【宇宙】地球生物の大量絶滅、銀河内のダークマターも影響?©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
60名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 17:07:58.80 ID:iy83R/wd
>>44
だいたい60度ほど傾いているといわれている。
天の川の観測などから比較的簡単に分るそうな。
61名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 18:45:01.20 ID:l0+XNMeD
全球凍結の原因もこれなの?
62名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 19:48:57.04 ID:ooimA5ZA
よくわからない事は全部ダークマターのせいにする風潮について
63名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 20:01:14.80 ID:ZHEJnK3m
よくわからない事は全部プラズマのせいにする風潮もある
64名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 20:15:24.42 ID:GakdKMck
プラズマイナズマサナギマン
65名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 20:15:49.42 ID:7uxyB8M8
磁場の反転て過去にあったの?
66名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 20:25:38.92 ID:wutxOVIm
地球の拠り所の太陽系が銀河のヤバいところを通過する時に生物はたくさん死ぬ

って簡単に書いたらすごく簡単だな
67名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 20:28:31.37 ID:S8Wpb1vg
>>65
過去にあったどころじゃない
それこそ何百回と起きていた事が
世界中で発見される現在の地磁気の向きとは逆向きに磁化された岩石によってわかっている

従来は1回地磁気が逆転するのに何千年もかかったものと思われていたが
実はだいたい100万年間ほど続いてると思われていた
地磁気逆転期間の中でも短期的に何度も逆転していた事がわかり
かつ地磁気の南北逆転は非常に高速かつ短期間に起こる事もわかった

ちなみに地磁気だが、いまだにその発生原因が何かすらよくわかっていない。
(そもそも内核や外核の組成すらわかっていない)
回転する流体金属の外核と固体金属の内核のダイナモ作用によって地磁気が発生する…
というのが一般的な常識だが、実際にシミュレートしても地球のような
バンアレン帯を生むほどの強烈な磁気が発生しないし、
そもそも唐突に逆転する仕組みがうまく説明がつかない。
コイル状になった金属に電気流すと垂直に磁気が発生するが、
この巨大なコイル状物質が地球の中に無ければそもそもこんなに綺麗に磁気が発生しないわけだ。
68名無しのひみつ@転載は禁止@転載は禁止:2015/02/22(日) 20:36:35.88 ID:shrIhuW7
この宇宙は環境破壊だけでなくその責任もダークマターなど宇宙になすりつけようとする欧米マフィアを許しませんよ。
またそれに加担し、情報操作しようと企む連中も然りです。
69名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 20:45:37.89 ID:uSCHf5pd
>>67
近年話題のスプライトやエルヴスも含めて、地球全体の電気回路の
解明という視点から捉え直す機運があるが、そこで問題なのが、
地球内部のそれがさっぱり未解明な事だとか。
70名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 20:48:02.77 ID:aIydtgtv
中心にダークマターの塊が入っているとか
71名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 20:54:18.95 ID:tXqkPlEs
ダークマターが在るから銀河宇宙が形成される
見えないだけで此処にも満ち溢れている

ダークマターの濃度が濃い所に突込むって事?
72名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 21:09:02.46 ID:aIydtgtv
http://i.imgur.com/DUyyg1e.jpg
見えないけれどあるんだよ
73名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 21:53:06.88 ID:S8Wpb1vg
>>67
そもそも「外核」だの「内核」だのが
さも当たり前のようにどの星にもあるように言っているが
これ自体、ただの想像上の産物に過ぎず、
あるのか無いのかサッパリわからんからな。
「チリが集まって星になった」とかいう無理のある理論上の産物でしかない。

だいたい地震波によって地球の内部構造はある程度把握できる。
しかし不思議なのは、この地震波なるものが
地球のどこから観測しても、地表から数えて地球の半径の半分くらいの場所で
突然消えてしまって、そこから先がまったくわからない事だ。

薄い地殻の層と、その下にある、マントルと呼ばれる橄欖石を主成分とする分厚い層
(上部はほぼ固体だず、下に行けばいくほど圧力で高温になって溶けていると思われる)
までは地震波が通るんだが、そこから先がなぜか通らない。
本当に外核が溶けた金属や岩石だというのならば、ゆるやかな流動状態とはいえ
超圧力によって高い密度を持って封じられているハズだから、
地震波がハッキリ通るハズなんだけどな。ほとんど通らない。

まるで本来外核だの内核だのがあるハズの地球の内部が、
巨大な空洞になってでもいるかのような不気味さだ。
もちろん、地球全体の重量の計測からそんな事はない以上、
おそらく発生する超エネルギーと電磁波のうちに、現実の核と重なるようにして
亜空間が発生しているのではないかとも考えられる。
74名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 21:56:20.66 ID:0t6xt8Du
何が「とも考えられる」だよw
75名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 23:15:55.17 ID:tXqkPlEs
>>73
突然消えるって・・・縦波と横波が変化してるだけじゃないの?
76名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 23:19:45.74 ID:+7CVRvAR
日本でもダークマターが支配している
77名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 00:31:18.06 ID:4nWCvs+U
これもまた、もともと言われてたことに
ダークマターを結び付けただけの
準パクリものだね。
最近本当に多いね。
78名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 00:43:23.16 ID:c7jzL3JQ
恐竜のでかさを今の科学で推測すると
どうしても今の重力じゃ説明できないらしいぜ
なので太古の地球は重力が小さかったというのが
今の科学で出せる解
79名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 00:46:44.44 ID:c7jzL3JQ
んで
そう考えると恐竜が絶滅したのも何らかの理由で
重力が急激に大きくなったからというのが自然だろうね
同時に、隕石もかなり大きなダメージを食らわせた
それにより大きな生物も小さな生物も大量に絶滅したことを説明できる
80赤魚ハ遺棄致死ニ非@転載は禁止:2015/02/23(月) 01:47:54.14 ID:HsmK3IbZ
>>44
ちょっと違うんじゃないの
 >>1は、太陽系が銀河系円盤の淵に近い方を、回転木馬の
 ように、上下運動を繰返しながら、周回しているって話で、
 『銀河の円盤面と太陽系の「公転」軌道面って角度を持っ
 て』いるという話ではないぞ。太陽系(木馬)が銀河系(メ
 リーゴーランド)を1周する間に約8回上下運動するって
 話だろ。3次元で正確に云えばもうちょっと複雑な運動
 だとは思うが。
 ところで、メリーゴーランドと云えば「刑事コロンボ・秒
 読み殺人」で犯人の女プロデューサーとコロンボが最後に
 対決する場面とそのBGMを思い出すな。(←スレチ失礼)
 
81名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 03:32:04.08 ID:ZP/7RCHA
学問とは一体なんのために存在するのか
を表す
82名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 07:41:28.40 ID:y0NW4JFZ
>>78
月が今より近い位置にあった説が有力候補
83名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 08:26:30.51 ID:f/FDJAXD
ダークマターって粒子で対消滅するという性質がある事が分かってるんだー
すごいねー(棒)
84名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 08:33:45.59 ID:1SmZMJNI
ニュートラリーノでググれ
粒子と反粒子が同じマヨラナ粒子だから
自分自身と対消滅するんだぞ
85名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 11:09:45.26 ID:h7BYXt0a
銀河系の中での回転木馬運動では
今は下降の時期に入っていて、
星の密集地帯を抜けたところにいるらしい。
圧力緊張から解き放たれてやや安定らしいが
まだ未知な出来事なので仮定するしかないが。
86名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 11:16:43.24 ID:I2dwlo2y
まーたまたー
87名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 16:50:18.57 ID:1vowrihz
>>82
さらに、地球膨張説
88名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 21:07:05.37 ID:19AZB3Xu
そもそも、銀河のダークマターの分布って、回転楕円体状ではあるが、円盤状じゃないんじゃ?
89名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 21:52:12.95 ID:R/bNLa/S
ありえる話だ。
固有運動による恒星の接近といい、地球上の大変動にはこういう大きな力が働いている気がする。
90名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 23:38:41.53 ID:hXSP+Xys
それでもなお生き残ってきた地球生物凄いわ
91名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/24(火) 12:43:03.33 ID:cMflhKht
>>90
しかも大量絶滅以前の生物群より、複雑な機能を獲得し
種類もより多様になって繁栄するというね。
地球そのものが崩壊しかねないジャイアントインパクトや
至近に超新星がなかったり、太陽の活動が比較的に
安定していた幸運もあるんだろうけど。
92名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/24(火) 23:54:18.17 ID:t+ennXOM
一億年周期くらいで銀河の変な領域に入り込んでいるのかもね
93名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/25(水) 05:55:51.21 ID:tuz15a4O
地球膨張なんて、すべての人間が同時にジャンプして着地したら多少は減るんじゃね?
94名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/25(水) 17:01:39.16 ID:AvGl3pLY
ダークマターって銀河のまわりを周回しているわけではないのか。
重力は発生するようだけど運動法則は謎だよね。
95名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/25(水) 20:02:22.99 ID:jl/CVDox
銀河は2.5億年周期で一回転するまでは分かったが
よく分からないのは腕の端っこと腕の付け根が同じ公転周期だということ。
太陽系なら水星の公転周期は冥王星の公転周期と大違いで同じなわけない。
エラい人教えて。
96名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/25(水) 20:03:47.44 ID:CKMGUW6C
それがダークマターの根拠だ
銀河の回転曲線問題
97名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/25(水) 20:13:39.86 ID:2f6RLkG9
ネーミングからして絶対悪役だと思ってた 
98名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/25(水) 21:02:30.12 ID:P74fXr+u
>>96
太陽系もダークマターの中にあるんだよね?
なんで太陽系の惑星はケプラー回転なの?
なんで太陽系の惑星は銀河の回転曲線のような公転周期じゃないの?
99名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/26(木) 00:47:45.77 ID:av9FtuE/
>>98
太陽系内で言えばダークマターよりも見える物質の方が遥かに密度が高いから
100名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/26(木) 06:43:06.81 ID:liJtkDNa
宇宙の物質の4分の1を占めるダー熊ター
                 
                r -、,, - 、
            __    ヽ/    ヽ__
          ,"- `ヽ, / ●     l )
         /  ● \__ (● ● i"
        __/   ●)      ̄ )"__ "`;
      .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
        丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
      __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
      (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | 
       l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
     /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
              (イメージ図)
101名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/26(木) 07:01:31.87 ID:Km69pVgx
ダークマターは物質ではないよ 宇宙の質量の だろ
102名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/26(木) 09:44:58.16 ID:j2nRWnBr
太陽系ってヘリカル運動してるの?
それってダークマターで説明できるの?
プラズマとかそういう未知の現象が関与してる可能性もあるの?
103名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/26(木) 16:27:09.13 ID:3Qnm+YKU
スレ違いだけど
どこで聞いたらいいかわからないから
ここですみません 

どーしても長年気になる事があるんですが

よく 重力の例え話で
トランポリンの上で 鉄球 軽いビー玉 で
トランポリンの沈み具合が違う
これが 空間の歪みと言われてるみたいですが

もしその トランポリンの 張り が強かったり弱かったり
したら、鉄球とかビー玉はどのような状態になるんですか?
例え話と言う事は重々承知してますが
宇宙空間の 張り具合に強弱があるか?
又はそんな概念はなく一定を保っており、空間の始まりから
今なお広がり続けてると言われてる宇宙の果てまで一定なのですか?

ここなら 色々な知識持ってる方がいるかと思いまして
スレ違いかと思いますが すみません
104名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/26(木) 17:12:53.31 ID:0ECN4sFB
>>103
専門家じゃないけど、わかる範囲で回答。

張りが弱かったら、より軽い質量でも大きく時空は歪む。大きな質量は、もっと大きく時空を歪ませる。
張りが強かったら、その逆な。

現時点では、張り=質量に対する時空の曲率は宇宙の中では一定として、あらゆる測定がされている。
詳しくは万有引力定数とか調べてみてほしい。
105名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/26(木) 21:41:13.38 ID:PXytv5xZ
>>104
ありがとうございます!

万有引力定数 を見てみました
実際 色々と実験もされてたんですね
なるほど 張りは一定なのですね
てっきり
空間の始まり 終わり でバラバラなのかと思いました
空間が凄く不安定そうなので

空間は一体何で構成されてるんですかね
重力粒子に 曲げられたり ブラックホールにあんな状態にされたり、伸縮自在の膜みたいですね

やっと謎がわかりました
ありがとうございます!
106名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/27(金) 01:27:19.07 ID:/0um0GbC
万有引力ってダークエネルギーによる宇宙の膨張によって膜みたいな空間が物質によって歪む現象なんじゃないかなあ。
でも万有引力定数が宇宙の加速膨張によって変化していなさそうだから空間の歪みと宇宙の膨張に関係は無いんだろうか。
107名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/27(金) 14:06:49.89 ID:7gzP/BRi
>>105
おいおい、重力粒子はまだ発見できてないから
重力が粒子じゃない可能性もまだ否定できないぞ
一応超紐理論では重力を粒子として扱える計算式もあるが
超紐理論自体まだ不完全なので正解とは言えない
108名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/28(土) 05:00:32.22 ID:AUlnDZZ5
これまたツッコミ所満載の記事だな。。
109名無しのひみつ@転載は禁止
少なくとも棒状銀河の形成理由の解説ができてからだな、こういうのは。

水面の渦を見てて渦上とか腕とかは類似の現象として理解できるが、棒状になる理由がわからん。
ついでに土星のスポーク現象もわからん。

宇宙は謎だらけだ。