SPYBLOCKER 良い!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タコ屋
本日入れてみたけど、AD-AWAREよりWEB上でスパイを防いで
くれるので便利〜。
TPFとで完璧!!
試してみたいのでリンク先教えて
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 09:40
漏れにもおしえれ
確かに良さそう!!
詳しい感想よろしく。
6タコ屋:01/11/10 10:35
http://www.morelerbe.com/spyblocker/
           ↑
        ここからDL出来ますよ。
DLしたら、立ち上げSETUPボタンクリックで次の画面がでたら
SAVEボタンをクリックで再起動すればOK
以上、簡単ではありますが、説明まで。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 11:18
>>6
そのサイトのトップページってBeckyのユーザーグループだね。
その人達が開発したソフトなの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:51
スパイブロッカー使うと、80番が開くでしょ。
あれ怖くない?
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:02
つーかぁゃιぃ
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:16
80番は常に開いているはず。
じゃなければネットってできないんちゃうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:21
>>10
外へはOK(これでネットはできる)。

でも内へもOKになってるのは・・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 03:50
Proxomitronで同じようなことはできないか?
最近>>10のような勘違い君が多いな。
クライアントのマシンは別に80番ポートからネットにアクセス
している訳ではない。
14:01/11/11 13:31
>>13
同感。
>>10はクライアント側とサーバー側のポート番号の関係がわかってないと思われる。
1510:01/11/11 23:20
悪かった。ごめんなさい。
Tiny使うと良く分かる。

自分のマシン(ローカル:any port)→WEBサーバー(リモート:80番その他)

だったと思う。

で、スパイブロッカーの話。
次の方、どうぞ。
あ、そうだ。

12で言ってるけど、オミトロンってWEB BUGは防げるのかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 19:34
>>17
Image Size Limiterで防げる。

その他、SpyBlockerの機能はどんなのがあるの?
SPYWARE
WEB BUGS
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:29
ありゃ、途中だった。
・COOKIES
・ADVERTISEMENTS
・Flash movies, Ad graphics, Frames

など。

そういや、オミトロンで同じものが防げるね。
ただ、スパイ風呂カーは、それらのカウントを表示したり、広告サイトなんかの
ログを残せた。
そこら辺かな。

あと、サイトの説明を見る限りでは、スパイブロッカーは80番ポートに侵入しようとする
コードレッドからの攻撃を防ぐことができる、と書いてある。

80番が開いてしまうことと関係があるんでしょうね。

>>18
私のオミトロンには入ってないので、そのフィルタを紹介していただけませんか?
>80番ポートに侵入しようとする・・・
>80番が開いてしまうことと関係があるんでしょうね。

そっか、敵を迎え入れて討つわけだ。
じゃあ安心だね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:49
>>20
WebBugフィルターはデフォルトでは入ってなかったか。
たぶんProxomitron-Jのサイトにあったと思います。

ただ、3x3以下のサイズのimageをカットするだけで完全なWebBug除けに
なるのかどうかは知りません。

どこかWebBugが使われているサイトをご存知ですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 01:00
>>22
http://www.jp.doubleclick.net/
http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/

この辺でどうでしょう。

あと、ここでwebbugの話をしていますね。
http://dnakama.nothing.sh/bbs/log/200106/2499.html

BUGNOSISにはwebbugギャラリーがありますね。
http://www.bugnosis.org/gallery.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 05:22
激しく尿意。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 19:06
しかし、世の中Web bugだらけだな。

BUGNOSIS入れてみたら、こんなに反応するとは思わなかった。
まさかグーグルの検索結果のページにさえあるとは・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 03:02
>>25
うん。
NAVERでも引っかかった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 03:36
WebBUGってなに?
IE5.0の設定のドメイン間でのデータソースのアクセスとかとは
まったく関係ない?
ごめん、教えて君で。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 18:08
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:23
これの設定ってどうやるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:45
何もしない。

ぞね君を使ってるときは、サーバーにチェック。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:19
SPYBLOCKERホントにいいね。WEBBUGブロックしまくり。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:36
WEBBUGってHサイトなんかより
むしろ個人のホームページなんかで
引っかかるよね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 12:42
RealPlayerってやっぱり?
ダイアルアップネットワークから接続しようとすると
たまにかってに接続を求めてくる。
ZAのポップが立つし、
SBにもログが残る。
34名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 13:21
SPYBLOCKERとZA等のFWソフトを併用しても
問題はないのでしょうか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 16:17
問題は無い。
ただしサーバーとしての活動を許可させないと機能しない。

しかし、それをするとtcpポート80番が空く。
まあ、そういうソフトなんだが・・・

一応、ニムダなんかはブロックできると謳っているが。

専門家じゃないので、それがセキュリティ的にどうなのかは何ともいえない。
36(-_-) ムッ:01/11/22 01:14
う〜ん・・
今Shields Upでチェックしてきたんだけど
確かにスパブロ起動させたままだと80番が開いたままになるんですね。
で、スパブロ終了させて、も一度チェックするとクローズになる。
いつもは全部「ステルス」になっているのだが・・・何故だろう?
(試しにPCを再起動させてスパブロ未使用状態でチェックするとステルスになる)

ちなみにマカフィーのFW使用
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:50
なんか、WIN2000にインストールすると
ものすごくOSの反応が悪くなるんだけど。
これっておれだけ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 08:03
>>36

>>21を参照
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 09:29
>>37
そうそう漏れも。確か対応しているはずなのに。
なんか動作がおかしくなったから削除したよ(w
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 10:28
WIN2000がスパイだとか・・・
171 :名無しさんの声 :01/10/09 16:13 ID:eamS2whU
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ

173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ


186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 10:49
[BLOCKED SPYWARE]

POST /RealPlayer/*.*.*.***/win32/ HTTP/1.0
Accept: */*
User-Agent: RMA/1.0 (compatible; RealMedia)
Icy-MetaData: 1
Content-length: ****
Connection: Keep-Alive
Host: redpup.real.com
Accept-Encoding: gzip
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 11:06
>>37
おれもなりました。削除したらOSの反応が回復した。
44(-_-):01/11/22 11:56
>>38
う〜んていうか、
スパブロを起動させてる時はオープンでもいいんだけど
終了させたらステルス状態に戻して欲しいと・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 01:19
( -∀-)ボッキアゲ!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 01:29
>>37
削除するときにもおかしくなって、結局直らなくなった。
OS再インストールしちまったぜ・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 06:57
>>37 >>43
http://www.morelerbe.com/spyblocker/w2k.htm
これをみてから導入してみましたか?
私はwin2000ですがちゃんとうごいています。
48   :01/11/24 16:54
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 22:41
>>47
ちゃんと動くようになったよ。
サンクス。
50 :01/11/25 09:59
DNS Clientを止めちゃうとうちでは動かないソフトがあるからNG
やっぱ80番解放ってこえーよ。
52   :01/11/28 21:42
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、
  |Y  Y        \
  | |   |        ▼ |
  | \/      _人.|
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)


ぞぬあげ
53   :01/11/28 21:42
ヅレヅレ・・・・
54   :01/11/29 20:43
W32.Badtrans.B@mm
今回の騒動にスパ風呂は有効なのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:40
つまりオミトロン入れておけばイイってことだね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 04:55
FBI開発のトロイもブロックしてくれるかな?
57悩める@名無しさん:01/12/01 00:08
AD-AWAREとSPYBLOCKERとどちらを入れたほうが有効的なんですか?
キーポイントおしえてください。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 08:20
両者は全然別物。

AD-AWARE〜広告ソフト(広告窓にスポンサーの広告を表示したりする奴)などの除去

SPYBLOCKER〜WEBブラウズの際の広告&WEBBug&Cookieなどの除去
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 10:30
WinXP+IE6でSpyblocker使うとクソ重くなるんだけど、俺だけ?
60 :01/12/01 11:50
>>59
XPも2000と同じ理由かもね。削除するか>>47を見たら?
61名無しさん@お腹いっぱい:01/12/05 09:56
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0103/sp1/part1e.html
ここに書いてあるOptOut v0.999999とSPYって用途とは同じもの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 16:40
>>61
両者は全然別物。

OptOut〜広告ソフト(広告窓にスポンサーの広告を表示したりする奴)などの除去

SPYBLOCKER〜WEBブラウズの際の広告&WEBBug&Cookieなどの除去


OPTとAD-AWAREは同じもん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 05:21
ZONEがブロックした後、警告に

User: ワタシ
Program: SpyBlocker
Time: 01/12/09 1:29:08

なんてのがしょっちゅう残るんですけど、
これって何?
例の80番と関係あるのでしょうか?
6463:01/12/09 05:29
あっ、7割が中国から、
後はプロバイダ、たまに台湾からのお客さんみたいです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 16:53
>>63
そう。

あなたは多分、SpyBlockerにサーバー許可を与えていないようにしているはずだ。

それだと全然意味がない。
その設定だと、80番は閉じている代わりに、SpyBlockerがデータを取り込めないようになっている。

SpyBlockerの状況を見れば分かると思うが、WebbugやAd、Cookieなど全部ゼロになっているだろう。

ぞねで、SpyBlocker関係のチェックを全部許可でいれなければダメ。
一番右のサーバー活動の部分も含めて。
6663:01/12/09 17:29
いえ、許可与えてるし
ウェブバグも茎も毎回溜まってるんですけど・・・
・・・とりあえず「ブロックしました」って
言ってきてるから大丈夫・・・かな?
ん?
あれ?

スマソ。

この問題はSpyBlocker使いの>>68さんに解説していただきましょう。

ではどうぞ!!

ホントにスマヌ>>63
6863:01/12/09 17:41
ちなみにこんなかんじで出ます。
The firewall has blocked Internet
access to your computer
(HTTP) from 61.146.15.219 (TCP Port ****) [TCP Flags: S].

User: ワタシ
Program: SpyBlocker
Time: 01/12/09 13:59:28
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 18:02
うちでもSpy起動したままポートチェックしても80番ポート閉じてるけど、
WebBugとかのカウントかなりたまってるよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 00:10
80番云々の話はよくわからないが、黒氷も入れてあるので、ポートが開いていても
不正侵入をブロックしてくれるだろう。
不安なら黒氷も入れましょう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 02:14
SpyBlocker使うやつが黒氷使うとは思えん。
>>69-70
80は宛先だって(w
73  :01/12/14 00:44
   
74     :01/12/14 00:44
         
75    :01/12/16 23:52
深夜でも快適なレンタルサーバ
Bugnosisを入れたけど、よく考えたらこれ意味ないじゃん。
SpyBlocker入れれば結局済むことなんでしょ?違うの?
77      :01/12/17 17:01
済むこと。
78ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 18:16:02 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 00:01
こいつのいいとこは
目立たず不安定になることもなく
きっちり仕事をしてくれるところ。
こいつをONにしとくと
pi calcで1割近く遅くなったりするけど
普段使う分には気にならないし。
80名無し@:01/12/18 00:12
>>78
ウイルスはいやよ!
このスレ開いたとたんウィルスが検出されたぞ。ざけんな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 20:14
う〜ん俺はなんにもならんな〜
スパブロオフ
NAV・ぞぬ・オミトロンON状態なんだが・・・
どんな症状出てるんだ?よかったら教えてくれ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 20:14
上の方で何もしないでいいって書いてあったけど
use maximum security の横のセットアップもそのままでいい?
セットしてる人います?
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:34
>>81
>>82
おそらく脳沌ONにしておくと
反応すると思われ。
やかましいだけで実害はないから。
>>84
いや・・ノートンONなんだけど。。
まええわ。スレ違ってる質問だったわ。
86 :01/12/19 17:20
8783:01/12/19 22:09
>>86
感謝です!
Security How-To
第1回 プライバシーの保護は必要か?−Webバグ− (1)


http://www.zdnet.co.jp/help/howto/security/p01/index.html
定期age
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:26
まじな質問ですが、入れて解凍してタスクトレイに常駐させても
リソースだけ食って何も仕事しないんですが(いくらネット巡回しても
すべての項目は0のまま) どういうことでしょうか?CATVでWIN98・
IE6です。何か設定が必要なんですか?
FW使ってる?
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:35
>91は>90へですね、FWつかってないです。
9390:01/12/28 19:50
もう1回インストールし直すかなあー、ZDNetとかみても
特別な設定はないように書いてたと思ったけど。(@_@)
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 22:24
SPYBLOCKER入れてみました。
MEですがちゃんと動きます。
オミトロン使うとブラウザの表示がかなり遅くなるので
はずしていました。
FWはBLACK ICE使ってます。

シマンテックのセキュリティチェックやってみたんですが、
4つ目のブラウザプライバシースキャンだけは赤でした。

ちなみにオミトロン使うと全部緑になるんだけど。
遅いのはいやだからなあ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 20:16
>>90
Don't Monitor Web Browsingにチェック入ってるとか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 12:24
保守age
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:18
保守age
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:43
You must Resart SpyBlocker and
Delete your Temporary Internet Files
or Cache to release block.

上記の記載がされた窓がでたので、
一応指示に従ったのだけれど、
何が原因だったか判りません。
同様の経験をされた方はおられますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:38
とりあえずキャッシュ空にしてみたら?
ズサー100!
101101:02/03/06 20:48
100getだ!!
102102:02/03/06 20:49
AVGさえ騒ぎ出すスレ
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:28
>>102
もしかして78で?
ウチのAVGおとなしくしてるけど。
10498:02/03/06 21:46
>>99
表示後すぐに一時ファイルを削除して、再起動をかけております。
今のところ取り敢えず問題ないようです。
スパイブロッカーは常駐させておりますが、
この警告が出たときは、ネットに接続しておらず、
モデムの電源も切っておりました。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:57
なんかHelp開こうとしてもページが無かったり
変なページに飛ばされたりでHomeが見つからない。
もしかして配布やめちゃったの?
106104:02/03/12 11:12
>>105
ttp://www.zdnet.co.jp/download/pc/tools/spyblock_u.html

ここからダウンロードできると言うことは、
まだ配布はされているでしょう。
単純にサイトが消えただけか。
でも何故…。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:42
http://personal.atl.bellsouth.net/neighbors/

・・・なんだこりゃ?
ほんとだHomeが見つからない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:57
ん?
今、なんともないみたいだけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 01:29
そして、誰もいなくなった・・・。
>>ワロタ
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 22:05
広告除去機能はいらないなぁ。
機能しないように設定できる?みあたらない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 13:45
Version 5.00でたよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 14:59
なんかシェアウェアになったみたい
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 15:17
じゃあ、いらないな
オミトロンがあれば十分。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 11:33
Ver4.7消しちゃったよ。
シェアしたくないし・・・
どっかに旧バージョンないでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 13:25
他に同じようなソフトも無いし
シェアウェア化は仕方無いのかな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 16:26
121118:02/03/25 09:09
>120
ありがとー!
これで安心して眠れます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 17:52
>>120さんへ
俺もお礼。m(._.)mアリガトッス >>118さんと同じ事をしちゃいました。
でもスパブロってリソースも喰わないし、しっかり働いてくれるしで、
つかえるアプリですね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:52
KerioでSpyBlockerを許可するルールは、どんな感じで作ればいいんだろ。
リモートのアドレスとポートは全部許可でOKかな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:22
ZAだと80番で鯖許可みたいだけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 10:54
5.0使ってる人いる〜?
久し振りにみてみるとシェヤーウェアになっている。
じゃ使うのやめた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 12:59
よい
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:59
シェアになっても機能制限別に無いから、俺は使うよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 18:35
>128
試用期限は?
>>37-40
XP・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 04:10
>>129
仕様期限て15日のまま減らないけど。
もう1ヶ月ぐらい使用してるよ。
ちゃんと機能してるけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 09:05
>131
マジ!?
試してみます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 08:08
age
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:34
黄金厨age
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 17:03
あげ
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 06:28
ちかてます
IE以外のブラウザには適用されないのかな・・・
138うーん:02/05/03 16:14
このソフトはいいや。
クッキーとか全部オフだし。
どこみてるかなんて
ばれたってそれほどたいしたことじゃないし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:59
定期AGE
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:31
>>138
多分それプロキシの設定やってなんじゃないの?漏れも最初おみとろんで設定してなくてよくわからなかったよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 22:52
日本語化キボーン
142うーん:02/05/08 23:05
>>140
???????
>>140
串は関係ないと思うけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 01:49
定期あげっす。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:12
こういう類のはこうなるんじゃないの?漏れSPYLOCKER使った事ないけど
ブラウザ
 ↓
127.0.0.1 SPYBLOCKER
 ↓
サーバー
 ↓
127.0.0.1 SPYBLOCKER
 ↓
ブラウザ
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:36
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 10:46
SpyStopper
http://www.itcompany.com/spystop.htm
どっちが本家やねん。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 01:39
>147
型落ちBlockerみたいだけどシェアだね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:12
SpyBlocker自体がSpyWareじゃないのか?
IEでサイト移動するたび、かの有名匿名サイトに
SpyBlockerがアクセスしに行くぞ。
>>149
だったら自分でチェックしてみろよ
151149:02/05/16 20:21
>>150
君のレスは意味不明なんだが
チェックしろというのはSpyBlockerが
anonymizer.comに送信してるパケットを
解析しろということか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:37
>>151
PFWのログには残ってないなあ・・・
ウチの4.75だけど。
153149:02/05/16 21:49
>>152
4.75は大丈夫みたい。
5.xxになってから何か送信してるもよう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:20
スタートアップ項目に
SpyStopper  C:\WINDOWS\TEMP\GPITMP\spystopper.exe
ってのが作られてる人いる?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 13:24
4.5を使ってるんだけど、今の最新のやつって扱いづらくない?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:18
ぞぬと一緒に使ってるんだけど、Port Statusで普通は80とでるところが、
Local Server Disabled - File Logging OFFとなっているのは、なぜ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:48
>>156
単にサーバ許可与えてないのでは?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:28
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1021962489/299
でした。シェアウェアだったんですね。
しかも試用期間15日って…。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:43
http://www.icq-killer.da.ru/soft/best/sb.zip
にもVer4.75アルマジロ
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:25
俺、15 trial days remainingから変わらないけど。
Zoneと併用中
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:39
>>157
サーバー許可の確認が出ないんだが・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 08:44
しらねーよ!使わなきゃいいじゃん。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:00
>>159
シェアじゃないver4.75ほしかったので助かりました。
ありがとう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:03
童貞引篭り不細工男1
このヴァカ男を晒しあげにしてください
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/diet/1022072704/
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:41
age
spyblockerってどのバージョンまでfreeなの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 22:16
Spy Blocker4.75を使っているのですがどうも動いていないようです。
80という番号の下にListening for Local connectionsとでています。
PFWはOutPostを使っているのですが許可、不許可のダイアログが出ません。
どうしたらいいでしょうか?教えてください。XPを使っています。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 09:30
>167
それでいいんでないの?
http://www.hotwired.co.jp/news/あたりに行って
トレイアイコンの×マークが緑色に点滅すれば
動いてるって事だけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 22:17
167で質問した者ですがちゃんと動いていました。
勘違いしていたようです。

Spy Blockerを起動させるとOutPostがこのソフトの通信を要求してくる
のですが許可していいのでしょうか?それとも遮断ですか?

パソコンは一台のみです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 23:15
許可しないと動かんよ。

鯖立てるのと同じ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 23:44
>>170
わかりました。
有難うございました。
172171:02/06/08 23:56
じゃあ信頼されたアプリケーションにいれていいのですよね?
うん。


ブラウザ-----Spyblocker-----httpサーバ
        (ここで篩にかける)
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 09:54
サーバー許可してないけどspywareとかカウントされて効いてる気がする。
ad-awareでもひとつも見つからないし。
どーなってんでしょうか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 17:16
このソフトを使うとポート80が開いている様ですがこれはしょうがない
ことなのでしょうか?

もしこのソフトを使っていてポート80を閉じる方法がありましたら教えて
くれませんか?

とじないとまずいですよね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 17:35
閉じちゃったら通信できないんじゃないの。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 18:15
>>176
セキュリティチェックを使えばポート80はOPENとなっていますが
これでいいのでしょうか?
OFFでチェックするとステルスです。

>>177
OPENになりますよ。
不安であれば、かわりにオミトロンでもを使えばいいかと・・・
(´д`;)
|.∀´) チラッ

181名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 03:10
age
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 18:25
よい
183 :02/07/11 00:54
WEBバグというのはクッキーからだけですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 18:43
ttp://www.zdnet.co.jp/help/howto/security/p01/04.html
ttp://www.webwasher.com/
↑これはどうでしょうか?(WebWasher)

あとたびたびでてくる“オミトロン”ってなんでしょうか??お願いします。
>>184
Proxomitron
>>185
ありがとうございます。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2000/proxomitron/
ですね。
同じようなのがたくさんあるみたいなので勉強します。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 00:27
最近これどうよ?
オレは入れっぱなしだけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 22:50
total 69862だった。地味に動いてくれてるよ
>>188
うん、報告するのはそれくらいなんだよな。
うちも地味に動いている。
目新しい事ないね。
お ま え ら S P Y B L O C K E R が バ ー ジ ョ ン ア ッ プ し て 5 . 3 . 1 に な り ま し た ね 。
>>190
UPしてみました。
何がどう違うのかわかんねえや。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 03:53
これ入れてると、ノートンのウィルス定義がアップデートできないね。
ずっとおかしいと思ってたらこれが原因だった。
切ったら素直にアップデートが出来た。
>192
そう? 5.3をデフォルト設定のまま使ってるけど、問題なくいけてるよ?
>>193
あら?どうしてだろう。
OutPostをいれてんだけど、ずっとそれが原因だと思ってて、
何度も設定したんだけどだめで、
試しにこいつを外したらすんなりだった。
ログにBugで出てたんで間違いないと思ってんだけど。
195193:02/10/16 21:39
>194
ブラウザの方でBypassさせてたのを失念してた。ごめん。
Proxomitron の古い奴入れた時にいじって
(古いバージョンだとProxomitron とブラウザ両方Bypassさせないと
ウチでは動かなかったんで)
そのままにしてたのをすっかり忘れてたよ。
お ま え ら S P Y B L O C K E R が バ ー ジ ョ ン ア ッ プ し て 5 . 4 に な り ま し た ね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 22:24
OSをXPに変えて、久しぶりに導入。今のところ快調。
15間のtrialが終了するとどうなるのかなぁー?
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 06:55
このソフトZAでアクセスもサーバーも拒否してるのに
ちゃんと動いてるけどなぜ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 11:25
age
つーかSpyBlockerいれてると
Operaがいかにスパイウェアを
たくさん送りつけてきてるかが良くわかりますよねー。w
Opera使ってるヤツは ぜひ使いましょう!w
15日たつと使えなくなります。
お金を払ってまでのsoftではないと評価します。
>>201
もう、フリーは手に入らないのか。
確かに金を払ってまでとは思うね。
オレはフリーでお付き合いしてます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 14:20
アノニマイザーとかにアクセスしようとしてたから思わずアドレス指定でブロックした
なんかやっぱぁゃιぃ
げ、ログ見てみたら149あたりにかいてあんじゃん...
206山崎渉:03/01/15 15:44
(^^)
:
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:56
このソフト使用するとCPU使用率100%になるのだが
これは仕様?それともバグですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:32
多分バグ、ちゃんと動いていないと思われ。
VB6ランタイムを入れ直すと直るかも。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 02:19
つーかVB製か・・・。
.NETかなんかで作り直してほしいもんだがな
4.75いまだ順調に使ってる…w
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 13:02
このソフト、Spybot S&DがSpywareとしてリストアップするするよ。
>>213
私もSpybot S&D使っているが、引っ掛からないな。
>213
自分も出てこなかった。
そして何日使っても試用期限が15日なのは仕様なのか。
216山崎渉:03/04/17 12:16
(^^)
217山崎渉:03/04/20 06:16
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
218山崎渉:03/05/22 02:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
219山崎 渉:03/07/15 11:19

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
221山崎 渉:03/08/15 23:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 17:17
クラックパッチ使えよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:45
>>117
proxomitronじゃ自分のミスでインストールしてしまったり
ローカルで実行されるいろいろな罠を防げない、

たとえばP2Pソフトやツールをインストールして入ってくるやつ
ブラスター後からwinうpdateに干渉するようになったね
>>224
どんな感じに?
切らないとうp出来ない
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 07:38
ずっとうpデートページのせいだと思ってた
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 12:40
調子はどう?
最近調子良いよ。
ie-spyad  IE専用制限ゾーンとブロックすべきクッキーリストのレジストリパック
http://www.staff.uiuc.edu/~ehowes/resource.htm
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:28
>>230
IE-SPYAD.ZIP ってのを落としたけど、
インストして大丈夫なのかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:58
あげ
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:46
さんくす
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:22
これFREEはないの?
>>235
わるさしないでふつーにつかってるが
何年たっても15日のままだが?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:59:50
ええ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 09:35:14
>>222
通報しますた
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:59:33
あげ
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:17:48
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:40:25

242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:20:27
過疎化したスレに救世主が!!

つ【SpyBlocker Ver8.2】
8.5でてた
8.6 is available!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:57:16
 
246 ◆NxBl17eMPg :2005/09/08(木) 03:26:53
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:17:17
SpyBlocker 8.8 Features
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:17:24
9.0来てた・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:00:48
 
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:27:31
-----------糸冬了------------
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:28:28
再開
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:20:31
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
253 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/17(日) 15:59:00.11
test
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:35:47.91
j
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:46:28.22
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
256名無しさん@お腹いっぱい。