【観測】日立、世界最高級分解能43pmの原子分解能・ホログラフィー電子顕微鏡を開発©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉Ψ ★@転載は禁止 ©2ch.net
日立、世界最高級分解能43pmの原子分解能・ホログラフィー電子顕微鏡を開発
マイナビニュース 日野雄太  [2015/02/19]
「原子分解能・ホログラフィー電子顕微鏡装置」の概観
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/19/369/images/001l.jpg
GaN結晶の観察例
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/19/369/images/002l.jpg

 日立製作所は2月18日、最先端研究開発支援プログラム「原子分解能・ホロ
グラフィー電子顕微鏡の開発とその応用」において、1.2MVの加速電圧を備えた
「原子分解能・ホログラフィー電子顕微鏡」を開発し、世界最高の分解能
(点分解能)となる43pm(ピコメートル)を達成したと発表した。

詳細は、米国科学誌「Applied Physics Letters」のオンライン版に掲載された。

 同社は、2010年3月から国家プロジェクト「最先端研究開発支援プログラム」の
助成を受け、原子レベルでの電磁場観察を可能とする「原子分解能・ホログラ
フィー電子顕微鏡」の開発を行ってきた。同装置では分解能を最大限に向上
させるために、加速電圧を1.2MVとすることで、電子線の波長を短くし、
さらに球面収差補正器の搭載をはじめとする数々の技術開発を行ったという。

 具体的には、光学顕微鏡では凸レンズと凹レンズを組み合わせて球面収差を
補正し、焦点ぼけをなくした上で、試料構造の拡大像を観察するが、電子レンズを
用いる電子顕微鏡では、これまで凹レンズの機能を出すことができなかったため、
長い間、球面収差により分解能の向上が阻まれてきた。近年、この球面収差を
補正する装置の開発が進められてきたが、球面収差補正器の性能を引き出すには、
搭載される電子顕微鏡本体に高い安定性が求められるため、大型の超高圧電子
顕微鏡には搭載できなかった。今回、1.2MVのエネルギーのばらつきを抑えた
電子ビームや高安定電界放出電子銃などの実現により、電子顕微鏡装置全般に
おいて安定性を大幅に高め、超高圧電子顕微鏡に球面収差補正器の搭載を
可能にした。
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/19/369/
2〈(`・ω・`)〉Ψ ★@転載は禁止 ©2ch.net:2015/02/19(木) 17:56:55.63 ID:???
 このうち、電子ビームはエネルギーがバラつくと焦点ぼけを生じてしまうため、
高い分解能を得るには、安定した電圧で加速することが不可欠である。そこで
今回、電子ビームを加速する電圧の安定度を高めるため、ノイズが少なくかつ
温度変化に対して電気抵抗の変化が起こりにくい抵抗器、ノイズフィルタ機能を
有する高電圧伝達用のケーブル、安定度の高い高電圧制御回路などを開発し、
従来装置の安定度を約70%上回る、安定度3×10-7の1.2MV超高圧電源システムを
開発した。これにより、1.2MeVの高いエネルギーを持ちながら、そのばらつきを
0.54eVに抑えた電子ビームを得ることができた。

さらに、従来の電子顕微鏡に使われていた電界放出電子銃は、電子を引き出す
ための電圧(引き出し電圧)をかけて電子放出を開始後、時間とともに放出電子
電流が減少していくため、1日に1〜2回は電子の引き出し電圧を調整しながら
使用する必要があった。しかし、引き出し電圧を調整するたびに電子ビームの
軌道がわずかに変化するため、最適条件で球面収差補正器の効果を得ることが
難しくなる。今回、電子銃内部の電子が放出される部分の真空度を、従来比
約100倍となる3×10-10パスカルという極高真空にする技術を開発し、10時間
以上にわたり、無調整で電子ビームを安定して放出できるようにした。これに
よって、1日の観察の間、球面収差補正器の条件を再調整することなく最良の
性能を維持できるようになった。
3〈(`・ω・`)〉Ψ ★@転載は禁止 ©2ch.net:2015/02/19(木) 17:57:02.69 ID:???
 この他、原子レベルの観察を行うためには、電子ビームや観察する試料に
対する振動、音響、磁場などの外部からの乱れ要因を、極限まで抑える必要がある。
 これらの乱れ要因を抑制するために、電子顕微鏡専用の頑強な建屋を建設し、
音響に対しては建屋室内に吸音材の貼り付け、および精密な室温制御を行い、
さらに、磁場に対しては、磁気シールドの機能を有するパーマロイという
特殊な合金で電子顕微鏡装置の周囲を覆ったという。

なお、同装置の性能を評価するため、どのくらい微細な構造をカメラに伝達
できるかを示す情報伝達性能を、タングステンの単結晶を試料に用いて検証した。
その結果、球面収差を補正した状態で世界最高の分解能となる43pmの結晶
構造情報を伝達できることを確認した。また、同装置によって撮影したGaN
結晶の顕微鏡像において44pm間隔のGa原子を分離して観察できることも確認した。
同社では、これらの性能は、開発した電子顕微鏡が、試料の構造や電磁場を
原子レベルで観察・計測できることを示すものであるとコメントしている。
4名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:58:54.80 ID:ODkxafaK
でっか!
5名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:59:14.65 ID:Um3c7KmK
補助金の成果報告かあ。
6名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:04:58.52 ID:fsKLhMn3
2番じゃダメ
7名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:19:47.05 ID:hQgSn6jV
【経済】アップル技術者 「日本のハードウェアの技術レベルは低い。台湾や中国の方が高い」★4 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424337287/
8名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 18:54:11.85 ID:8hRNyo5F
これ、静止衛星軌道上に持っていったら何が見えるんです?
9名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:00:58.95 ID:fLUbvuR8
外村彰が心血を注いで開発したホログラフィー電子顕微鏡は日本の誇り
10名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:29:15.58 ID:bYHB+6x7
>3×10-10パスカルという極高真空にする技術

突っ込む試料がガスとか水吹いたら物凄く影響されるのは変わらずだね
まあ当然だけどさ。TEMは試料をどうやって良い状態にキープするかがほんと難しいわー
11名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 19:43:44.07 ID:VOOyKk43
開発者はノーベル物理学賞有力候補だったらしいが残念ながら死亡したらしいね
12名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 21:15:41.82 ID:kNIbtyxZ
>>1
何言ってるのかわかんねーよ
三行で説明しろよ
13名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 21:56:46.60 ID:CbI7Gl+Q
月面に設置すれば、真空は完璧、産業起源の震動も無い。
ただ困ったことは電源が無いことだ。
14名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:07:06.64 ID:TudAABv1
電子とか原子核の中陽子中性子も見れればすごいんだけどな
KLM各電子軌道がみえるとか
15名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:57:10.44 ID:m/zHHNR4
かなり地道な改善を行ってるんだな
16名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/20(金) 00:28:49.80 ID:2wks3JVK
>>13
月は昼間に10^(-7) Pa になるらしいから、夜しか使えないじゃないか
17名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/20(金) 16:45:53.36 ID:FMi0/wmp
ピュアオーディオに通ずる物があるなw
18名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/20(金) 19:18:20.66 ID:Bn3Eo+lb
何でガリウムと窒素が2原子分子みたいに見えるんだ?
19名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/21(土) 00:01:20.94 ID:35DHyrhu
>>18
http://scitation.aip.org/content/aip/journal/apl/106/7/10.1063/1.4908175
>Observations of GaN [411] thin crystal showed a projected atomic locations with a separation of 44?pm
20名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 23:56:08.96 ID:DvNHcOFp
>>18
解像度を「攻めた」から、変わった方位から結晶を見てるからだろ。

多分、JEOL相手にお前の電顕はこの方位からこれ程綺麗に見えるかよ?って挑発してるンだろ?
21名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 11:40:21.53 ID:FoEEXNvE
もっと解像度を上げれば、たとえばベリリウムの原子核が
二つのヘリウムの原子核からできていることが見えるのかも。
22名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 12:13:29.86 ID:xiXpHMHE
>>13
月面で真空管を作る会社を立ち上げるのだ!
23名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/23(月) 13:13:03.29 ID:4yw0e67F
分解能439m
24名無しのひみつ@転載は禁止
量子力学的に言えば観測するまでこいつは存在しなかったんだよなあ