【エネルギー技術】回転ずし式、新風力発電 久保村さん開発、効率1.5倍 [転載禁止]©2ch.net
北國・富山新聞ホームページ - 石川のニュース
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20141226105.htm 元金沢工大教授の久保村健二さん(68)=金沢市横川2丁目=は、回転ずしのレーンの要領で水平に回る新しい風力発電機を開発した。風
車のような通常の風力発電に比べて発電効率が約1・5倍と高く、落雷による故障や低周波による騒音の問題もクリアできる。来年3月から河北
潟で運用試験を開始し、新たなクリーンエネルギーの実用化を目指す。
1周約16メートルのレーン上に、高さ1・2メートル、幅20センチの羽32本が設置され、風を受けた羽がレール上を回る仕組みとなっている。
風速10メートルで民家2軒分の使用電力に相当する4キロワットを発電できる。発電機には、軽くて丈夫なアルミや炭素繊維を使った。
久保村さんによると、現行の風力発電は正面のみで風を受けるのに対し、この風力発電機は、レーン両側の羽が風を受けて二重に動力を生
み出すため、発電効率が高くなる。棒状ではないため雷が落ちにくく、羽を上下で固定するため騒音の元となる低周波を発生させないという。
回転速度が遅いため、鳥が衝突する危険性も少ないという。
課題としては、上空の風を受けられないことが挙げられる。強風や降雪への耐性も不透明で、運用試験では自然環境下での強度、発電効率
がより高い羽の角度を調べる。実用化は5〜10年後になる見通し。
久保村さんは金沢工大勤務時代、ブルドーザーの走行用ベルトの応用として、水平に回る風力発電を思い付いた。かつて新日本製鉄で技術
者として炭素繊維の開発に携わり、定年後も自治体などの助成制度に応募しながら研究を続けている。久保村さんは「誰も思い付かず、社会
への影響が大きい研究をしていきたい」と話した。
2 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:32:49.70 ID:+jehxMiO
川の流れで、水力発電にも応用できるね
スゴいじゃん
屋根付けるとしても
一番の弱点台風とか横殴りの大雪とかどうなんだろね
画像見たら回転寿司よりも「水車」っぽいと思った。
船は外輪船からスクリューになったのに対しこれは逆の発想になるのかな?
効率1.5倍、「ただし低風速時に限る」とか分母が小さいのがオチな気が・・・
地下で捕らえられたカッパが動かしてるんだろ?
風見羽根付けるととんでもなく大がかりになるなぁ
小型の物はタグボートのペラで実用化されてる
あちらは円形だからシッポは要らない
サボニウスでいいんでないか?
複雑すぎて美しくない
おそらく非効率
>>7 上空の高い位置の強風が捕まえられないのが欠点と発明者自身が言ってる
12 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:55:58.17 ID:caCRTLMK
じゃあ高い位置に設置すれば発電量はさらに、
まあ落雷するけど
13 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:58:03.94 ID:D7ZYgNIr
サムスンにでも買ってもらえよ
どうせ日本企業は目先の利益がなければ見向きもしないから
14 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 12:04:30.55 ID:zp5aAVyt
風速10メートルで2件分の消費電力を発電、、、
10メートルの風なんて何処に何時吹いてるんだよ!
ボケっと立ってると倒れるくらいの風だぞ
バカすぎる
15 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 12:06:12.42 ID:9INjIf1j
可動部が多い時点で、故障とメンテナンス増えそう。屋外設置なら無理っぽい
発想はおもしろいけど可動部分や部品点数が多いと壊れやすいし
風による低周波騒音は抑えられるかもしれないけど可動部分の
騒音が大きくなりそうなんだよなぁ
17 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 12:12:47.53 ID:QTHjRS59
やっぱりハムスターで発電するのが一番だな。
餌代は大してかからんだろう。
18 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 12:24:12.68 ID:Tnu2P/sI
実際の風力発電を見ればわかるが稼働率が悪すぎ
三菱重工を儲けさせているだけ
基本的に素人がいいと思う新技術ものは大概ダメ
19 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 12:25:23.08 ID:S5Iqcq/V
これを大型化したら、遊園地に置いとけば、アトラクションに見えるぞ。
>>14 そんなに強い風なんか
使い物にならんのかな?
立体駐車場みたいな床と屋根しかないビルを建てて、そこに設置すると
いいかもね。あるいはビルのワンフロアを吹きさらしにして、そこに
置くはどうかな。。
22 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 12:37:48.04 ID:Eu/6eieb
画像ねえの?
23 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 12:41:24.89 ID:xWFWOCam
>>20 この間の名古屋に雪が積もった時に
東京で吹いてた風が最大風速7mとか8mだな
24 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 12:43:35.16 ID:tk7ueULf
瀬戸大橋上はちょっと荒れると10m/s〜15m/sくらいあるね
耐腐食性を向上させて湾岸に設置がいいのでは
>>23 じゃあ強風にも耐えられるんなら役にたつかもなあ…
>>13 キチガイウンコリアンに売るとか自殺行為もいいところだな
27 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 13:02:28.50 ID:LHOnCvOe
あれって、下で鎖に繋がれた小人さん達が押してたんじゃないの!?
動きがちょっと想像できないけど一つ一つの羽根が自転しながら公転するみたいな動きをするのか
30 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 13:38:14.75 ID:7rlr7CFy
雪の降らない地域の、ビルの屋上に設置するには良いかもね
33 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:16:59.86 ID:5qwXOSCc
普通の風力発電は首が回るが、これは一方向のみなのがデメリットだな。
総合的な効率を考えれば、円形の方がいいと思う。
クロスフロー水車の形がベストじゃない?
ただ、中心に軸を持たない構造は他にも適用できるかもしれない。
ベアリングや摩擦部分は増えるので騒音は結局発生するし、
風切り音も大して変わらないと思う。
>>1 こりゃ全然駄目だな
この手の水平回転風車は、場所をとらない事にメリットが有る
これだけの面積専有するなら、普通にプロペラ型風車をつければ良いし
プロペラ型ならどこから風が吹こうが、その方向に向いて発電するので
わざわざ>背面の風 などという物を使う必要が無い
35 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:28:01.61 ID:6TMR7lQo
36 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:33:40.04 ID:N4orygG0
エスカレーターみたいに羽根の角度は固定のまま動く感じか
37 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:35:15.95 ID:N4orygG0
書き込んですぐ気づいたけどそれだと止まるわ
ハの字になるんだな
>>30 摩擦が多そう
つくば市かどこかの風力発電が横向きだったきがする
全然発電しなくて訴訟とかあったな
39 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:15:06.56 ID:1+Nus4iD
入り口は太いが出口がほそくなるように徐々に径をすぼめたラッパ管のお化け
ような構造を作って、出口の細いところに小径の高速回転できる回転ファンを
つけて発電できないのかなと思った。ラッパ管の代わりに、山にトンネルを
掘っても良い。トンネルのときに風向きが違うときはどうするか、
かぜを曲げてトンネルの入り口に誘導するついたてのような屏風のような
ものを立てる?
すぐに特許申請を
41 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:38:04.77 ID:DJuT1SjI
町の発明家かw
駆動部が多い=ロスが多いであり=メンテが必要
剛性も足りないからライフワークとして死ぬまで個人資金で頑張ってくれ
自治体の補助金とか,金の無駄だからやめてくれ
42 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:43:18.85 ID:l749oBP2
全く違うのに二倍てどんな基準だよ?
耐久性なさそうだな
44 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:45:04.32 ID:l749oBP2
>>42 往路側と復路側で羽の角度が変わって両面で駆動力を発生するんだと思うわ。
今までの縦型回転式の風車だと回転の片面でしか回転力を生じないよね。
46 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:56:43.87 ID:nUEsbHrV
100メートル高くなると気温は0.6度下がる。ということは東京が30度の時
スカイツリーの先端は26度、2000メートルのパイプを使えば18度の空気を
無尽蔵に引き込める。街ごと冷やせる。
1.5倍ってすごいな
48 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:06:44.47 ID:l749oBP2
>>45 レーンが平らな面に垂直に風を当てるって事かな?
多数の板を動かしたり前面と後面で動く向きが逆だったりするから
1.5倍と言ってるのか。
同じ理屈なら同じ軸にプロペラ2つ付けた方が効率良さそうだが。
49 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:38:23.72 ID:nUEsbHrV
たくさんの気球と巨大アルミシートを組み合わせて東京上空を覆ったら涼しくなるかも・・
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
51 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:52:18.77 ID:nUEsbHrV
上空の冷たい空気を気球で浮かべた扇風機で地上に送れば涼しくなる。
52 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:56:44.10 ID:aq6JzbPt
北陸は冬雷多い カミナリを蓄電したら一度に1億ボルトはまかなえる 誰か発明しろ
富豪になれるぞ
53 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:03:02.48 ID:nUEsbHrV
雷で水素を作れないかな?
54 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:12:43.53 ID:kNZKn2Q7
大量のバッテリさえ付ければ、もう電力問題は解決だなw
原発ゼロでもオッケーww
>カミナリを蓄電したら一度に1億ボルトはまかなえる
電流量が少ない
56 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:46:13.50 ID:aTTKFQO8
回転寿司だけど・・・・
客が回ればいいのに
>>56 オーナーさん ここで客の回転率のぐち言われても困るぜ
58 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:11:36.00 ID:nUEsbHrV
>>56 小さい頃カウンターのクルクル回る椅子でよく回ったものだ・・
59 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:39:20.55 ID:bLaDpQgQ
プロペラ型みたいなメンテできない馬鹿仕様は消えて欲しい
> 棒状ではないため雷が落ちにくく
ダウト
>>34 家庭用のプロペラ式風力発電機でも、
結構設置場所に気を使う。
音で、苦情来かねない。
62 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:59:54.06 ID:NjDzFagK
回転木馬
>35
これ誤字じゃないかね?
×無縁軌道
○無限軌道
無限軌道=キャタピラ
64 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:56:37.92 ID:aPnQsXsU
どういう計算で1.5倍なんだろ
この発電機の代わりに同じスペースにプロペラ式を2本立てた方が効率いいんじゃ
ビルの壁面に縦に設置すればビル風で発電出来るね
設置場所を工夫すれば化けるかも
>>65 滝の落ちるところに設置すれば良いんじゃね?
67 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:50:52.07 ID:mZGk5zEv
ほんとこういうの役に立ったためしないよね
自治体と新聞記者が騙されてるだけ
68 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:59:37.85 ID:zYYSZRkT
回転寿司の力で
発電すれば
永久機関の完成
69 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:27:59.17 ID:nUEsbHrV
白山(2,702m)の頂上から金沢まで地中に土管を埋めて扇風機で冷たい空気を
引き込む方が現実的だな。
70 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:34:50.22 ID:QOcmUong
太陽光で発電した電気(直流)を原動力にした高効率のトランスミッションで駆動力を
アップさせて無風でも発電するハイブリッド風力発電とかできねえかなあ
71 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:38:54.12 ID:35EwShxG
>>46 >100メートル高くなると気温は0.6度下がる。ということは東京が30度の時
>スカイツリーの先端は26度、2000メートルのパイプを使えば18度の空気を
>無尽蔵に引き込める。街ごと冷やせる。
逆パターンで上を冷やして空気引き上げて発電する実験あるね
72 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:47:38.23 ID:UYzIZBQa
「この風力発電機は、レーン両側の羽が風を受けて二重に動力を生み出すため、発電効率が
高くなる」って、そんなんで効率上がるなら普通の発電機でプロペラ二重にすりゃいいだけ
流体力学の基礎からやり直せってレベル
>>33 写真ではレールが小判型だけど、これが円形になれば前方向からの風を受けるようになるのでは?
ビルの横に縦方向(上下への回転)に付けてもおkなのかな?
使えるかどうか分からんけどw
可動部が多いし同じ設置面積なら風車2台の方が効率良さそう
76 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:00:27.98 ID:GNfDAY9J
>>46 気圧の低い上空から地上に空気を送ると
圧縮による熱が発生するので無理
>>69 100m毎に0.6度上がるから、
0.6x27=16.2度上がる
78 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:53:22.53 ID:UfAQ7LSf
79 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:56:16.38 ID:UfAQ7LSf
>>69 > 白山(2,702m)
何県にあるの?
構造的にどう考えても非効率に見えるんだが…
ガイドレールに沿って動かすってロスがデカいだろ。
81 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:44:09.63 ID:2ROys2Up
少風力の少発電の場合で1.5倍なんだろ。
求められてるのは大規模発電だから。
そもそも土地が数十倍という。
>>29 正面と後ろが揚力で移動する(ヨットタイプ)
左が風車(押される)
右はフェザリングして空気抵抗を減らす
83 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:09:35.37 ID:6kuz6w30
普通に円筒形で軸を設けて
羽根のピッチだけをカムで変化させると効率が上がるだろうけど
とっくの昔に考えられている
これはレールを走らせるだけの特許ねらいだね
84 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:18:19.93 ID:HhEPnvAB
「輝彩滑刀の流法」
85 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:31:24.24 ID:dKCpCwQg
なるほど、これがニート発電のひな形になるわけだな
86 :
名無しのひみつ@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:32:08.86 ID:TL5cDyC+
昔の遊星風車の変形のようにみえるな
寿司レーンに縦帆船を並べたような構造だね
89 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:18:59.73 ID:nJDD25yO
90 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:23:05.99 ID:MTVOczJJ
91 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:30:33.02 ID:MTVOczJJ
久保村 健二 航空システム工学科
宇宙インフレータブル構造のグリッド状炭素繊維複合材料の利用可能性検討
2002年
宇宙インフレータブル構造体の製造法研究
2004年
DLC膜がコーディングされた鋼板の電気抵抗特性
2004年
宇宙インフレータブル構造体の展開制御の検討
2005年
92 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:39:35.94 ID:nJDD25yO
逆にこの発電機を電気で動かすと扇風機になるのかな?
93 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:42:27.77 ID:P2JyzCrp
ビル風が吹く街路頭に置けばきっと能率良く稼働する
風レンズ風車・太陽光・潮汐力ハイブリッド発電プラント実用化はよ
95 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 06:39:43.21 ID:HHFzUbW1
うるさくて屋根なんぞに付けられないだろ
>>14 サンフランシスコのあたりだと常時そんな感じで吹いてる
アルタモント・パスの風力発電所とかに導入したら結構いい感じ
日本はもともと風力発電には難しい土地だわ
ドイツファンの逆応用だろうけど、可動部の抵抗と音が大きそうだ
そりゃ風車のような低周波騒音は小さいだろうけど五月蠅いでしょこれ
良く居るよね
ランニングコストのことなど全く考えず
「理論的にはスゴいはずだ!」と変な物作っちゃう工学博士
自然エネルギー発電で重要なのはワットコストなのに
こんな可動部・摩擦部が多いシステムはメンテナンスが頻繁&重労働で使い物にならない
100 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 08:55:06.29 ID:Ut9Ok1Up
101 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 09:08:35.94 ID:EAmF50aH
これって昔から地方新聞とかで出てくる新エネルギー詐欺だろw
>>6 実は外輪に変わる駆動装置の競争があって、その一つにスクリューコンベア方式があった。
スクリューコンベア自体は、レオナルド・ダ・ビンチの時代からあったもので目新しくはなかったが、
故障により自体が一転した。
出力側から1周分を残して折損したのだ。どんじりを走っていたスクリューコンベア機は突如速度を増し、
全てをごぼう抜きし優勝した。
現在のスクリューの起源と言われているエピソードである。
スクリューをスクリューコンベアに戻したのでなければ良いのだが。
シンプルさが足りない
機械として駄目
>>89 建物の屋上を白ペンキで塗るほうが安く効果が高い
105 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:22:58.60 ID:bAgItEAO
深い海の水の温度は夏は冷たく冬は暖かいとすれば、
熱交換器で液体媒質(たとえば水)と深海水との温度を交換して、
その液体媒質を配管で目的地に送り、そこで自動車のラジエーター
のような構造を通してファンで送り込んだ空気を暖めたり冷やしたり
すれば、どうだろうか?海岸付近の都市ならかなりいいかなと思うが。
ビルなら昔は地下水で冷暖房していたのと同じようにできると思う。
106 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:40:22.95 ID:cgySG4b4
>>104 アルミシートってすごく軽いんだけどな・・
100円ショップで一畳ぐらいの大きさのものが100円だからコストもペンキとあまり
かわらないんじゃない。ペンキみたいに塗る手間もいらないし・・
108 :
dokkanoossann@転載は禁止:2014/12/28(日) 13:36:39.98 ID:bNl+e+88
> 水平に回る新しい風力発電機
よこなが型のようですが、風向きには、どのように対応しているのでしょうか。
109 :
dokkanoossann@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:40:05.66 ID:bNl+e+88
110 :
dokkanoossann@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:41:50.51 ID:bNl+e+88
安定した発電が出来ない風力なんて小学生の工作レベルから抜け出る事は出来ない事に気づけよ
112 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 17:01:45.24 ID:Ey35/fSw
文句ばっかだな
フリクションロスも大きそうなんだが効率良いのか??
115 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 17:50:32.28 ID:tpB5ZyX1
風力より水力
116 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 17:51:48.54 ID:tpB5ZyX1
117 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 19:04:18.57 ID:qEd9HatS
花びら回転
小型の風レンズでいいよ
水流の穏やかな水路や川岸を利用して高トルクを出して発電したほうが向いてそう。
120 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 19:27:18.04 ID:uIs2jhnN
実用的なものは常にシンプルだよ。
この回転ずしとは対極的だ。
121 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 22:40:36.65 ID:TulMQpu2
結局スターリングエンジンが一番いい気がするw
123 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 22:56:21.63 ID:F0FZYnu0
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
124 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/28(日) 23:14:54.58 ID:SYNGcVvN
可動部がここまで長いと、メンテの問題がある。実用化は難しいんじゃ?
126 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/29(月) 01:43:17.65 ID:/2ETy7j1
レールを走る抵抗がかなりありそうなんだが…
単純な回転運動のベアリングに勝てるとは思えないな
128 :
dokkanoossann@転載は禁止:2014/12/29(月) 06:48:01.63 ID:w1D/P9Yh
129 :
dokkanoossann@転載は禁止:2014/12/29(月) 07:32:00.49 ID:w1D/P9Yh
>>126 > レールを走る抵抗がかなり
このような形式では、レールのガイド内に、風で飛んできた木の葉や小枝が挟まり、
トラブルが頻発すると思う。もし10倍効率が良いと言うのなら、考える余地も有るが。
離れた2個のプーリーの間を、タイミングベルトなどを、比較的強い力で張る方法で、
プーリーのベルトガイドや、ベルトの張力のみで、羽根を保持する方式も有り得るが、
そもそも、風向きは様々に変化する中で、なぜ横長に作る必要が有るのかが疑問か。
河川のように、流れ方向が同じ場所で水車として使う案なら、まだ意味も有るのだが。
131 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/29(月) 14:12:36.36 ID:vjG0xImO
東京なんか人ごみで歩いてるんだからあのエネルギー無駄になってるよ
くしゃみも かなり遠くまで飛んでるらしいからそれもエネルギー化したほうがいい
>>131 依然駅に振動発電シート敷いて発電実験とか
やってて結構良さげだったのにちっとも導入されないなあ
首都高に設置すると東京の電力の4割をまかなえるとか
言ってた気がする
>>71 空気を下に引き込んだら圧縮熱で温度上がるぜ
これはベッツの法則を超えるの?
(流体の運動エネルギーから取り出すことのできる最大のエネルギー最大で59.3 %)
┌―――――──┐
| 火病発電所 │
└―――――──┘
((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))
((((( )))((((( )))(((( )))(((( ))))((( )))((( ))))((((( ))))))
| | | | | | | | | | | | | |
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
<`Д´#<`Д´# <`Д´#<`Д´#<`Д´# <`Д´#<`Д´# >
OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ ) ヾ
´ /ヽ ´ /ヽ ´ /ヽ ´ /ヽ ´ /ヽ ´ /ヽ ´ /ヽ ( ( ´`ヽ ┌──┬─┐
| * | * .|| * | * .|| * | * .|| * . |ヾ∪ * -|┐ / ┌∩─∩┐
ヽ__┃ノヽ__┃ノヽ __┃ ヽ__┃ノヽ__┃ノヽ__┃ノヽ__┃ノ ヽ__┃ノ└┐┌ ┘ │蓄電器│
┻┻ ┻┻ ┻┻ ┻┻ .┻┻ ┻┻ ┻┻ .┻┻ └┘ . └───┘
136 :
名刺は切らしておりまして@転載は禁止:2014/12/30(火) 08:46:33.17 ID:rJKfFTph
137 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/30(火) 11:27:52.33 ID:Tyknbjqs
美しくもないしシンプルでもない。
センスのない人が作っちゃうとこうなる悪いお手本
138 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/30(火) 12:45:28.99 ID:OcDrkSNN
よくある勘違い。
仮面ライダーはサイクロン号に乗ってその風で腰のベルトのファンを回して
発電することでエネルギーを得て変身し、超パワーを発揮する。
なんて無駄なことしているんだろうか。
140 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/30(火) 15:08:47.34 ID:omYWMvnI
そりゃすべての項目で優れている
発明なんてそうそう作られるもんでもないんだから
欠点があること自体はしようがない。技術的な指摘もどんどんすればよい。
こういう街の発明家おじちゃんってろまんだよなあ
あーなるほど、
>>1はジャイロミル風車の「最も効率よく風を受ける翼の向き」が延長された形なんだ。
1軸(円運動)だと一番効率がいい向きは理論上2点だから、
その2点を長円の直線部分に引き延ばすとこういう形になる、と。
クリアしないといけない問題は少なくないだろうが、
常時同じ方向に風が吹き続けてる場所なら、これはわりとイケるかもしれん。
142 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:09:17.15 ID:PIeobUtj
>>132 wikipedia見たら一人辺り0.003wh、実用には厳しいな。
首都高だと発電分のエネルギーは走行中の車から奪う事になって、大気汚染が深刻になるから意味無いし。
スシは効率よくエネルギーを補給できるファストフードとな
>>142 車の振動から得るだけで燃費には関係ないんじゃ?
振動すると劣化が進む
修繕費用がかさむだろう
>>141 > 常時同じ方向に風が吹き続けてる場所なら、これはわりとイケるかもしれん。
日本でそんな場所はないだろ
>>145 いや、今ある振動を吸収して発電するわけだが…
設置場所の自由度は高そうだな
>>146 いや、「人工的な風」ならあるぞ。例えばトンネルの換気とか。
トンネル内にこの風車を設置すれば送風の邪魔(エネルギーロスで送風のための電力を余分に消費)だが、
トンネルから出た風は利用出来る。
あと、設置場所は日本に拘る必要は無いと思う。
150 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:27:21.49 ID:KVwK1krf
>>139 どう考えても、ワットコストに直結するメンテナンス性の方が大事
151 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:30:01.76 ID:KVwK1krf
>>149 本気で言ってる?
・送風の邪魔をすればエネルギーロスになる
・送風の邪魔にならなければ風車が回らない
ってことくらい分かるだろ?
>>147 これと同じ理屈か忘れたけど
音を電気に替えるヤツは海岸の波の音でも
かなり変換してくれるんかなあ?
工場とか交通機関周辺とかでも発電してくれそう
レールのメンテだけで言えば巨大化して鉄道くらいの大きさにした方が楽そうだ。
帆船ならぬ帆車
155 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:08:21.18 ID:52ekGrWS
コレ、風力を受けて発電できるって事は、
逆にそれをモーターで回せばプロペラにならないか???
オスプレイに代わるUFOのようなカコイイVTOL機ができたりしてね・・・www
ああ、そんなのラジコン機でホスイな・・・w
157 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/03(土) 14:04:45.76 ID:Nx9KAF+7
だいたいぃ、現在の風力発電塔は強風で折れるので危険この上ない
159 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:28:18.41 ID:Gqaxi3kZ
へい、いらっしゃい!
160 :
dokkanoossann@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:08:41.38 ID:iWIOPcNH
161 :
dokkanoossann@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:09:37.04 ID:iWIOPcNH
>>160 ただし、【 種類と特性 】のページなどに示された計算式にも、出ている、
計算要素の【 A:受風面積 】からもわかるように、翼面積が基本であり、
風車の【 全体コストが基準でない 】ところに、注意を向けるべきでしょう。
【 翼面積を基準とする効率 】が仮に高くとも、それが高額製品であれば、
そして寿命が短ければ、発電コストは、【 結局は高く付いてしまう 】ので、
そんな値は何の意味もないことに、早く気が付くべきなのです。
これは【 太陽光パネル 】の場合にも言えることで、【 効率の高い 】場合、
単に屋根に載せた時に、【 小面積で済む利点 】が有る程度のことで、
【 低価格の購入額 】と【 長い製品寿命 】で、安い発電が可能となります。
162 :
dokkanoossann@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:23:18.30 ID:iWIOPcNH
>>161 風力発電などより、太陽光発電が、異常なほど好まれた理由は、恐らく、
台風などが接近する日本での、【 風力発電装置の故障に対する不安 】、
だったのではないかと、現在では思っています。
なので、それら【 強風に対する対策 】や、【 メンテナンスや寿命 】に対し、
【 充分過ぎるほどの対処法 】が、事前に考えられていないような製品は、
少なくとも個人用に売れることは、今後もないと考えます。
163 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:36:31.25 ID:4Ef7gZ3C
ヨット
164 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:39:28.84 ID:MkoIDofa
自分で使う電気は自分で発電そして余裕の蓄電
なんてなー
165 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:57:22.87 ID:PJ2SCBL6
ただの町の発明家の間抜け発明だよ。論じる価値もない。
167 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:05:30.40 ID:Z5Y9RBBd
ところで、ゼロ戦のような戦闘機のプロペラって、エンジンから
プロペラに行く途中にクラッチと変速機ってついていたのでしょうか?
それとも可変ピッチプロペラの機能だけを用いていましたか?
可変ピッチプロペラってピッチ変更は自動ですかそれとも手動ですか?
168 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:54:17.95 ID:oeXah4iL
169 :
dokkanoossann@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:29:08.05 ID:5s/9JdPC
> 翼面積なら
翼の形が細長い、「アスペクトレシオ=縦横比」の大きい翼が、
翼端失速が少なく効率が高いと、一般的には言われている。
例えば、ヘリコプターの羽根やグライダーの翼などは、細長い。
170 :
dokkanoossann@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:08:44.37 ID:5s/9JdPC
171 :
dokkanoossann@転載は禁止: