【宇宙開発】金星探査機「あかつき」軌道投入計画を策定 平成27年12月7日(月)に再投入(予定) [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オデッセイ ★@転載は禁止
金星探査機「あかつき」による今後の金星周回軌道再投入及び観測計画について

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、金星探査機「あかつき」を平成27年冬期に金星周回軌道へ投入するための計画および観測計画を策定しましたので、お知らせいたします。

 金星探査機「あかつき」は、平成22年12月の金星周回軌道への投入失敗後、平成27年冬期の金星会合の機会に金星周回軌道へ投入する計画の詳細検討を行ってきました。

 「あかつき」は金星周回軌道に投入後、リモートセンシングによって地球の双子星と言われる金星の大気を観測する予定です。
大気循環のメカニズムの解明や、地球との比較によって「惑星気象学」を発展させることが期待されます。

金星周回軌道への再投入計画

投入予定日   : 平成27年12月7日(月)

観測計画
金星探査機「あかつき」は、金星を周回する周期8〜9日の楕円軌道上から、複数の観測波長で次の観測を行うことを予定しています。

金星から10金星半径程度よりも離れているときには、金星の全体像を連続的に観測し、雲や大気深部、地表面の状態を把握する。
金星から10金星半径程度よりも近いときには、雲対流や微細な波動の分布とその変動を明らかにするためにクローズアップ観測を行う。
金星に最も近づく付近では、雲や大気の層構造を横方向から観測する。
「あかつき」が日陰に入るときには雷と大気光を観測する。
「あかつき」から金星の大気を貫く電波を発信し、それを地上で受信することで、大気の層構造とその変動をとらえる観測を行う。

説明資料ダウンロード
金星探査機「あかつき」今後の金星周回軌道再投入および観測計画(PDF, 2.7MB)
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2015/image/0206_akatsuki/akatsuki.pdf

ソース
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2015/0206_akatsuki.shtml
2名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 14:22:58.86 ID:GDhMXhgy
きたか!
3名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 14:24:29.91 ID:g9aOZUdW
イカロスの影で失敗してた「あかつき」
4名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 14:39:12.08 ID:zLpK2FTi
あかつきはじまったか
5名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 14:50:56.64 ID:1dcP0lLw
のぞみは失敗してそのまんま
失敗したら必ず再打ち上げすべき
6名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 14:56:41.50 ID:pNOr9Oks
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
7名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 15:19:31.51 ID:30uIEXuP
やれるだけやってみろ。期待している。
8名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 15:20:43.59 ID:WQ+yoPv3
頑張れ
マジ頑張れ
9名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 15:27:24.18 ID:ur+KCdJR
アメリカは火星探査しまくっているのに
日本は金星軌道にさえまともに投入できないのか
10名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 15:59:35.09 ID:5D3kUeK0
キタ ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
11名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 16:05:21.91 ID:ViTEC2od
可視光カメラ?んなもんありません。
誰でもわかる"金星の画像"なんて発表されません。
パンピーに日本の金星探査機があったことさえ知られずに寿命を迎えます。

はい残念。
12名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 16:36:30.14 ID:hs9xe5UQ
こんな、ダメもと作業でニュース賑わしてないでさw
新しいのも打ち上げようよ。次は天王星行って見ようぜ!
13名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 16:37:27.88 ID:puNZ1XeX
成功して一人前のレディになれたらいいな
14名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 17:15:16.80 ID:NGXQTdeK
JAXAは国民の関心をかおうとわざとやってる。
本来なら3年前に任務は完了していた。
15名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 17:22:14.27 ID:fkJr8T8F
主君!金星軌道に突入しても良いだろうか?
16名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 18:14:32.04 ID:CLa8q4cU
金星なんか調べて何になるの?金の無駄。
17名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 18:44:14.84 ID:st8PacC2
アメリカもソ連も、火星や金星に複数の探査機を送ってきたから
成功がある。日本も複数送り、冗長にするべき。
何台か送れば必ずどれか上手くいく。
のぞみだって火星を通過してしまったが、そこそこいいとこまでいってる。
またH2Aなどの大型ロケット向けに探査機も巨大化すると成功確立が高まる。
18名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 18:49:32.67 ID:ENdl5EbH
>>16
ナイス、ジョーク
19名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 19:10:46.31 ID:7oRFDQUB
あかつき 252億(開発費&打ち上げ費

中東支援 3000億円
イスラム国対策 235億円
20名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 19:36:53.37 ID:3ekw7K0X
ミクさんが乗ってる奴だよね
ミスって行きすぎて燃料全部使っても元の軌道に戻れない
ほっといたら4年後くらいに、それっぽい軌道のれるから
その時本気出す、みたいな感じだったよね
21名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 19:57:05.13 ID:5D3kUeK0
すでに突入してるのか・・・
22名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 20:11:35.80 ID:jqra8Ybi
幾千もの夜を超えて生き続ける愛があるから
この身体が滅びるまで
命が消えるまで守り続けてゆく
23名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 20:16:47.40 ID:9MWJRJw3
ニイタカヤマノボレ一二〇七
24名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 20:20:56.20 ID:Iav8QUdp
ある意味、極寒の火星よりも
高温の金星の方がおもしろい
あかつきではずみをつけて
金星探査機の再チャレンジをキボン
25名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 20:49:54.32 ID:n9kKUo65
>>14
はやぶさで関心が高まっていた2010年にわざと投入失敗しないだろ。
逆効果過ぎる。
26名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 21:30:06.79 ID:cSRwGh9M
>>9
お前の祖国のキチガイ無能国家はロケット一つ打ち上げられないよなw
27金星(><)@転載は禁止:2015/02/06(金) 21:34:11.99 ID:QPaysZpY
やめてください(><)
28名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 21:49:24.59 ID:y4rUyinp
>>9
アメリカは何度失敗してもそれ以上に打ち上げてリベンジしまくってるからね
火星探査機の歴史を調べてごらんよ

日本は1度失敗したら次がない風土
29名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 22:54:00.08 ID:wlt9JyoM
てるお・みつお
30名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/08(日) 06:26:12.81 ID:dpl69o2H
あかつきタソ ガンガレ
31名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/09(月) 09:28:31.81 ID:TwKTlfcq
それ考えると着陸して写真送ってきたロシアの宇宙技術はすごいな。
アメリカより先に月に乳母車みたいな探査機着陸させたし、
もっと写真類を公開してくれないかな。
あかつきにも期待している。やってほしい。
32名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/09(月) 09:41:55.84 ID:dbc11E4o
>>26はネトウヨの原始的反応
>>28は通常の日本人の反応
33名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/09(月) 12:19:30.25 ID:G7Q6asrW
>>31
情報を隠したがるのは、ソ連時代からの悪い癖だな。
まぁ、公開されてもロシア語読めないんですけどね…
34名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/09(月) 14:47:10.09 ID:ucpTSXFe
西側とまったく違う設計思想から生まれてくる形状も萌えるよな。

http://i.imgur.com/2kpxwp2.jpg
35名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/09(月) 23:43:56.06 ID:S7d+oKy/
あかつきだー!!!

しかし、12月の投入は観測に不向きな極軌道なんでしょ。
もう一年待てば予定した周回軌道に乗せられるけど、観測機器が持たないかも?
機器が壊れて一枚も写真撮れなかったら「失敗」の烙印。

だから、これ以上のギャンブルはできないんだろうね。
やっぱ旧ソ連のように複数体制で、失敗しても、しつこく何度でも・・・
(冷戦時代の社会主義国だからできたんだろうね)

金星にはパラシュートなしで着陸できるってホント?
36名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/10(火) 01:26:10.09 ID:qlAmSjEH
>>35
いや、長楕円ではあるけど赤道軌道だよ
サイエンス担当の今村さんも赤道しかないって感じだったらしい
37名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/10(火) 12:31:31.70 ID:eyyry7un
38名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/10(火) 20:25:21.57 ID:vz4O7hIP
極軌道なんか無理だろ〜
39名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/11(水) 02:05:21.45 ID:EWKwnZjJ
>>35
極軌道云々のソース提示を求む
40名無しのひみつ@転載は禁止
紅だー!!!

>>39
以前の記事
あかつき」は2015年投入だと極軌道に? - 観測に適した翌年への延期も
http://news.mynavi.jp/articles/2012/02/15/planet-c_2015/

だったけれど、

最近の会見によると、赤道軌道に乗せられるみたいですね。

http://ima.hatenablog.jp/entry/2015/02/06/140000
金星探査機「あかつき」は12月7日に再投入 - 2年以上の科学観測でエクストラサクセスも
http://news.mynavi.jp/articles/2015/02/10/planet-c_retry2015/

ただし、当初の30時間周回から8-9日周回の超楕円軌道になるので、
高解像度の観測が限られてしまいますね。
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2015/02/10/planet-c_retry2015/images/009l.jpg