【植物生理】光合成反応の水分解機構を解明 光化学系II構造解析/岡山大と理研©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@白夜φ ★@転載は禁止 ©2ch.net
岡山大と理研、光合成反応の水分解機構を解明−光化学系II構造解析
掲載日 2014年11月27日

岡山大学大学院自然科学研究科の沈建仁教授、菅倫寛助教、理化学研究所の吾郷(あごう)日出夫専任研究員らは、
光合成反応の中で水を分解する機構の一端を解明した。X線自由電子レーザー施設「SACLA」で構造を解析。
光合成生物が持つたんぱく質で、水を分解し酸素や電子を発生させる「光化学系II(PSII)」の構造を0・195ナノメートルの解像度で明らかにした。
太陽光エネルギーを高効率で電気に変える人工光合成の研究の進展が期待できる。

------------引用ここまで 全文は引用元をご覧ください---------

▽記事引用元
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720141127eaac.html
日刊工業新聞(http://www.nikkan.co.jp/)掲載日 2014年11月27日

▽関連リンク
・岡山大学
光化学系U複合体の正確な三次元原子構造を解明 −人工光合成開発への糸口に−
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id251.html
・Nature (2014) doi:10.1038/nature13991
Received 30 August 2014 Accepted 21 October 2014 Published online 26 November 2014
Native structure of photosystem II at 1.95 A resolution viewed by femtosecond X-ray pulses
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature13991.html
・SACLA(XFEL)
http://xfel.riken.jp/
2名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:35:17.14 ID:Vpf81i9y
よくわからんけどすごいな。
3名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:37:55.97 ID:9VWDcpbJ
これはスゴイ
ところで誰か説明して
4名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 02:12:14.19 ID:6OSfZoFa
構造だけだろ
5名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 02:12:49.25 ID:7hjq3cbE
よく似た光合成スレがあったが・・・・別の話か
6名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 02:32:08.95 ID:rS5dX2oc
PSIIはありまぁす
7名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 02:52:04.49 ID:6JlgAgXw
さすが大都会
8名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 02:52:13.04 ID:h8bjFFK8
配線で損失しそうだな
9名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 05:05:15.61 ID:tH72urKX
岡大の方を見ると、構造だけではなく分解反応機構の解明、とあるよ
10(^ω^) おぢさん ◆3XNDKmtsbA @転載は禁止:2014/11/28(金) 05:25:28.08 ID:s60ekxby
もう100年でいいから未来に生まれたかったおw
11名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 07:46:28.38 ID:P8Y8Cvkd
>>10
100年後に頭よくなってるわけでもないから、理解できないのは一緒だよ w
12名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 08:15:03.53 ID:V3X+CO4+
SACLAたんスゲー!!
13名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 08:48:59.60 ID:8ZK6FJkH
>>1
日本人はやっぱり素晴らしい。

我ら韓国人は、精一杯日本の技術を盗ませて貰います。

なんたって知能が低く、新しい技術を創造出来ないんですぅ。
14名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:37:31.07 ID:XTRBHL1k
>>10
中国人になってる可能性が高いがいいのか?
15名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 19:19:08.21 ID:ELHTamLg
そんなことより小保方はどうなったんだよ
16名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 19:37:31.24 ID:XBEiI0Wo
ありまぁす
17名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:00:29.05 ID:n0iWKIGn
結局隼のチリはたいした発見につながらなかったんでしょ。
犬がいってたけどどうなの。
18名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:06:19.25 ID:Wo1bUEvJ
光合成でエネルギー作るのってさ
植物の遺伝子いじくり回してパッケージにした方が実用化に近かったりしないん?
19名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 21:07:13.70 ID:KVLOUQS8
葉緑体とミトコンドリアの真核細胞共生説では葉緑体はせっせと宿主真核
細胞のために光のエネルギーを利用して水と二酸化炭素から炭水化物を
合成している。これは真核細胞側の葉緑体奴隷化でしょう。
日本国もどこかの国のためにせっせとお金をみついでいないか?
20名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:14:55.11 ID:3cm9ZuNR
>>19
その代わり細胞内で保護されてる
21名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/29(土) 21:39:09.69 ID:qwWI+Oo/
構造みるっていっても未だに結晶つくらんとあかんのか
でも結晶にすると構造って変化してしまわないの?
22名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:31:29.56 ID:KlGyVkEo
人工光合成で燃料とポテトとトマトを無尽蔵に生産できるようになれば、
日本国内の諸問題はおおむね解決に向かうような気がする

それまで日本が持つように拝金主義や腐敗といった国家を蝕む病原を慎まねばな
23名無しのひみつ@転載は禁止:2014/11/30(日) 05:05:51.91 ID:uZEJfPK+
人工光合成実現に手掛かり=触媒たんぱく構造解明−岡山大・理研
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014112700045
光合成担うタンパク質の構造解明 岡山大チーム
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014112601001791.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2014112601001794.jpg
研究チームが解明した光合成に関わるタンパク質の模式図(沈建仁・岡山大教授提供)


【植物】「気孔」広げて光合成促進に成功、植物の生産量増加へ/名古屋大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387886256/
【生物】昼に光合成、夜に分裂する仕組み 分子レベルで解明/国立遺伝学研究所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1399654105/



【エネルギー】人工光合成の研究加速 実用化へ日本が先陣 資源・温暖化で脚光
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1359024036/
【技術】植物の光合成に匹敵する人工光合成に目処…2段階のエネルギー移動で光を効率よく捕集する分子システムを初めて開発/東工大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1389778011/
【光化学】可視光でアンモニア人工光合成に成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1406914016/


【技術】世界で最も効率よく人工光合成を行うことができる技術を開発、東芝 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1417061631/
【エネルギー】世界で最も効率よく人工光合成 東芝が技術発表 [2014/11/27](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417084492/
24名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/01(月) 10:32:40.23 ID:kb5oaS02
>>22
結局のところ、エネルギー・食糧の安全保障ができればあらかたの問題は解決するからな(資源はアレだが)
あとは軍拡してハリネズミ化すれば鎖国できる
25名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/03(水) 21:24:49.65 ID:BwwRDB72
>>22
>人工光合成で燃料とポテトとトマトを無尽蔵に‥‥

「人工光合成」はエセ科学。
26名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:22:17.15 ID:ymGztbmF
パナソニック先端技術研究所 CO2からアルコール 人工光合成、異端の発想で進化 2012/12/10 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD050FH_W2A201C1000000/

豊田中央研究所が同じく反応プロセスを簡素化し11年秋に達成した0.04%を一けた上回る0.2%の変換効率を実現
現在は太陽光の全波長の2%弱にあたる紫外線しか活用できていない。
これを可視光まで広げる仕組みを考え出す必要がある。
27名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/06(土) 08:25:27.52 ID:ymGztbmF
東芝は26日夜、人工光合成を行う工程に、
特殊な半導体や表面に加工を施した金の触媒を使うことで、太陽光エネルギーからメタノールなどの原料である
一酸化炭素を作り出す変換効率を1.5%に高めることに成功したと発表しました。
 東芝によりますと、これは藻類に匹敵し、現段階では世界で最も高い水準だとしています。
28名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/06(土) 09:00:12.39 ID:LNojbtyr
藻からHC
29名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/07(日) 01:28:06.65 ID:Fu5eBOGp
理研と聞くだけで、捏造ではないかと疑ってしまう。
30名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/16(火) 20:39:06.72 ID:x/rX4/wW
【植物生理学/遺伝学】植物の光応答:九州大など 遺伝子レベルで仕組み解明 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1418700580/
31名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:33:10.81 ID:lNLBx58q
>>21
SACLAは結晶作らなくても構造が解けます!って言い張って予算獲得したんだけどねー
今のところ、出来る様子が無い

最近になって電子顕微鏡でタンパク質の大まかな構造まで見えるようになってきたけど
精密な構造を求めようと思ったら電子顕微鏡でも二次元結晶を作らなければならない
小さなタンパク質なら核磁気共鳴で構造解析できるけど、
>>1のような巨大タンパク質を精度良く構造解析使用と思ったら現状は結晶のみ

もちろん結晶にすることで構造が変化しているかもしれないけど
それを証明することは今のところ無理なので結晶構造を信じるしかない
32名無しのひみつ@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:41:32.17 ID:77e5etvz
わしも光合成したいお
33名無しのひみつ@転載は禁止
>>1
>光合成反応の中で水を分解する機構の一端を解明した

葉緑体の中のチラコイドの中と外の反応ってあったな

光エネルギー吸収
水の分解
電子伝達系によるATP合成

をチラコイド内部で行い、

チラコイド外部(ストロマだな)のカルビン・ベンソン回路で有機物合成