【考古学】輝く黄金の19文字、1400年ぶりに露出 ―元岡古墳群で出土した鉄製大刀 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろ禿HINE! ★@転載は禁止
輝く黄金の19文字、1400年ぶりに露出 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150123-00010003-nishinp-sctch&pos=4


 福岡市は22日、同市西区の元岡古墳群で出土した鉄製大刀(全長75センチ)から、西暦570年を意味する「庚寅(こういん)」の文字など金象
眼が施された19文字全ての露出に成功したと発表した。文字は4〜6ミリ四方で、全ての文字に95%前後の高純度の金が使われていたことも判
明。1400年以上前に刻まれた黄金の文字が鮮やかによみがえった。

 19文字は「大歳庚寅正月六日庚寅日時作刀凡十二果□」。未判別の最後の文字は「練」の可能性が高く、庚寅の年の正月6日に作ったこと
や、何度も鍛えられた上質な刀だと記しているとみられるという。

 大刀は2011年9月に出土。国内で暦が使われた最古の例で、古墳から出土し金象眼が確認された大刀は、全国に3例しかない。市は13年
11月から、刀を覆ったさびを手作業で落とす作業を続けてきた。
 調査指導委員会委員の坂上康俊九州大教授(日本古代史)は「楷書の毛筆を忠実に写そうという強い意識を感じる文字もあり、美的センスが
高い」と評価。同委員長の西山要一奈良大教授(保存科学)は「国宝級の価値がある」と話した。

 大刀は23日から3月31日まで、同市博多区井相田の市埋蔵文化財センターで展示される。


http://amd.c.yimg.jp/amd/20150123-00010003-nishinp-000-1-view.jpg
金象眼がよみがえった「庚寅」の文字
2名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 21:35:58.53 ID:eQt7u3Ol
聖徳太子のいた頃ですね
3名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 21:37:23.20 ID:c5czFMo5
404
4名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 21:49:36.77 ID:tGNg1agy
韓国人が盗みに来そう
5名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 21:50:39.88 ID:SVq2JjkL
邪馬台国九州説きたか
6名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 22:04:31.93 ID:XVKQZc5o
>>1
> 刀を覆ったさびを手作業で落とす作業

破壊的で時代遅れの手法
X-CTでやれバカ
7名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 22:16:54.66 ID:vql+P29S
ワカタケル(雄略天皇)の鉄剣からは100年ほど新しいのか
8名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 22:21:15.70 ID:j+D8bMX+
見えないですが,それは
9名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 22:27:32.97 ID:SfsbdgBq
>>6
だね

複数の科学検査できるだろうし

全国の刀全部科学検査しろ
10名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 22:28:55.83 ID:o9p83pZT
庚寅は60年ごとにあるけどな、5年前の西暦2010年もそうだった。
11名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 22:37:44.66 ID:TyA1vkUG
1400年前の正月って旧暦?
12名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 23:00:30.91 ID:QTuReym3
九州大学の真ん中だよね
なんでこんなところに移転したんだか
13名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 23:09:17.81 ID:i0IZMHF+
テンプレ文か、
皇統の手がかりは何らなさそうだな
14チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2015/01/23(金) 23:17:19.79 ID:OoFLMToq
さきたま古墳の鉄剣は、社会科見学の子供たちで溢れかえっているぞ
文字の書いた鉄剣は集客力が高い
15名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 23:18:02.90 ID:UlsRFnpa
1400年もたったら、中心までさびて朽ち果てそうだもんだが大丈夫なんだなあ
16名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 23:18:43.15 ID:228JJuDJ
なんで専門家よりも自分が正しいと思うのか
17名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 23:22:06.11 ID:MDpw/EoR
この時代の文字って酷く下手くそに感じるんだが、当時の人の感覚だとこれが正式な書体の感じなのかね。
18名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 23:24:39.64 ID:YiZCy4+w
700年ぶり×2だねえ
19名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 23:28:47.44 ID:B/3T4K2v
20名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 23:41:40.52 ID:r36iaxkR
これもみんな朝鮮の技術なんだニダ
21名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 00:10:36.50 ID:grvlxkcs
>>17
鉄に彫ってるんだから当たり前だと思うが。
22名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 00:11:41.54 ID:n6L4Oo1A
>>5
当事の日本(倭)において漢字が広く使われていた証拠。
日本書紀以前の書籍がないのは、なぜなんだろうね。
23名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 01:16:38.39 ID:YGiEsJLZ
 
95%テラスゴス
24名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 01:25:49.77 ID:/WA0g5kF
>>22
そりゃ帝紀やら旧辞なんかあったら色々バレるからポーイよ
25名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 01:45:37.32 ID:qWadBCv2
砂鉄から木炭製鉄で作った鉄は、
硫黄分やリンを含む鉄鉱石+石炭製鉄の鉄よりも、
腐食がしにくかったと考えられる。
26名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 01:57:12.47 ID:IWIdtp7/
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
27名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 01:59:46.60 ID:/NUmj5Ty
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O こっちも露出しちゃうよ
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  つ ヽ_、_,ゝ
  (_ノωヽ_)

この辺の時代は謎が多いよな。ロマンだわ
28名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 02:28:58.35 ID:/1khauZ1
29名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 03:10:20.31 ID:I2YCIwMD
飛鳥時代のか
すごいな
30名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 03:29:20.80 ID:i7XP5Xad
>>19
画像リンク乙です!

しかし、金象眼文字はともかく土の中で長期間埋蔵されてると
どんな名刀でも本体は錆びて鉄くず同然ですねー。

まあ、1400年も経てばステンレスでも錆びると思いますが。
31名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 03:43:14.26 ID:MeWpHl/R
>>22
まあ、新たな支配者に焼かれたんだろうね
中国式のやり方でしょ
32名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 04:04:12.71 ID:fwhx3qnm
>>1
>国内で暦が使われた最古の例
埼玉の稲荷山の鉄剣の辛亥年は471年が定説(531年説もある)
33名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 05:30:04.34 ID:iJRayf1e
>>28をみると>>6>>9のアホさが際立つなw
34名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 05:38:38.82 ID:YHC6l9bU
>>10-11
12年で公転する木星を歳星と呼ぶ。
十二支も木星の公転周期十二年の基づいているから当然旧暦の太陰太陽暦。

子 困敦 こんとん
丑 赤奮若 せきふんじゃく
寅 摂提格 せっていかく
卯 単閼 たんあつ
辰 執除 しつじょ
巳 大荒落 だいこうらく
午 とんそう
未 協洽 きょうこう
申 くんたん
酉 さくがく
戌 閹茂 えんも
亥 大淵献 たいえんけん

『史記』三皇本紀
 天地初立、有天皇氏、十二头。澹泊无所施為、而俗自化。木コ王、歳起摂提。兄弟十二人、立各一万八千歳。
35名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 05:44:50.74 ID:YHC6l9bU
十八史略 巻一 太古
天皇氏以木徳王。歳起摂提。無為而化。
36風老児 ◆ZPG/GcTAlw @転載は禁止:2015/01/24(土) 06:16:47.91 ID:Rnq5mL2D
19文字は「大歳庚寅正月六日庚寅日時作刀凡十二果□」。
未判別の最後の文字は「練」の可能性が高く、庚寅の年の正月6日に作ったことや、
何度も鍛えられた上質な刀だと記しているとみられるという。

庚寅年…耶蘇紀元570年・閏年 欽明31年 皇紀1230年
大閏月朔日干支
1月乙酉 3月甲申 閏3月癸丑 5月壬子 9月辛亥 11月庚戌
新羅31年、高句麗26年、百済17年

翌年欽明32年
・3月 新羅の任那を滅すを責む
・4月 欽明帝崩御、皇太子に遺詔して新羅を征し、任那を復せしむ
37風老児 ◆ZPG/GcTAlw @転載は禁止:2015/01/24(土) 06:31:48.58 ID:Rnq5mL2D
>>34氏へ

「田家元日」  孟浩然

昨夜斗回北 昨夜 斗 北へ回り
今朝歳起東 今朝 歳 東より起こる
我年已強仕 我が年 已に強仕
無禄唯尚農 禄無く 唯農を尚ぶ
桑野就耕父 桑野 耕父に就き
荷鋤随牧童 鋤を荷い牧童に随う
田家占気候 田家気候を占えば
共説此歳豊 共に説う 此の年豊かならんと
38名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 09:34:24.12 ID:txC8b9yw
おお、文字が出たか
欽明天皇の時代かー
39名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 10:00:36.86 ID:R5pNfg5Q
>>19
綺麗に文字残ってるなぁ
40名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 11:15:41.68 ID:cqWXf1Oi
磐井の乱から30年後か

このときの動乱の真相が分かればいいのだが・・
41名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 11:43:58.84 ID:Jimx400J
>>40
和睦なり討伐の結果、中央から下賜された可能性もあるな。
42名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 12:36:13.05 ID:1TxGCglj
>>22
近江朝廷にあった文書は壬申の乱でみな灰燼に帰した。
43名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 13:18:11.78 ID:txC8b9yw
>>22
その辺は日本書紀に書いてある
蘇我氏を倒した時に館とともに帝紀とか旧辞が焼けてしまったとある
44名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 13:25:17.30 ID:txC8b9yw
文字記録については仕方ない面もある

昔は文書は書き写して保存していたからね
そんな膨大な量の文書をイチイチ残すには安定したシステムが必要
朝廷の弱体化でそういう記事を残す事が出来なくなったんだろう
だから神社とか今まで維持されてきた社家とかに古文書が残ったりする
出雲風土記とか残ってるのはそういう事だし

焚書した!とか簡単に言う人がいるけど残すってのはかなり難事業
それに日本書紀には「一書に曰く」と他の書物からの引用と何度も出てくるしね
少なくとも書紀の時点では他にも資料が豊富に残ってたんだろう
45名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 13:39:18.38 ID:cqWXf1Oi
というか、700年くらいの後から沸いてきた氏族のゴタゴタの調整でインチキ臭い記紀より
朝鮮の倭についての記録の方が信頼できたりして・・

「何時代に倭の王がどうこうした」って記録をとくに朝鮮側で改竄する理由もないし

「倭人がどこそこを攻めて来た」って朝鮮側にとっての恥部まで書いてるので
日本の王様のいざこざ程度の(朝鮮側にはどうでもいい事実)を改竄する理由もない。
46名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:32:54.56 ID:Jimx400J
>>45
広開土王碑は当てになりそうだが、
文書は最古でもたしか1000年代で何を引き写したか分からないから
難しいと思う。
あと、中国の倭の五王は有名。
47名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:02:39.00 ID:7bCvrLjV
大和朝廷が焼いた書物も九州あたりには埋まってるかもな
48名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:31:39.65 ID:n6L4Oo1A
>>43
つまり、蘇我氏のほうが地位が高く、その地位を略奪したと解釈できるのだが。
49名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:34:48.58 ID:PFxN/GJw
>>48
支那と国交断絶して良かった
50名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:40:01.85 ID:PFxN/GJw
野蛮ユーラシア暗黒大陸の伝統は拉致強姦殺人だ
大化の改新は野蛮ユーラシア暗黒大陸と比べたら子供の玩具に等しい
野蛮ユーラシア暗黒大陸と手を切ってくれた菅原道真に感謝したい
51名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:02:03.10 ID:rckig+4P
>>48
蘇我入鹿は天皇さえ傀儡にした四世大臣よ
52名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 19:47:34.29 ID:Cv5NwW00
金の安定性ってすごいなぁ
53名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:40:00.70 ID:n6L4Oo1A
>>51
蘇我氏が天皇だったんじゃないかということ。
当事”天皇”と言う言葉は、使われていたのかな?
”大王”は記憶にあるけど。
54名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:21:37.71 ID:ShboIbf/
邪馬台国は岩手県の八幡平、はっきりわかんだね
55名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:28:59.27 ID:i7XP5Xad
>>42
> >>22
> 近江朝廷にあった文書は壬申の乱でみな灰燼に帰した。

うわー!知らなかった。

一ヵ所にまとめて保管してたのが裏目になって、
それまで営々と蓄積されてきた公文書や重要書籍が全損するって
アレクサンドリア大図書館の焼失にも似て、実に惜しい…。
56名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 23:09:41.94 ID:qWadBCv2
大和朝廷は各豪族に、命じて歴史の記録を提出させて破棄させた。
その指令の文書がこんにちまで伝わっていたはずだ。
他の豪族にまつわる伝承で不都合な部分を消したのだった。
57名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/24(土) 23:22:34.42 ID:YHC6l9bU
「十二果○」について
「果」は「綶」の略字か
【果】古火切,音裹。
【綶】古我切,音果。纏束也。

纏束chan2shu4 束ねてひとからげにくくる
十二振りの刀をセットにして(練=錬=鍛えた)
58名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/25(日) 02:53:10.66 ID:7ClP/2Vp
>>28
それはただのX線写真であってX-CTではない
バカでも取れる写真
59名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/25(日) 03:36:50.60 ID:E84jTQL2
>>56
> 大和朝廷は各豪族に、命じて歴史の記録を提出させて破棄させた。

事故で焼失、じゃなかったのか・・・
60名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/26(月) 01:32:06.10 ID:bzIUfbkG
>>18
何故かわろた
61名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/26(月) 04:41:55.71 ID:aBmqibMR
「果練」はどういう意味なのかな。
「果たして練なり」、確かによく精錬されてる、てことかな。
62名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/26(月) 04:52:40.34 ID:aBmqibMR
>>57
かなり無理。
布とかで束ねたまま精錬したってことになる。無理。
63名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/26(月) 18:39:07.32 ID:Njz1AIdx
こういう凄まじく古い剣で人を切り付けたらどうなるんだろうか
64名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/26(月) 20:24:29.35 ID:Wvy5u2my
東京は江戸ばっか自慢してるが
西日本とはあまりに次元がw
65名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/26(月) 22:35:08.35 ID:0XpYDYtj
>>63
切りつけられた方は破傷風菌にヤられるな。
66名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/27(火) 00:31:56.20 ID:ik1VW89e
>>45
百済記とかも、結局は日本書記内での引用文で残っているだけだろ?
67名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/27(火) 03:58:06.67 ID:+MboDep0
名前は?ドラクエで使うボタン押したらザラキぐらいはできるかな
68名無しのひみつ@転載は禁止
金の象嵌があるから腐食しやすいのかも