シマンテックのサポートセンターってどない?
電話は「混みあってます」の自動音声が流れて10円取られるだけだし、
繋がっても折り返し電話するって言ってしてこない。
FAX送ってもぜんぜん返事こないんだけど。
632601:02/03/11 17:19
>631
 >>630
>>629
ノートン切らなきゃ書けないとか言いたいの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:32
とりあえずフリーダイヤルくらい用意せい>シマンテック

そういう苦情はどこへかければいい?
>633
とりあえず私にはそーなのです。NIS2001ですが。
平気なのですか?
正確には書けない以前に読めない、です。
web 閲覧が出来ません。IEだとちゃんと行けますが。
ブートレコードが変わりました。
未知のウィルスに感染した恐れがありますだって(;´Д`)
(`Д´≡`Д´) ドコダウィルス
怖すぎる。。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
640スコットノートン:02/03/11 21:21
ノートンさんとICQ使いたいんですけど設定おしえてください。
できればICQの方の設定も… どちらの設定が間違ってて使えないのかわからんのです。

スレちがいか?スマソ
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:25
>>627
レスありがと。
いえ、自動で追加されたのは40個近くあるのですけど、
同じ所に表示されているのは手動で追加した3つだけです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:48
>『セットアップの判断によれば1つ以上のNortonAntivirus 2002 デバイス
>ドライバーに削除マークが付いています。』
>とエラーが出てアンチウイルスだけ入らないんです。

これと同じ症状でてるんですが、対策ご存知の方いらっしゃいますか?
Help me!!!
643cheshire-cat:02/03/11 21:56
>>637
IEをバージョンアップしたり、画面固まって電源切ると、それよく表示されるね。

以前何かのパッチ導入に失敗して電源が落ちなくなったとき、そこから修復したら治ったよ。
よくわからんけど、多分便利な機能のような気がする。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:57
>>617
お願い、誰か教えて
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:05
>>644 一回アインスコしてみたらどでしょう?
646cheshire-cat:02/03/11 22:06
>>644
今どうやって接続しているのかという突っ込みは無しにして。

ttp://yahoo.co.jp/
ttp://211.14.13.225/

どちらも表示される?
>>643
うそー。一回もないけどなー。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 05:52
あのぉ、いつもウイルススキャンする時に考えちゃうんですけど、
「コンピューターをスキャン」「ドライブをスキャン」
どっちでも同じでしょうか?
Win98で、A・Dはそれぞれ専用にしてて、
Cドライブしかモノは入ってないんですが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 06:45
Intelligent Updater(シマンテックのHP上)
http://www.symantec.com/region/jp/downloads/index.html
ウィルス定義更新
59105個
2002/03/11

LiveUpdate
ウイルス定義更新
59064個
2002/03/8
650cheshire-cat:02/03/12 06:56
>>647
4回ほど見た。

>>649
さっそく落とす。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 07:31
起動時にたまに
C:\WINDOWS\SYSTEM\KRNL386.EXEがインターネットにアクセスしようとしています
という表示が出ます。起動後はアクセスはなく、出るのは起動時だけです。
自分なりに調べてみたのですが、起動時に周辺機器をつなぐデバイスドライバを読み込むファイルだということです。
何故それがネットにアクセスするのか・・・。ユードラに感染するウィルスだという話もありましたが、インストールしておらず、ウィルスも検出されません。
スタートアップ項目などをいじっても効果がなく、原因がさっぱり不明です。
何故こんなことがおこるのでしょうか?当たり前のことなのか、トロイなのかすらわかりません。
ちなみにOSはWIN98でノートンを使っています。ケーブル接続です。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:53
ノートンのファイヤーウォールを有効にしてたらLANができないんですけどどうしたらいいでしょうか?
OSはWINMEとWINXPです
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:22
>>652
[ファイアウォール] - [インターネットゾーン制御]
654652:02/03/12 16:45
>>653
ありがとうございました。
おかげで何とかなったです。
感謝の気持ちでいっぱいですyo
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:49
また、URL更新が・・・
Symantec頼むよ〜、まったく。
体験版の試用期間も終ったので、製品版を買ってきたんですが、
製品版インストするときって体験版はアンインストールしなきゃだめ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:46
Auto-Protectって切ると意味なしですが?
切ってしまうとウィルスサイトなどに入ったときに感染しますか?
>>656
マニュアルを読もうという気は起きないのか?
>>658
一応読みました。
体験版でも上書きインストールは推奨しておりませんってのは
当てはまるのでしょうか?
俺だったら「上書きは推奨しない、でも体験版は上書きOK」って書いてあっても
体験版アンインストールする。
>>659
アインスコして何の損が?
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:34
pro版で
このコンピュータに対する不正侵入 「Conflicting_TCP_Flags」 の試みを検出して遮断しました。
不正侵入者: 203.165.**.**(0)。
プロトコル: TCP。
攻撃されたポート: 1224。
って表示されたんだけど・・・・・

>>1みたいな表示じゃないから怖い・・・
>>662
Pro版で警告表示法が変わっただけだろ。
664662:02/03/12 23:04
1の表示は イベントログの「ファイアーウォール」の欄でしょ
これは今まで通りでてる
でも
662のはそこに表示されないで
別項目の「不正侵入検出」ってとこなの

表示方法&表示場所が変っただけならいいんだけど・・・・
某CATV加入者さん、あまり焦らせないでね・・・
665:02/03/12 23:06
>661
インターネットセキュリティの設定がお釈迦になるのが嫌だとか…
いま、メインPCの再セットアップ中でNISもNAVもまだインストールしてないんだけど
すごく快適だな。しばらくこのまま様子見ようかな。ちょっと心配だけど。
>>661
いや、実は一回アンインストしたんですよ。過去に。
そしたらPC起動したらエラーがでるんですよ。
それで、セーフモードで起動して再び体験版インストしたんですよ・・・。
それがあって、アンインストのことを聞いたのです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 03:00
ノートンインターネットセキュリティーにQ2につながないようにする機能ってついてます?
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 03:03
>>668
付いてない。
ただ、Q2に接続したかどうかを監視するツールはある、URLは知らん。物質行ったら確実に教えてもらえる。
俺はNTTにQ2規制掛けてもらってるからその心配は無い。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 03:04
まぁおまいらノートンインタネットセキュリティプロフェッショナル買っとけ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 03:21
学割パックってありますか?
672キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:02/03/13 04:52
Intelligent Updater(シマンテックのHP上)
http://www.symantec.com/region/jp/downloads/index.html
ウィルス定義更新
59149個
2002/03/12

LiveUpdate
ウイルス定義更新
59064個
2002/03/8
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 08:13
flashつかった広告バナーが消えてくれない。
あと、何かの拍子に、前に消したはずのgifバナーが表示されるように
なったりするのですが、ノートンさんの設定のどのへんをいじればいいのか
おしえてください。
>>673
AlertTrackerの広告のごみ箱に広告をドラッグする。
ただし、広告カットは完全ではないのでそうやっても出ることはある。
昨日シマンテックからPersonal Firewallのお試し版落としてきて
入れてみました。2000のイベントビューアのアプリケーションログ
にこんなエラーがでるようになったんだけど、同じような人いませんか?
原因と対策がしりたいんですけど。シマンテックのHPには何も書いて
無かったんで、自分だけのエラーかそれともデモ特有のエラーなのか・・。
透過プロキシのDLLファイルが無いみたいなこと言ってるんだと思うんだけど。

イベント ID (0) (ソース SymProxySvc 内) に関する説明が見つかりませんでした。
リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報または
メッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。次の情報
はイベントの一部です: Transparent Proxy Server started.
>>675
書く前に10回読み直してください。
それでもわからない場合は保護者の方に一度ご相談下さい。
おお、ここ見たらなんか安心しました
ありがとうみんな、それじゃ沈みまつ。
NIS2002使ってるんですが、shield up!で調べたら139がopenになってるようなんです・・・
設定は特に変えてません。
こういう風に設定しろっていうのがあったら教えて下さい。
ME・IE6でケーブル、ルータなしです。
679:02/03/14 00:32
ちょっと質問していいですか?
ノートン入れて、ユーザー登録するときにめんどくさかったから
登録葉書を郵送してしまったんだけど
1カ月も経つのにCustomerIDが発行されない。
もう少し待つべきでしょうか。
なお前に体験版を使用したさいに
シマンテック側に住所・氏名・Eメールアドレスなどを登録したことがあります。
それからウィルスの定義ファイルは更新できます。
システムはウインドウズ98・IE5・5でアナログ接続です。(ようするに
内蔵モデムでテレホっていうこと)。
よろしくお願いします。
>>679
葉書書く方が面倒だと思うが…
それはさておき、そのような用件はメーカーサポートに聞くべきものです
681:02/03/14 01:54
>>680
ありがとう。
あしたメーカーサポートに電話をかけてみます。
>>672
Intelligent Updaterって毎日更新されるようになったんじゃなかった?
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:42
>>678
NIS2002のセキュリティチェックはしたんか
684キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:02/03/14 06:26
Intelligent Updater(シマンテックのHP上)
http://www.symantec.com/region/jp/downloads/index.html
ウィルス定義更新
59214個
2002/03/13

LiveUpdate
ウイルス定義更新
59214個
2002/03/13
685cheshire-cat:02/03/14 06:37
>>684
タッチの差で負けた。
686675:02/03/14 12:34
676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 14:39
>>675
書く前に10回読み直してください。
それでもわからない場合は保護者の方に一度ご相談下さい。

>>676
全然意味わかんないんだけど。おかしいこと書いてないと思うんだけどなぁ。
だれかシマンテックからお試し版おとして使ってる人いないの?製品版買えば
このエラーって消えるのかな?
SymProxySvc というサービスがスタートしたけどそれに関する説明文は見つからなかった
というだけの話。つーか Transparent Proxy Server started. とちゃんと書いてるだろう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 15:06
>>687
レスありがとうございます。要するにデモ、製品版問わず2000とXP
使ってる人は必ずこのメッセージがアプリログに残るってことなんですね?

起動する度にログにこのメッセージがでてうざいんですよね。なんでスマンテック
は改善しないんだろう。機能上は問題なくてもなんか気分悪い・・・。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 15:33
※参考
Norton Internet Securityをインストール後、Web上のアクセスカウンターを正しく表示させる方法
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&board=1083913&tid=a1za5na1bca5ha5sbcaldha2a1z&sid=1083913&action=m&mid=&mid=274
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:49
2002/03/13 LiveUpdateにて
59298個
うんこに対応?
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:51
>>690
あう、1歩遅かったか
・・・ありがとう
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:54
うんこ対応との報告

【ウィルス警報】patch.exeに注意しる!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016082075/
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:55
695 :02/03/14 16:58
【ノートン】インターネットセキュリティ2002 Ver.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1014097407/50
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:00
ノートンアンチウイルス2001/2002をご使用の方へ。
2002/03/13更新のウイルス定義では下記のウイルスが
チェックできません。ご注意ください。

・件名として Important/重要/Re:重要 などがつけられている
・pacth.exe という名前のファイルが添付されている

なお、ウィルスバスターでは最新パターンファイルで対応済み
のようです。
参考
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?Vname=WORM_FBOUND.B

#MLで流れてきて、NAVでチェック出来なかったので書きました。
#早く対応してくれ〜<シマンテック
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:00
うんこ対応確認すますた。
http://securityresponse.symantec.com/
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:01
すでに対応したっていってるだろーがよー
>>697
どのファイル?
>>696 >>690見よ
>>699 W32.Dotjaypee@mm
702696:02/03/14 17:02
>>700
それ適用したあとでチェックできなかったんですけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:04
もう一度アップデートかませ
2002/03/13は2つあるぞ。
59298個のほうか?
696どうした?
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:13
2002/03/13の59298個の定義ファイルではW32.Dotjaypee@mm(うんこ)対応済み
なのでただちにLiveUpdateをクリックして更新してください。
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/vinfodb.html
日本語サイトは更新が遅れている。
>>704
サイトから手動で取ってきたのとは違うんですね。
さっきライブアップデートで再度更新しました。

ほんの十分早ければチェックできたのかぁ…。
情報どうもでした。
【pacth.exe】ウンコ踏んだやつの数→  (706)
709696:02/03/14 17:14
>>707
名前入れ忘れました。
710678:02/03/14 19:26
>>683 ノートンの方では全部stealthでした。139もです。
    なのにshield up!ではあいてるんですよね。何故なんしょうか・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:11
Windowsマシンをインターネットに接続する際に
             塞いでおくべきポート一覧

135 TCP/UDP RPC リモートプロシジャーコール
137 UDP nbName コンピュータ名の解決
138 UDP nbDatagram ネットワークコンピュータの検索に利用
139 TCP nbSession ファイル共有、ユーザー認証など
445 TCP/UDP dhSMB Windows2000のファイル共有、ユーザ認証
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:13
>>710
NIS2002入れておいてココにかけるなら分かりそうなもんだからネタかと
思ったんだが、参考に一応ここよんでみて
ttp://www.murashima.matsudo.chiba.jp/mura/tcpip-port.htm
状況が良くわからんが139を閉じるだけなら
NISを起動して オプション→NISを選択→拡張オプション
→その他の「タブ」→追加→139→OK
でいいんでないの
>>710
家の玄関はノートンがドアの位置を迷彩で隠していた(stealth)のだが、ルーターという
塀を敷地の周りに設置したら、そこの入り口の鍵は掛かってる(closed)が迷彩で隠してな
いということ。openだったら塀の鍵が掛かってない。
ルータのIPフィルタリングでポートを塞げばいい。>>711-712参照
「IPフィルタリング」「ルータ」「設定」などで検索すべし。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 21:22
ノートソいれたら、チャットというチャットが
全部できません。
どうしたらよいですか?
うんこは3/13で大丈夫なの?
716715:02/03/14 21:31
>706みました。。スマソ
AdminでインストしたノートンをPowerUserでも使ってるんだが
ウイルス定義の更新はAdminでやらなければいけないのか?
PowerUserで更新できればログアウトする必要なくて楽なのだが。
ちなみに一人で使ってるPCだからAdminとPawerUserを
同じ状態に保っておきたいんだよ。
718716:02/03/14 21:50
同じ状態に保っておきたいんだよ。
AdminでインストしたノートンをPowerUserでもPCだから
更新できればログアウトする必要なくて楽なのだが
ウイルス定義の更新は一人で使ってるAdminでやらなければいけないのか?
    人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
    人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
722716:02/03/14 22:00
しまったこの時間帯に聞いたのがまずかったか・・・
723717:02/03/14 22:01
>>722
名前間違えたし、鬱だ
724717:02/03/14 22:05
>>723
罰としてもうくるな。
オマエのせいであらしちゃったじゃないか。
725cheshire-cat:02/03/14 22:12
PowerUserで定義ファイルを更新しようと試みる理由が、全く理解できない。
いつもAdministratorグループのユーザー名でログオンしてやってるけど。

漏れが変なのか?
726717:02/03/14 22:19
俺はAdministratorで設定してPowerUserのユーザーで使ってる。
Administratorsのユーザーアカウントは作ってない。
俺は普段はusersで使ってるけど、定義ファイル更新は
いちいちログオフしないでshitキー+右クリックでadminで
立ち上げてやってる。
728cheshire-cat:02/03/14 22:24
>>726
AdministratorとGuestは権限ほとんど無しにして、Administratorの権限をもたせたAというユーザーを作って利用すればいいような気も。
729cheshire-cat :02/03/14 22:29
Administratorで設定してログオフしないで利用すればいいような気も。
普段はAdministratorの権限をもたせたPowerUserのユーザーで
Administratorsのユーザーアカウントを作って利用やってる。
730717:02/03/14 22:29
>>727
今までそんなことできるの知らんかった・・・
その方法でやってみたが何かのサービスを切ってるようで
実行できなかった。
ちょっと今から出かけなきゃならんからまたあとでやってみる。
無知な俺にはとても役立つ情報だった、どうもありがとう。
731cheshire-cat:02/03/14 22:33
>>729
誰よ?騙りの罰に萌え物送るか?
732cheshire-cat :02/03/14 22:40
>>730
俺の騙りが出てるから気を付けてね。
あと、勉強してから来いよ。迷惑だからさ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:57
ここは削除人の巣なのに
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:22
メッセンジャーでファイル送信できないんですが
教えてください
735:02/03/14 23:59
>>680
さっそくメーカーサポートに聞いてみた。
あと3日ぐらいでメールが送られるとのこと。
ほっとした。
ただサポートの電話がなかなか掛からなかった。
本当にありがとう。
736678:02/03/15 00:15
>>712 >>713
何度もすいません・・ネタじゃないんです・・・
ルータは無いので712さんが書いていた通りにやってみたんですがやはりopenになってます。
何故でしょうか。さっぱりわかりません。
737cheshire-cat:02/03/15 00:21
>>736
向こうがおかしいって可能性も。
Microsoftネットワーク共有サービス、Microsoftネットワーククライアント、Microsoftファミリ ログオン。
この3つを削除してしまうとか。
>736
規則はちゃんと設定できてます?
アプリごとに許可する際に、ローカルのサービスを
どの範囲で許してます?
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 01:02
Liveupdateここ数時間かなり活発に働いてるのかな、定義ファイル14日の005版も
ダウンロードできるようになってた。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 01:07
>>736
まさか再起動してないってオチはないだろうな
741732:02/03/15 01:09
>>733
ほんとか?
じゃ、あんまり楽しめないね。
742678:02/03/15 01:57
>740
・・・あわわわわその通りでした!皆さんすいませんありがとうございました・・・・・・
743上でも報告されていますが:02/03/15 02:44
Intelligent Updater(シマンテックのHP上)
http://www.symantec.com/region/jp/downloads/index.html
ウィルス定義更新
59332個
2002/03/14

LiveUpdate
ウイルス定義更新
59332個
2002/03/14
744717:02/03/15 05:35
>>727
RunAs Serviceを開始してないと「別ユーザーで実行」は
使えないということだった。
これからわざわざログオフしないでいいから助かる。
スレ違いの質問に答えてくれてありがとう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 06:06
>>743
また更新したのか。
夕べ臨時版入れたばっかりなのに。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 11:46
最近尻扉をツンツンしてくるやつ多くないか?
尻はバージンだから勘弁してほしいのだが
あんまり突かれたら感じて開いちまいそうだよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 12:31
>>746
むちゃくちゃ増えたYO!
新手のウイルスでも出たん?
うちのルータ、そういうログ取ってくれないからなー
>>748 そうそう、うちのも破棄してお終いだからね。さびしー
ファイアーウォールのインを無効にしてアウトだけ有効にするには不正侵入保護にあるチェック二つを外せばいいんですか?
Update age
うんこ新型?
Impo?
753ななし:02/03/15 21:56

ウイルススキャン12分で終わったけど
こんなに短くていいの?
754かかし:02/03/15 22:30
感染しそうなファイルしか検索してないのと
検出率をノーマルなままにしてる
からじゃないの?
755cheshire-cat:02/03/15 22:43
>>754
ひょっとして、アプリほとんど入ってなくて、Pem4でメモリ1Gだからとか。

でも12分早すぎ。
やっぱり推奨されてる奴だけスキャンしてるんだろうか。
漏れは全ファイルスキャンでも15分ぐらいで終わる。

容量のでかいアプリはOffice2000ぐらいしか入れてないけど。
757ななし:02/03/15 23:47
>>755

スルドイ!
P4 2.2GHz
目盛り1G
k6-U 400MHzで30分ぐらいかかりますが何か?
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:50
■神戸・大学院生リンチ殺人事件

佐藤組長らは浦中さんの片目を鈍器で潰し、その上逃げられないように左足首から下を
現場に置いてあった建築用作業器具で切断した。
失神した浦中さんの顔を何度も浴槽に付け、意識を取り戻させては更なる暴行を加えて
いったとのこと。

あばら骨はほとんど全部折られて、その上睾丸もつぶされてた。

刑を軽くするためか、先日7人目の加害者が自首してきた。
大人数に執拗に長時間リンチされ、死体は見るも無残な状態だった。


他のスレにもコピペしてください。
>759
(#・∀・)カエレ!
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 00:02
NISを入れたところlocalhost:80すら見えなくなりました。無効にしてもダメ。
おそらくAirstationとの相性だと思うんですが、無効にしてもダメで、アンインストールしないと
接続できないのが気持ち悪いです。

NISはインストール時に何をやるんでしょう?
今日いきなり「NISが有効だとすべての通信ができない」状態になった。
今は無効にしているから書き込めるけど、これじゃ意味ないしなぁ。

アンインストール → 再インストールしかないか…。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 04:30
セキュリティホール発見された

SecurityFocus
Symantec Norton AntiVirus Conflicting MIME Header Vulnerability
http://online.securityfocus.com/bid/4246

SecurityFocus
Symantec Norton AntiVirus Excluded Filetype Email Protection
Bypass Vulnerability
http://online.securityfocus.com/bid/4245

SecurityFocus
Symantec Norton AntiVirus NULL Characters Incoming Email
Protection Bypass Vulnerability
http://online.securityfocus.com/bid/4242

SecurityFocus
Symantec Norton AntiVirus Non-RFC Compliant Email Protection
Bypass Vulnerability
http://online.securityfocus.com/bid/4243

SecuriTeam.com 2002/03/14 追加
Various Vulnerabilities in Norton Anti-Virus 2002
http://www.securiteam.com/windowsntfocus/5PP0B0U6KU.html

ぉぃぉぃ
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 06:34
自動LiveUpdateが実行されてないっぽいんです。
更新されないなぁと思って手動でLiveUpdateを起動すると、
更新ファイルがあったりする。
自動で反映されるまでに結構時間かかるものなのですか?
>>764
私も同様な現象あり。
なぜだろうね???
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 07:53
2002年03月15日(金)あたなが私にくれたものー♪
ワタクシは、これまでいろんなマニアなものをみなさんにいただいてきました。
最初にもらったものとは、48台のPowerBook 2400を集めた最初の撮影会のあと
に開催された、銀座でのオフ会でもらった「PowerBook 2400cのキーボードの
フィルム基盤」でした。のっけからかなりマニアックな幕開けでございます。
えぇ、私が小躍りして喜び、狂喜乱舞したのは言うまでもございません。その
後もマニアックな物をたくさんいただきました。DANBOさんのところで、
PowerBook G3のチップをじゃんけんで競り勝ってゼットしたこともありました
ねぇ。おかげさまで、我が家はとても女性の持ち物と思えないようなマニアグ
ッズがたくさんころがる、すてきなおうちになっております。
そのマニアな頂き物コレクションに、また一つ宝物が増えました。「獣王」
(スロットの人気台)のパネルでございやす。めちゃめちゃうれしくて、焼き
肉屋で大暴れして喜んでしまいました。うふっ。しかし、よくよく考えるとこ
れは我が家の表札にぴったりなんじゃないでしょうか。だって、獣の王ですよ。
野良犬の私にはお似合いかも(笑)。マジで飾ってしまおうかどうか思案中。
あ、でもこのパネルは決してスロットやさんから盗んできたものではありませ
んよ。その筋の方(どの筋じゃ・笑)かられっきとした正規ルート(正規ルー
トってなんだろう?)でいただいたものでございます。あわてて警察に通報な
どなさらないよう、お願いいたします。さて、春一番も少し収まってきたし、
外にでましょかね。今度、我が家にあるマニアなグッズを一つ一つ掘り起こし
て紹介してみようかしラン。それではみなさま、またー!
マニアが喜ぶスロットグッズ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 14:36
LiveUpdate
ウイルス定義更新
59387個
2002/03/15
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 14:46
INS2002入れたらストリーミング再生ができなくなってしまった。
「バッファ中・・・」「接続中です・・・」から進まない。
無効にすると再生するけれど、有効にするとまた止まってしまう。
NIS稼動させながらストリーミング再生できるようにするためにはどうすれば良いですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 14:52
あのー、ノートンINS2002入れてるんですが、ウィルス機能オン
にしとけば自動的にウィルスチェックされてるんですか?
ウェブ上で何か落とした時とかも。お願いします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 16:26
初回起動時に動作するsvchost.exe
ってナニしてるんですか?
771:02/03/16 16:27
>764-765
タスクマネージャを見ると、とんでもない時間に稼働するようになってたりする
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 16:32
Nortonはノート型パソコンでしか使えないんですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 16:32
ノートンで2ちゃんねるに書き込み可能にした時のプライバシーの各設定
はどうしたらいいですか?
cookie? 参照元?ブラウザ(B)(ユーザーエージェント)?電子メール(送信元)
昨日、教えてもらってやった時に触りまっくてしまい4ヶ所の設定が訳
わからなくなってしまつたんです。詳しく各4ヶ所の設定を、おしえてください。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 16:34
▼【ノートンをインストールしたら2ちゃんねるに書き込めなくなった!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ノートン・インターネットセキュリティを導入すると、デフォルトの設定では
 「ブラウザ変ですよん」と出て2ちゃんねるに書き込みができなくなります。

 Norton Internet Securityのオプションで、[一般]タブ→[拡張オプション]→
 [Web]タブと進み、[サイトを追加]をクリックします。ダイアログが出ますので、
 "2ch.net"と入力して[OK]で閉じ、右側の[プライバシー]のタブをクリックして
 [以下の規則を適用]をONに、[cookie]と[プライバシーの参照]の[参照元]を
 "許可"にして[OK]。「大人の時間」や「まちBBS」にて書き込みを行う場合は、
 同様の手順で"bbspink.com"と"www.machibbs.com"も追加しておきましょう。

>>773
cookie : 遮断
参照元 : 許可
ブラウザ : 許可
電子メール : 遮断
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 17:01
アップデート完了!
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 17:50
ウィルス警告の出るメールがあて先とか送信元とか見えなくなっちゃってるんですけど
あれってアンチウィルスのほうで消しちゃってるの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 17:55
>>772
そんなバカな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:17
>>772
そんなバナナ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:18
>>772
そんな木の実ナナ
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:18
>>772
そんな青江美奈
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:19
>>772
三波春夫で御座いますぅ〜
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:30
OK?
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:32
ポート1214てなんに使うんすか?
今日一日中調べられてたよ・・・
>>785
Morpheus ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:50
せっかくノートン入れたのに、ポートスキャンが来ない。
なーんか物足りない。
ルータ使ってないかい?
789787:02/03/16 23:30
使ってません…>>788
ちなみに今日入れたばっかです。
この前までお試し版使ってました。
お試しの時はウザイくらいに来てたのに…寂しい(w
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:35
ノートンオンで2chにかけますが、重くて反映されるのに10秒くらいかかる。
それで、オフだと、軽い1〜2秒で書き込み反映される。
ということは回線じゃなくてノートンが原因。なにが悪いんだろう?
791cheshire-cat:02/03/16 23:36
>>790
Web保護機能とか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:46
>>791
保護者機能はインストールしてないし、心当たりがないんです。
2chがよく落ちるようになる前まで(1ヶ月くらい前?)はオンでも軽かったんですよ。
これは、一旦アンインストしてから、再インストしたほうがいいのでしょうか?
793cheshire-cat:02/03/16 23:49
>>792
>保護者機能

じゃなくて、Web保護機能。バスターで言うところのWebTrap。
要するにWebに接続する時に、危険ジャバスクとかをチェックしる機能。
>>789 私なんかルータなしで半年間一度もありません。
寂しいというより怖い。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:56
>>793
なるほど。初心者なんで、対策を教えていただけると有り難いのですが・・・
796cheshire-cat:02/03/17 00:01
>>795
状況がわからないんだけど。
遅くなるのがWeb保護機能が原因なら、Norton Antivirusの設定で、無効にできなかったっけ?

Norton入ってるパソコン、今分解中で、どこから設定しればいいのかちょっとわからないんだけど。

でも生かしておくと、エクセプション系の罠にはまらなくなるという特典があるよ。
>>796
ありがとうです。いろいろやってみます。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:10
どなたか>>769をお願いします。
799785:02/03/17 00:16
>>786
あんがと
共有ものていっぱいあるんだねー
800cheshire-cat:02/03/17 00:26
>>798
>Web上から何か落としたときでも

常時スキャンが有効でまともに働いているなら(全ての拡張子を有効にしていて、定義ファイルが最新なら)、まともにDLができない。

対応しているVilliならね。
AntiVirusのオートプロテクトを有効にしようとするとエラーが起きるのですが
どうしたら直るかわかります?
エラー名:未定義のエラーです
OSはWin2000sp2です
2ちゃんで聞くかサポートで聞くべきか、そこらへんの判断をまずすべきだな
違法ユーザーだから駄目でっす
>>803
            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` )<  通報しますた!
          /,  /    \_________
         (ぃ9  |   __i
          /    /、  l__l
         /   ∧_二,/_/
         /   /
        /    \
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:57
ソニーのバイオとは相性がいいみたいだなと。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:07
Σ(゜Д゜)
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:04
ソニーのJXだがカキコできねェェェ。別の掲示板で。
購入したらいきなり2つのトラブル。鬱だ氏にたい気分です
で?
809807:02/03/18 01:41
Proxy 経由の投稿はご遠慮くださいと言われたトラブルだ。
もうひとつのトラブルはネット関係トラブルじゃないがひどく困ってる。キレそうだ・・・
で?
811 :02/03/18 15:10
637にカキコした者ですが、、、
昨日ウィルス発症して、、OS入れなおすはめに。。。。
毎日定義更新&スキャンしてたのに、、、
ノートンでも感知出来ないのあるのね。。。こわぁ〜・・・・・・
で?
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:08

OS入れな♂ほど,ひどいウィル素??

MXとかやってんじゃないの



815名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:08

OS入れな♂ほど,ひどいウィル素??

MXとかやってんじゃないの



816名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:08
OS入れな♂ほど,ひどいウィル素??

MXとかやってんじゃないの
ノートンじゃわからなかったの?
じゃ>>637のは何が出した警告?
ブートレコードの修復はやったのだろうか?
819400:02/03/18 19:48
このスレの400ですけど、いまだにプログラムの更新ができません。
あらゆる手を尽くしましたが結局サポートの人もお手上げのようで、
残る道はOSの再インストールしか残ってません。
自分以外にNIS2002のプログラムが更新できない人はいます?
けっこうこの手のトラブル(LiveUpdate関係)は多いのに、
LiveUpdateでしかバージョンアップできないか疑問です。
>>416です。>>400さんも私と同じ症状ということですか?
私はW2Kですが、リモートでレジストリを操作するサービスを
無効にしてるのが原因かなーなんてことも思っています。
マクロメディアの Flash もインストール出来ず結局
CDからインストールしましたし。わかりませんが。
全く書き込みを見ないが? 糞なのか?

LiveUpdateはノートンをオフにしないと出来ない。
アクセスをブロックの数字が30くらい増える。
>>819
>NIS2002使ってるんですが、LiveUpdateでNISプログラムの更新が出来ません。

569を見るとXPを使ってるのかな。XPを持っていないから
やり方はわからないけど、XPのFW機能を切って試してみる。

LiveUpdateのバージョンは1.7になってる?最新v1.70.21.0

■LiveUpdate 1.7
http://www.symantec.com/region/jp/support/liveupdate/17/index.html
■LiveUpdate のバージョン確認方法
http://www.symantec.com/region/jp/support/luadmin/15321a/discri.html

かちゅ用 >>400 >>403 >>409 >>412 >>548 >>561 >>569
>>820
サービスは無関係。
ウィルス定義が失敗するのはLiveUpdate関係のフォルダのアクセス権設定が狂ってる
可能性が高い。

>>821
>LiveUpdateはノートンをオフにしないと出来ない。
んなアホな。
>>821
> LiveUpdateはノートンをオフにしないと出来ない。
> アクセスをブロックの数字が30くらい増える。
多分LiveUpdateのプログラムを許可する規則が作られていないのだろう。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:59
すみませんが教えてください。
今日システムの完全スキャンをしたらkdll.VIOがTrojan Horseにやられてる
って出ました。
修復はできず検疫になってます。
これはこのファイルを削除したらいいんですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:02
やはり最悪の結果となりそうですね
2002年3月18日(月) 曇り/雨
まぁ、ここでこういう事を言うべきではないのかもしれませんが。
一応仕事の失敗のリカバリーは終わりました。
が、個人的にも、会社的にも責任の所在を明らかにするべきという
判断が必要になりそうです。
いえ、もともと最近は自分の将来に対してそろそろ転機かな、
と考えていましたので良い機会なのかもしれません。
ただ先立つ術がいりますので、決断はもう少し先になります。
???
誤爆?それとも・・・
NIS2001ではクッキー許可・遮断を自動でやってくれてたみたいだけど、
2002ではそういう機能はなくなったの?
全許可・ユーザー指定・全遮断しかない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:43
Officeプラグインを有効にしとくと
Wordとか終了したときに引っかかるような動きにならない?
俺は無効にしてあるんだけど問題無いのかな。
Auto-Protectと機能がかぶってるようにも見えるのだけど。
新スレ立てちゃった
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016506322/l20

ここ、850〜900を超えたら移動してください
長いスレッドは過去ログ倉庫に行ったときに
転送量が多くて回線に負荷をかけてしまいます
Intelligent Updater(シマンテックのHP上)
http://www.symantec.com/region/jp/downloads/index.html
ウィルス定義更新
59609個
2002/03/18

LiveUpdate
ウイルス定義更新
59387個
2002/03/15
832春虫:02/03/20 00:27
ノートンいれたらメッセができないんですけど・・・。
>>832
ならば幕張へ行け
834春虫:02/03/20 01:48
>833
死ね!
>>833
もう来な おもんないわ。
メ〜ッセメ〜ッセ メッセホ〜イサッサっと
837キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! :02/03/20 07:16
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: March 19
ウイルス定義ファイルリリース日: March 19
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 40319q
シーケンス番号: 15602
ウイルス対策済み数: 59679

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: March 15
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 40315ao
シーケンス番号: 15468
ウイルス対策済み数: 59387

Norton AntiVirus for Mac
ウイルス定義ファイルリリース日: February 28
今度はNIS本体の更新もあった。
NIS本体の更新はどこ見ればわかるの?
dllとかは更新されてないようだけど
なにが変わったんですかしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:51
既出だったらごめん

ネットに繋いでいるときに、突然ディスプレイの右下に常駐しているはずのノートン地球が消えているのです。
そして確認してみると、「有効」ではなく「保護されていません」になっています。
どうして知らないうちに有効が解除されているのでしょう?
外部からの操作で解除できるのだろうか?
それともバグなのでしょうか?
詳しい方、初心者の私に教えて下さい
お願いします
         ,,,...、,ィ-- 、,,,,,___
        ,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_
       r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i!
       |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~     `l;:;:;i!
       l:;:;l     ヽ、      l;:;:;:ミ
       l;:;:|   ,,....、    __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、
       ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、  i!`T")|
       l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j!  |
       i! :; `''ー'''';:',, ,,, )    : |ー'"
        ヽ-l    ,,.;:;::;;;;:,,,,,    |
           ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_   アナタのPCは覗かれています。
           `ヽ、 "" '''  ,,.:'"/' :ヽ
            j^'ー--‐''".ィ'ン"   `ー-、
   r''"~~ ̄ ̄ ̄ ̄i\___,..-'" /    /
            | /`ヽ /
842cheshire-cat:02/03/20 23:18
>>840
漏れができるアドバイスは、ウイルスに感染って話だけだけど。

もう1台、パソコン持ってない?
えとですね。もう1台にアンチウイルスソフトをインスコして、定義ファイルとエンジンを最新にしてくださいな。
怪しいパソコンのHDをはずして、もう1台にスレーブ接続。
そしてアンチウイルスソフトを起動して、チェック。

感染すると、PFWやアンチウイルスソフトを「落とす」、そんなのがあります。
定義ファイルの更新を忘れている人に、よくある話です。
他にも考えられる要因(単なる動作不良とか)は、あるけど。
一応書いておきます。
843840:02/03/21 00:00
>>842
残念ながらもう一台は持っていません
ノートンはライブアップしてるんですが・・・
ノートンを上書きで再インストすればよいのでしょうか?
ノートン入れたので大丈夫と思っていたのですが・・・
844キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:02/03/21 00:23
Intelligent Updater(シマンテックのHP上)
http://www.symantec.com/region/jp/downloads/index.html
ウィルス定義更新
59702個
2002/03/19

LiveUpdate
ウイルス定義更新
59387個
2002/03/15

Norton AntiVirus for Mac
2002/02/28
845cheshire-cat:02/03/21 00:27
>>843
漏れが提示したのは、「virusによるもの」、って可能性だし。
もしvirusでアボーンされてるなら、Norton上書きでもダメです。OSリカバリーか、HDもう一台買ってOSとNorton入れて、そのHDをスレーブ接続してチェック。

でも単なる設定の悪さって可能性もあるんだから。
設定をチェックして、そうなる前に何をしたのかじっくり考えてみてよ。
それでダメなら、ノートンをアンインスコしてから再インストールからやってみてはどう?
次に(OS何か知らないから、9X系って前提だけど)、ファイル名を指定して実行→msconfig。
スタートアップに不審なのが無いかな?

で、ファイルの検索で、そうなる直前に作成もしくは改変された、拡張子exe(それ以外のだったら悲しいが、大抵はこれ)のファイルを検索。
(*.exe)で検索してください。カッコは入力せずに。
>私はノートン入れてるんですけど、有効にしたまま特定のcgiにアクセスすると表示されないんです。
>ノートンを有効にしたままアクセスすると表示されず、その後無効にしたとたんに表示されます。
>拡張オプション→プライバシーのトコを全部「有効」にしたんですけど同じでした。
>どなたか解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか・・・?

流して読んでみましたが・・・見つからなかったので、どなたか教えてください。
法法法法法法法法法法法法法法法法法法法料領法法法法法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法法法瞭麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法領麟麟麟鱗瞭緑緑緑緑緑緑緑諒緑領緑麟麟麟法法法法法法法法法
法法法法法法法法麟麟麟麟鱗瞭瞭瞭緑緑諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟瞭法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法法
法法法法法法隣麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒梁梁防法法法諒諒諒瞭麟麟鱗法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒諒梁梁梁防防法諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒梁梁諒諒諒法防諒諒諒諒麟麟麟防法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗麟麟麟麟鱗瞭諒法法梁諒諒隣麟麟諒諒麟麟麟鱗法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟瞭緑緑緑緑諒諒領遼領諒諒遼緑諒瞭麟麟法法法法法法
法法法法法法法麟麟麟麟鱗麟鱗瞭諒諒梁緑緑領諒諒諒領諒法防諒諒諒麟麟法法法法法法
法法法法法法緑麟麟麟麟鱗鱗麟麟麟麟鱗領瞭諒法法緑鱗麟麟麟諒諒諒麟瞭法法法法法法
法法法法法法瞭量麟麟麟瞭緑瞭瞭緑領遼諒緑遼防梁諒緑諒法防瞭諒梁麟緑法法法法法法
法法法法法法瞭瞭鱗遼鱗瞭緑諒諒諒諒遼緑緑緑諒諒防防梁諒諒法防梁防法法法法法法法
法法法法法法遼瞭瞭緑鱗瞭緑諒諒諒梁諒瞭瞭緑諒梁梁諒防梁梁法防防防法法法法法法法
法法法法法法法量瞭瞭鱗鱗緑諒諒諒諒量瞭瞭緑梁防防諒緑防法法防防法法法法法法法法
法法法法法法法瞭隣隣鱗鱗緑緑遼緑緑瞭麟麟麟緑緑緑法諒緑諒防防防諒法法法法法法法
法法法法法法法法法隣鱗鱗瞭緑瞭瞭瞭瞭瞭瞭諒諒諒防防防瞭緑諒梁防諒法法法法法法法
法法法法法法法法法瞭鱗鱗瞭緑緑麟鱗量量瞭瞭緑緑諒諒諒諒瞭諒諒防法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟瞭瞭諒緑瞭麟緑諒防法法法法麟緑諒緑諒諒法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟鱗麟諒瞭瞭瞭緑瞭緑諒遼緑緑諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟瞭瞭瞭瞭瞭量緑領領諒諒諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟鱗麟瞭瞭瞭鱗鱗瞭瞭緑遼諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法料鱗麟麟麟麟麟瞭緑緑諒諒諒梁防梁防諒諒法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟隣防隣麟麟麟麟鱗遼諒諒諒梁防梁諒諒法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法麟麟麟鱗防防防麟麟麟麟鱗瞭領瞭諒諒領緑諒法法法法法法法法法法法法法
法法法法隣麟麟麟麟麟防法法法隣麟麟麟鱗鱗鱗鱗隣領諒諒法法法法法法法法法法法法法
法料麟麟麟麟麟麟麟麟防法法法法法麟鱗鱗鱗鱗瞭諒諒諒法法麟法法法法法法法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法諒瞭領諒諒法法法法麟麟麟麟防法法法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟鱗法法法法法法法法諒諒法法法法法麟麟麟麟麟麟麟法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法量鱗法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟鱗法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法麟緑緑麟法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法緑麟麟鱗量法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟隣法法法法隣麟鱗麟緑瞭隣法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟防法法法防麟鱗緑瞭法法隣法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟領法法法法麟緑緑法法法法法領麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
848840:02/03/21 07:33
>>845
とりあえずノートン再インストしてみます。
うまくいくかな?
849840:02/03/21 07:35
でもたしかにPC覗かれているようなことは、実際にあった気がする
850キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:02/03/21 09:33
Intelligent Updater(シマンテックのHP上)
http://www.symantec.com/region/jp/downloads/index.html
ウィルス定義更新
59780個
2002/03/20

LiveUpdate
ウイルス定義更新
59780個
2002/03/20

Norton AntiVirus for Mac
2002/02/28
法法法法法法法法法法法法法法法法法法法料領法法法法法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法法法瞭麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法領麟麟麟鱗瞭緑緑緑緑緑緑緑諒緑領緑麟麟麟法法法法法法法法法
法法法法法法法法麟麟麟麟鱗瞭瞭瞭緑緑諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟瞭法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法法
法法法法法法隣麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒梁梁防法法法諒諒諒瞭麟麟鱗法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒諒梁梁梁防防法諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒梁梁諒諒諒法防諒諒諒諒麟麟麟防法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗麟麟麟麟鱗瞭諒法法梁諒諒隣麟麟諒諒麟麟麟鱗法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟瞭緑緑緑緑諒諒領遼領諒諒遼緑諒瞭麟麟法法法法法法
法法法法法法法麟麟麟麟鱗麟鱗瞭諒諒梁緑緑領諒諒諒領諒法防諒諒諒麟麟法法法法法法
法法法法法法緑麟麟麟麟鱗鱗麟麟麟麟鱗領瞭諒法法緑鱗麟麟麟諒諒諒麟瞭法法法法法法
法法法法法法瞭量麟麟麟瞭緑瞭瞭緑領遼諒緑遼防梁諒緑諒法防瞭諒梁麟緑法法法法法法
法法法法法法瞭瞭鱗遼鱗瞭緑諒諒諒諒遼緑緑緑諒諒防防梁諒諒法防梁防法法法法法法法
法法法法法法遼瞭瞭緑鱗瞭緑諒諒諒梁諒瞭瞭緑諒梁梁諒防梁梁法防防防法法法法法法法
法法法法法法法量瞭瞭鱗鱗緑諒諒諒諒量瞭瞭緑梁防防諒緑防法法防防法法法法法法法法
法法法法法法法瞭隣隣鱗鱗緑緑遼緑緑瞭麟麟麟緑緑緑法諒緑諒防防防諒法法法法法法法
法法法法法法法法法隣鱗鱗瞭緑瞭瞭瞭瞭瞭瞭諒諒諒防防防瞭緑諒梁防諒法法法法法法法
法法法法法法法法法瞭鱗鱗瞭緑緑麟鱗量量瞭瞭緑緑諒諒諒諒瞭諒諒防法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟瞭瞭諒緑瞭麟緑諒防法法法法麟緑諒緑諒諒法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟鱗麟諒瞭瞭瞭緑瞭緑諒遼緑緑諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟瞭瞭瞭瞭瞭量緑領領諒諒諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟鱗麟瞭瞭瞭鱗鱗瞭瞭緑遼諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法料鱗麟麟麟麟麟瞭緑緑諒諒諒梁防梁防諒諒法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟隣防隣麟麟麟麟鱗遼諒諒諒梁防梁諒諒法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法麟麟麟鱗防防防麟麟麟麟鱗瞭領瞭諒諒領緑諒法法法法法法法法法法法法法
法法法法隣麟麟麟麟麟防法法法隣麟麟麟鱗鱗鱗鱗隣領諒諒法法法法法法法法法法法法法
法料麟麟麟麟麟麟麟麟防法法法法法麟鱗鱗鱗鱗瞭諒諒諒法法麟法法法法法法法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法諒瞭領諒諒法法法法麟麟麟麟防法法法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟鱗法法法法法法法法諒諒法法法法法麟麟麟麟麟麟麟法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法量鱗法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟鱗法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法麟緑緑麟法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法緑麟麟鱗量法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟隣法法法法隣麟鱗麟緑瞭隣法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟防法法法防麟鱗緑瞭法法隣法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟領法法法法麟緑緑法法法法法領麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
852 ◆WkYHgXwk :02/03/21 11:04
20日あたりのプログラム更新以降、Firewallを切らないと
1. LiveUpdate出来ない
2. NAVでスキャンしながらのメール受信が出来ない
つー症状に見舞われているのですが、他にトラブっている方いらっしゃらないでしょうか?

やっぱ再インストかなぁ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:37
>>840
iamapp.exeが停止しました、みたいな警告は出ない?
俺の場合はなぜか急に出まくるようになって、
その後NISが「保護していません」状態になりまくった。

結局再インストしたら直ったけど。
854名無しさん:02/03/21 13:29
LiveUpdateで最新版にしてみたんですけど、852さんと同じでFirewall有効状態だと
まともにWEB閲覧、メール送受信が出来なくなりました。
FirewallカスタマイズでFirewall無しにすれば解決したけど…。全然意味無いよ。
Norton先生、何かよけいなUpdateしているんじゃないの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:38
別板行ってたら、リモートホストがやたらとアクセスしようとするんですが。なんでしょうか。
856春虫:02/03/21 14:12
>854
俺も・・・同じ状態です。
857:02/03/21 15:11
>>854
漏れも・・・。
いきなりメールは送受信できるのにWebが
見られないというおかしな状態になった。
プロバイダーに問い合わせたらとりあえずノートン先生を切ってみてくれ
といわれ・・・切ったら大丈夫になった。
どういうことだ? ちなみに98マシンは大丈夫。
XPだけなのか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:25
>>857
WIN2000でも同様です。
うちは、見ることはできるが速度が急激に落ちます。
通常、測定サイトで測ると3〜4.5Mbpsだが
ノートンを有効にすると700Kbps前後になる。
だからいまは切ってます。
859定義ファイルが変!:02/03/21 16:24
19日になっているが?
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:35
ああ、同じ人がいた・・・
LiveUpdateしたら突然インターネットに接続出来なくなった。
ちなみにXP。
でも同じように別パソのWIN2000にLiveUpdateしても繋がるんだな。
なぜだーXPだけなのか?
意味ねー
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:38
不具合出てる人は2002使い?
862名無しさん:02/03/21 16:39
>>私はノートン入れてるんですけど、有効にしたまま特定のcgiにアクセスすると表示されないんです。
>>ノートンを有効にしたままアクセスすると表示されず、その後無効にしたとたんに表示されます。
>>拡張オプション→プライバシーのトコを全部「有効」にしたんですけど同じでした。
>>どなたか解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか・・・?

>流して読んでみましたが・・・見つからなかったので、どなたか教えてください。

僕も同じです。
これが知りたくて来ました。

だれか教えてください。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:44
860です。
自分は2002です。
なぜXPだけ・・・
NPF2002に振り回されるのがイヤならZone+NAVとかにしたほうがいいんじゃない?
865名無しさん854:02/03/21 17:38
結構不具合報告出てきましたね。ちなみに私はWin2000+NIS2002です。
LveUpdateでNISを更新したのがいけなかったようなので、いまは最新に更新しない方が良さそうですね。
しっかし、何なのでしょうねこの現象。Security目的で導入しているのに切っておかないと駄目だなんて…。
866_:02/03/21 17:48
俺もLiveUpdateしたらノーd切らないとwebが見れなくなった・・・ 。゜(゚´Д`゚)゜。ウワアァン!!

ちなみに2002でWin98SE
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:53
893です。
どうしてうちのWin2000はノートン切らなくてもWebもメールもできるんだろ?
出来ない人もいるんだね。
XPは切らないとだめだ、、、こっちがメインなのに、、
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:27
Win2K + NIS2002 + IE5.5でまったく問題なし。
なんでだろうねぇ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:38
XP + NIS2002 + IE6でまったく問題なし。
わかんねー
NISを入れてジオシティで
ホームページ作成ウィザードを使おうとすると
必ずサーバーエラーがでます。
エディターのほうなら使えるんだけど何でだべさ?
漏れのはAVが先に入ってたからFWだけいれたんだけど
ここに書いてあるような症状は一切ないです。これはいいことなんだろうか?
872winXP:02/03/21 20:22
漏れだけじゃ無かったんだ。
liveUpdateていったい・・・
修正を強く強くキボーン
873春虫:02/03/21 20:27
う〜ん・・・はやくどうにかしてほしいよ〜!
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:35
893です。
切ったついでにWindows updateしたら
ノートン切らなくてもWebに繋がったよ
何だったんだろう
そのうちみんなもなおるかもね
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:42
>>874
やくざキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>874
MSのセキュリティパッチを当てているかどうかで変わってくるのかな。
877名無しさん@お腹いっぱい:02/03/21 21:16
>>私はノートン入れてるんですけど、有効にしたまま特定のcgiにアクセスすると表示されないんです。
>>ノートンを有効にしたままアクセスすると表示されず、その後無効にしたとたんに表示されます。
>>拡張オプション→プライバシーのトコを全部「有効」にしたんですけど同じでした。
>>どなたか解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか・・・?

>流して読んでみましたが・・・見つからなかったので、どなたか教えてください。

僕も同じです。
これが知りたくて来ました。

だれか教えてください。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:19
[email protected]」からウィルスが添付されてきた・・・
よって晒し!
>>877
自作自演に見えるんでカンベンしてください。
880846:02/03/21 22:27

>>846が以前に出てる質問なのかだけでも教えてください。
>>880
プ (・∀・)ヤパーリ ジサクジエン逝ってよし!
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:29
LiveUpdateで4.03出たよ。
883846:02/03/21 23:04
>>881
自作自演というか・・・私の書き込みは>>846>>897>>880だけなんですけど・・・。
884846:02/03/21 23:05
>>879でした。ごめんなさい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 00:03
>>839
LiveupdateでNISのプログラム更新があった(再起動を要求された)
その後Iamapp.exeのファイルバージョンは4.02→4.03となって、
日付は3月5日になってる。更新内容はたぶん米国のページにしか
載ってないのでは。
>>私はノートン入れてるんですけど、有効にしたまま特定のcgiにアクセスすると表示されないんです。
>>ノートンを有効にしたままアクセスすると表示されず、その後無効にしたとたんに表示されます。
>>拡張オプション→プライバシーのトコを全部「有効」にしたんですけど同じでした。
>>どなたか解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか・・・?

>流して読んでみましたが・・・見つからなかったので、どなたか教えてください。

僕も同じです。
これが知りたくて来ました。

だれか教えてください。
>>私はノートン入れてるんですけど、有効にしたまま特定のcgiにアクセスすると表示されないんです。
>>ノートンを有効にしたままアクセスすると表示されず、その後無効にしたとたんに表示されます。
>>拡張オプション→プライバシーのトコを全部「有効」にしたんですけど同じでした。
>>どなたか解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか・・・?

>流して読んでみましたが・・・見つからなかったので、どなたか教えてください。

僕も同じです。
これが知りたくて来ました。

だれか教えてください。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 08:16
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: March 21
ウイルス定義ファイルリリース日: March 21
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 40321r
シーケンス番号: 15688
ウイルス対策済み数: 59862

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: March 20
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 40320t
シーケンス番号: 15649
ウイルス対策済み数: 59780

Norton AntiVirus for Mac
ウイルス定義ファイルリリース日: February 28
>>888
ただし、http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download/jp/JP-N95.html には3/19のファイルが載ってる。
NIS2001まだ使いつづけている方はいらっしゃいますか
いたら名乗り出てください。お願いします。
名乗り出てどうすんの? 春だねぇ…
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 09:55
>>889
どうしても3/21付けのウィルス定義ファイルが落としたい人は
http://www.symantec.com/avcenter/download/pages/JP-N95.html
の方で可能。
NIS2001だとNISのプログラム更新があっても
Iamapp.exeのファイルバージョン2.5のままなのですが?
これは、何も変わっていないのですかねえ?(;;)
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 10:35
プログラム更新したら、接続する度にSymProxySvcのアウトバウンド接続警告が出るようになった。
なお接続不可能といった不具合は今のところなし。
SymProxySvcってメモリ7M近く食ってるが、何やってるのか未だ分からん。
895あぼーん:あぼーん
あぼーん
896あぼーん:あぼーん
あぼーん
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 11:34
>>892 日本語サイトのIntelligent Updaterが3/19のままなので
英語サイトから3/21を落としてみた。特に不都合無し。
シマンテックの日本語サイトは更新遅かったり説明なかったりダメだなぁ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 13:27
日本語サイトからも3/21版定義ファイルダウンロードできるようになった。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download/jp/JP-N95.html
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 13:38
>>819 さん、>>820さん、私もNIS2002プログラムの更新ができません
昨日NIS2002を入れてから今もできません。日本、アメリカFAQ、
LiveUpdate1.7にする、NIS再インストール2回するなど手は尽くしました。
もうお手上げです。あれからなにか情報ありませんか?
900 :02/03/22 13:40
NISの2001とか2002ってWINMXで落として使える?
通報しますた。
902(;´Д`)ハァ:02/03/22 13:47
>>900
自分で直接たしかみてみろ!!!
そしてHDDあぼーん
903移動推奨:02/03/22 15:31
900を超えました
新スレに移動してください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016506322/l20
========= 移動 ===========
ヴァカが早まって立てたからってさすがに早すぎやしませんか。
>>904 禿げ胴。850に行く前に立てた次スレ正統性あんのか?
発動しますた
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 16:48
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: March 21
ウイルス定義ファイルリリース日: March 21
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 40321an
シーケンス番号: 15704
ウイルス対策済み数: 59878

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: March 21
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 40320t
シーケンス番号: 15649
ウイルス対策済み数: 59780

Norton AntiVirus for Mac
ウイルス定義ファイルリリース日: February 28
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 01:16
Liveupdateが1.70.22にバージョンアップ、英語版だけだけど。
OSをXPにアップグレードしたらNorton AntiVirus 2001が使えなくなるんですけど
どうしたらいいですか?
>>909
・ウイルス駆除ソフトを使わない
・NAV2002にする
・他のウイルス駆除ソフトを使う
好きにしてください
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 03:06
>>909
1. とりあえずネギを食う
2. 鯖は煮込みに限る
3. つまみは炙ったイカがいい
さてどれだ?
>>909
大きくなれよぉ〜
ハ〜イリハ〜イリフレハ〜イリホ〜
913キタ━━━━━━(?∀?)━━━━━━ !!!!!:02/03/23 09:37
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: March 22
ウイルス定義ファイルリリース日: March 22
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 40322e
シーケンス番号: 15718
ウイルス対策済み数: 59920

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: March 22
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 40321an
シーケンス番号: 15704
ウイルス対策済み数: 59878

Norton AntiVirus for Mac
ウイルス定義ファイルリリース日: February 28
914206:02/03/23 11:20
ノートンインターネットセキュリティ2002をインストールしています。
プロキシを刺してネットしてたところ、AlertTrackerにproxyの自動更新
を作成、みたいな表示がでました。今までも串刺してネットしていたので
すがこのような表示が出たことがないので。どういう意味ですか。
ちなみに開けてみたらlogとか出てきました。お願いします。
http://pc.2ch.net/hack/index.html#1からの誘導でこっちにきました
windows98 ie5.0です。


9153歳児:02/03/23 16:47
NIS2001からNIS2002にするにはどうしたらいいんですか?
>>915
大人になったら大丈夫。
>>915
ええ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 05:10
特定のポート開けるにはどこを設定いたらいいの?
自宅鯖のために80番ポート開けたいんだけど。
検索してもやりかた見つかんないし、ヘルプも書いてないみたいなんだけど
出来ないの?
919厨房:02/03/24 08:27
いくらノートソ2002の設定確認しても
「ブラウザへんですよん」ってなって
いくつかの板に書き込めない
何で何で何で〜
>>918
オプション→拡張オプション→その他で80を削除
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 14:14
日付: 02/03/06 時刻: 9:47:04
今回 1 回だけユーザーが選択したのは 「遮断」 通信。 詳細:
アウトバウンド TCP 接続
リモートアドレス、サービスは pop.****.co.jp,smtp
プロセス名は t(

って出るんです。この、pop.****.co.jp,は、自分の会社の名前なのですが
何がおきてるんでしょうか。
ただ単にトロイが仕込んであるかどうか試されただけ?
この、t( ってのは、ほとんど毎日あちこちのサーバーを経由して執拗にアタックしてきます。
これってアタック成功しない限りは犯罪にならないからIPAへ届け出てもだめですか?
923cheshire-cat:02/03/24 14:40
>>922
アウトバウンドだから、君のパソが勝手に外に接続しようとしたのをブロック、とか。

「 t( 」って何?
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 15:18
「t(]って要するに、パソコンに最初に登録する名前じゃないんですか??

他のアタックを見てもほとんどはN/Aか、表示されていないかで
普通は初めて起動するプログラムなどがプロセス名のところに出ます。

ってことは、何かのスパイウェアみたいなものが入っているかどうか
外部から確かめてるって言う事でしょうか。
925cheshire-cat:02/03/24 15:26
>>924
「 t( 」って、文字化けしてる?ひょっとして。

923で書いたけど。
アウトバウンドだから、「君のPCが勝手に外部に向かって接続しようとしたのをブロックした」、の意味。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 15:28
C:\WINDOWS\Application Data\Symantec\Norton AntiVirus\Tempに
「TMRTB885.hdi」ってファイルがあって アンチドートの検査で
「懐疑」って判定がでました。

*hdiってpc98エミュのファイルだってわかってるんですけど
どうしましたらいいでしょう・・・?
927cheshire-cat:02/03/24 15:34
>>926
Nortonで検出できなかったのか、と質問。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 15:37
訂正、 今アンチドートの検査結果をみたら「Tmrtb884.lzh」が
「懐疑:mail bomb」って判定でした。

C:\WINDOWS\Application Data\Symantec\Norton AntiVirus\Temp
の内容は
「TMRT976B.lzh」0.3M
「TMRTB885.hdi」60M
「Tmrtb884.lzh」0.1M

なんでこんなところに*hdiがあるんだろう しかも60M・・
ノートンで検査しても反応はありませんでした
929cheshire-cat:02/03/24 15:48
>>928
\Program Files\Norton SystemWorks\Norton Antivirus\Quarantineの中だよね、Nortonの検疫。

不思議な場所ですな、確かに。
検出できなかったファイルは一旦解凍してから、再度スキャンするようにお勧め。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 15:58
今、疑惑の「Tmrtb884.lzh」をデスクトップに解凍しました。
んで、解凍したC:\WINDOWS\デスクトップ\TMRTB884の中身は
「HD60.hdi」65.Mのファイル。

なんじゃ!?  0.1Mのファイルを解凍して65.Mの*hdiファイルが・・。
とりあえず、ノートンで検査:異常無し。アンチドートで検査:異常無し。

ふーむ、なんでエミュファイルが・・・。Nortonの検疫されてたのかな?
諸賢の反応を聞きたいです・・・。
931cheshire-cat:02/03/24 16:05
929の場所、SystemWorksじゃ無い人は場所が違うか(鬱

>>930
後学のため人柱、とか。。。。
エミュとかいってる時点で厨房決定
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 16:08
今、過去ログで以下の文章を見つけました
111 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/10/06 23:40

NAV2001 3.0、OSは2Kなのですが
Documents and Settings\●●(ユーザー名)\Application Data\Symantec\Norton AntiVirus\Temp
という隠し属性のフォルダにTMEI9ED1.imgというファイルがあるのですが、
これは何なのでしょうか?
何か日増しにファイルサイズが大きくなっているみたいなんですが気味が悪いです。
現時点で380MBもあります

http://ton.2ch.net/sec/kako/1002/10021/1002129204.html

今回のと関連性はあるのでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 16:16
C:\WINDOWS\Application Data\Symantec\Norton AntiVirus\Temp
の内容は
「TMRT976B.lzh」0.3M
「TMRTB885.hdi」60M
「Tmrtb884.lzh」0.1M

って65Mもとられてるし気味悪いので削除して良いですか?
ノートンの機能に支障はでる重要なファイル?
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 16:31
誰答えておくれ・・・泣
936cheshire-cat:02/03/24 16:39
>>934
Nortonがスキャン中に使うTempフォルダって、そこなのかなぁ(謎
調べとこ。

うちは空だよ。
一旦MOに保存してから、捨ててしまえばいいのに。
大体そんな所にそんなのがあること自体変だし。
C:\WINDOWS\Application Data\Symantec\Norton AntiVirus\Temp
2002だがそんなフォルダはありませんでした。
938cheshire-cat:02/03/24 16:51
>>937
今漏れの隣にあるパソ、NAV2001だけどあるよ、そのフォルダ。
2002だと無いのか。明日職場のと細かいところをまじまじと比較してみる。
939935:02/03/24 17:44
一応削除しました。返答してくれた人へ感謝。
また支障があったら報告します。でわでわ
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 20:45
test
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 00:57
104ゲット
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 01:09
イクラゲット
943400:02/03/25 10:04
>>899
残念ながら、プログラム更新が出来ないのでNISを使うのを諦めました。
当分はTiny+NAVでいきます。
プログラムのバージョンが5.0以降になって戻りたくなったらまた試します。
944そろそろ・・・:02/03/25 14:58
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
1000取っても嬉しくない。
小さな目標だな。
      すでにここは 乂1000獲り合戦場乂 です。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ??< 1000獲り合戦、さっさとはじめるモナー!!       ,,、,、,,,
    /三??´∀`)/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ?怐@ ?怐@      (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
947名無しさん:02/03/26 01:27

●【優待版】Norton Internet Security 2002 優待販売+設定活用ガイド
期間限定3月のみ

をネットで買ったんだが
金の払方がわからん。
コンビニ希望で注文するも
届いた箱には振り込み用紙も何もない?

買った人いる?
948埋め立て屋:02/03/26 13:50
【ノートン】インターネットセキュリティ2002 Ver.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016506322/1-2
はやく
沈めって
言ってるだろーが!
オレに命令すなーーーーっ!!!!!!!!!
953名無し~3.EXE:02/03/27 00:08
体験版をズート使えるかな
      すでにここは 乂1000獲り合戦場乂 です。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ??< 1000獲り合戦、さっさとはじめるモナー!!       ,,、,、,,,
    /三??´∀`)/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ?怐@ ?怐@      (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 00:44
iMacほしい
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 00:48
      すでにここは 乂1000獲り合戦場乂 です。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ??< 1000獲り合戦、さっさとはじめるモナー!!       ,,、,、,,,
    /三??´∀`)/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ?怐@ ?怐@      (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

埋め立てついでに
>>953
Ver.3〜4辺りの過去ログ読めば載ってるハズだヨ。
どうなっても知らないけどネ。
959埋め立て屋:02/03/29 17:02
960埋め立て屋:02/03/29 17:02
961埋め立て屋:02/03/29 17:02
962埋め立て屋:02/03/29 17:02
963埋め立て屋:02/03/29 17:02
964埋め立て屋:02/03/29 17:02
965埋め立て屋:02/03/29 17:02
966埋め立て屋:02/03/29 17:02
    
967埋め立て屋:02/03/29 17:03
【ノートン】インターネットセキュリティ2002 Ver.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016506322/1-2
|  | ∧
|_|Д゚) …
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  |
|_|彡サッ
|文|
| ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                         ∧二∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ┌┐ (´∀` ) <     終了だモナー
      _          ___」_|‐――┐ーーy \__________
     .〇) )))二二二二二))___) |    || |  |\
       ̄          / /▽二ニ|    | | .|   |  V
                / (__lニニニニニニニl_| | |   |  |
               //     /  /  ̄ /|   |≡|
           ___/◇       ̄    /Θ)__|_|
          ‐―∠――――――――‐/‐―‐> ^9 ̄()
          |――| 册册册册册册册 ||――‐|  /))/
           {===ll >―――――――|{==={) ())/
           λ===>/          λ===> /


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/|ii|U|ii|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
【ノートン】インターネットセキュリティ2002 Ver.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016506322/1-2
973
sage
|     _ ウィーーン
|    /◎|
|    /  |
|    /   |
|  /    人         975get!!んん?
|  /   (   )         ̄ ̄∨ ̄ ̄         (´´
| /      ̄       Σ  ∧∧   )       (´⌒(´
|./              ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
|          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄
|          |      ズザーーーーーッ   
|     _  カッシーン
|    /◎|
|    /  |   
|    /   |   こっここ・・・ここからじゃ
|  /    |   ももももう止まれないぞゴラァァァ
|  /     |    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /    人    ∧∧   )       (´⌒(´
|/    (   ) ⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
|       ̄    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄
|           |  ズザーーーーーッ   
       》
     ∧《∧ ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
   //| ブラーン、ブラーン
 ∧//ヽヽ∧
( / ⌒ ≡ヽ )
 | |   ≡| |
 ∪ / ≡ ∪
  | ||≡||
  ∪∪ ∪∪
【ノートン】インターネットセキュリティ2002 Ver.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016506322/1-2
     \\  おにぎりワッショイ♪♪ //
 +   + \\ おにぎりワッショイ♪♪/+
                     
.   +   /■\  /■\ /■\  +
      ( ・∀・∩(・∀・∩)( ・∀・)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ )
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
      すでにここは 乂1000獲り合戦場乂 です。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ??< 1000獲り合戦、さっさとはじめるモナー!!       ,,、,、,,,
    /三??´∀`)/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ?怐@ ?怐@      (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

ume〜
                       ,.─-- x
                       /:::::::::::::/,,ヽ
                      i:::::::::::::::i ii`!l
       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ   
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ  
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  /
    \        ノラ '      _/::/-'"
     ` ァ-―''7"(      _,. -'' `"
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
     i  |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
.     l   ト、     ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
     |   l \___,,..-''~゙ー--─<
  _____
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  
::::::\  ヽ        ノ\  
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\

次スレ
【ノートン】インターネットセキュリティ2002 Ver.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016506322/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。