【昆虫科学】青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見 新たな害虫防除技術の開発に期待/東北大©2ch.net
2 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 19:17:30.84 ID:vXYhOWo/
ガン治療に使えないの?
3 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 19:19:04.11 ID:YCh2yX4l
殺虫光線か・・・なんかよくわからんがカッコイイ
4 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 19:19:38.81 ID:FEzjm24u
これ実用化したら環境への負担は減るだろうけど また電気がどうのってことになりそうだな
5 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 19:20:01.98 ID:TdyY7kjM
兵器?
これでゴキブリは安心
7 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 19:21:59.09 ID:uLpLJpx6
>>1 いや、人間だって「青色」の光の中では「食事」が出来ないことは意外に知られていない。
また、すでに犯罪や自殺防止のために街頭や駅構内を青色で照らす所は多い。
すなわち、昆虫だけでなく人間にも、青色の光は生体活動に対して相当な抑止力があるってことだろう。
精子も死ぬのかな。 であれば避妊に使えるかもね。 青色LED付きバイブとか。
9 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 19:24:59.23 ID:u00kx3tV
青色で死ぬなら太陽光の青色成分で既に死んでいる。 つまり太陽光の青の強さより遥かに強くなければ死ぬわけがない。
10 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 19:26:15.14 ID:uLpLJpx6
11 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 19:30:22.63 ID:cHxiTJx6
昆虫がグラサン掛けてても亡くなってしまうの?
12 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 19:34:36.63 ID:F/HdJCdR
人の視神経も青色LEDで死ぬ というのは今や常識。
13 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 19:36:46.34 ID:gG5SBay4
失明兵器
植物工場とかで青色使えばええんか 植物にも悪影響かもしれんが
青か
16 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 19:43:50.48 ID:w/wc6x7u
猫が水入りペットボトルを嫌がるとか、クーラントを染み込ませた餌を犬に食べさせると死ぬとかそういう類いの迷信かな でも近所の踏切の街灯が青になって周辺が真っ青になってて生命力を奪われるような不快感があるから、虫だと本当に青い光で死ぬのかも
17 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 19:45:25.25 ID:K9SbmDAb
18 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 19:53:16.00 ID:wm8zTfCF
青虫は青くないね
>>7 それって色彩心理学的な要素が強いから
ちょっと違うんじゃないの?
青白い白人を妬むのはお前らが虫だからなのか
21 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 20:04:37.81 ID:osLX7Sb7
青色のみならずLED電球は電磁波を出しているから、それが虫さんを殺してると見た
何故死ぬのかのメカニズムがよくわからん
23 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 20:10:21.18 ID:I39MoE/+
>>1 こういった記事を見ても、電磁波アレルギーをノイローゼと否定する輩が後を絶たないんだよな。
チェレンコフ放射
25 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 20:18:46.97 ID:3IskByJb
動物を殺す電磁波の周波数が有るかもしれないね 電子レンジの周波数で出力上げるのは無しで
26 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 20:19:30.75 ID:V7Z2g2B0
青汁飲んでから蚊に刺されなくなった
27 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 20:19:37.63 ID:E3O/kiCu
28 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 20:20:13.25 ID:zkgGsmma
青の光のせいで黄斑なんちゃらって目の病気になるって テレビで見たばっか。 青が良くないってなんなんだろうね〜。 不思議不思議。
ゲッター線的な
30 :
【 投票日12月14日 期日前投票12月3日-12月13日 】@転載は禁止 :2014/12/10(水) 20:28:29.24 ID:VDse/2UR
31 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 20:35:35.04 ID:pUNQgJIy
(´・ω・`)これでマラリアを媒介する蚊を殺す光の波長を発見したらすごいよね ノーベル賞どころか世紀の発見になるよ
33 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 20:36:39.15 ID:6Nonf4CS
毎年春になると「害虫必殺の兵器(<-...)を開発しますた」 などと目を輝かせている人が来ますが...兵器と言った とたんに帰ってもらいます。
35 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 20:42:25.58 ID:l3azOa/f
久しぶりに面白い発見だわ
そりゃ俺たちも青色照明だけの環境で生活させられたら気がおかしくなるわ
37 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 20:47:55.62 ID:OefNymDQ
>>19 逆になぜそのような心理が発生するのかの
科学的根拠につながると考えたほうがいいんじゃね?
いってもたかが色で個人の好みの色に関係なく
人間が皆一様に同じ方向に活動が左右されてる傾向があるなら
こういうのが理由だといわれたほうが納得できる
39 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 20:53:13.64 ID:l3azOa/f
少し波長が違うだけで50%以上も死亡率が変わるんだぞ 特に、456nmで何故減衰するのか?神の存在を感じるわ
40 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 20:58:38.83 ID:F3pzDEPT
紫外線を発するランプに虫が寄ってくるのは知られている >青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見 何秒後に死滅するんで?
41 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 21:00:32.39 ID:zkgGsmma
赤い光と青い光を水槽の左右で交互に点けて 魚が右往左往するのも見た事あるな。 あれも青が嫌いでって事だったのかな?
42 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 21:01:49.09 ID:9J95lEwh
普通に昆虫が可愛そうだと思った
43 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 21:05:49.16 ID:McvDD3eC
青色LEDみると胸が切られるように感じるのは私だけじゃないはず
44 :
こういう虫も殺してくれ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 21:06:58.18 ID:o3baLZ29
>>1 ●喫煙禁止区域でタバコを吸っている
●タバコをポイ捨てしている
●タバコを吸わない人間の前でも気遣いなく吸う
●嫌煙家で思考停止
●己が携帯やスマホの真性依存なのに、喫煙者や酒飲みは批判する
●客の立場だと偉そうに振る舞う
●バスや電車内でイヤホンから音漏れをさせながら音楽を聞いている
●バスや電車内で優先席や二人分のスペースで座る
●バスや電車内で年寄りや身体の不自由な人に席を譲らない
●バスや電車内で周囲が煩く感じる声の大きさで話している
●バスや電車内でスマホや携帯で通話を当たり前でする
●バスや電車内で電話やメールの着信音量をマナーにしないばかりか
むしろ最大並みで鳴らしている
●バスや電車内で音を響かせたり臭いを充満させながらモノを食べている
●バスや電車内で音を出しながら携帯やスマホで動画を見ている
電車のロングシートで足を伸ばして座っている
●バスや電車内で化粧をしている
●己が人に迷惑をかけてる存在なのに、指摘されても逆ギレし
人の迷惑行為だけを躍起に指摘して批判する
●バスや電車に割り込みで乗車する
●歩行中や店内、バスや電車内、車の運転中などとにかく携帯やスマホを触っている
●コンビニの前で座り込んで飲み食いしながら話をしている
●家庭のゴミをコンビニのゴミ箱に捨てている
●マンション等のゴミ捨て場所に奥からではなく手前にゴミを置きまくる
●部屋の中で歩く音を響かせたり、夜中でも平気で騒ぐ
●ゴミの分別ができない
●マナーやモラルや倫理を嫌う
●障害者スペースに車を駐車する
●そういう指摘をされると逆ギレか開き直りか無視
●交通ルールやマナーを守らないのは当たり前
●軽犯罪は日常的に行い、罪の意識はない
●基本的には自己中心なので他人への迷惑は考えず自己満足のみ求めている
屋内灯を全部青色ダイオードにすれば蚊に刺されなくなるね!
プレスリリースくらいちゃんと読もうな ・青色光(400〜500nm)で人間の網膜が傷付く ・青色より波長の短い紫外線の殺虫効果は以前から知られてきた通り ・今回、青色光にも殺虫効果があることを発見した - 直射日光の1/3程度でショウジョウバエの蛹、幼虫、成虫が全滅 - 直射日光の1.5倍で蚊の蛹が全滅、蚊は青色光に強い ・青色光を照射すると、昆虫内に活性酸素が生じて細胞を傷付けていると推測される ・安全な殺虫技術に繋がるかもね
でもさ 紫外線は波長が短いから 低圧水銀灯たかでも効果があるんでしょ? 波長が長いとビームにしないだめなのでは? 青かわからんが ブールーレイみたいな
48 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 21:42:25.96 ID:vMN28tP1
つまり ブールーレイ銃作ればいいの? 半導体とかの エキシマレーザーとか
50 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 21:48:51.86 ID:vMN28tP1
ちなみに(電離)放射線が有害なのは、分子の結合(数eV)に対して、圧倒的なエネルギー(KeVとかMeVとかというレベル)で、分子の結合をズタズタに引き裂いてしまうから。
真っ青のドラえもんは僕ぐらい高級なロボットだと蚊が刺すんだよって言ってたぞ
52 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 21:55:28.41 ID:1ULHmp+8
要するに一日中パソコンと向き合ってると、頭痛くなるってことだ お前らも早よ寝ろ
普通に人間にも悪いってことじゃねーか…(´・ω・`) まあ殺虫剤全般そんなもんだけどさ
54 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 22:04:20.77 ID:l3azOa/f
>>48 成程ね、勉強になった、ありがとう
昆虫は波長に強いと思い込んでたわ
55 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 22:11:21.71 ID:3L1apuhE
人間でも青色のライトずっとあててたら死ぬような気するけど
ヒトに青色の光を当てると冷静になるからって自殺者の多い踏切に青色灯設置してるけどなんか関係ありそうだな。 虫の生命活動を停止させてしまう位のマイナスパワーをヒトに照射すると、アグレッシヴな行動が抑制されてしまうのかね。
ようやくコバエとの戦いに終わりが来るのか
禿青色光はよ
59 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 22:41:03.79 ID:l3azOa/f
人でも犯罪抑制効果とか癲癇の起因になるし 昆虫へ対し忌避も出来れば凄い発見だと思う 逆に忌避せず死に至る場合でも凄く興味深い
>>38 青カビみたいな腐ったもの連想するとかだったと思ったけどね
61 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 22:44:46.30 ID:Is9m/hUA
短波長の光はエネルギーが強いってのは既知のこと あと毒性があるのは昆虫だけじゃないんじゃね
半島の寄生虫も死ぬの?(´・ω・`)
きっちり特定の波長が効果が高い、というのも面白い。 そのうち、青色殺菌灯に抵抗力を持った 真っ黒な蛹や卵が出てくる可能性もあるが・・・
64 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 23:04:42.94 ID:zBrzcdIz
夏の誘蛾燈も青いけどあれは電気ショックで殺してるよね それが電気ショック無しで殺せるって事?
>>64 >その(青色光)効果は卵、幼虫、蛹、成虫のいずれの発育段階でも得られます
だそうな。
成虫がどのくらい強い光で死ぬかまではプレリリースには明記されていなかった。
ライトトラップで青い光を使うことも多いのに青い光で殺せるって面白い。
66 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 23:13:29.53 ID:pJEtopvz
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ ヴッ!!
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
https://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
67 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 23:29:03.60 ID:vQsRI2I5
これは素晴らしい研究成果だ けれども、さなぎがいるところに青色光線を当てるのが大変である けれども、青色光線が当たっているところではさなぎを作らないだろうから、そこらあたり一面を青色に照らせば、さなぎを作る場所が無くなって絶滅するのである
68 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 23:32:36.35 ID:l3azOa/f
放射線には耐えれるのに死ぬ事と、植物の発育や発毛効果も立証されてる 反面、LEDが普及してまだ間もないので、人に対しても未知な部分が多いね 人に害が無ければ通常光に特定の波長を混ぜてやれば効果はあるだろうね
69 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/10(水) 23:41:36.30 ID:vQsRI2I5
これは素晴らしい研究成果だ ハエだけではなくヒトにも効くはず 青色LEDの発明の前後での、特に日本での、出生率と成人化率の検証が急がれる
70 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 00:03:35.01 ID:02vAkISE
各種ごとに光感受性物質が特定できれば 被曝してHOによる影響も立証出来るよね
余計な進化を引き起こしそうな気もせんでも無い
72 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 00:14:09.74 ID:W+24aLxK
青色耐性虫
>>39 プレスリリース見ておいて何故神の存在を感じるのか
ちゃんと「特定の波長光を特に吸収」って書いてある
456nmの光を吸収する光感受性物質が少なければ死亡率も下がるだろ
>>3 ゴールデンビクトリーフィニッシュの方が全然いけてる。
75 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 00:27:55.15 ID:02vAkISE
>>73 広域幅で耐性があるのにピンポイントだからだよ
昆虫が忌避するか否かで多少考えは変わるけどね
>>1 門外漢だからかも知れんが、光に対して「毒性」という言葉を使ってるのがスゲー違和感だわ。
素人的には「有害」とかを使うのが妥当に思えるんだが、専門家的には「毒性」なのか?
77 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 00:39:58.47 ID:n9RMLeFy
特定のタンパク質が変化するとかなら面白いのに
植物が利用してる波長で虫が死ぬのか
やっぱりブルーライトカットフィルターは効果あるんやね!
LEDモニターとかどうよ
ばばさま青い光が見えます
83 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 06:45:40.55 ID:+BGPDLni
昆虫が宇宙から来た説はダメそうだな
84 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 07:08:23.97 ID:5brXaI+e
ヒトはそうそう進化できない、昆虫はできる。地球は昆虫の天下になってなってしまうんかな
青色単色だと効果あるのか? 青色混じった白色LEDは効果ないのか?
86 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 07:30:18.61 ID:2MJIS6x5
ペヤングに教えてあげろ。
87 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 07:30:38.51 ID:NrqACsV4
「晴れの日の太陽光より二桁も多い光子数のLED光」を「7日間照射し続ける」 という実験結果であることさえ理解せずに 好き勝手言うなよお前ら
88 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 07:38:30.33 ID:FRYCoWtW
まぁマイナスイオンの国だからな ここは
>>87 で偉そうに書き込みをした者ですが、間違いが有ったので訂正します
「晴れの日の太陽光より二桁少ない光子数 (=曇の日と同じくらい) のLED光」
を
「7日間照射し続ける」
という実験結果でした
90 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 08:01:52.91 ID:5brXaI+e
これを農業のほうで利用すると、なんかヤだな
そういや俺のマウスはブルーLEDなんだけどめちゃくちゃ眩しくて買ったのちょっと後悔してる 電池持ちはいいんだけどなぁ
虫も住めない街ヨコハマ
94 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 08:44:56.62 ID:02vAkISE
>>91 なんとなく気持ちは解るけどそうじゃなくて
たった±10nmの幅で、死亡率が大きく変わる
しかもその波長は自然光の範囲に収まってる
まるでスイッチのようだわ
ムカデを殲滅してくれ
ゴキブリの体が茶色なのは 過去の歴史で太陽光の青色が強くなった時期があり その時に生き延びたのが茶色の体のものだけだったから 的な仮説
97 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 09:25:04.54 ID:pMoazKRn
青白い光は核反応とかでも発生するじゃなかった?青い光は、紫外線に近いから生物に とって、よくない波長の光かもしれない、
♪青雲それは君が見た光り〜 僕が見た希望〜
>>89 それなら青い壁に張り付いていても昆虫が死なないのも頷けるな
ま、それはさておき、どうして特定波長の光が有害なのか、原理を知りたい
100 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 11:10:47.91 ID:Aj/F1N4X
ゴキの居そうな場所に常時照射すらばいいのか
ブルーライトか
102 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 11:18:53.26 ID:02vAkISE
自然光下で同様の照射実験を行い効果が無ければ 他の波長が抗酸化物質を生成していると思われる 逆に自然光下で効果があれば凄く面白い事になる いずれにせよ裾野が広がる羨ましい実験だわ
103 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 11:28:14.54 ID:5ciCJkeb
殺菌灯は?
街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ
106 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 11:45:44.57 ID:OUfX1Kqg
「宇宙の戦士」を書き直すときが来たな。
107 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 11:45:50.83 ID:nj9U2sHA
日本に巣食う寄生虫に当てなきゃw
>>9 ショウジョウバエ
強さは直射日光に含まれる青色光の3分の1程度としました。その結果、青色
を当てた蛹は羽化できずに死亡しました(図1)
チカイエカ
直射日光に含まれる青色光の1.5倍程度の光の強さを必要としました。
ヒラタコクヌストモドキ
直射日光の5分の1から4分の1程度の光の強さで、全ての蛹が死亡しました。
人間も青い食物だと食欲減退するらしいから似た様な遺伝子情報共有してるのかもな
JINS PCのステマ
人間の目への害もざっくり青色じゃなくて ピンポイントにダメージ受ける波長があるんじゃないの そこをカットできれば青色表現と安全さを 両立できるかも
112 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 14:00:50.00 ID:2Hir9V6J
トンボのメガネは水色だったろう?
113 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 14:15:27.67 ID:4Ej3xtkY
おれの場合は、明るい時に蛹から羽化しちゃいけない決まりを守って羽化しないでいたら時間切れになった 明るいかどうかの判定に青を使うのは、空が青いと晴れだから 曇りや雨のときは少しぐらい明るくても羽化して良いことになっている
コリコリコリコリ 青色ビームッ!!
115 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 14:46:12.97 ID:QeoE3cVW
. 青空のもとでこの虫達はどうやって生きていられたんだろ。
どのくらい死ぬのかねえ どうでもいい研究結果な気がするわ
117 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 17:47:07.62 ID:LYeV+q0L
>>46 もともと日陰を好む虫に直射日光並みの光を当てたら、光に弱いことが分かったわけか
いつも太陽に照らされている畑の害虫には効かなそうだな
118 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/11(木) 17:50:28.01 ID:LYeV+q0L
>>94 物理的なエネルギーとしてじゃなくて
クリプトクロムとか特定の波長を吸収する光センサータンパク質が誤作動してるんじゃないの?
蜂群崩壊症候群の原因が増えた
>>7 日本の舞台照明では
「待機中」的な意味で舞台全体をダークブルーで染める約束事がある。
大道具とか、その中でせわしく働いているんだが
ブルー舞台に何らかの抑制効果があるとは全く持って感じられない。
>>121 そりゃあ、気分が滅入ったくらいで仕事止められたら困るなw
124 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/12(金) 17:49:26.28 ID:DArTlETe
これは中村が悪い
125 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/12(金) 18:08:28.00 ID:yqNsXJq5
名古屋人に青い光を当てないでくれだぎゃー
126 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/13(土) 01:50:47.07 ID:ZAnqq8mP
127の縦軸が個数になってる。一つのピークについて 波長で積分すれば個数になるが、そのままなら個数じゃないはず
129 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/13(土) 06:07:29.01 ID:mthzqCjt
>>128 積分しようとしまいと、光子数は「個数」だろ
何を言ってるんだ?
厳密に言えば光子の波長は全て異なる。有限の波長範囲を 決めれば範囲内にいくつと数えることができるが、 波長の実数値一つについていくつと考えることは意味がない。 だから単位に nm^(-1) がついてないのはおかしいんだよ
131 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/13(土) 08:54:45.04 ID:FL23wjiR
問題は何秒で死ぬかだ
132 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/13(土) 09:35:50.84 ID:mthzqCjt
>>130 なる程「467nmの波長が効くって書いてるんだから、467.000001nmの波長は効かないんだろ?」とでも言いたい訳ね。
論文読み直せアホ
>>131 7日間って論文に書かれてるぞ
134 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/13(土) 10:19:55.10 ID:Oiy4Kd1H
昆虫は地球外生命体
135 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/13(土) 11:08:10.51 ID:oMk3RzCK
無農薬野菜の栽培に役立ったりするんかね。
>127 はグラフプロットの一点がどれだけの波長範囲の個数なのか 判断材料が提供されていない。だから12本のグラフのうち、 一本のグラフについての合計の光子の数がどうなるのか全くわからない。 これは光の強度が全然わからないことと同じで太陽の光の 何分の一かも不明。このような間違いをおかしたまま 公表してしまったら、著者らは光の強度の見積もりを正しく 行っているのか?と疑念をもたれても仕方がない。 学術論文なのだからスルーしてもいい軽い失策ではない
137 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止 :2014/12/13(土) 16:17:15.28 ID:nHQ08HAz
実験の七日間、餌も水も与えなかったら致死率アップ!みたいな?
青色の街灯のある通りは犯罪が少ない。
紫外線の方がもっと強力だろ。 波長が短くなればなるほどエネルギーが高くなるんだから。 理系な話が苦手な人には分かりにくいかもしれないが、常識の一部だと認識してくれ。
>>141 虫は紫外線でもなかなか死なない
↓
じゃあ青色光はもっと駄目だろう
↓
試したら死ぬ波長があった
というお話でしょ
蟻は日光で簡単に死ぬぞ
144 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/17(水) 03:22:03.30 ID:qtIXWq3T
145 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/20(土) 05:12:04.06 ID:PsjFDj80
>>141 わからないならわからないって素直に言えよw
こんな話で理系どうのこうの持ち出して文系を卑下しようとしてる感覚が先ずおかしいのと、
そもそも理系文系なんて分類そのものが主観的でナンセンス
紫外線LEDで海外に遅れを取ってるから青色LEDをこじつけでもいいからなんか役に立たせようって話か 青色LEDって書いておきゃ屁理屈でも科研費とおるからな
ちょうど青色LEDの波長で致死率100%になるのってどういうことよ こんな普通にある光にそんな激的な効果期待できるものなのか? LEDの発熱とか別の原因ありそうだけど
じゃあ赤い光を当てたらどうなるの?
149 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/20(土) 11:51:56.40 ID:y7iAJdZ/
昔のひとは 緑色を青という 青汁 なんで緑汁じゃないんかい 信号 青信号
隣の国のヒトモドキ共に当てたらどうなるの?
151 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :2014/12/20(土) 15:28:56.80 ID:Arl/Q+rf
>>149 あかの領域も広いよ
方言かもしれないが葉が枯れて黄土色や茶色になったのをあかくなったと年寄りが言ってたな
仮面ライダーは青信号で死んじゃうの?
誘蛾灯って青いよね。
>>148 猫が丸くなるんだよ、いわせんなよ恥ずかしい
もはや旅客機が行方不明になったぐらいでは驚かない体になってしまったな
哺乳類にもあるのか?この波長
pcメガネって青色カットしてるんじゃなかったっけ? 人間にも有害なのか?
青色が有害なら日光当たっただけで絶滅だろ・・・ちょっとは考えろよ
159 :
名無しのひみつ@転載は禁止 :
2014/12/31(水) 14:10:48.01 ID:JI/C/dIh