【光学】自由空間において光の速度は一定でないことが、初めて証明される©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mogtan ★@転載は禁止 ©2ch.net
掲載日:2015年1月27日

 グラスゴー大学などの研究者チームが、自由空間(物質が存在しない空間)を移動する光を減速させることに
初めて成功した。これまで、真空中の光の速度は、一定不変の物理的尺度とされてきたが、今回の結果は
その前提を覆すものだ。

 研究チームは、光子(フォトン)を液晶マスク(liquid-crystal mask)装置に通して形状を変化させ、形状が変化
していない光子と速さを競わせる実験を行った。その結果、形状が変化したほうの光子は、1mの移動距離において
最大20波長分の遅れが観測された。これは、光が自由空間において減速しうることを示す初めての実験結果だ。

 自由空間中の光の速度は、秒速2億9,979万2,458mであり、この速度は一定不変とこれまで考えられていた。光は、
水やガラスの中を通過する間は減速するが、通過した後は再び光速に戻る。しかし今回の実験では、光子はマスクを
通過した後も、やや減速した状態を維持した。

 グラスゴー大学の光学研究グループに属するマイルズ・パジェット教授が指揮し、エディンバラにあるヘリオット・
ワット大学と共同で実施された今回の研究は、『Science』誌のオンライン先行掲載版「Science Express」に発表された。

 研究チームは今回の実験について説明するのに、光ビームのふるまいを、自転車レースの集団の走りにたとえている。
光は、「粒子」と「波」の両方の性質を併せもつため、個々の光子の形状を「波」として変化させる一方、ふたつの光子の
移動速度を「粒子」として競わせることが可能だ。

 自転車レースの集団は、全体としては一定速度で移動していても、個々の選手は集団内での順位を入れ替えつつ、
各自異なるスピードで走っている。同じことが光にも当てはまり、1本の光ビームは複数の異なる速度で構成されている。
すなわち、1本の光ビームは、自転車レースの集団と同様、全体としては光速で移動しているが、「選手」にあたる個々の
光子の速度はそれぞれ異なるわけだ。

 「構造化した光ビームにわれわれがもたらした遅れは、1mの伝搬距離で数マイクロメートルと小さい。
しかし、それは有意な遅れだ」と、研究の筆頭著者のひとりであるダニエル・ジョヴァニーニは述べる。

 ただし重要なことは、この実験結果が短距離にしか適用されない点だ。研究チームは、光ビームの生成に用いる
レンズが大きく、また光の移動距離が短い場合に、減速の効果が最大になると説明している。すなわち今回の
研究結果は、宇宙の仕組みに関するわれわれの基本的理解にまで変化をもたらすことはないが、光に関する
従来の理解には変更を迫るものだ。

<画像>
image from Shuttersock
http://wired.jp/wp-content/uploads/2015/01/shutterstock_165977129.jpg

<参照>
BBC News - Scientists slow the speed of light
http://www.bbc.com/news/uk-scotland-glasgow-west-30944584

University of Glasgow :: University news
http://www.gla.ac.uk/news/headline_388852_en.html

Spatially structured photons that travel in free space slower than the speed of light
http://www.sciencemag.org/content/early/2015/01/21/science.aaa3035

<記事掲載元>
http://wired.jp/2015/01/27/speed-of-light-slowed/
2名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/27(火) 23:49:09.18 ID:i9WWeURC
相対性理論が書きなおしが必要になる、ありえない、
3名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/27(火) 23:51:41.70 ID:f+6b7BwS
世の中には憂き世離れした仕事してる人もいるんだな。やがてはそれが人々の
ためになるのかもしれないけど。時間に追われてあっち行ったりこっち行った
りしてる仕事してる者から見ると、文字通り異次元のふわふわした仕事に思え
るな。
4名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/27(火) 23:54:49.31 ID:DSogNYOh
>>1
>今回の研究結果は、宇宙の仕組みに関するわれわれの基本的理解にまで変化をもたらすことはないが

いや、普通に変化をもたらすんじゃないか?

宇宙理論の基軸である「相対性理論」は、「光速度不変の原理」の上に成り立ってるからな。
5名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/27(火) 23:55:49.03 ID:81xKRQdr
これを聞いて科学者の大多数は
「まあ何かの間違いだろ」
と思うだろうな
6名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/27(火) 23:58:38.09 ID:eeHhstqk
なんだネカフェの回線速度の話かと思って開いたら違った
7名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:00:07.70 ID:7j/P9ueA
>自由空間(物質が存在しない空間)を移動する光を減速させる
>光の移動距離が短い場合に、減速の効果が最大になる
背反しているんじゃあるまいか
8名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:00:17.79 ID:e+ahAKeM
例外的すぎて
※ただし光の早さは一定とみなす
の一文で全て今まで通りに進む
9名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:01:01.64 ID:tlyoh5z8
たぶん計測違い
10名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:01:30.18 ID:QQIh8hnP
>>8
物理の法則に例外は無いからなあ。そこが他の科学と異なる。
11名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:03:30.44 ID:BvuuiBRA
画像見てもわからん
12名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:04:28.32 ID:VMK58SVQ
知ってた
13名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:06:12.10 ID:6ASubuiB
>>6
そういう流れかと思って開いてみたw
14名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:11:46.58 ID:PWPyq9y7
近接作用の項って
計算するとき相対性理論は考慮してるんだっけ?
15名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:14:35.41 ID:UMCdLu4j
LEDの光が目に刺さる感じがするのは
光のスピードが速いから
16名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:16:52.27 ID:Agb+JbcE
ないない

アインシュタインが言ってた
17名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:18:43.34 ID:OobL1BFR
箱根駅伝で予想外のチームが優勝した
宇宙でも同じ様なことが起こるとは何かほのぼのとしたものを感じる
18名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:20:40.52 ID:O9czxHa7
光が変化したのではなく、空間がほかの原因で変化したとかじゃね。
重力がおおきくなったぶん。
19名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:24:19.81 ID:LvqBai/5
前に名古屋大が似たようなこと言ってたな
あれはケーブルが曲がってたとかそんなんだったっけ?
20名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:36:39.01 ID:tVAxwjq7
法則上定義している光と
観測している光は
似て非なるものです、と百年くらいは…
統合理論はよ
21名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:38:24.31 ID:npNudfvR
どんまい。まあ、間違えることもあるさ。
今度はちゃんと実験してね。
22名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:43:44.36 ID:nFrRxZD8
よーわからんが、光速って単位は変動するから意味無いって事になるん??
23名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:44:21.53 ID:By2nPYxv
>1本の光ビームは、自転車レースの集団と同様、全体としては光速で移動しているが、「選手」にあたる個々の
>光子の速度はそれぞれ異なるわけだ。

これ、集団内で遅い選手もいれば速い選手もいるが
速い選手は瞬間的に光速を超えるってことだよね、ダウトじゃね?
24名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:45:07.86 ID:IMp+qHQV
マジレスすると光の速度は別に遅くなってもいい(光子に未知の物理が作用することになるが)
例えばループ量子重力理論は光は空間を進むにつれ速度が遅くなるとしている。
まあ、光速度が最高速度で無くなったら大問題だが
25名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:50:34.41 ID:XByFyvpF
それよりも、1億光年くらいの距離を日帰りできる技術をとっとと開発してくれ
26名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:51:34.95 ID:hNpz4Vez
>>23
そもそも宇宙が光より早く膨張してんじゃねーか
27名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:51:53.18 ID:+4QbgZT/
振幅してるのに

等速なわけ無いじゃんw
馬鹿なの?
28名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 00:52:59.46 ID:2SdVlJgv
光速不変の原理で、距離や時間は意味がなく全ては光速を基準にするって
話がもしかして変わるの?
29名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:00:03.07 ID:+4QbgZT/
ビームというのがミソだな
自然でない光は干渉によって遅延

したように見える
30名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:01:31.92 ID:QZoC8z2A
物質中で遅くなるのは屈折の原理上明らかだが、一度減速させられた光は物質から抜け出ても光速まで加速するのに時間差が有るって事なのかな?
全体で見ると光速が変わらないが、ってな
近接場光のように、物質内で遅くなってる光の状態が滲み出てる範囲が有るのかも
31名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:02:40.05 ID:401RyxLU
ブラックホールで光も引き込まれるんだから
湾曲する光の内と外じゃ速度は変わるだろうと思ってた
32名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:03:31.75 ID:IMp+qHQV
>>28
変わらない。つか、光速というのは光とついているがもっと具体的に言うと
ミンコフスキー空間における接続係数のようなもので
その空間内での速度の限界を表す定数にすぎない。
この報告では自由空間(物質が存在しない空間)を移動する光を減速させる
とあるから光が質量のある粒子のように速度が減速したまま維持されることが分かった。
光速が最高速度であることは変わらない。
33名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:14:47.13 ID:bT/UPNPl
>フォトンを液晶マスク装置に通して形状を変化させ
これって
フォトンが粘土みたいにぐにゃぐにゃ変形できるように読める

>自転車レースの集団の走り
また群速度とか位相速度とかのよくわからない話になるのかな

>1本の光ビームは複数の異なる速度で構成されている。
異なる速度で構成なのか、異なる速度の光で構成されているのか
原文を読めってことかな

早いとこどこかが追試に成功すると面白くなる
34名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:15:40.68 ID:IMp+qHQV
これが本当で他所でも同じ結果が報告されたら
光の性質を記述する分野
光学、電磁気、波動論、相対論、量子論、素粒子物理に修正をせまることになる。
35名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:22:30.59 ID:+4QbgZT/
近距離でしか起きないのは干渉による作用であることを裏付けてるね
36名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:24:57.56 ID:oHj1I2RA
自遊空間しかイメージできない
37名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:26:16.14 ID:yOBKP6/7
>>10
どゆこと?
38名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:27:00.41 ID:ap9sHKVa
たぶんスカートの中をみたかったん
でしょ
39名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:27:20.24 ID:BjUgpIoo
つまり・・・

ライトセーバーが出来そう!?
40名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:27:25.45 ID:9rgChr2F
(やべー…。真空中で実験したつもりだったのに、液晶フィルターから成分が気化してたよ…。)
41名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:28:53.36 ID:Oa0VCcsj
・質量がないのに減速
・何の影響もない自由空間で速度が異なる


これが分からない
群速度の見間違えとかじゃねえの
42名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:29:58.53 ID:6xie5tpa
>>17
‘青’山学院大が勝ったのはそういうことか・・・
43名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:36:58.38 ID:1WxYAZUE
たまには
ゆっくり進んだって
いいじゃない

みつwo
44名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:38:48.57 ID:D2MFQGnz
本当なら確実にノーベル賞
45名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:43:33.33 ID:e+ahAKeM
>>44
何かに利用されないと
46名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:46:18.10 ID:QH//IX7V
>グラスゴー大学などの研究者チーム

小保方みたいなのがいるか
47名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:52:24.91 ID:nwU9yQDX
おまいたちいは形状の変化した光なのである!
48名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 01:53:12.81 ID:npNudfvR
確かに今年の小保方賞を受賞しそうだね
49名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:04:08.34 ID:wd3PBiG8
>>23
光速が一定でないならダウトじゃないんじゃない?
追試を待とう
50名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:06:17.90 ID:D8cPJsNb
51名無し@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:12:00.85 ID:rahFi4uS
ガリレオが始めて望遠鏡で土星を見たときのスケッチは
ずいぶん変なものだった
土星に輪が有る事を発見して問題解決

光について今後の研究に期待する
52名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:17:44.01 ID:ML093x4B
大した発見でもなさそうだなこれ
有意義だけど今までの概念がごっそり崩れるわけでもないし
53名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:18:31.48 ID:j/Xp7yU8
スケールによって変わるってことかよ
54名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:20:09.69 ID:j/Xp7yU8
ゆらぎの定理とおなじだろ
距離が長くなるほど光速のゆらぎもなくなるんだろ?
55名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:20:13.40 ID:PWPyq9y7
ようわからんけど、波長はどんなもんなんだろうか


>>1

1mの移動距離において最大20波長分の遅れ

 「構造化した光ビームにわれわれがもたらした遅れは、1mの伝搬距離で数マイクロメートルと小さい。
56名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:23:56.23 ID:j/Xp7yU8
距離が長くなると 形状がふつうに戻るのか?
57名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:30:40.00 ID:sCQGwMBW
ベッセルビームを使うと光子単位でも速度が変わったと
そのビームを作るのにアキシコンレンズを使わず
液晶で表示した回折格子を利用したと
表示を変えるだけなので光路は変化しないと
58名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:35:56.56 ID:sCQGwMBW
×光路
○光路長
59名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:40:10.53 ID:QZoC8z2A
>>57
液晶って光の通路のねじりを変えるから光路が変わって距離も変わる
60名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:43:33.03 ID:ImTJZ2oV
これはエライことでっせ
61名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:57:19.00 ID:O4Oh497f
相対性理論が不変の真理だと思ってるやつは思考停止のバカ
62名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 03:07:08.65 ID:0oGGJ0hg
偏光とか偏波とかで変化するってこと?
63名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 03:40:32.72 ID:MMueJ7IO
>>61
そうだね
64名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 03:40:35.58 ID:ri1DX4e4
重力レンズによって光の波長が変えられたって事じゃないんだ?
つまり光の周波数(色とか)が変化したことによって1波長あたりの進む速度が変化とたとか。
65名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 03:45:36.60 ID:BndjZKZI
液晶マスクを通るとき減速する分を考慮は?
66名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 03:47:45.87 ID:o72Qqwe6
>>62
こういうことだそうだ
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=650554&cid=2750783
>通常は,無数の光子の干渉で全体としての波面が出来て,その進む速度が光速以上だったり以下だったり,というのを扱うのですが,今回の論文が取り上げたのは「光子一個だったとしても,自身が作る複数の波面の重ね合わせとして同じ事が起こる」というようなものです.
>でもって光子を見つける確率はトータルで出来る波面に依存するので,
>
>真空中を飛ぶ光子1個の波面が作る群速度(波面の速度のようなもの)は,自分自身との干渉により光速度より遅くなる.
>↓
>その結果,光子1個が実際に飛んでいく速度も,光速度より(ちょっとだけ)遅くなる(実験では,1 m進む間に数 μmぶんだけ遅れる).
>
>という感じで.
>そのため,厳密に光速度で飛んでいく光子は,たとえ真空中だったとしても理想的な平面波(現実には存在しない.近似的には存在するが)な場合しかないよ,と.
67名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 04:07:20.68 ID:f6LqIARi
>>66
なぜ元の速さに戻るのかが説明できないのでは?
68名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 04:28:21.40 ID:5YbHVW61
結局、群速度ってやつの話なんでしょ?
光の速度は一定だけど群速度が遅れる、なんて話なんでしょ?
69名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 05:45:49.22 ID:MFp+iF20
>>1

 要は、光は疲れて遅くなるということでOK!(笑)
70名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 06:13:23.03 ID:zHiaj9to
一番人気は平均速度をかるく超えます
71名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 06:29:33.47 ID:BBYUngzF
よし、この理論で今から波動砲を作る
72名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 06:56:12.76 ID:rwyqOxc/
無限個の液晶マスクをすり抜けさせたらそのうち止まるのかね
73名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 07:15:34.93 ID:WnRWfs2V
そもそも何もない空間がすべて同一空間と思い込んでるのは間違いではないのか
空間は4次元以上で出来てるんだよ
量子の世界で光や電波はわれわれの認識している3次元から別の次元に行ったり戻ったりしながら進んでいる
イメージで言うと地面にバウンドしながら移動しているボールみたいに
地面から離れながら移動している、観測すると地面に落ちている状態でしか見えない
我々は3次元しか観測でいない、4次元以上の量子空間を構成する要素を解き明かさないと、物理法則は解明できない
74名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 07:43:02.61 ID:5sB3lOSX
知ってた。
75名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 08:18:32.86 ID:5sB3lOSX
つか、自由空間っていうとネカフェかなんか?
76名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 08:23:19.35 ID:1WxYAZUE
>>75
ラブホあたりで実際に有りそうだな
77名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 08:35:22.71 ID:cSZywQ5Y
>>66
つまり、波面の先っぽは光速で伝播するけど、先っぽで発見できる確率はゼロだから、発見できる時間の
平均が遅くなるってだけじゃん

その効果も長距離で累積するわけじゃないんだから、光速で伝播してると言って何も問題ねーだろ
78名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 08:41:17.75 ID:nwU9yQDX
>>61
宗教に似てるわな。無限を説いているのに、有限にしちゃう人間らしさ(笑)
科学も、勝手に世界を有限にして、次から次からと新しい結果が出るわ出るわで、
学者も、一般人も思考停止(笑
79名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 08:42:17.76 ID:nwU9yQDX
>>78
世界が有限だとしても、人間が思っているレベルでの、有限じゃないってことだな。
80名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 08:56:08.18 ID:NVQAHkup
>>61>>78
別にそういう人達の多くは思考停止とかバカじゃ無く
人としてごく平均的な人で思考をしていてもそうなる
頭が良い人にだってそういう人は少なく無いしそれが人間
81名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 08:58:51.75 ID:NVQAHkup
まあ基本的に現行理論はより精度の高い理論の近似って事だけど
ニュートン力学も間違いかというとそうじゃ無く近似だな
相対性理論も同様
一定条件下では観測事実とよく符合するという事で
82名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 09:02:55.64 ID:SR3MhLeZ
重力で光速度が変わることを時空を歪めてまでつじつま合わせしたのに
もう終わりだ・・・
83名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 09:04:53.66 ID:NVQAHkup
人間としてどうかって話だと
何でも疑うのも良く無い事
何でも信じるのも違うが
ただ信じている事が事実な場合というのも普通にある事でケースバイケース
思考停止云々の話をまた書くとそういうレッテルを貼るのが控えめに言っても良く無いっていうのと
色々な視点があるのであって思考停止せず深く考えている頭の良い人でも
普遍の真理と信じる人だって多い
84名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 09:19:13.53 ID:L153T/fR
光子ひとりひとりにも個性があるって話か
85名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 09:23:04.64 ID:Oj+MPuuO
物質そのものがなくても物質の電磁場の影響がある領域での話
86名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 09:25:45.70 ID:DDHSHiqd
光を基準にすると計算がまとまるというだけ
87名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 09:31:21.29 ID:+4QbgZT/
>>67
振幅分がジャンプする
ように見える

つまり遅延も錯覚
88名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 09:34:44.52 ID:joaUTdBe
ミサワホーム 自由空間2の話しかと思った
89名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 09:36:11.41 ID:L1eEXLyk
光子の形状を変化させると速度が遅くなる?
それは単に抵抗が増えるからだな

つまりはエーテルの発見。。
90名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 09:39:40.78 ID:99VVqczL
今回の発見は相対論だけの問題ではないぞ
減速された光の速度が自由空間でも維持されるのは
波の性質としては常識はずれのこと
例えば水中の光が自由空間に出ると普通は光速度に戻る
速度が戻らないことは従来の波の記述が十分でないということになる
粒子では減速されたら速度は戻らないが光もこれと似た状態になっている
たとえ光の粒子性を考慮してもこうはならない
91名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 09:42:23.46 ID:99VVqczL
>>89
お前は媒質を理解していない
仮にエーテルがあったとしても
エーテル粒子の振動である波は一定速度になる
波のパターンは媒質を変化させない限り変わりようがない
92名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 09:53:47.17 ID:fLV2TpXz
科学界って保守的だな。
93名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 09:58:19.58 ID:SR3MhLeZ
アインシュタインが今の時代の人間なら入院して雲隠れするレベル
94名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 09:59:23.00 ID:wyzRwlts
光の逃げ集団
95名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 10:07:45.11 ID:99VVqczL
>研究結果は、宇宙の仕組みに関するわれわれの基本的理解にまで変化をもたらすことはないが、光に関する
>従来の理解には変更を迫るものだ。

こう言ってるだろ?真実でも従来の記述には問題がない
偏向されるところに何か原因がある。
分かったのは、干渉等の影響により遅れたように見えたか
光の電場成分と磁場成分が対称ではないかのどちらか
前者ならば何ら問題はないが
後者の場合は質量0の物が減速しうることと
光子の位相についての記述が十分ではないことになる
今回は光だが、波動性を考慮した場合、電子線などの粒子線でも当てはまると思われる
ようは確かなら新たな物理メカニズムが必要となる
96名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 10:09:20.87 ID:apcsH9ZL
液晶マスクを通過させてる点で自由空間(物質が存在しない空間)ではないと思う。
光に偏光を与えているのだと思うがこれは物質によって変えられたことに相当するから。
97名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 10:15:48.06 ID:A2UCW7op
名古屋大と同じだろ、装置のコネクタの不具合云々でとか
98名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 10:17:25.54 ID:cSZywQ5Y
>>96
偏光じゃなくて、光子ペアの片方の時間軸上の長さを伸ばしてる

伸ばされた光子もその後光速で伝播する(つまり光速は一定)が、もう一方の光子より検出
される時刻は、平均的に長さが伸びた分の半分だけ遅れる

こんなくだらない実験が、論文になるとは、、、
99名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 10:29:28.19 ID:UE3Iey7H
誤差レベル

逆にアインシュタインの偉大さが
再認識された感じ
100名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 10:31:13.93 ID:Z/oA2H9C
これって群速度が光速よりも下回るということか?
自転車レースの例えを聞いてるとどうもそれっぽいのだが
波頭速度ではないなら問題ないよ

○波の速度の分類
位相速度 光速以上、以下でも可
群速度 光速以上、以下でも可
波頭速度 光速とされる
101名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 10:57:07.72 ID:Hz+NntDh
数マイクロメートルって
超電導体の磁場侵入長レベルじゃないか
102名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 11:05:14.10 ID:IMp+qHQV
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=650554&cid=2750783
ということらしい


自転車レースの個々の選手の速度が異なり、集団としては一定
しかも、干渉で異なるとあるから
この場合の速度についてはおそらく群速度のことをいう
群速度=情報伝達の速度ではない
つまるところ光速度に変化はない
103名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 11:08:37.01 ID:+uLuZKg+
なーんだアインシュタインはこの世で一番早い光の速度を基準に入れただけなのか

後はすべて空間、時間も含めて光基準になってしまったじゃねーか馬鹿野郎
104名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 11:28:15.97 ID:kFqzlWcH
>>66
・二重スリットの干渉縞は自分自身との干渉でも発生する
・位相速度と異なる群速度は自分自身との干渉でも発生する
105名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 11:47:03.38 ID:lyUE5VQ6
光子に形状なんてあるん?
106名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 12:05:21.03 ID:VRJ5REnx
>>92
革新的な状態にすると小保方レベルが跳梁跋扈するようになるのですが……
107名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 12:06:00.57 ID:3iycZWsA
空間の膨張は2経路の光子に共通だからこんな結果になる
108名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 12:12:17.64 ID:jNfQXHam
>>1
>自転車レースの集団は

アワーレコードは単独走でないと認められない
109名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 12:13:30.57 ID:fBxgd1hK
専門家でも群速度は情報を伝える速さと誤解してる人多いよね
110名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 12:15:23.72 ID:HTH4OFxy
光子と『真空中の光速』は何の関係もないってこと?
111名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 12:24:35.67 ID:HTH4OFxy
>光子はマスクを通過した後も、やや減速した状態を維持した。

よく考えたら、それは自由空間じゃないような?
112○@転載は禁止:2015/01/28(水) 12:26:59.32 ID:Eg8hCKfF
 量子力学みたいに、ごく短時間(短距離)なら、光速度が変化しても許されるって事?
113名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 12:35:51.13 ID:hFAwxqXA
>>111
マスクとその後ろの空間は一体として考えないといけない。
厳密な意味で自由空間とは言えない。
114名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 13:15:59.30 ID:MMueJ7IO
>>109
情報ってなにさ?
光が伝える情報ってなに?
115名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 13:19:25.85 ID:G5NUitRW
さすがに群速度や位相速度などとは間違えんだろ(´・ω・`)お前らより遥かに頭の良い専門家やで
116名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 13:22:26.12 ID:G5NUitRW
光速度不変の原理から相対論を導出(´・ω・`)
でも相対論はミクロスケールでは成り立たない

そして実は根本にある光速度不変の原理もミクロスケールでは成り立たってなかった
なら相対論がミクロスケールで成り立たないのも、なんかわかる気するやん(´・ω・`)
117名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 13:23:39.42 ID:8KyXBlxK
>>98

偏光じゃないんだ。
繰り返したら、さらにだらだら伸びるだけなの?
118名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 13:34:52.81 ID:5h6WKM5M
ブラックホールで光の速度が落ちてても
こっちでの時間が歪んでるワケじゃ
ないし。

そこでの時空間があると言うことか。
119名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 13:36:52.76 ID:fXyYagyx
じゃあその空間の中を反射させ続けたらそのうち止まるんじゃね?
120名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 13:40:02.56 ID:5h6WKM5M
もう頭がパンクした
121名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 13:40:04.81 ID:UwbRQWxs
今、光をy軸方向に向けて打ち出すのに、
平面y=0の金属版に原点付近の座標(+a,0,0)と(-a,0,0)の場所
に穴を開けたスリットを通してやると、光は干渉してy方向にまっすぐ
進む光は、P=(0,L)の位置(L>>0)で観測された光子は原点OからPに届いた
場合の時間t=L/cよりも時間が掛かっていて、
L'=√(a*a+L*L)>L の距離を光速で飛んで来ただけの時間t’=L'/c
が掛かっている。
122名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 13:40:33.07 ID:nwU9yQDX
>>118
それ面白いね。別の時空間の存在を考えれば、
今までの物質的な存在、意味合いが変わってくるだろうし、
あくまでも光を他に変えられないモノとするならば、
速度は一定じゃなくなる(そう見える?)可能性はあるよね。

やっぱり、去年、アセンションして物質の層が変わったたんだな。
そういうことにしておこうw
123名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 14:01:31.29 ID:IQVSZJiP
でッ?
124名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 14:33:51.45 ID:F5JExFrx
光=時間とかいい加減辞めた方がいいと思う
125名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 14:42:50.36 ID:lezOq1H7
>>115
宇宙の理解には影響はないとあるので群速度のことです。
126名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 14:59:35.09 ID:Ts1d5moX
光って色で波長が変わると聞いた覚えが
127名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 14:59:47.83 ID:lezOq1H7
>研究結果は、宇宙の仕組みに関するわれわれの基本的理解にまで変化をもたらすことはないが


このようにコメントしてる。
光の速さ(前面速度)が真空中でも変化するなら基本的理解に変化を与える。
変化を与えない速度といえば群速度しかあり得ない。
自転車レースの例えをみてもそのことを指すと分かる。
128名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 15:48:06.98 ID:r/jKabFg
群速度だったんなら、別に初のことでもないんじゃないの
129名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 15:53:16.97 ID:yKqYrSCi
1が物理の言葉でかかれてなくて頭いたい
群速度のこと?
130名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 16:12:08.59 ID:iRlkMCC6
精神安定剤や睡眠薬でガンや痴ほう症に

睡眠薬を服用している人は、して いない人と比較して、死亡率が3. 6倍〜5.3倍高くなる

1年に18錠しか服用していない 人でも、死亡率が3.6倍

服用量が増えるほど、死亡率が増 大

睡眠薬を服用している人は、して いない人と比較して、がんのリスク が3.5倍高くなる

観察期間は平均たった2年半
http://www.fuminnsyou.com/fukusayou/sibouritu/
131名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 16:12:26.30 ID:cTVe+16i
なんか大昔の光は現在よりほんの少し遅かったらしいやん
どこかの定数が微妙に変わってる話 あれどうなったん?
132名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 16:18:03.91 ID:Ea34NQSh
お前らは光速が有限の速さである真の理由を知らないのだから仕方がない
光子が波として伝わる時、エネルギーの高い部分と低い部分の和が0である為
光子は質量が0であるが、同時に振幅の起伏によって質量を断片的に得て減速する事になる
この起伏に影響を及ぼすなら光は遅延する
133名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 16:20:27.45 ID:1WxYAZUE
一索速度
134名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 16:43:07.74 ID:+i92ceLN
むしろ、この実験結果の方が当然の結果なのに、否定してるニワカが多過ぎて草生えるwww

本来、物質を通過した直後にいきなり最高スピードに戻るなんて想定している物理学者が頭おかしかった。
粒子としての性質がある以上、多少スピードのブレはあって当然。
やりようによっては、一瞬だけ本来のMAXスピードを上回ることだって有り得るはず。
135名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 17:21:06.29 ID:r/jKabFg
お、つりか
136名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 17:22:13.77 ID:j1Zn6YrV
重力の影響を受ける事実がある時点で気付けよ
137名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 17:30:36.19 ID:Z/oA2H9C
353 自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 sage 2015/01/28(水) 17:11:34.63 ID:+W+xsVR10
>>312
論文のアブストラクトにはちゃんとgroup velocityって書いて
あるのに何で抜けちゃう(wired の元の記事も)のかね。


group velocity つまり群速度
はい終了
138名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 17:44:17.73 ID:HypZlEys
重力のせいだろ?
139名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 18:22:07.20 ID:eKutdyKR
光子1個の速度って測定出来ないんじゃないの?
どうやって測定するんだろう
140名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 18:59:13.50 ID:UhrMk7un
反対の位相の光が液晶マスクで生成されたんじゃね?
光速で到達してるけど先頭部分は反対の位相で打ち消されている
141名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 19:00:08.88 ID:3ukBNago
>>6
ベストエフォートだよね
142名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 19:19:57.10 ID:kFqzlWcH
>>139
>Using time-correlated photon pairs

>the delay is several micrometers over a propagation distance of the order of 1 m.
143名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 19:31:00.87 ID:kFqzlWcH
>>90
>減速された光の速度が自由空間でも維持されるのは
>波の性質としては常識はずれのこと

量子力学的には常識はずれじゃない

1メートル進んだ場所まで影響が及ぶことと、
二重スリットの干渉で通ったはずがない方のスリットの影響が及ぶこととは
本質的には同じことだと思われる

一瞬一瞬にどこかの点に存在するという考え方ではだめで、
非局所的な存在だと考えなければ理解できない、ということではないかと
144名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 19:45:03.60 ID:TBWL8vTJ
光速度一定の条件は慣性系だっけ
145名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 20:12:18.08 ID:VEeGfQGY
ニュートリノ「俺の前はなんぴとたりとも走らせねえ!」
146名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 21:00:57.13 ID:0rEhqJPJ
いまグラスゴー大学にオボカタさんいるの?
147名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 21:02:30.37 ID:yiMMEewc
>>73
何となく同じ様な考えな感想
光速一定とは空間構造(空間量子化とか空間の微細構造)異差に所以がありそうな気が・・・。
148名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 21:06:13.73 ID:9ZMl8ben
まさか、液晶マスク装置を通過している時に生じる遅延や位相への影響を差し引いてないという落ちじゃ無いよね
149名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 21:43:07.19 ID:UwPVxZne
もともと光速度不変の原理というのは光速度が一定という意味じゃないよね。
150名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 21:44:29.39 ID:a4ySB/4C
つまり職場での12時間と満喫でうたた寝して
パック12時間オーバーの時間の速さは
一定でない訳ね‥
151名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 21:54:59.70 ID:pIpwXPNi
何か詐欺みたいな記事だな
大して面白い実験じゃなさそうだ
152名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 22:18:20.81 ID:FlsnVBuZ
ゆっくり進んでいってね。
153名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 22:34:03.69 ID:c8tXh5Dd
群速度が変わりうることを示しただけで
似たような実験は1980年代から行われている
ただ、自由空間においても変わることが示されたのは新しい結果かも
いままでは特殊な結晶中の光とかで観測されてたから
154名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 22:34:28.43 ID:AJmslCZP
とりあえずまだ超新星爆発の到達時間の件は出てない?
155名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 22:36:42.60 ID:AJmslCZP
これこら

【物理】光は予想より遅かった? 真空偏極による重力ポテンシャルが光速度に影響する可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403889339/1
156名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 22:37:30.18 ID:zmZRDh5a
>>143

場違いに賢いな。
合ってるかは知らんが
157名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 22:38:39.36 ID:KR2tkMfA
電子の波束の位相速度を測ってくれよ
光速を越える成分があるか知りたい
158名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 22:44:20.32 ID:SR3MhLeZ
相対論が破綻するのは特異点だけじゃありませんでした、と
159名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 22:44:29.30 ID:AJmslCZP
>>142

なんも説明してなくてワラタwww
160名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 22:44:32.85 ID:ks2D+6/R
俺用メモ
10.1126/science.aaa3035
161名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 22:54:53.18 ID:fBxgd1hK
ID:SR3MhLeZ

こういう人の話も聞けなく
記事の内容を表面的にしか理解しない奴が相間になるんだよな
162名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 22:56:04.00 ID:fBxgd1hK
>>114
情報とはエネルギーのことさ
163名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:09:06.07 ID:SR3MhLeZ
まあ相対論はただの近似理論、お伽話として細々とやっていけばあと少し寿命が残ってるんじゃないかねえ
これまでもこれからも

SFならまだまだ需要があるし(笑)
164名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:10:50.48 ID:Z/oA2H9C
群速度だから相対論は否定されないと何度も言われてるだろう
お前は痴呆か?
165名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:12:49.98 ID:SR3MhLeZ
ムキになる馬鹿www
166名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:18:21.25 ID:UwPVxZne
>>164
これは群速度の話じゃないだろw
167名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:21:45.66 ID:Z/oA2H9C
よくある勘違い集(相間は是非とも参照を)

・波の速度が光速を越えたので、相対論は謝りだ
→波の速度について理解しよう。群速度が光速を越えるのは昔から知られています。
・エディントンの観測は太陽のプラズマによる屈折を観測しただけだ
→確かに誤差が大きいと考えられていますが、現在ではプラズマの影響を除した実験が行われ、確かめられています。
・マイケルソン・モーレーの実験は正しくない
→改良した実験が現代でもされています。そこでもやはり一定のままです。
・銀河の回転速度の問題はエーテルの存在を証明している
→エーテルは粘性がありません。つまり物体に作用しません(ダランベールのパラドックスをググレ)
・光には観測できない縦波があり、その影響で一定に見えるだけ
→音波は縦波にも関わらず、観測されていますが、何で光は観測されないのでしょうか?
168名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:22:35.38 ID:Z/oA2H9C
>>166
アブストには group velcity とある。
翻訳してみろよ
169名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:22:38.23 ID:HThim3U0
そもそもループ宇宙論では波長によって光速が変わるんじゃなかった?
170名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:23:57.39 ID:XZStx8MU
バックトゥザフューチャーを撮りなおす必要があるな
171名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:24:14.34 ID:Z/oA2H9C
group velocity な oが抜けていた
とりあえずアブストを見ると騒ぎ立てることではないことがはっきりする
172名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:33:32.87 ID:XqCDmn4I
この結果は、相対論の仮定である光速度一定とまったく矛盾しない。
愚かな議論が多すぎる。
173名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:33:41.60 ID:OSphRrrf
光って何なんだろうと改めて思った
174名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:33:47.68 ID:UwPVxZne
>>171
すまん、確かに書いてあったよw
175名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:49:34.87 ID:Z/oA2H9C
相間の崇拝するエーテルについて説明し、その理想をぶち壊したいと思う。
まず、エーテルについてだが光を伝える媒質として仮定されてたのはご存じの通り。
だが、相間にはエーテルの性質については理解してる人は皆無といっていい。

○勘違いポイント1 エーテルは空気や水といった流体ではない
光は横波でしかも秒速30万kmの速度を持つ。
横波に加えて、これだけの速度を実現させる媒質は強固な固体でなければならない。
空間に固体がぎっしり詰まっているイメージなんて想像できるか?
そちらの方がトンデモと思うのだが。
○勘違いポイント2 エーテルは物体に作用する
エーテルが物体への影響は観測できていない。
つまりエーテルの粘性は存在しないと考えられてきた。
エーテルに粘性が存在しないということは
水の抵抗、空気抵抗といった抵抗力は存在しないことと同義。
そもそも、固体で粘性0の物質など想像するのは不可能。
ダークマターはエーテルと唱えてる相間は悉く誤りということを示す。
○勘違いポイント3 地球はエーテルとともに移動してる
粘性が0なのに共に動けるメカニズムが謎。
仮に遠方の星の移動速度がエーテルの移動速度とずれていたら
光はそのずれの影響を大きく受けることになる。
しかし、そんな現象は観測されていない。
つまり、他の星もエーテルと同じ速度で移動してるってことになる。
だが、太陽系の地球の運動を見て分かる通り、各々の星は違った相対速度を持つ。
エーテルとともに動くならば光速度一定は説明できるが
そんなことは相対速度の観点から有り得ない。
176名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:51:35.11 ID:TBWL8vTJ
相間ってなに?
177名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:56:08.55 ID:DD/cRAnI
相対論は
間違っている

の略、またはそう考えている人のこと。
178名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:58:13.68 ID:BW/0lmqL
え・・・俺今自遊空間にいるんだけど。。。
179名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 00:01:36.42 ID:BVhuTev1
20年くらい前だったかな。図書館で光速不変の原理に疑問をもった、科学者ではなくジャーナリストが絶対速度という仮説を書いた本を見つけたが、その後話題を聞かなかったな。
180名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 00:20:01.50 ID:NBmYBTUC
ジャーナリストには分からないな。
MM実験で調べられたのは光の相対速度のことだというのも理解してないと思う。

地球で観測される光の速度=光の相対速度=エーテルを伝わる光の絶対的な速度+地球の移動速度

思うにMM実験は相対速度のズレから地球の移動速度を調べる目的でされてたのに、分かってない奴が多すぎ。
それにベクトルの初歩の相対速度くらいは理解しとけよと思う。
MM実験にケチをつける奴は高二で習う数学、物理の知識が分かっていない。
181名無しのひみつ@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/29(木) 00:39:14.23 ID:IwJVTIEX
本当だったら「振り出しに戻る」だろ。この研究結果が間違いだろうな。
182名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 00:39:20.44 ID:AjTe3NPr
いつの時代も新理論は基地外扱い
何十年も信奉してきた言説がナンセンスになるのは人情として辛すぎるしな
183名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 00:42:47.14 ID:fIwNfvrk
山岳に入ると集団がバラバラになるんだよね
184名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 00:42:53.07 ID:NBmYBTUC
新理論でもきちんとした理論ならOK。
だけど多くの相対論否定派の理論は高校生の知識を勘違いして作ったイミフな理論。
そんな理論はゴミ同然。
185名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 00:44:33.25 ID:llPRmO+z
ローレンツ変換がマクスウェル方程式を不変に保つなんて
分かってしまえば自明だけどな
186名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 00:49:12.44 ID:NBmYBTUC
とりあえずこの記事の論文を貼っておく

http://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/1411/1411.3987.pdf


この中に

>We study the group velocity of single photons

と光子の群速度について調べたと書かれている。
真新しいことではない。
187名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 00:56:04.85 ID:qojJNbqK
なんだまた群速度か。マスコミは相変わらず光の速度と群速度の違いが分からないんだな。
188名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 01:21:02.21 ID:xgBcq3Bh
> single photons

ここが真新しいと主張してる
189名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 03:06:57.04 ID:AhTDm8xo
光の速度を元として
距離(宇宙の大きさ)や時間(宇宙の歴史)を算出してるに
すぎないんでしょ。
190名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 03:53:02.54 ID:5IZgmjtx
なるほど分からん

例え話の意味はわかるけど、個々の光子と光ビームの性質の違いがちんぷんかんぷん
光速度不変の定理は光ビームにしか適応されないって事なのか
191名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 06:49:29.65 ID:5JncH0UI
OCN許せねーな
192名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 07:04:28.05 ID:NoSqi5VJ
にやけたじゃねーかw
193名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 07:17:26.05 ID:yhjm9IGE
自由空間て何よ
194名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 08:07:13.26 ID:kP5WhgDO
光が遅くなると言うより
個々の光が順位を入れ替わる -> ジグザクに進む -> 距離が伸びる。
まっすぐ進んでいるように見えるけど少しだけ移動距離が伸びていて、その分遅くなる。

こんな感じかな?
195名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 09:41:05.29 ID:Nzvv6IjD
>>10
んなことない。
どんな法則でも有効範囲はある。いまのところは。

ギャップを埋めるためにいろんな理論が出てきて
は統合されたり昔の理論が廃棄されたりの繰り返
しだよ。特に物理学は数学と違って自然界での
実験再現や観測をもとにしてるんだから。
196名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 11:01:10.50 ID:PfBDtAfb
アインシュタインは謝罪会見開けよ
197名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 11:36:56.72 ID:Q6ZYaqIq
>>196
草葉の陰からあかんべーしてたよ
198名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 11:42:53.80 ID:/RhynjeQ
自遊空間にまんがタイム系置いてくれればいいのに
それだけで通える
199名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 12:07:26.61 ID:Ajy9iXc5
波長に変化が起きただけじゃないの?
そもそも、光源に揺らぎが発生したらアレじゃないの?
200名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 12:11:00.30 ID:NoSqi5VJ
波長が変化するなら速度も変化してると思う・・・なら時間軸の変化か?
難しくて解らないや
201名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 12:27:52.08 ID:REnWNiTp
光速度不変って位相速度の話なの?
202名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 12:33:16.46 ID:BapnMjh4
よく分からないけど偏波した光は、従来で言う光ではなくったということでいいのかな?
203名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 13:56:09.03 ID:Lcojl99G
>1 >139 >142 >159
到着時刻の差を測っただけで区間タイムは測定していないんじゃないかな
204名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 16:21:24.74 ID:WwAVgRFf
高校の時、数式も書いて説明したのに、軽くあしらわれて、鼻で笑われたわ
205名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 18:12:16.48 ID:OSjWLLR7
>>171
こんなに中身の書いてないアブスト
読んでわかった気になってる人がいてワラタww
206名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 18:54:05.01 ID:nhZP1pYa
>>205
(あなたが)中身のない(と思うような)アブストラクトなら、書いた執筆者を責めるのが正しい態度
ひょっとすると他の人は中身があると思うかもしれないけど、それはまた別の問題
207名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 19:21:11.82 ID:5IaQeYcO
>>光子(フォトン)を液晶マスク(liquid-crystal mask)装置に通して
>>形状を変化させ、

「光子の形状を変化させ」って意味不明・・・・・
208名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 19:31:19.41 ID:NBmYBTUC
波束を変化させたんだろう
論文を見る限りレンズで波数を意図的に変化させてる
209名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 19:41:45.18 ID:OSjWLLR7
>>206
アブストラクトは中身を書かくところじゃないんだから
執筆者を責めるのは筋違いだろww
210名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 19:44:06.86 ID:UOSZNrPH
>最大20波長分の遅れ

誤差の範囲ってことでいいんじゃね?
211名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 19:45:57.14 ID:1x2I90yK
信号には正弦波より遅れが生じるってことか。
GPSの高度化が進む重要な一歩だな。
212名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 19:47:24.30 ID:kB6Hd94e
光速じゃなくて群速度か・・・。
213名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 20:15:11.77 ID:rYeuXCZe
>自由空間(物質が存在しない空間)を移動する光を減速させる
磁力の影響は計算に入れたか?
214名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 20:17:44.66 ID:9+puw8DX
>>186
あざーす
215名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 20:34:00.08 ID:wx2tEhB3
この世はすべて螺旋によって構成されている
螺旋を横から見て波だと勘違いする事はよくある事だから今は恥ずべきではない
今はな
216名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 20:41:43.89 ID:0lCWABgK
ベストエフォートとか言ってみる
217名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 20:54:11.57 ID:rO8Oegwe
>>209
アブストは論文の内容を要約したもの
218名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 21:00:59.72 ID:DvBZGR2P
いたの端っこが不確定な理論
219名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 21:09:55.28 ID:ABBivtRe
やっばり疑問だよ
220名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 21:10:27.92 ID:nJ3Wto+/
つまり、相互作用が無いように一個だけフォトンを飛ばした場合は
光速は不変ということ?
221名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 22:03:03.75 ID:ttOPfHXH
自由空間
222名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:14:17.35 ID:LxOOReq6
限りなくデジタルな存在の光も
突き詰めると揺らぎのある
アナログな存在だったってとこか
223名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:39:27.85 ID:HjssgKwx
まてまて
それじゃあ光速を超える光あるというのかい?
224名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:01:49.90 ID:b7n/uuZC
ニュートン力学は間違っています。

ライフル弾

・14.5mmM41/44(14.5mm×114):1000m/s
・15.2mmステアーAPFSDS:1450m/s
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108491800

ライフル弾というのは、有効射程距離が秒速1000mを超えるものもある。
つまりどんな角度で撃っても目標に到達するには1秒かかるわけである。
しかし、重力加速度は最初の1秒で4.9メートル落下するので、仮に1メートルや
2メートル等の高さから自由落下させれば、弾丸が到着した頃にはとうの昔に自由落
下させた物体は地上に着いているわけで、水平投射と自由落下は同時に落ちるという
ニュートンの法則は完璧に破れていることになる。モンキーハンティングも全くあり
225名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:02:59.36 ID:b7n/uuZC
得ないということである。その証拠にネットを幾ら探しても、吹き矢で的を狙うという
加速のかからない実験しか存在しない。つまりモンキーハンティングを証明する証拠
は全く無い以上、ニュートン力学の一部は崩れ去るしかない。

ニュートン力学を肯定する方は、それを証明する完璧な理論と完璧な証拠映像を
提出する義務があります。

又ニュートン力学の間違いに気づいた方は、それを証明する理論、理屈を権威ある
サイエンスや、ネイチャーなどに投稿し、認められてノーベル賞を受賞する権利
が発生します。
226名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:03:48.35 ID:b7n/uuZC
「先生、学校たるものが、こんな間違ったことを教えてもいいんですか、
有効射程距離とは、狙って的中させることが出来る距離であり、1000m/sのライフル
で猿の心臓近辺に到達したとき、4.9mの高さの木にぶら下がっていた猿は地上に
落下しているじゃあーーーーーーーーりませんか、弾はかすりもしません。

あほらしくて勉強なんかやってられん」

http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/ffffenomina.html

中学生、高校生の諸君、学校でモンキーハンティングの実習やら、教育などが
出てきたらこう言って反発しましょう。

日本から、全世界に向けて、誤った教育は是正しようじゃあーーーりませんか
227名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:15:25.54 ID:Oxm009DR
>>224
どんな角度というのは間違い
静止した物体に「照準を合わせて」
弾丸の発射と「同時」に物体を自由落下させる。
そうすると一秒後の弾丸と物体の落下距離は

弾丸の落下距離=4.9m
物体の落下距離=4.9m

両者とも同じ値となる
括弧内の仮定が抜けている
228名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:19:39.95 ID:Oxm009DR
例えば弾丸を地面に「平行な方向」に発射したとしよう。
このとき時間が立っても弾丸は地面に落下することはするだろうか?

もしも、弾丸が地面に「落下」したら、弾丸には「重力」が働くことになる。(ケース1)

地面に落下せず「空中を飛び続ける」ならば重力は働かない(ケース2)

ID:b7n/uuZCよどちらのケースが正しいか答えてみろ
229名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:26:38.01 ID:eDOU3Cxh
コピペに触るな
230名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:26:55.03 ID:/BbaysC7
あれ?

数年前にも似た記事を読んだぞ?
231名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:29:00.03 ID:Oxm009DR
照準を合わせないと目標に当たらないだろwww
銃として機能しない
それに有効射程距離の単位が速度なんですが・・・
あと目標はどのタイミングで自由落下させるか書けよ
頭悪すぎるぞさすがに
232名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 00:49:52.34 ID:G/OokXPf
速度って時間で進む距離だろ?
時間の流れが空間で違う?
ん?どゆことw
233名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:26:48.54 ID:pu3RyqDY
>>220
これだよな問題は
234名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 01:41:10.02 ID:TcihKx8p
光「ちっ。うっせーな。そろそろ本気出す。」
235名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:19:16.64 ID:/ww7peqw
光の速度を操ることも夢ではないな
ってことはつまり時間も自由に操れるってことだな!
236名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 09:13:59.74 ID:rq14yVqD
ライフルうんぬん言ってる奴は何を言ってるかわからん
頭の中整理できてないんじゃないか
237名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:11:15.23 ID:O1wLgLjM
>有効射程距離が秒速1000mを超えるものもある。

これはひどいw
238名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:48:05.33 ID:OW3oQ5nJ
モンキーハンティングでニュートン力学を否定した気でいる奴は
タミとかいう物理板で馬鹿にされてる有名なアンチ
説明しても主張を変えることはないから無視するのが一番
239名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:14:50.43 ID:y0F5vlRO
有効射程距離とやらの速度ではライフル弾は落下することなく的に当たると本気で思ってる馬鹿なんだ
飛行機が空を飛べるのも高速で移動すると思ってるんだ
↓を見ると分かるよ


支配の原理はガリレイを超えた!!!5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1338707771/
240名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:17:28.92 ID:RHxg/XPD
いい加減スレチだから、そろそろ止めような
241名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 16:49:54.78 ID:wsq0MPeI
「光の波の性質」って言う時には、電磁波の話をしてるの?それとも波動関数の話をしてるの?
242名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 17:35:24.16 ID:bR601MYh
遅れるとするなら
発光源では----------------------------の時間発光してても
遠くの観測点では-------------くらいに短く観測されるってことだ
後から来た奴の方が速いんだから追いつくことになる

なんだったか忘れたけどコバルトかなんかスペクトルが観測される継続時間でもって
超新星との距離を測るみたいなのがある。
これが全部嘘ってことになる。

俺はこの可能性は予測してたけど
ビッグバン信者本格的に詰みじゃねーか
243名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 18:41:40.97 ID:2nSlOjCo
実は光速を超える光ってのが存在するわけ。
光速を超えると過去の世界にどんどん進んでいく。
進んでいくといっても空間での進行方向は逆になる、どんどん、どんどん後ろの方向にいく。
244名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 19:34:38.01 ID:MHSIg57T
で、その相互作用とやらをいじると光速が変わって時間の進みが変わるのか?
でも、それって重力じゃないの?
245名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 21:56:39.26 ID:TEw/VRis
>>242
1に合致しない妄想乙w

光速が星の距離に影響するなら木星の衛星の食から年周視差まで
あらゆるところがぎくしゃくするはずだがな〜
246名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:07:47.41 ID:QWr00dKL
願いが叶った人集合!! >これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。

約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2)1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
3)3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。((必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
4)4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
5)8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
6)最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
247名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:24:01.53 ID:bR601MYh
間違えた逆だわ
遅くなるんだから反応が長く観測されるんだったわ
Ta型超新星のコバルト56の反応で
これが赤方偏移や宇宙膨張と合致するとかなんとかいう奴だわ
その反応が長くなる原因が発光源由来ではなく光自体が遅くなってるのであれば長く観測される事になる。
よってTa型超新星を基準にした宇宙膨張の証拠は露と消える
そもそもTa型自体が明るさにバラつきがあるから証拠足り得ないんだが
この検証でさらに意味の無いものになった。
248名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:25:07.39 ID:bR601MYh
>>245
そういう事だからよろしく

>>246
お前邪魔なんだよ死ね
249名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:31:25.02 ID:bR601MYh
【物理】光は予想より遅かった? 真空偏極による重力ポテンシャルが光速度に影響する可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403889339/
250名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:40:43.49 ID:bR601MYh
遠くのTa型超新星の方がコバルト56の反応が長く観測される
それをもって空間が膨張してる証拠だと言っていた
これは赤方偏移は疲れた光説に対抗するためにでっちあげた嘘だったという事が確定した。

【宇宙】「1a型超新星爆発」 明るさにばらつき ノーベル受賞研究に影響も/宮崎大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365464797/

【物理】光は予想より遅かった? 真空偏極による重力ポテンシャルが光速度に影響する可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403889339/

【光学】自由空間において光の速度は一定でないことが、初めて証明される(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1422369986/

ビッグバン信者、完・全・終・了!
251名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:41:22.76 ID:op1db4Te
>>1
> ただし重要なことは、この実験結果が短距離にしか適用されない点だ。研究チームは、光ビームの生成に用いる
レンズが大きく、また光の移動距離が短い場合に、減速の効果が最大になると説明している。すなわち今回の
研究結果は、宇宙の仕組みに関するわれわれの基本的理解にまで変化をもたらすことはないが、光に関する
従来の理解には変更を迫るものだ。

はい、終了。
252名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:46:39.31 ID:eDOU3Cxh
馬鹿が過ぎれば暑さ忘れる
253名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:58:22.95 ID:bR601MYh
>>251
>”この実験結果が”

はい、再開。

そもそも光速度不変が間違いである事が証明された
他の方法で光速度が変わらないということではない。
254名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:20:55.75 ID:GdASniHg
現実の光は光速よりも遅いってこと?
これって例えばこれまで見積もってきた遠くの銀河までの距離とか宇宙の誕生時期とかに
修正が必要になる可能性はあるんでしょうか?
255名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:54:32.17 ID:5+q6xXmj
遅い早いを産み分けると光子コンピューターできるんやぁぁ
256名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:04:34.92 ID:NDx6gByz
>>217
で、アブスト読むと中身がわかるんか?
ちなみに俺は本文を読んでも中身がわからんかったぞww
257名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:37:15.12 ID:padjI77z
様々な事象の観測に光速を尺度に使ってるが
これって対象から地球まで来た光が常に光速出てるってどうやって観測したのか考えたら夜も眠れない
258名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:43:04.74 ID:CfkJrvds
他の論文で説明されていることは省略するから、単編だけ読んで
わかる人間は少ない。scientistでも他の分野の人間ならば
リファレンスをある程度たどらないとわからない。
259名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/31(土) 09:36:38.14 ID:SUCVPCP5
専門外でも群速度についての議論であることは分かる
そして群速度は光速からずれてもいいことを知っていたら大した問題ではないということも分かる
260名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/31(土) 09:42:09.09 ID:/m0Tn98Y
>>254
いやいや、宇宙空間で遅れは観測されていない

ただビッグバン終了とか騒いでる奴が貼った>>249
遅れを観測した可能性がほんの極わずかにある。


これはどういう話かというと、日米欧に3ヶ所のニュートリノ観測所があって
 (ニュートリノは地球を貫通するんだけど水に当たるのを検出する)

日米2ヶ所で同時にそれを観測してて(Aとする)光速も理論どおり合致してる。
ところが欧1ヶ所では4.7時間もずれて観測された。(Bとする)

Aは2ヶ所で合致してるから観測ミスの可能性は極めて低く光速は理論通りと考えられる。
ずれた1ヶ所は時計がずれてたか単にノイズを拾った可能性が高い。
何故なら2ヶ所の観測所ではBは観測されていないから。

しかし、光は遅くて、たまたま日米2ヶ所で同時にノイズを拾い(A)、
たまたま(B)が欧1ヶ所で観測され、たまたま日米2ヶ所で(B)は観測されず
と考えると、理論より遅れてると考えられる
261名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/31(土) 09:43:44.22 ID:SUCVPCP5
光子の形を変えるってのは分からんが
論文にレンズの絵があるから
レンズで波束を変えるってことを指すんだろうな
すると波数の変化で群速度は当然のように変化する
262名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/31(土) 11:06:43.53 ID:+3n1B45u
相対性理論は机上の空論
ブラックホールも重力も存在しない
263名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/31(土) 15:57:21.75 ID:ewS5XrwG
>>が、初めて証明される
>>が、初めて証明される
>>が、初めて証明される
>>が、初めて証明される

マジレすすんなよなw
264名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/31(土) 16:28:41.67 ID:hrwTW3rj
地球人類はやがて光速移動を可能とするだろう
265名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:37:28.17 ID:LZe+TNEm
>>6
ゆう遊空間とかかw
266名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/02(月) 00:00:57.27 ID:PPVWdV0m
個々の光子は群速度周辺に統計的な速度分布しているという話なのか
267名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/02(月) 00:23:05.59 ID:C9YKthWE
これは任意の方向に光を向けられる。逆に見たい方向に光を向けられるのかな。
そうなれば監視カメラとか動かなくてもよくなったり。なんかフィルタいっぱいいりそうだけど。
268名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/02(月) 02:31:58.34 ID:nOz9hTRL
2014/10/24
【微細加工】光の速度が真空中よりも3倍速くなるメタマテリアルを開発…理研ら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1414156835/
269名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/02(月) 11:03:33.62 ID:s/z9xj7r
閉鎖空間でも光が加速できるのに位相空間ではなおさら光速は違うということ
だろ。
270名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/02(月) 12:18:53.98 ID:2POYEMzQ
さよなら相対論
271名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/02(月) 13:23:15.83 ID:ZXozovZK
>>270
任意の慣性系において光の速度は不変だよ
272名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/02(月) 16:01:52.10 ID:SXiTSUfy
>>268でも>>1でも速度は変わっていない
変わったのは群速度
273名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/02(月) 23:35:27.10 ID:s/z9xj7r
速度は方向をもった速さなのだから光の方向が重力や磁力によって変えられる
なら光速度が変化したということだ。
274名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/02(月) 23:39:27.79 ID:9NbwDN8W
>>273
普通光速という場合は光の速度ではなく光の速さのことを指すのですがそれは
275名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 00:05:15.23 ID:6ZMqeSlX
>>274
どうりでおかしいと思っていたんだ。
276名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 00:27:44.34 ID:gZQfAGZZ
誤解が多いが光速度不変つうのは
光速(単位のことね)を最高速度の指標とすることなんだよ。
たとえば水中だと光の速さは真空中のときの7割速さになるけど
相対速度は光速を越えないから、光速はある不変定数になる。
真空中では何の影響もない限り、光速となるから速度は普遍となる。
ただし、何らかの影響があれば遅くなっても構わないんだ。
相対速度だけ不変定数となればいい。
今回はレンズを使ってるから理想的な状況ではないし
そもそも変化したのは群速度で厳密な光の速度ではないので問題はないのさ。
277名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 04:35:06.28 ID:vsKTCPSr
プラズマの中を通る光も遅くなるんだよ
278名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 04:50:45.04 ID:wLQpV3f8
>>276
物質中では光速を上回る速さで粒子が運動することはあり得る。
そのとき放出されるのがチェレンコフ光。
279名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 05:13:45.68 ID:yP7OCmra
>光子はマスクを通過した後も、やや減速した状態を維持した。

何度も繰り返せば、止めたり秒速10cmとかにもできるってことか?
280名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 05:16:36.94 ID:Kb8/1upt
>>273
重力で光の速さが変わるなんてこたーあり得ない
281名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 07:39:14.64 ID:gZQfAGZZ
>>278
光速は秒速30万kmという単位
水中でも粒子はこの速度を上回ることはない
282名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 09:19:00.66 ID:l1ntnchH
280や281みたいな無知がある意味羨ましい

何も知らないから自信たっぷりに嘘が書ける(笑)
283名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 10:05:38.53 ID:dy5/lybQ
自由空間っていうのがクセ物だな
おまいら自由空間は1種類だと思っとったん?
自由空間にもいろいろあるんだぜ
284名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 10:37:18.62 ID:N3+NcBxq
重力場で光の速さは遠方、つまり大域的には変わるが
局所的には変わらないんだよ
等価原理を知っていれば分かること
それと水中の粒子は光速にはならないのは常識
光を特別視しすぎた考えだと誤る

>>280>>281も正しい
285名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 10:44:19.34 ID:W1tTfo0v
なにをいまさら。
西澤潤一先生が光ファイバーを発明した時にガラスの中を光が走る時は
時速20万キロ前半であるという事は既知だったと思うがな。
光ファイバーは中空で真空だという大学教員がいたが噴飯物でね。
286名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 10:44:57.83 ID:N3+NcBxq
光速を光の速度と捉えずに
粒子の上限速度と捉えることが相対論では本質的
だから水中でも粒子は光速未満の速度になる
方や水中の"光の速さ"は光速以下となる
だから水中の光よりも粒子の方が早くなってもどちらも光速以下の速度でしかない
287名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 10:50:48.02 ID:iK0cuZ0W
もう少なくとも光に頼り過ぎる事は危険であるとわかったよ
真空中の光速は一定だとしても宇宙空間が完全な真空であるとは誰も考えないだろ
ブラウンホーファー線の入った光は今後は遅延してると考えた方が良い
今後は単色光のみ距離はしごとして用いるのが望ましく、不純物の混じった光は
幾らかの遅延が発生している事を考慮すべき
288名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 10:54:30.10 ID:N3+NcBxq
当時は光を特別に考えすぎていたので
ミンコフスキーが数学的に定式化した
光速という名称も当時の名残と考えたほうがいいかもしれんね
289名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 10:56:39.52 ID:OyZdTuXL
>>285
>西澤潤一先生が光ファイバーを発明

その根拠とされる論文みたけど、かすってもなかった
290名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 10:58:48.44 ID:OyZdTuXL
>>284
「光速は不変」ならわからんでもないが、「光の速度」という表現と混ぜて使ってる時点で、、、
291名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 11:08:11.02 ID:N3+NcBxq
厳密には真空中の相互作用がない場合の光速度とするべきなんだろうが
長いから単に光速、光速度と一般的には言ってる
292名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 11:33:15.24 ID:UR6+VVml
今言われてる光速の数値はじつは正確にいえば仮説であって
大体合ってるという程度のものに過ぎないということだろ
293名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 16:16:31.67 ID:dy5/lybQ
真空というものが実はすでに真空ではない件、ダークマターとかが有る件は
294ドリル優子@転載は禁止:2015/02/03(火) 17:29:36.95 ID:t92P/QGS
【感動】極楽とんぼ山本圭一さん待望の復帰へ!地上波復帰第一弾は「めちゃ×2イケてるッ!」【油谷さん】

ttps://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
295名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 19:11:44.39 ID:Jg1I+lRK
そろそろ相対性理論を覆す天才でてこいやー
296名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 19:45:38.73 ID:gvn/wwUy
なるほど、液晶で偏光させる事を形状変化としたのか。
297名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 20:38:08.28 ID:l1ntnchH
相対論みたいな古典どうでもいい
糞の役にも立たない
せいぜいGPSガーぐらいが関の山
298名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 21:04:11.96 ID:cTVlQYFr
アンイシュタインの頭脳が間違うわけないよ
299名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/03(火) 22:57:30.09 ID:6ZMqeSlX
光があろうがなかろうが時間はあるだろ。
300名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/04(水) 01:10:00.01 ID:ZKbyAJeO
>>292


質量にしたって二種類あって
それが一致してるのは偶然なんだから
相対論は大体合ってるという程度のものに過ぎないということだろ
301名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/04(水) 01:44:42.28 ID:clXqHgWC
そういや、質量原器って廃止されたんだよな
302名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/04(水) 04:11:25.66 ID:rJ0T5fzM
これってつまり、空間と光の作用の一法則が見れられたってこと?
空間にも構造があるのかな…。
303名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/04(水) 10:17:23.91 ID:tVBcyNPv
>>23
そうなるよね

>光子の速度はそれぞれ異なるわけだ。
この時点で速度一定じゃないしなあ
304名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/04(水) 14:30:48.67 ID:clXqHgWC
>>303
だから、一定じゃないことを解明したといってるだろ
305名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/04(水) 15:32:08.03 ID:ruV8P9h5
自転車レースの例えだと
全体が同じ速度で走っているように見える為には
個々は遅れたり速まったりしつつ調整してないといけないんだよな。
つまりお互いが影響を与え合う必要がある。
306名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/04(水) 16:47:04.15 ID:HVIMzS54
光の3原色が干渉し合って白になるんじゃないの。それぞれの光速は違
っても。
307名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/04(水) 22:31:49.03 ID:ANRGGpEJ
>>300
縦質量と横質量か!
308名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/05(木) 01:01:36.46 ID:o+PBpiTB
慣性質量と重力質量だろ
309名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/05(木) 08:06:58.29 ID:6wBEz2aT
だから光速は変わりうるから位相空間での光速は違うということじゃないの。
時間が変わるのではなく。
310名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 19:04:10.50 ID:8DgL9Lj4
平面波の光のみが光速度不変となる
平面波ではないと遅くなることもある
なので位相速度と群速度の記述を修正しなければならないとのこと

しかし、レーザー光は偏光等をしない限り平面波となるので相対論に影響はない
311名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/06(金) 22:43:20.30 ID:Af8utMbL
鏡に対して斜めに入射する光が平面波の場合、鏡の面に沿った位相速度vは
入射角をθとすると、v=c/sinθとなり真空中の光速を超える。
312名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 00:41:37.94 ID:PUlWo+Yy
>>311
ねえよ
きちんと計算しろ

V=Csinθだろうが
313名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 00:47:13.14 ID:PUlWo+Yy
(水平方向の速度)^2+(鉛直方向の速度)^2 =(光速度)^2

単純な計算ではこの式が成り立つ
光速は越えない
314名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 04:03:40.36 ID:JwszQJWU
光速を超えるのはタキオン
揺らいでない分光より確実に早い
315名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 05:39:25.09 ID:yffBBsIE
>>311
確かにw
防波堤に斜めにぶつかった波は、防波堤に沿って、凄い速さで位相情報が走るよな。
もちろんこれが光速不変の原理を覆すものではないが。
316名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 10:01:51.74 ID:NGwZ19nD
317名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 16:51:45.97 ID:XeqJzlYD
ゲーテの最後の言葉です。
 もっとひかりを
318名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 18:48:29.21 ID:qnXlHB48
ビッグバン直後のインフレーション期においては
光速よりも速く膨張したと考えられているんでしょ
そもそも光速を超えるものは無いし光速も不変だというのは
ニュートン力学と同じで一定の前提の下でなら成立するという話なんでしょ
319名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 18:55:57.94 ID:QFzTma0o
ビッグバンの最初の点って何なの
320名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 18:59:31.30 ID:xP5NZKq1
インフレーションの後にビッグバンだから逆
インフレーション膨張は指数関数的膨張だから最初は光速以下だけど途中で光速をぶっちぎって膨張する
http://coop-g.img.jugem.jp/20101210_1729306.png
321名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 19:34:41.68 ID:qnXlHB48
>>320
そのインフレーションが起きた原因はなんなの?
膜同士の衝突?
322名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 19:36:32.50 ID:oAPN2SmL
>>318

任意の慣性系において光の速度は不変
323名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 19:43:56.87 ID:oAPN2SmL
>>321
それはわからない

ビッグバンは証拠が沢山あるし一強状態なんだけど
その前のインフレーション期は証拠が無い。
うまく説明できるようになってるだけ。もちろん数学的には相対論に合致してる。
よってその原因はそれ以前の話なので確かな事は何もわかってない。
(プランク長以下、BH事象地平の先も)

しかし人類が観測可能な領域においては量子論も相対論も合致してる
324名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 20:07:21.32 ID:w3uDeMFE
>>298
残念ながら証明したのはアインシュタインの女房だ
325名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 20:23:04.36 ID:tEXuwLpP
陸上部の光子が花粉症を発症したらタイムが遅くなったというところまでは理解した。
326名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 20:24:28.47 ID:KIa0ZW23
>>318,320
インフレーションだから光速を越えるのではなく
ビッグバンモデルでも空間の膨張は距離に比例するから遠くの方(地平線の向こう)
は光速を越えている
327名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 20:25:01.19 ID:w3uDeMFE
相対論ってのは物凄いスピードで移動すると
だんだん物体に厚みがなくなって最後
ぺちゃんこになるんだよ
少なくとも止まっている人から見ると
そう見える
ところが移動している張本人には
ぺちゃんこになった自覚はなく
全てが普段通りのまま
という説明を聞いた時に妙に納得した
328名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 20:56:19.57 ID:k4cZjKHD
日本は光の速度で衰退する
329名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 21:05:56.94 ID:3XKJaQeo
非慣性系においては光速度は変化するのですか
http://homepage2.nifty.com/eman/relativity/light_speed.html
330名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 21:22:13.26 ID:O0TdU35r
光速度が変化しないなら重力場で光は曲がらない
曲がるってことは変化したことによる
331名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/07(土) 21:23:52.47 ID:r/B3nWVm
>>330
地球儀の上に直線を引くと曲がって見えるよねw
332名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/08(日) 00:02:11.04 ID:2Pu48svK
>>321
自発的対称性の破れ
333名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/08(日) 04:40:29.76 ID:8IUSSWur
>>327
どういう仕組みなんだ?
334名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/08(日) 04:55:57.19 ID:ZPwLjeN+
>>332
起きた原因じゃないだろ
335名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/08(日) 10:14:00.77 ID:WK9jEhu+
>>330
光が曲がるのでは無く、
空間が曲がる
光は曲がった空間を直進しているだけ

こうじゃなかったけ?
336名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/08(日) 11:00:53.45 ID:QPsI6VAM
>>330
光はいついかなる重力場でも常に直進する
337名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/08(日) 11:09:03.04 ID:ou2IPu66
光の時空における軌跡が直線になる
三次元においては、屈折と同じで速度が変わるから曲がる
重要なのは我々から見た光の軌跡というのは
非慣性系における光の軌跡ということ
>>329を見て欲しい
338名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/11(水) 09:52:42.74 ID:o39JJSJs
光速の話になると>>330みたいな奴が毎度毎度ウジャウジャ湧いてくるが釣りなのか?
339名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/11(水) 10:04:47.52 ID:WvZFKEDB
釣りではない
一般相対論の強い等価原理を理解すれば分かる
強い等価原理というのは重力の影響を打ち消せる座標が必ず一つ存在するという原理
光線は時空においては一定の速度で"測地線"となる
時空においては測地線だが、等価原理の成り立たない座標で見た場合の光線は重力場の影響で速度が変化する
ゆえに重力場では曲がるという現象が見える
例としては重力レンズ効果が挙げられる
しかし、等価原理の成り立つ座標で見れば光線は光速で進むように表される

つまり、重力レンズ効果においては
等価原理の成り立つ座標での光は光速
等価原理の成り立たない座標では光速よりも遅くなる
しかし、時空(四次元)で考えた場合は測地線(直線の概念を高次元に拡張したもの)となり、光速となる
340名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/11(水) 10:08:32.06 ID:WvZFKEDB
光速が一定とされるのは、一般相対論では時空においてなんだよ
時空において光線は測地線となり、速度は一定
しかし、三次元では曲がって、光速が落ちたように見える
空間の曲がりといわれるのはこういうこと
341名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/11(水) 10:10:55.42 ID:WvZFKEDB
>>329の円周方向の光速度について見てみなよ
座標によってはそう解釈すると書いてあるだろう
この座標と言うのは強い等価原理が成り立たない座標において
342名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/11(水) 10:34:22.99 ID:CoZgztpS
http://homepage2.nifty.com/eman/relativity/bend.html

>この式が意味するのは、一般相対論においては光速は観測者の立場によって、場所場所で変 わるものであり、


観測者の立場で変わるようだ
343名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/14(土) 18:39:56.22 ID:iu2toqgb
光速は常に一定って事は、仮に光速で移動してる奴が光速で飛ぶボールを投げても投げた奴には止まって見えるって事?
344名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/14(土) 19:18:04.90 ID:4DAd50Z0
>>343
光速で移動している奴と言うのは、外からの観測者の見え方。
中の人は自分が光速で移動しているわけで無く外の観測者が光速で移動しているだけ。
自分は光速で移動しているわけでは無いので投げたボールは光速。
外の観測者から見ると光速で移動している人は時間が止まって見えるので投げたボールも時間が止まっているように見え、光速を越すことは無い。
345名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/14(土) 19:22:59.10 ID:6it3gGME
>>344
なるほど
つまり俺たちが今地球外の観測者から見て光速で動いてても、俺たちはそれがわからないし、光速は光速として観測出来るって事か
良く出来てるわ
346名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/14(土) 19:35:43.89 ID:wRJW2L5h
慣性系の話に戻ったのか
347名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/14(土) 19:45:23.05 ID:pEtw6OgH
いい機会だからもう一つ聞きたいんだけど、光速に近ずけば近ずくほど質量が増えるってどっかで読んだんだけど、どう理解したら良いの?

アホにも分かるように教えてくれるとありがたいっす
348名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/14(土) 19:47:46.39 ID:B0v4ygD9
空気の中と真空の中でも速さが違うんじゃねーの?
349名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/14(土) 19:57:32.09 ID:UkJykcva
光子が変形したからでしょ?
350名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/14(土) 20:03:05.89 ID:8mq1GW6j
これが本当だとすると何光年とかの単位が無意味に等しくなるな…
351名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/14(土) 20:08:55.69 ID:4DAd50Z0
>>347
俺も説明出来るほどは詳しくなんだが

加速させるのにはエネルギーが必要
光速に近づけば近づくほど多くのエネルギーが必要
光速まで加速させるには無限のエネルギーが必要

エネルギーと質量は同じものだから

加速させるのには質量が必要
光速に近づけば近づくほど多くの質量が必要
(質量を加えたんだから重くなる)
光速まで加速させるには無限の質量が必要
(宇宙の全ての物質をエネルギーにしても足りないので光速まで物を加速させることは不可能)

こんな感じ?
詳しい人、添削よろしく
352名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/14(土) 20:10:04.74 ID:k4Bly8C+
この間みたいに測定器の誤差だったとかだろうね、
数マイクロメートルのズレを観測するんだからな。
353名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/14(土) 20:52:53.60 ID:Gm+B9QXE
>>351
なるほど…
分かるような分からんような…
354名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 02:43:56.18 ID:5PSrfQAQ
光の動ける場の中じゃないと光が動かないってこと?
光を伝える媒介が必要ってことなのか?
355名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 02:53:11.89 ID:5PSrfQAQ
>>351
違うとおもうな
光以外の物質は、光より質量がある。
質量のある物質は、慣性の法則により速度があがるほど質量が増え(動きにくさ)、そこに無限大のエネルギーを費やしても光と同等速度にはなれない。
光は宇宙で一番軽い(計算上は質量0)ものだから、光速運動によって質量も増えないから光速ですすめる。
356名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:02:20.44 ID:lSqATn6o
>>355
結局光速に近づくと質量は何故増えるの?
357名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:25:19.03 ID:32afW0cT
ぶっちゃけ光子が質量0とかおかしくないか?
無限遠にまで届く光速がエネルギー0なんだぜ
しかも目で見えるし大きさも有る
理論上の質量0ってのは何かカラクリがあって質量が+と−に変動してるのでは?
光るにはエネルギーを消費するから光を発した物質はエネルギーを失うだろ?
日光を浴びるとポカポカ暖かいだろ? 何で質量0でそんな事が出来る?
358名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 03:51:24.97 ID:32afW0cT
光が移動している時はエネルギーが光速に変換されており質量が0
物質に当たって吸収された時に光速がエネルギーに変換されて質量と熱が生まれる
が正解ではないのか?
359名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 04:12:02.89 ID:0ih4j8L1
>>354
2重スリットの実験で電子一個ずつ放出しても分布があの縞模様になる現象が
光子でも起きると確認されたって話
360名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 06:33:01.82 ID:PjA07Vzx
>>351
運動量と運動エネルギーの概念が必要なんでは?
速度が増すと運動量も増し、運動量が増すと運動エネルギーも増す。
大抵の物体は質量と運動エネルギーを持つ。これらはどちらもエネルギー。
質量が増えれば動かしにくい。運動エネルギーが増えても動かしにくい。
その運動エネルギーによる動かしにくさと質量による動かしにくさをあわせて、相対論的質量とかって言ってた。
で、運動エネルギーしかないときだけ光速になれる(なってしまう?)
みたいな感じじゃないの?
361名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 07:04:39.99 ID:F+xMEo8p
>>355
>違うとおもうな
俺の説明のどこが違うかを指摘して欲しい

>慣性の法則により速度があがるほど質量が増え
慣性の法則と言うことはニュートン力学だよね?
速度が上がるほど質量が増えると言うことはないよね?
そもそもなぜ質量が増えるの? の説明にこう答えられると困る
362名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 07:33:55.69 ID:F+xMEo8p
>>353
「エネルギーと質量は同じものだから」
ここの説明が良く無かった。
E=mc^2 でおなじみの通り、エネルギーと質量は変換可能
ある物体がある時にその物体の質量の一部がエネルギーに変わったとしても、
質量としては失われたがエネルギーも足せば全体としては減っていない。

質量保存の法則が相対性理論では破綻するので、(質量+エネルギー)保存の法則と考える
ゆえに
物体にエネルギーを与えて光速に近づける行為は、
物体のエネルギーが増える=物体の質量が増える となる
ただこの質量は「相対論的質量」と言うらしい(ここはさっき調べてみたら)

この相対論的質量は混乱を産むだけで意味が無いと説明されているWEBが何個かあった。
光速に近づけば近づくほど質量が増える は考え方的に良く無く
光速に近づけば近づくほど持っているエネルギーが増える と言う意味でしか無いみたい。
「質量が増えているので加速させるにはさらなるエネルギーが必要」と言うために質量が増えると言う曖昧な表現になったんだろう。
363名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 10:37:19.94 ID:rUtmXVsp
E^2=(mc^2)^2+(pc)^2
364名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 11:43:33.86 ID:CT+G1YPW
>>361
>速度が上がるほど質量が増えると言うことはないよね?

増えるでしょ
動きにくさといってるに、なぜ理解できぬのか
たとえどんなに小さな質量のものでも必ずエネルギーがいる。
スピードが速いほど、その物体のもつエネルギーは大きくなる。
ゆっくりで何かにぶつかったときのエネルギーより、高速でぶつかったときに発散されるエネルギーが大きくなるのは当然だろ?
そしてエネルギーは質量に変換できる。
つまり、高速運動をしている物体は、大質量をもってることになる。
365名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 11:46:56.63 ID:rUtmXVsp
それはエネルギー総量が増えてるだけでは
366名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 11:52:06.09 ID:b5sxxDSz
>>365
静止してる質量と運動してる場合の質量をごっちゃにして頭どうにかなってんだろ
動かすためにエネルギーを加えられてるのだから、その分増えてあたりまえ。
光速運動してる物体のエネルギーとと同等の質量をもった物体がぶつかったときに発散されるエネルギーは等しいのだから、質量がふえたも同然だろ
367名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 12:17:13.33 ID:OtrUQtz1
>>364
「慣性の法則では」←ここ重要
時速1km/hから2km/hに過疎させるエネルギー
「慣性の法則では」←ここ重要
時速100km/hから101km/hに過疎させるエネルギー
これ同じでしょ?

相対性理論の話をしているのに慣性の法則を出すのがおかしいよと指摘しているだけ。
368名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 12:17:17.29 ID:bJVxJFyB
波のせい
369名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 12:39:06.53 ID:MeUObHcT
質量は増えない
増えたように見えるだけで
質量は変わらない
370名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 19:07:32.84 ID:ieBv+gEA
質量と言う破壊力に例えると解りやすいんでは無いか
371名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 19:08:56.02 ID:9OJJIv9E
ここ数年で僕の質量増えまくり!
372名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 19:26:07.93 ID:eezMhag4
時間の流れが変わってないことはどうやって証明するの?
でないと速度なんていくらでも変わるだろう?
373名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 22:15:54.40 ID:6Jf6Hpyw
ブラックホールの反物質で時間の流れが遅くなるのだから、当然光の速度も
一定ではないないんだろ
この宇宙はこれだけではなく、同時並行的に多元的に存在していると考えなけ
ればビックバン以前に何も存在しなかったのに、急に恒星や惑星が現れるとい
うのは物理の法則に反するという説明と密接に関係してるな
374名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 22:54:39.93 ID:/QOIE0cm
> ブラックホールの反物質で時間の流れが遅くなるのだから

妄想すぎて閉口する。何処でこんなデタラメ仕込んできてるんだろ。
375名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 23:41:33.40 ID:6Jf6Hpyw
>妄想すぎて閉口する。何処でこんなデタラメ仕込んできてるんだろ。
お前いつブラックホール見てきたんだよ。アメリカの有名な理論物理学者が
ブラックホールが通過出来ると仮定した場合、強烈な負の質量変化から反物質
のような性質を帯び時間の流れまで遅くなるらしいとの学説を発表してるぞ
お前こそ見たことも行った事もないくせに、デタラメと断定するなんて 
なんというデタラメな野朗なんだ。 デタラメの根拠しめせよ大ボラカス野朗
376名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/15(日) 23:57:46.22 ID:/QOIE0cm
お前その雑な電波レス恥ずかしくないのか?
377名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/16(月) 00:12:57.34 ID:DDts4kEz
つまり、光には自由意志があり、勝手気ままに行動するということだ
378名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/16(月) 01:04:16.68 ID:Li4RKnF6
>>367
おまえが頭悪いのはわかた
379名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/16(月) 01:07:14.84 ID:Li4RKnF6
>>367
質量はエネルギーにかわるのを説明したのが相対論。
質量のある物体を高速で動かそうとしたら、どれほどのエネルギーが必要かは、相対論で計算できないだろ
アホ?
380名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/16(月) 02:56:04.52 ID:SyAzvUtq
志茂田景樹のSF小説に出てくる遅いレーザー光線も実はトンデモじゃなくて可能だったって事か。
381名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/16(月) 20:52:21.18 ID:sSpA2vC3
382名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:05:38.05 ID:zUnppWWx
>>376
お前こそ確信もないことを、さもすべて理解しているかのような態度で雑な電波
発信してよく恥ずかしくないな
とんでもなく頭悪いんだから少しは謙虚になれよ そしてブラックホールに吸い込
まれて消滅する光が反対側から出たのか出ないのかもう一度よく考えてみろよ
元祖キティ害電波発信者
383名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/17(火) 00:16:55.46 ID:g4GeO/3Q
つまり光は質量ゼロで、質量が純粋なエネルギーになった物、現象って事?
てか質量がゼロって事は物でも無いのか?

物体は質量があるが故に光速にはなれないけど、直接光になれば光速に到達出来るの?
皮肉な気がして来た
384名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/17(火) 03:25:57.35 ID:yNljWzqA
>>382
真性かよw
385名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/17(火) 11:13:49.84 ID:MT23GUlk
>>384
お前がなw
386名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/17(火) 13:16:16.67 ID:9t9ZrZzy
ブラックホールに飲み込まれて消滅する光とか反対側とか
さすがに釣り針がデカすぎる
387名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/17(火) 14:45:29.98 ID:U0HJwjoL
ここまで嘘くさいのも珍しい。
虚構新聞じゃないよね?
388名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/17(火) 17:01:50.48 ID:KqT1M0oq
>>383
確証はないが、恐らくそれであってると思う。
そして質量を0にして光速→静止(質量の復元)を実現出来れば
すごい宇宙船が完成するのだろう
光速移動によって質量(エネルギー)を失わないと言う事は
変換効率100%の制御出来ないモンスターマシン(ただの兵器)に
なるかも知れないが、これを実現出来る科学力があれば制御出来るだろうな
389名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/17(火) 18:49:43.29 ID:yNljWzqA
>>385
お前>>375の電波のソース明らかにしてみろよ。
無理だろ、電波だから。
390名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/17(火) 19:03:43.95 ID:rKafL1z0
アポロスレで陰謀説を撒き散らしてる人だから
391名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/17(火) 19:08:02.10 ID:ub9VxVN4
コリオリ力を感じる!とか言って、首をグルグル回しちゃう系の人
392名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/17(火) 19:11:38.51 ID:0VEiRAb7
>>390
ほんまやw 真性基地外そのものだな

トップページ > 科学ニュース+ > 2015年02月17日 > MT23GUlk
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20150217/TVQyM0dVbGs.html
393名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/17(火) 19:24:17.41 ID:+u2Z6D3g
光は重力場でしか動けないのか?

自転車が光だとすれば
物質が多い場所では減速したように見えるだけで、自転車が上下差のあるデコボコ道を進むから遅くなったように見える。
ところが地面がなくなったら(真空状態)、進むエネルギー伝える場を失って減速しちゃう。

こんな理解でいいかな?
394名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/17(火) 19:48:07.61 ID:MT23GUlk
>>392
よう チョンカスカルト創価信者が他人のパソ覗き見しながら 誰が
基地外だって?www
おめえはナンミョウホーレンゲーキョーとなえながら創価板から出て
くんなよ 洗脳基地外はマジキショい こっち見んなks
395名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/17(火) 23:26:52.59 ID:SpSvbSqx
>>383
最低でも後半に付いては、特殊相対性理論の言わんとしてる事の一つでもある。
396名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/18(水) 00:27:25.34 ID:V5knIWVv
>>388
エネルギーから質量への可逆性はあるの?
もし無いならこの宇宙は質量を失ってエネルギーのみの空間になるのかね?

>>395
けど、そもそも質量は光に変換可能で光がエネルギーのみで質量0だとすると、質量保存の法則は破掟してしまわないの?
397名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/18(水) 00:34:59.62 ID:ZQ1HlahH
加速器は運動エネルギーを質量に変換してると言えるのでは
398名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/18(水) 01:02:33.87 ID:1sX8myyi
>>396
いま普通に質量と言った場合大抵これは静止質量のことで、静止した物体の動きにくさをあらわすただの概念らしい
実際は素粒子やら核エネルギーやらがなんやらしてて(よく知らない)、エネルギー持ってて動きにくいみたいな話
で、核反応とかのエネルギーの出入りで質量増えたり減ったりするみたいだよ
399名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/18(水) 01:07:38.43 ID:dNzi1VqQ
光にも自由を満喫させてやれよ
400名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/18(水) 08:17:55.58 ID:2q+kWTvq
ヒッグス粒子は出てこないの?
401名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 03:01:30.19 ID:fhk28d2Y
これは見かけ上遅くなって光自体の速度は変わらねえんじゃないの
402名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 08:28:35.86 ID:DO+1uAjB
てか、なんで光速は最高速度の限界があるの?
403名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 09:23:44.43 ID:LsB3Vgxw
速度に限界はないんだよ。
単に速くなると周りの時間が止まるだけなんだ。
404名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 10:00:21.65 ID:u8Y3MkQK
>>4
記事内でわざわざそうじゃないって説明してるのに
それでもこのレス
405名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 11:40:16.07 ID:tZej7t8W
物質を光に変換するって事は燃やせばいいんだろ、単純に

一部だけか
406名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 21:25:17.26 ID:9FvhBnk7
>>403
時間って…なんなんだろうね…
407名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/19(木) 22:27:58.92 ID:dA8vas1e
時間は測られるもの
408名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/21(土) 20:40:20.26 ID:QzApPHva
お前が産まれた瞬間に俺はパパになる
それは光速以上の現象じゃないか
409名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 00:11:05.48 ID:XE/2bjLg
我々の体感する時間の概念は自身の寿命に依存する
宇宙の時間スケールでは1000年でも大した変化の無い微々たる時間
これは持論だが空間の大きさこそが時間スケールの指標ではないのか?
地球上で生きる我々にとって一秒は光が7周半する時間であり、地球が一回転するのが24時間
銀河スケールでは光が一周するのに31万4000年、一回転するのに2億5千万年かかる
宇宙スケールでは少なくとも光が宇宙を一周するのに3000億年以上かかる
宇宙が出来てまだ138億年しか経ってないとしたらサイクル的にまだ1サイクルも
してない事になる
重力が光速で伝わるのなら影響が出るのはあと数千億年先であり、これだと
時間スケールとして適合しない
この時間スケールを解消するのが各交点において微分された宇宙の大規模構造で
宇宙の形だ
現在の宇宙時間スケールは大規模構造の交点間距離によって推測出来き、
約2億光年という数字が妥当であろう
つまり宇宙スケールで知覚される時間単位は47.5年が我々の1秒に相当する
宇宙の実質年齢は3億歳であと4000億年は安泰だ
410名無しのひみつ@転載は禁止:2015/02/22(日) 02:34:32.76 ID:K4Z+Qs7B
またあほがわいた
411名無しのひみつ@転載は禁止
粒子としての性質を測定してるなら、不確定性が出てきて不思議はない気がする。
例えばインターバルを置いて位置を測定して、距離/時間で速度を求めるとか。