【分析化学】化石の殻を分析することで、5000年前の日射量を明らかに - 東大©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mogtan ★@転載は禁止 ©2ch.net
掲載日:2015年3月5日
http://www.zaikei.co.jp/article/20150305/238880.html

 東京大学の佐野有司教授・堀真子特任研究員らによる研究グループは、化石シャコガイの殻に含まれる
ストロンチウムとカルシウムの比を解析することで、5000年前の日射量を抽出することに成功した。

 過去の日射量を調べることは、気候変動や生態系を知るために非常に重要である。しかし、日射量と気候は
連動しているため、これら2つを分離して抽出するのは困難であった。

 今回の研究では、沖縄県石垣島でオオジャコの化石を採集し、二次元高分解能二次イオン質量分析計を用いて
化石シャコガイの殻に含まれるストロンチウムとカルシウムの比を分析した。オオジャコの成長速度は年間
数ミリメートルに及ぶので、2マイクロメートルの空間解像度で殻に含まれる微量な元素を分析すれば、2〜3時間
という間隔で推定することができる。

 分析の結果、殻に含まれるストロンチウム/カルシウム比は、成長速度が遅くなる夜間に上昇し、成長速度が早い
日中に低下することが分かった。特に明瞭な周期パターンが得られた2年分の冬のデータを解析したところ、最初の
冬の平均単位時間当たり日射量は、2.60±0.17メガジュール毎平方メートルとなり、現在の晴天時の平均日射量に
相当することが判明した。

 今後は、寒冷期に生息していた個体の化石にも研究を展開することで、将来的に気候変動のメカニズムを明らかに
する手がかりとなると期待されている。

 なお、この内容は「Scientific Reports」に掲載された。

<画像>
(a)オオジャコの殻の断面と殻から得られた年代値、(b)試料に供した切片(分析箇所を実践と点線で示した)、
(c)ストロンチウムの濃度分布から得られた、日輪の様子。明るい緑色の細いバンドが濃度の高い層(夜間に成長した分)で、
暗い青色の太いバンドが濃度の低い層(昼間に成長した分)を示す(東京大学と北海道大学の発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015030521093310big.jpg

<参照>
20150304|学術ニュース&トピックス|東京大学大気海洋研究所
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/2015/20150304.html

Middle Holocene daily light cycle reconstructed from the strontium/calcium ratios of a fossil giant clam shell
: Scientific Reports : Nature Publishing Group
http://www.nature.com/srep/2015/150304/srep08734/full/srep08734.html
2名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/06(金) 22:45:12.25 ID:Cli3TeGS
つか
草生やすから
笑えるじゃなくて
笑われてんだよぉ〜〜〜〜〜
()だっさ
3名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/06(金) 22:47:52.71 ID:QSKSBuB+
5000年前じゃなあ
5000万年前なら興味あるけど
4名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/06(金) 22:50:30.68 ID:MNYgxGEO
気候変動についてナニが分かったの?
5名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/06(金) 23:04:34.69 ID:cpdqImAS
なんだ、韓国もう詰んでるじゃんw [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1425648080/
6名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/06(金) 23:29:54.56 ID:ks/fdluv
>>3
人類史5000年分が分かるのは大きいよ
7名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/06(金) 23:48:04.26 ID:dkq59o2D
年輪年代測定法や極地の氷と合わせると
古代の気候の変動がより詳しくわかるようになるかな。
8名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/06(金) 23:53:01.19 ID:+0jk+4hn
これが本当の日輪の遺産
9(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載は禁止:2015/03/07(土) 07:00:48.80 ID:F/39LIg3
造礁サンゴみたいに、褐虫藻を共棲させて、光合成の
エネルギーで成長してる。
だからいつも口あけてなきゃなんない
10名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/07(土) 10:33:20.74 ID:G6SnFbgF
5000年で化石になるの?
11名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/07(土) 10:50:56.39 ID:QfpNcDZV
>>6
人類史とは関係ないだろ阿呆。
12名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/07(土) 11:22:23.60 ID:TpGdoGiM
>>11
君はバカだなあ
シャコガイにとっての日射量と人類にとっての日射量が関係ないとでも思ってるのかい?
13名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/07(土) 13:49:02.58 ID:GGaD3TbA
>>6
文献と突き合わすと色々分かるかもしれんね。
14名無しのひみつ@転載は禁止:2015/03/08(日) 05:50:29.25 ID:s5kHGVKr
>>10
ならない
15名無しのひみつ@転載は禁止
で?