【地球科学】東日本大震災の9年前からプレートの「ゆっくり滑り」が原因とみられる地殻変動/東京大地震研究所©2ch.net
大震災9年前からゆっくり滑り 震源西で異常地殻変動
47NEWS 2015/01/07 01:00 配信記事
http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015010601001675.html 2002年ごろから東日本大震災の直前まで約9年間、プレート(岩板)が揺れを起こさないような遅いスピードで動く「ゆっくり滑り」が原因とみられる異常な地殻変動が、
震源西側の東北地方で記録されていたことを、東京大地震研究所のチームが突き止め、7日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した。
ゆっくり滑りは周囲のひずみの強さを変化させることが知られる。
チームの纐纈一起教授(地震学)は「長期にわたるゆっくり滑りが震災を誘発した可能性がある」と話している。
9年という長期間のゆっくり滑りが確認されたのは初めてという。
(引用ここまで)
▽関連リンク
Nature Communications 6, Article number: 5934 doi:10.1038/ncomms6934
Received 05 May 2014 Accepted 21 November 2014 Published 06 January 2015
A very long-term transient event preceding the 2011 Tohoku earthquake
http://www.nature.com/ncomms/2015/150106/ncomms6934/abs/ncomms6934.html
2 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 01:53:06.49 ID:9W1kI7OX
はいはい次が起きたときも3年後くらいに解明?
ゆっくりすべっていってね(AArya
4 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 02:03:32.71 ID:FGBpdUgJ
もう直ぐ神戸の震災20年
5 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 02:05:07.75 ID:yvQAPFtB
黙祷
6 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 02:07:21.17 ID:874h4ec5
三陸沖の海底下に太平洋プレートが年間8p沈み込んでいる ← 豆な
7 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 02:22:12.45 ID:vkcFcY7f
結果論なら、早稲田卒でも書けるわ
3.11で7m地盤が動いた(沿岸
て言うからな。
次の大地震は
この変異に基づいて逆算すれば
来るXdayの予測になるかもな
M7クラスは100年に数回有りそうだが
9 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 02:29:17.57 ID:0VvHvuip
房総半島沖でゆっくりすべってる真っ最中だろが
関東死す
10 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 02:43:03.05 ID:E38nz62s
だから〜 そこに原発廃棄物を棄てれば 後はマグマがなんとかしてくれるって
言ってるんだけど プレートがやったんだから 責任も取らせろって
30年で2m70cm 100年で8m 1000年で80m 現実的だろ
9年間ゆっくり滑ってエネルギー開放してくれたから、すこし地震の規模が小さくなったのか?
12 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 04:19:00.27 ID:s8fmU4D9
俺達は不運な時代に生まれたのだろうか…
14 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 05:50:33.43 ID:WRw3N3UX
海岸に打ち上げられた鯨の内耳に出血があったのかどうか。まったく報道されていないんだが。
そっちのほうが重要だろう。
15 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 05:56:45.34 ID:iSTfaTWh
御用大学の能書きはもうええよ。
東京大地震研って無能エリートの典型
莫大な予算を貰いながら、カスみたいな研究成果しかない
重要な研究だろ。
震災の9年前にはプレートのひずみが摩擦力を超えてすべりがはじまり、
最後に「ぷるん」と跳ね上がったのが震災だったわけだから、
すべりのパターンから地震発生時期が予測可能になるかも知れないな。
19 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 07:04:20.51 ID:4VqP1rVF
じゃあ滑って13年目にあたる今年はやばいんですね?
20 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 07:06:45.58 ID:4VqP1rVF
2020年は滑って18年目にあたるじゃん
なにこのオカルチック現象w
21 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 07:19:36.55 ID:4VqP1rVF
そんなことより
東大名誉教授 来年1月までに大地震可能性
これどうなったあああああああ
>>1
22 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 08:29:26.10 ID:Duu1F9Mq
地震そのもので死者はほとんどいなかった。
本震後40分くらい後に来た津波で数万人の死者。
東北、三陸の沿岸に住んでる者はデカイ地震来たら
すぐに山や内陸へ避難行動しろよ。
それだけで死傷者は激減する。
23 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 08:54:05.42 ID:+96cAO2T
>>22 年寄りが逃げられるはずなかんべや。地下にシェルターつくったほうがほうがいいんだが、そうされると困る人々がいるんだべや。
24 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 09:04:39.93 ID:crNdQjtD
>>23 一人暮らしの老人は<お迎え>を待って日々暮らしてる人がいるんだよ
自らのアクションではなく、先立った相方に自然に合える日をな
そのような人を見捨てられず、多数の方々がある意味<巻き添え>になった
25 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 09:14:21.75 ID:0jWWTJo1
グーグルアースの航空写真で海底地形図を見てると
将来の大地震の引き金になりそうな海底山地が見えている
東日本沖の海底岩盤下に滑り込んで
ギリギリまでプレートを引っ掛けながら移動し
限界が来ると一気に放出するんだろうね
26 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 09:56:36.05 ID:GUwwpHfI
【 危機意識の薄い怠慢なクソ政治屋どもへ 】
首都直下地震・富士山噴火・箱根噴火は近い。日本の中枢東京は壊滅
国家機能麻痺は必至だ。
さらに 支那・チョーセンの核攻撃一発でも同じ。これをチラつかせて
恫喝圧力もあるだろう。
その備えは焦眉の急だ。
一極集中から「分散型首都機能」を構築すべし。
中央官庁を全国に分散させ情報回線を二重に結べ。
上場企業本社機能を強制的に地方に計画分散させよ。
事が起きてからでは間に合わない。ただちに着手せよ。もたもたするな とりもろす小僧。
東京という巨大利権にしがみついていたら民族が滅びるぞ。
27 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 10:25:59.34 ID:dOGU6zVj
でっていう
プレートにローションをラブ注入
29 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 10:49:00.00 ID:5pGMONTt
おそらく時間スケールがでかすぎて気がつかなかったんじゃね?
30 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 11:58:46.52 ID:lWZyUvMH
後だしジャンケン御用学者乙.www
専門用語も幼児語化するのも時間の問題か?
「ゆっくり滑り」とやらが起こっている場所が他にないか調査すべき
>>18 一行レスしか出来ないお前の悔しさが哀れw
34 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 13:41:19.18 ID:x1SbhH83
>>1 何をいまさら・・・。地震研究者とは後付けでしか結論出来ないのか?
コイツらに研究予算なんか必要ないと思うね!?
メカニズムも定義出来ず、当然、予測なんか出来る筈もなく、それなのに海底にGPS機器を投下したり
火山にも同様のモノを設置する予算だけは得ようと奔走してる有様だ。
ホント火山地震予知連絡会なんかただの利権団体だということが良く解る。
35 :
名無しのひみつ@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/07(水) 14:10:23.29 ID:twjx6jF9
で、今はどのへん?
震災が要因と煽ってみたり、それ以前から前兆があると煽ってみたり、朝令暮改な発言ばかりだな。
その理屈で次に危ないのはドコよ?
次大震災来たらまた原発が被災して住めない地域が拡大したらどうするんだ
欧米や中国の原発にすらある安全装置コアキャッチャーが我が国のにはないそうじゃないか
原子炉が被災し破壊されたときにすら廃炉はもったいないと注水に抵抗したような組織には運営は任せられない
天気でもそうだけど
科学系の文章にふつうにゆっくりという単語が出てくるのが
面白い
ていし
ということは、四国沖も
ゆっくり滑り始まってるから
間もなくだな!
南海、東海、沖縄トラフ
ついでに小笠原トラフも
ドカーンと一度にいこう
44 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/09(金) 13:15:51.68 ID:wkQQW2QI
9年後またくるよwwwwwww
45 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:04:00.04 ID:re5QaxgA
>>11 すべらなかったところに応力が集中して大地震になったのに、お前馬鹿だな
46 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:25:23.29 ID:ep1XpBE9
>>39 「三陸はるか沖地震」なんて、あいまいな言い方もしてるよね。
どこからが「はるか」沖なのか、はっきりさせてほしいw
47 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:28:48.71 ID:w6+OWywV
世界に発表するような話なのに西暦じゃなくて平成なんだ。
48 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:39:42.29 ID:Vz0R68M0
>>30 この内容であとだしジャンケンとか言ってるって無学すぎるだろ。
そもそもゆっくり滑りが検出できるほど高精度に観測できるようになったのは
ここ数十年だし,データがないものは天気もそうだけど予測できんよ。
49 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:54:31.96 ID:Vz0R68M0
>>34 えっ?なに当然のことを。
そもそも地震学は始まって100年ほどしか立ってないし,
精密観測が始められたのがここ数十年。
地震の周期が数百年〜数万年であることを考えると圧倒的に情報が足りない。
そもそも何が起こっているかを調べている段階なんだから。
いきなりテラフォーミングができなくて宇宙開発は無駄って言っているようなもん。
50 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:03:34.59 ID:avNtiCXh
プレートの沈み込みっていつもゆっくりのような気がするけど。
スムーズに滑ってくれれば揺れないんでしょ?
滑りにくいところがあるから地震が起こる。
52 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/10(土) 16:06:17.66 ID:re5QaxgA
>>49 >そもそも何が起こっているかを調べている段階なんだから。
>いきなりテラフォーミングができなくて宇宙開発は無駄って言っているようなもん。
なのにいきなり、東海地震がー、とか言い出した連中がいてな
研究費どころか対策費も無駄遣いしまくったあげく、無警戒だった福島があの惨状
金返せ
53 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/13(火) 19:50:29.29 ID:xPGMHxdm
2015/1/27付
直下型地震の死角(下)活断層列島、足元にリスク 情報公開で地域に備えを
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO82415610W5A120C1TJM000 2015/1/26
首都圏の超高層ビル、直下型地震で要修復2割
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82415670W5A120C1TJM000/ 清水建設は首都圏にある超高層ビルの耐震性を分析したところ、約2割のビルが直下型地震で修復が
必要になる損傷を受けるとの予測をまとめた。分析した1960年代後半以降に建設した超高層ビルのうち、
99年以前に建てられた高層ビルはM7級の直下型地震で傷みが激しくなる傾向があった。
大規模な修繕などが欠かせないという。
調べたのは東京と神奈川、千葉の1都2県にある60年代後半〜2010年までに建てられた地上60メートル
(オフィスビル15階、マンション20階想定)以上のビル。…
その結果、東京湾北部地震では、約2割のビルが骨組みや内装、外壁などが大規模に損傷する
損傷度3の判定を受けた。修復が不可決で追加工事が必要になる。
簡単な工事をすれば再使用できる損傷度2のビルも4割を超えた。損傷するのは全体の6割に達し、
いずれも1999年以前に建てられたビルだった。
一方、関東大震災と同じ直下型地震では神奈川県で被害が増える傾向を示したが、
損傷の度合いが小さく、損傷度3のビルは1割弱だった。南海トラフ地震では約3割が被害がなかった。
超高層ビルは首都圏だけでも約1500棟あるとされ、半分以上が00年以前に建てられた。…
2015/02/14
【日本沈没】南海トラフ震源「そろそろやで」 プレート滑りの原因 岩石から分離した水を採取c2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1423903105/ 南海トラフ震源域から上昇=海底泥火山を掘削分析―海洋機構など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150214-00000014-jij-sctch 紀伊半島南東沖の深海底に泥状の堆積物が噴出した「泥火山」を探査船「ちきゅう」で掘削し
分析したところ、大地震の震源域となる南海トラフのプレート境界付近から上昇してきた水分が
含まれていたと、海洋研究開発機構の西尾嘉朗技術主任や琉球大の土岐知弘助教らが14日までに発表した。
この水分は海側プレートが陸側プレートの下に沈み込むのに伴い、岩石から分離された水と考えられる。
プレート境界が急に滑って起きる地震には水分が関与しているとの見方があり、分析結果は境界付近の
状態を解明する手掛かりになると期待される。
ちきゅうで2009年と12年に掘削したのは「熊野海盆第5泥火山」で、1944年に起きた東南海地震の
震源近くにある。水分に含まれるリチウムの同位体比率から、かつて210〜310度程度の高温になったことが判明。
海底下15キロ以上の深いプレート境界付近から湧いてきたと推定された。
論文は国際的な科学誌「アース・アンド・プラネタリー・サイエンス・レターズ」電子版に掲載された。
2015/02/24
【歴史】「方丈記」の大地震跡、京大が発見 東山の植生に影響か(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424744378/ 平安末期に京都を襲った大地震で起きたとみられる土砂崩れの跡を京都大防災研究所の釜井俊孝教授(応用地質学)らが京都・滋賀の東山で見つけた。
地震の惨状は「方丈記」や「平家物語」などに描かれ、今回は記述を具体的に裏付ける珍しい発見。東山一帯の山林はその後荒廃し、マツタケがはえるアカマツなどの植生にも影響したようだ。
この地震は、壇ノ浦で平家が滅んで間もない1185(元暦2)年に起き、京都を中心に大きな被害が出た。規模は推定マグニチュード7・4。琵琶湖西岸の活断層の一部が動いたと見られている。