【技術】NVIDIA、自動運転の実現に向けた自動車用コンピュータを発表©2ch.net
掲載日:2015年1月6日
NVIDIAは1月4日、周囲の状況認識が可能な自動車用コンピュータ「NVIDIA DRIVE」を発表した。
「NVIDIA DRIVE」には、自動運転機能を開発する「NVIDIA DRIVE PX」と、最先端のデジタルコクピットを構築する
「NVIDIA DRIVE CX」の2種類があり、どちらも最新のスーパーコンピュータと同じアーキテクチャが採用されている。
「NVIDIA DRIVE PX」は、コンピュータビジョンと深層学習の分野における最新の開発成果が活用されており、
従来にない機能を自動車用技術に提供する。具体的には、同社の最新GPUアーキテクチャ「Maxwell」を採用し、
1TFLOPS以上の処理能力を有するモバイル用SoC「NVIDIA Tegra X1」を2個搭載する。これにより、最大で12台の
高解像度カメラから得た入力信号に対し、最高1300万画素/秒の処理が行える。さらに、コンピュータビジョン機能を
有しており、人間が操作しなくても自動車自身がスペースを見つけて駐車する全自動駐車を実現できる。一定の条件で
縦列駐車を補助するシステムがすでにあるが、「NVIDIA DRIVE PX」では、自動車自身が混み合った駐車場で空いている
スペースを探し出して駐車をしたり、スマートフォンからの呼び出しを受けて運転者のところまで自動で戻ることなどが
可能となる。この他、深層学習機能を備えており、救急車と配送トラックの違いや、駐車中の自動車と発進しようとしている
自動車を見分けるなど、さまざまな車両の見分け方を学ばせることができる。
もう一方の「NVIDIA DRIVE CX」はハードウェアとソフトウェアの両方を含む包括的なソリューションとなっており、
ナビゲーションやインフォテインメント、デジタル式メータパネル、運転者の監視などで使用する最先端のグラフィックスや
コンピュータビジョンを実現できる。例えば、車両の周囲360度を上から見た画像をリアルタイムに提供し、死角の問題を
解消してくれるサラウンドビジョンが実現可能なのに加え、デジタルスマートミラーの実現により、物理的なミラーを
なくすこともできる。また、プロセッサに「Tegra X1」もしくは「Tegra K1」を搭載する他、路上試験を完了したソフトウェアを
採用しており、最大1680万画素の画像処理に対応できる。これは、現在市販されている自動車で使われている画素数の10倍以上にあたるという。
なお、「NVIDIA DRIVE PX/CX」ともに、NVIDIAもしくはサードパーティソリューションプロバイダが提供するさまざまな
ソフトウェアアプリケーションモジュールで構成されている。2015年第2四半期より出荷が開始される予定。
<参照>
Drive PX from NVIDIA Tegra Automotive | NVIDIA
http://www.nvidia.com/object/drive-px.html Drive CX from NVIDIA Tegra Automotive | NVIDIA
http://www.nvidia.com/object/drive-cx.html <記事掲載元>
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/06/369/
ドライバの不具合でオーバーヒートして焼死するオチ
10年後ぐらいには自動運転が普通になってるのかな
4 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/06(火) 23:19:41.09 ID:9IGYRSje
CUDAに期待
運転免許がいらなくなるの?
ガンダムMk2の360度スクリーンが実現出来そだね
7 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/06(火) 23:32:16.19 ID:E2ziZeoQ
事故の全責任はNVIDIAが負うってことで
8 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/06(火) 23:36:40.13 ID:IY8ZZM03
自動運転で、事故起こさなくするにはトロトロ走ってしょっちゅう止まる走りになる
それだと売れないから、年間何人まで人殺しても採算が合うっていう計算をして、
走り方を決めるんだろうな
9 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/06(火) 23:51:05.00 ID:l+F93gsx
オーバークロックさせて処理能力を上げると
地元の人しか知らないような抜け道をスイスイ走って渋滞知らずで目的地に着けます。
10 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/06(火) 23:56:53.39 ID:RyI6P2xZ
NIGHT2000でも造ってや
11 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 00:03:43.09 ID:eZ+fMDkI
高齢者ドライバや、てんかん、低血糖の人などには良いかもね
ネットもろくに普及してなかった昔、win2kのnvidiaドライバ探しに泣いたあの頃は本当に面白かった
NIDA
カーブミラーはさすがに認識できないだろ
人間みたいな予測運転なんてできないだろ
しょっちゅう熱暴走してシステムダウンしそうだ
NVIDIAってグラフィックボードの会社か?それならいつもお世話になってます
こないだそのボードが死んでモニター真っ黒になったけど、また同じボードが
欲しいと思う。
17 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 01:32:33.80 ID:UVppc3ic
要するにNVIDIAがやろうとしている自動運転カー技術のキーポイントに
なっているのは光学カメラ映像を主に利用して自動車の
自動運転技術の土台にしようとしている所だ、つまりそこが要点なわけ、
そこでグラボのノウハウが活かされるワケ、なぜなら車の自動運転技術には
運転中の車周囲の環境やあらゆる背景を立体的でかつリアルタイムに
システムが捉える必要が有る、つまり単なる映像じゃダメ、立体映像化が
必須、コンピューターは予測が苦手、だから完璧に空間を把握して自動運転
させるのがこの技術。
19 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 01:56:07.50 ID:aRx1rc86
なるほど!
さっぱりわからん
deep learningって深層学習って訳すの?
道路に落ちてるものが固いか柔らかいかなんて見極められんだろな
22 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 04:32:27.55 ID:Z+kW++9G
車のチューニングは今までもっぱら走行性能の向上が目的だったけれど、
この分野のチューニングも色々出て来そうだな。
戦車みたいな死角多い軍事車両に使われそう
技術的には可能でも、実現は難しいかもな。
たとえ人間が運転するより安全であったとしても、万一システムの不具合で死亡事故とかが起こった場合の責任はどうするんだ?という話に必ずなる。
ハードウエア上の問題点
車載に使われているのは、設計は同じでも1ー2世代古い製造プロセス
現時点での家電用の最先端チップを車に流用するのは無理
車の方が動作保証条件が厳しすぎるから
・高温、低温、湿度
・振動
・電磁波
・潜在バグ
ソフトウエア上の問題点
・人間の視覚に匹敵する機能を実現できていない(豪雨、吹雪、暴風などでは、まともに動かない)
・バグの無いソフトウエアは無い
>>20 deep learning
NVIDIAの資料によると
tp://international.download.nvidia.com/pdf/tegra/Tegra-X1-whitepaper-v1.0.pdf p.p.30-
1:階層型ニューラルネット(人工知能の一種)
2:認識できない場合は、クラウドにその時のビデオ画像やその他のセンサー情報を送り、クラウド上で学習し、学習結果のニューラルネットモデルを車に戻す
車を買った人間が、お金を払ってNVIDIAのフィールドテスターになるてことだなwww
ここで2の「認識できない場合は情報をクラウドに送る」が問題
・特定の顔を認識したらクラウドに情報を送るようにすれば、監視カメラになる
・特定の車をターゲットにし、いつ誰が乗ってどこに行ったかをクラウドに情報を送るようにすれば、尾行カメラになる
企業で10年ニューラルネットの研究をやっていた私から言わせれば、ニューラルネットは認識結果の因果関係を説明できないから、事故ったときの保険、どうなるんだろな
27 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 08:22:45.24 ID:Q8FEZoMa
この会社、呼びにくいんだが、何と呼べば良い?
えぬびぃでぃあ?
29 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 08:42:41.32 ID:XFl930Ka
・1個10万円
・1年で最新版が出る
・電源が600w必要
・暖房は不要に 冷房は人間用とボード用に1つずつ必要
nVIDIAがドライバが不要になる技術を開発……?
車から発生する熱で水素を作るんだっけ?
なによその変な運転は。ふざけてるの?
なんだと
33 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/07(水) 15:34:00.46 ID:i7oqnDYi
>>24 それはこれから来るロボット革命全体に関する問題だな
自律的に移動、行動するロボットが社会に出てくると事故が起きたさいの責任はという問題になる
この問題を解決しないと次世代のロボット社会は来ないし、今徐々にその問題の解決に各国動いてる
どんな難問でも未来が来るのは止められないよ
車を教習所に預けてコンピューターに免許を取らせる時代が来るのか
>>33 実際に事故が起きて裁判する流れで決まっていきそう
今でもハードの問題はメーカー責任だし、運転手のミスの場合は年数万円の支払いで無制限までカバーしている現状だから
後は感情的なものだわな
こういうの出るとすぐバグガーって言う人が現れるよね。人間だってしばしばバグるんですがそれは。
人間の性能は上がらないが、機械の性能はどんどん上がることを忘れてはいけない。
人間に比べて十分に安全になれば、保険会社も乗ってくるでしょ。
37 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/08(木) 08:25:03.44 ID:3CXxW6cM
GTAのタクシーみたいな事になりそうで怖い
二十年位先には、公道での手動運転は基本違法、もしくは馬鹿高い保険への加入が必須ってことになるかもしれんね。
ていうか早くなれ。
39 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:12:13.67 ID:Ysb3vT0X
深層学習機能見てホーキングが人工知能はやばいって言い出したんだろ
やってることは人間と変わらん訳だけど
>>34 車の価格に免許取得代が入ってくるので車代がさらに高くなるかもね。
>>29 車の装備ならどれもどうってこたない。
消費電力だって、誤差の範囲。
一馬力未満なんだよ、こんなの?
>>38 SIPで検索してみ。
絵空事じゃなくて、本気で日本も自動運転の開発進めてるよ。
オリンピックをターゲットにショールーム、一里塚に出来るようにやるから、あと5年で将来像を一般人が実感できるようになる。
>>39 やってる事が人間と変わらないからヤバイんだよ。笑
NVIDIAって何て読むの?
ンビディア?
日本は法整備がトロイから無理だろうな。
技術確立するのは簡単でも法が追いついてこなくて実現するのは数十年後。
49 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:05:26.39 ID:pS4s7Fpj
保険の扱いが気になるな
50 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:32:34.72 ID:pBC7OZ/R
事故の保険に関しては自動ブレーキでの事故と扱いは同じかもしれんが
交通ルールが違う国ではどうすんの?国別でソフト書換え?
輸入車を買うと道路を逆走?
毎週のようにドライバーを更新しないと強制停止だぞ(自動運転だけに)
52 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:16:15.09 ID:F4/UQpFl
53 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:41:04.86 ID:27r6j11G
グラボも頭打ちで、GPGPUを探すのに無理やりやってるような企画
(´-`).。oO(GPGPU使ってリアルタイムの動画像認識やらせるんだろううね。
ジェン・スン・フアンって凄い行動力あるな…)
長距離車通勤者にとってはこれは朗報だなあw
正直、30万円で既存の車にこの自動運転機構を後付できるなんて技術だったらみんな飛びつくだろう
だが、おそらく新車買い替えでないと付いて来ないんだろうな
事故法制の整備はアメリカしだいやな。
こういう面では日本は欧米の後追いしか出来ない…
アマゾンのロボット倉庫みたいに全員同じ装置をつけてれば事故率は下がるだろうけど
そういう場合、人間が運転する方が保険料が上がるんだろうか
58 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:21:12.58 ID:EZm+w5Um
ナイト財団に頼むんだな
59 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:42:01.49 ID:Ux+gR6iu
もうさ、道路やめて線路にすればいいと思うよ
61 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/17(土) 14:50:00.65 ID:4msb3HcO
割り込みの激しい3車線以上の道路は難しいだろうねえ。
航空機の自動操縦なんかとレベルが違う。
ブルーインパルスを自動操縦するようなもんだ。
63 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 10:56:31.56 ID:BcGmQuhu
車にのって夢見る旅路へ、テクノロジージャパン
64 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/23(金) 11:45:26.71 ID:+kjg+RGr
>>62 難しいけど出来るようになると思う
処理速度が速くなれば人間よりはるかに的確なコントロールが出来るかもしれん
>>24 パンクして歩道に突っ込んだら誰の責任だと思う?
別にいいんだけどファンレスでTa=125℃くらいいけないと車載はきつくないか?
67 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/27(火) 01:15:47.37 ID:VX+fFJaw
グラボの寿命に似通ったものになるなら1〜2年おきにカード買い換えるような事態になるんじゃなかろうか
最悪納車日に・・・
ンビディア
970の3.5GB問題は結局どうなるんですか!
ラデオンとどうしてここまで差が付いたのか
>>1 ホンダオートドライビングシステムはその存在がもっと知られるべきだ。
ムーアの法則が終わると x86も終わる
なぜなら、電力効率に劣るx86が、コンピュータ業界で勝ち残ってきた理由は、
プロセス微細化でインテルが先頭に立つことによって、効率の悪さを乗り越えてきたからだ。
ムーアの法則が終わると NVIDIAの時代が始まる
ARMアーキテクチャーを採用したTegra採用SOCの量産効果で価格が下がり
次世代PCのスタンダードへ
>>65 パンクでも責任はどうするんだ?という話に必ずなるだろ。
でもスペック詐欺るんでしょうるる
>>24 >>33 ホンダオートドライビングシステムで調べればわかるよ。
>>39 まだ全然。
人工知能の途上には人工神がある。
いずれはこの宇宙の管理神と
対話するためのインターフェース人工神の作成が実現する。