【宇宙開発/エネルギー】無線送電実験にJAXAが成功 宇宙太陽光発電に一歩©2ch.net
2 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 22:17:24.41 ID:cSeev7By
兵器に転用できるようにしとけ
3 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 22:17:59.06 ID:ozaEjHam
>約55メートル離れた場所に設置した受電用のアンテナへ正確に送ることに成功した。
え?
55mm?
まあこういうミスリードでも必要な距離から比べれば誤差の範囲だよな。
4 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 22:19:04.78 ID:cXP2zeT9
地球の受け取るエネルギーゲインが増えちゃうのでこの方式は危険かも知れない
5 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 22:20:56.52 ID:ozaEjHam
せめて個人ですらWiFiをアンテナでブーストさせ3km先までつないでいるんだから
55mなんて冗談はやめてくれ。
せめて途中に積乱雲を想定したプールでも貫通させてくれよ。
これはペンシルロケット以前の打ち上げ花火だろ。
へたすれば打ち上げ花火のほうが遠くまで飛ぶ
6 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 22:23:20.93 ID:7eATxjZ0
がんばってちょ
7 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 22:25:11.80 ID:CKREuss0
1kwhおいくら?
8 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 22:36:46.43 ID:3FJPvr8l
まあ俺らが生きているうちは化石燃料燃やした火力発電でまかなえるし
それらが枯渇したずっと先の未来の発電のための第一歩ってことでしょ
9 :
子烏紋次郎@転載は禁止:2015/03/08(日) 22:38:36.43 ID:51rf/f/u
自己着脱再使用の宇宙服も研究してるんだよね^^
10 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 22:45:08.28 ID:ih15Tp2R
>>1 >昼夜や天候に影響されずに発電できることが特徴
↓
>実験は1日に予定されていたが、悪天候のため8日に延期されていた
いきなり自己矛盾かよ(w
こんな古臭い技術ありがたがる気持ちがまず理解できない
電波をアンテナで受けると電気が発生するのは常識だぞ
馬鹿にはわからないだろうけどさ
こんなことするくらいなら地表からレーザー光を
衛星の太陽光パネルに当てたほうがはるかに安上がりだろ
12 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 22:58:06.31 ID:2pYdmCoJ
制御できるなら兵器としても利用できる。支那が猛反対するだろう。
まぁ地道な研究は必要だわな・・・
とりあえず使えそうな利用法としては滞空プラットフォームへの給電か
軍事なら艦隊防衛用の無人早期警戒機を24時間張り付かせられる
14 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 23:09:39.56 ID:l2EpTmBI
高出力を送電するとその間にあるものは所謂電子レンジ状態
鳥がいたら焼鳥に飛行機がいたら墜落必至
パラボナアンテナの間に人が立つと直ちに影響が出る
宇宙と地球でマジで出来るの?
16 :
この発言@転載は許可@転載は禁止:2015/03/08(日) 23:12:16.34 ID:IfFKc/E9
これこそ金の無駄。
地球から宇宙に送電するっていうなら兎も角、宇宙から地球に送電する研究とか・・・全く微塵の意味もない。
今直ぐ全額予算カットしろ。
太陽光パネルを地上何メートルに設置するって?
で、初期投資にいくら掛かるんだ。メンテナンスコストいくら掛かるん?
将来的に安く出来ると本気で思ってるのか?
こんな馬鹿な予算申請を許可して、他に必要な研究費申請してるのに下りない部署が可哀想過ぎる。
ちょっとコレの研究者と予算申請に関わった奴出てきて意義を説明してみろ。
18 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 23:14:47.49 ID:mfHxg2Zq
5 > 電力をマイクロ波のビームにして的に当てる実験だろ
ちょっとやそっと広がっても良いWiFi電波とは訳が違う
10 > 発電施設を軌道上まで上げたら天候に影響されないと言ってるのに
地上実験が悪天候で中止されただけで、矛盾とか、頭悪すぎ
11 > 君に至っては、もう何が言いたいのかわからん
軌道上で発電した電力を地表に送る実験の話なのに
なんで、地表からレーザー光を衛星の太陽光パネルに当てるの?
わからないなら黙ってればいいのに、なぜ自ら馬鹿をさらすのだろう
19 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 23:16:20.61 ID:C+gE49aJ
「電磁波厨」が騒ぎそうな技術
なお、実験中に射線に侵入した鳥はスタッフがおいしく(ry
宇宙へ運ぶため、これはコスト面で割あわないから
素人目線の着想は良かったけど、電卓はじくとただの自己満研究だとすぐにバレる
だからこそ、素人受けするような情報ばかり流してるし
それにまんまと騙されるバカも結構多い
>>21 まーたお前か?
さっさと在留カードを更新しろよ。
ネトウヨ「日本の技術は世界一ニダ!またまたチョンに勝っちゃったニダ!無限のエネルギーニダ!」
↑
これ見て日本人の優秀さに感涙してたんだけど、たった55mで1/6に減衰するゴミ技術なの?(´・ω・`)
受電面積の問題に決まってんだろJK
25 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 23:27:43.36 ID:CKREuss0
ハッキングされたらヤバそう。
26 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 23:36:26.39 ID:1rrxK7Um
>>16 逆に出来ることもわからないの? それに地上から宇宙に送電する必要もない
こともわからない程度の知識しか持ってないんなら黙ってればいいのにw
27 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 23:39:53.51 ID:m2Ijfqf3
宇宙から地球に電気おくるのかよ。逆なら ありかとおもったけど。
地球から宇宙ステーションや人工衛星に電気をわけてあげる。
28 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 23:41:53.30 ID:iUP1DV19
これ頭に電波直撃したら…原発一基分の電力が電磁波で当たるわけ?
29 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 23:43:02.51 ID:2pYdmCoJ
直径2〜3kmの太陽光発電パネルじゃくて太陽光集光パネルにして
焦点が地上に合うようにすれば完全なる????になるな。
核兵器よりもマシかも。
まぁこの記事を読むような人なら太陽光励起レーザーについても知っておくべき
32 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 00:03:46.75 ID:Tl3d6xz2
マイクロ波がオゾン層に穴を開けると三十年ぐらい前に言われていたがどうなるんだろう?
33 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 00:23:01.56 ID:T/m7spjY
ズレたら原発より危険なんじゃね??
アンテナの
送信部は直径1.93km
受信部は直径2.45km
エネルギー密度は十分小さい。
35 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 00:51:36.10 ID:QJJ4pzKj
100年前にテスラが〜
36 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 01:09:48.78 ID:fpykDJH4
>>14 電子レンジ状態になるかどうかは水の吸収帯かどうかにかかってる
38 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 01:22:24.90 ID:ZxbqBtKY
インダストリアへの道
基礎実験を馬鹿にしてると隣国みたいになるで?
こういうのは地道な実験と検証がモノを言ってくる訳だしさ
スグに革新的技術になる訳ではないし
「ペンシルロケットで宇宙とかブヒャヒャヒャ〜馬鹿かよ俺にでも出来るわ!」と言ってるようなもんだ
そもそも予算が全然足りないだろうしなー
40 :
この発言@転載は許可@転載は禁止:2015/03/09(月) 01:52:19.04 ID:srF9c+LT
>>26 単純に逆にするのは極めて非効率。
宇宙に送電する意味は大きな電力が必要な実験設備を宇宙ステーションなどに導入する場合。
今時の中学生はこの程度のこともわからないんだね。
>>39 無駄なものは無駄。
大体、記事に1980年代から研究と書いてあるが、一向に何も進んでないのは明らかだし、進むわけ無いのも明らか。
儲かるから三菱とIHIが適当に提供しただけで、三菱やIHIの技術者は口にしないだろうけど、
絶対に「えっ?数平方キロメートル級フェイズドアレイ?頭オカシイの?」って思ってる。
決定的に致命的なのは、コストや技術的課題も致命的だけど、
物理的にも、大気や太陽風の影響を完全無視してる。何が天候に左右されないだよ・・・
41 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 02:10:04.54 ID:Tx3HBZyQ
衛星と光通信できんだから、これくらいできるべ
未来少年コナンの時代がやってくるのか!!!
43 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 02:25:28.84 ID:zLxg9Z9v
昼夜や天候に影響されずに発電できる
悪天候のため8日に延期されていた
。
夢の三角塔が現実に!
。
30年研究してまだこのレベル
送電距離55mって今までいったい何をやってたんだ?
46 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 04:48:51.91 ID:1AYIA4N6
宇宙空間で発電することのメリットが分からない馬鹿は黙ってろ
30年後にも同じレベルだろうな
ようやく送電距離100mとかいってるよきっと
48 :
@転載は禁止:2015/03/09(月) 05:28:27.88 ID:f8SdyyeQ
たった55m先に1.8kwを送ったら300wぐらいになったでゴザル
アホかと
49 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 05:31:16.23 ID:a/ID256b
おとろしあ、、JAXA、、も〜核兵器は不要、、
あの人工衛星とコレがあれば、、宇宙からやって来る、、最強。。
追伸 JAXAのセキリュティは頼みます、、泥棒が、、
50 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 05:40:08.95 ID:5en/zv2F
>>39-40,45
40年以上だよw
1975 NASA JPL Goldstone Demo of Wireless Power Transmission
https://www.youtube.com/watch?v=7O44WM1Q9H8 …アカヒのサイトでも動画付きで報道してる今回の
>>1の特徴は、軍民双方で活用が増えてる
フェイズドアレイで送受信双方のアンテナを造った事くらいで、それ以外は米国が1960年代に
開発開始して70年代には実証実験の済んだ技術の追認だねw
動画の説明文によると、NASAの実証実験では出力側34kwで1.5km無線送電して82%の受電率だった
51 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 06:09:12.19 ID:VTAKACrR
ガイアの霊圧がきえちまう
じゃん
52 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 06:32:07.24 ID:4Js6WC9A
火星の水のスレは立ってないんだなぁw
53 :
嫌韓流@転載は禁止:2015/03/09(月) 06:46:53.60 ID:BvvMeLma
>一方、強力なマイクロ波は人体や環境に悪影響を及ぼす恐れがあるため、極めて高い精度でマイクロ波の向きなどを
制御して、ねらった場所にピンポイントで送電する必要がある
やっぱ兵器としてのほうが実用化が簡単そうだね
何となく原爆より凄そうだよ
>>23 お前らゴミクズ朝鮮人には縁のないことだ
祖国でトンスルでも飲んでろ土人
こんな馬鹿でかい的有事には役に立たんよ
56 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 08:33:22.02 ID:Eauxsg+h
何回同じ試験やってんだ
大気圏外なら気象条件に悩まされない
真に太陽光発電の時代が来るか
36000km のうち35900kmはほとんど真空なので減衰は軽微だろう
1974年 合成開口技術 ノーベル賞受賞
2014年 ALMA 最後のパラボラ到着
これ軍事に転用出来るだろ?
前からそうだが科学ニュース+は、>1 に鋭いツッコミを入れているつもりで
当人の無知・無理解をさらしている人間を観察する場所になってるな
63 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 10:31:16.35 ID:X6W/tf5C
送信路中の雲を散らす超音波か何かと併用したら効率が良くなるんだろうか。
とりあえず次は10kmぐらい離してみてくれ
>>63 水蒸気はレーザー砲の弱点でもあるよね。用途は違うが、これで一瞬でも光路を確保できるなら使えそう
66 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 11:20:23.90 ID:6s5+eubh
宇宙に巨大な電子レンジか
67 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 11:28:35.08 ID:2GekLKTa
焼き鳥喰いたい
68 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 11:42:01.86 ID:T5yCefVq
天才テスラさんが何十年も前にやってるわ。
>>68 世界初の自動車はバッテリー。原理の発明と実用化にはいくつもの大きな壁が存在する
ハイブリッドなんてナチスの試作戦車にも使われてるしな
昔はバッテリーの持ちが悪かったから必要から産まれたんだろうな。
というよりデカくて重くて複雑な変速機を
比較的シンプルな発電機+モーターで代用しようという発想だった模様
あと開発者のフェルディナンド・ポルシェ博士が変態だったからw
ムーンライトマイルを思い出した
>>72 読み直したら戦車と書いてあったw たしかに変速機をなくせるメリットは大きかっただろうな
当時すでにホイールモーターがあったのに残念だ
直径2〜3キロメートルの巨大な太陽電池パネルを打ち上げるのにどれだけ資源が食い潰されて
どれだけデブリが増えるのやら
まあ夢はあるけど
77 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 15:24:41.48 ID:3DEXPRuw
宇宙なら太陽エネルギーが24時間利用できるから、そこで発電したいんだろ
地球の近くはデブリ多いから、かなり高度必要だと思うけど
三角塔からSOLへ!
つーか静止軌道にそんな大物作って壊れて漂流したら大惨事だろ
静止衛星全部あぼーんしてデブリだらけになって静止軌道が二度と使えなくなるぞ
実現可能になっても作ってはいけない物の類いだ
80 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 16:43:25.25 ID:XUNZ6RJ2
月は出ているか?
81 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 17:07:06.15 ID:57YtN4sg
日本はこの技術をWW2の頃から熱心に研究してたからな
爆弾搭載したB29を撃墜するためにたしか静岡県の島田市に
かなりの大型ビーム実験施設を完成させていたが出力が弱くて落とせなかった
戦後その技術が電子レンジに応用されたんだわ
日本は技術の蓄積があるからこんな事たわいもないことだわさ
82 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 17:22:46.55 ID:G7c617Ws
これは実用する1歩ではなく不可能という実証をしているとしか思えない。
こんなありえない結果だして投資家を騙せるの?
55m(今回 6分の5のエネルギーが失われる)
550m(どうなる?
5500m
55000m
550000m
5500000m
55000000m (必要なのはこの桁の距離だよ)
雨雲や大気で減衰するのは時間で回避として、晴れ限定でレーザー光送電したほうが
激しく効率が落ちないのは目に見えている。
84 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 17:53:12.66 ID:/1xiH/6Y
コナン:太陽エナジー?
85 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:00:33.39 ID:bYe5G368
これは多分隠された別の目的がある
でなきゃ宇宙マイクロ波送電などという最初からコストが折り合わない研究はしない
86 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:08:26.39 ID:/1xiH/6Y
宇宙エレベータを作ってカーボンナノチューブで送電すればよろしい。
>>86 いくらカーボンナノチューブでも送電は無理だろうねぇ
距離が長過ぎる
88 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:11:45.18 ID:YtJTzhFs
ソーラレイシステムを造るつもりか、ヤバ過ぎるだろう
89 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:16:56.46 ID:bYe5G368
電力において送電はいちばん無駄な部分。
送電しない発電方法に軸足を移した方がいい。
太陽光発電なら発電素子の効率を上げるイノベーションに予算をかけるべきだね。
電気は市町村単位の狭い地域で発電して使うようにすれば送電ロスは少なくなる。
一家に一台原発を
>>88 だから連邦かジオンかどっちかにしろと
レイはジオンでシステムが連邦だぞ
>>89 送電ロスってのは5%程度で、
それに対して現在最先端の火力発電所の熱効率と
最先端の太陽電池の熱効率は二倍ぐらい火力発電の方が大きいんだが。
36000km の99%以上は高真空だから、有線送電は逆に損失が大きくなるかも。
距離にして1%未満の地上付近は有線の方が有利かもしれないが
94 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:28:03.72 ID:bYe5G368
>>92 電力損失だけでなく送電網の維持コストがすごいでしょ。無駄だと思う。
宇宙送電も維持費が半端じゃない。耐用年数は7年程度だろうし。打ち上げ費用も。
95 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:39:44.67 ID:ofYzVjTL
これでミサイル基地に攻撃ができるな
まてよ、デブリを焼けないかな
96 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 18:42:10.15 ID:+OT7XtDY
福島第一原発の敷地がスッポリ収まる広さで、原発一基分とか割が悪すぎじゃないのか。
受電はかなり離れた離島か洋上基地を前提にしないと、諸条件が成立しないだろ
俺はシムシティでこれで大参事になったんだが?
電気自動車が走りながら給電するシステムとか55mで送電可能なら出来そう
100 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:39:33.95 ID:tLprwLl+
やっとかよ!フリエネも急げよ!カス!
101 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:58:12.83 ID:D5z1rcTM
仮に宇宙に浮かべるとしてデブリ対策はどうするつもりなんだろ
研究してるとは思うけど
でもまあこの技術研究していったら色々応用できそう
微小隕石が送電機にあたってアンテナの向きが変わって新宿にエネルギー降り注ぎ新宿のヤクザはオール黒焦げになるかなぁ
>>96 単純な効率で言えば原発に優る発電方式はないからしょうがない
105 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 20:33:24.74 ID:YnZ3TdQh
>
レーザー兵器と組み合わせ、
核兵器を持たない、日本は、本気で開発するべきだ。
>>96 核物質がいらない
廃炉費用って知ってるよね?
>>106 まだあんなボッタクリ価格を真に受けてるのか…
>>107 正しい価格をソースつきで出してからほざけよ
また原子力の話かよ
原子力スレ以外でやるのはいい加減にしろ
>>108 私が出した数字や貴方が出した数字はいったいどこのだれがどうやって正しいと証明出来るんですかね?
113 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:23:19.13 ID:2zB1SFeR
宇宙空間で100万キロワットを発電するってすごいな
太陽電池からマイクロ波への変換効率が良くても、相当発熱しそうだけど、
直径2~3kmもあれば、放射冷却で充分放熱できるものなのかね
>>112 根拠もないのにぼったくりとか言ってたのか
まあ、アホによくある行動だけどw
当たり前だが、SSPSの経済性はちゃんと評価済だよ。
課題は輸送コストを一桁下げること。
>103
km の範囲に多数のアンテナを並べるから、
事故で大半を綺麗に同じように狂わせることはできない。
そもそも向きよりも個々の位相差で合成波の向きを制御する
あるとしたら制御中枢のバグだが、たぶん中央集権的にはしないだろう
>レーザー
例えば可視光レーザーは1mmビームが1km 先で数十cmが理論限界。
もっと遠距離ではフェイズドアレー的な仕組みが必要。
レーザーのアレーは波長が短いから技術的な難易度が高い。
太陽電池やマイクロ波アンテナのようなコストでは無理。
>1 は5.8GHzで波長は5.2cm くらいらしい。これくらいならkm 単位の(仮想)口径でも
現実的な技術で位相差の制御が出来るということなんだろう。
>>115 > 課題は輸送コストを一桁下げること。
不可能です
120 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/10(火) 07:50:59.70 ID:gYCEoVxd
とりあえず、倍でもいいから距離変えて試してほしいね
倍で半分になるなら全然駄目だし、あまり変わらないなら行けそうな気がする
まぁ半分になることはなさそうだけど
121 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/10(火) 08:11:01.84 ID:8oj3UlOT
宇宙開発はほぼ税金で成り立ってる
第二の小保方、理研
生活保護の多重詐取は個人の犯罪ですが、万人単位だと経済テロと見なされますよ。
>>87 空気のほとんどない100kmまで無線
あるいは雲のほとんどない10kmまで無線
天候に左右される無線だけでも成層圏プラットフォームに送電
壮絶に熱に強い太陽電池があればあとはアルミホイル太陽炉で行けるんじゃないか
もしくは有機系ならフィルム状になるらしいので現行のロケットでもかなりの面積を持っていけるのではと妄想するエブリデイ。
125 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:16:26.48 ID:exaUgVlJ
採算を度外視して自分の研究に税金を引っ張ることしか考えてない
太陽光発電は地上でも採算取れないのにな
ロケットでの運送や受電設備のコストも勘定できないバカ研究
126 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:21:17.65 ID:exaUgVlJ
経産省の設計では、地上での受信電力は1平方メートルあたり100Wです。
ところが、地上での太陽光の電力は1平方メートルあたりその10倍の1kW。
わざわざ電力密度を10分の1にして送る。
それに、火力発電所や原発の建設費は3000億円前後ですね。
宇宙太陽光発電はその7倍もかかります。
だったら洋上や砂漠のほうが、コストからいえば安くなります。
ちなみに1kWってのは赤道直下(太陽光に対して垂直な面)で
なおかつ雲がなければって話だな
しかもそれは純粋な輻射エネルギーの量であって
そのうち電力に変換できるのは現状15%程度
まあ数字でウソをつく方法のいい勉強にはなるからありがたいね
まあ、あくまで基礎研究だから。
基礎研究の全てが有用とは限らないが、それでも広く基礎研究しないことには、どれが本当に有用な芽かも分からないし。
荒唐無稽に見えるような研究も、生暖かく見守るべき。
130 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/10(火) 09:58:52.16 ID:bRjdIvLt
>一方、強力なマイクロ波は人体や環境に悪影響を及ぼす恐れがあるため、
>極めて高い精度でマイクロ波の向きなどを制御して、ねらった場所に
>ピンポイントで送電する必要がある。
ということは、上手く使えば強力な兵器になるということかww
131 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/10(火) 10:02:07.69 ID:exaUgVlJ
初書き込みで また と言われるってことは
そうとうな民意だな
研究してる本人たちでさえ、実用化までにどれだれのブレークスルーが必要か全く分からないような段階だろう。
なまじSF的な未来予想図ばかりが喧伝されて、予算獲得が容易な反面、勘違いした性急な結果を求められたり、さぞやりづらかろうにな。
どれだけの・・・
フリック入力と先行変換は未だに慣れんわ;
なんか誤解させたかもだけど
俺が言ってるのは
>>126のことだからね
地表で太陽光発電が平米あたり1kWなんて大嘘もいいとこだ
大使切りつけておいて民度を口にするとはw
136 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/10(火) 11:02:17.09 ID:u5qPaG78
>>82 55mと550mで比較実験しないとなんとも言えないな。
137 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/10(火) 11:08:28.55 ID:u5qPaG78
>>82 レーザーのほうが、効率が悪いと思うぞw。
そんな効率的で強力で耐久性のあるレーザーがあったら核融合が実現しているだろうし。
ちなみに、
日本ではマイクロ波、アメリカではレーザーの研究が進んでいるのでは。
小惑星探査機はやぶさのイオンエンジンもマイクロ波を使ったもの。
138 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/10(火) 11:17:13.69 ID:u5qPaG78
・あと関連する技術はこれだな。使い物になるかどうか判断できないけど。
マイクロ波ロケットの高推力化に成功
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/news/20100105press.html >H-IIAロケットなど従来のロケットは、搭載した推進剤(液体水素などの燃料と液体酸素などの酸化剤)を燃焼させて推進しているが、
>推進剤の重量が打ち上げ時の重量の9割を超え、ロケットが大型化し、コスト低減を阻む要因となっている。
>一方、マイクロ波ロケットは燃焼反応を利用せず、推進剤を積む必要が無いため、小型軽量化が可能である。
>打ち上げコストを従来のロケットの100分の1以下にできる可能性があり、宇宙太陽発電衛星システムや月面基地など、
>大型宇宙構造物の建造に必要な資材を低コストで運ぶことができる新しい輸送システムとして期待されている。
55mか、10000mまで、あとたった180倍伸ばせばいいだけだな。
って、遠いよ。
141 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/10(火) 14:16:40.17 ID:cuRWD4y5
マイクロ波でチョンとチャンコロを焼き払え
マイクロウェーブ、来る!!
はやぶさ2に続いてjaxaやりますな
>>137 そういう意味合いじゃ核融合は実現してるぞ
もうレーザーの問題では無くなってる
146 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/10(火) 23:48:38.89 ID:0MoYK93M
でこれハッキングされて地上が丸焼け
これあの技術なら目減りはしゃーないな
思ってることが当たっているなら
これ以上殆ど減衰しないかもだな
後は精度を上げてもーちょい減る分軽減できれば
色々捗りそう
>>146 自分なら対策にユニット毎別コード
自立制御で指定座標全域に放射
それ以外の演算無しw
まぁそれだと兵器は夢になるがw
フェーズドアレイアンテナは、送信部の位相を厳格に制御してやると
波の重ねあわせで、アンテナを動かさずに電波を任意の方向に飛ばせるそうだ。
ただ、飛ばせる角度に限界があるので、おのずと送受信アンテナの最適寸法が決まる。
大きすぎても小さすぎてもダメらしい。