【地質学】日本海側の地殻構造調査始まる 昨年度は黒部川河口と能登半島東側に活断層発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cancer ★@転載は禁止
日本海側の地殻構造調査始まる

 地震や津波の対策を進めようと、文部科学省が進めている日本海側の地域での地殻構造
調査の一環として、今週から富山県内で人工的な震動を起こし観測する調査が始まります。

 文部科学省は、太平洋側に比べて地震・津波対策が遅れている日本海側の対策に役立てる
ため、昨年度から8年をかけて日本海側での地震発生のモデルを作る調査プロジェクトを
進めています。

 この一環として今年度の調査を県内などで行う東京大学地震研究所の佐藤比呂志教授の
研究グループが、7日、富山市で概要を説明しました。

 それによりますと、福井県から鳥取県沖の海で海底の活断層を探査するほか、石川県
羽咋市沖から砺波平野を経て富山市八尾町まで海と陸地の地殻構造などを調べます。

 海では船からエアガンで、陸では、大型の起振車でそれぞれ人工的に振動を起こし、
地下深くで反射したり屈折したりして戻ってくる波動を多くの地震計で捉えます。

 昨年度の調査では黒部川の河口付近と能登半島東側の地下およそ3キロから数キロで
それぞれ新たに活断層が見つかっています。

 東大地震研究所、佐藤比呂志教授「今回のような深いところまで見える調査を行って、
断層の形、伸びを決めてですね」「そういった治験を実際の防災に役立てていただきたいと、
そのための基礎的なデータが提供できるようになるのではないかと考えております」

 県内などの地域での調査は今月9日から20日にかけて行う予定だということです。

ソース:KNB NEWS(2014年07月07日)
日本海側の地殻構造調査始まる
http://www2.knb.ne.jp/news/20140707_41066.htm

プレスリリース:東京大学地震研究所(平成26年7月7日)
平成26年度「北陸-鳥取沖地殻構造探査」の実施について
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/PressRelease/20140625H26hokuriku-tottorioki-web.pdf (PDF)
2名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:57:45.70 ID:NVFBEBa2
エアガンで?

BB弾ってすげえんだな
3名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:29:32.29 ID:8LtvtgzC
空気銃だろう
4名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:59:45.61 ID:ABuzYyHI
裏で資源調査やってんじゃないの?
5名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:32:16.21 ID:3GHxVJ70
2014/6/1付
(ナゾ謎かがく)列島が乗る小プレートが存在? 日本海の地震、関連に注目
http://www.nikkei.com/content/pic/20140601/96959996889DE5E0E2EBE3EAE1E2E1E3E2E7E0E2E3E69F88EBE2E2E2-DSKDZO7209184031052014MZ9000-PB1-1.jpg
http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/52038428.html
http://livedoor.blogimg.jp/mineot/imgs/d/7/d75e2483.jpg
 大地震は地球を覆う巨大な岩板である「プレート」が衝突する場所で起きる。地震学の定説だが、
なお謎が残っている。そのひとつが日本列島は小さなプレートに乗っているという仮設だ。
正しければ、知られているのと違うメカニズムで地震を起こす可能性がある。…

 一方、東日本はカムチャッカ半島から延びる「オホーツクプレート」、西日本はモンゴルを起点とする
「アムールプレート」という小プレートに乗るとの説もある。1980年代にロシアの地質学者が唱え、
95年の阪神大震災で注目された。アムールプレートは東にゆっくり動き、それに伴う地殻のひずみが
地震を起こしたと考えるとつじつまが合うからだ。…

 小プレート仮説は列島の地震メカニズムに深くかかわる。日本海東縁では83年の日本海中部、
93年北海道南西沖など大地震が繰り返してきた。「アムールプレートがあり東に動くと考えれば、
これらの地震は説明がつく。日本海沿岸の次の地震に備えるためにも無視できない」(加藤教授)…
6名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:34:44.67 ID:3GHxVJ70
【エネルギー】メタンハイドレート、山形・島根沖でも有望 掘削調査へ[2014/06/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403259268/
7名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:30:14.22 ID:2GboePj3
原発は日本では禁止と国連で決議されるん?
8名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:40:12.28 ID:uo99d3/C
こいつら良い金になるからって全国を調べまくって稼ぎまくってるが
断層なんて日本中世界中どこにでもあるわけで、無い所なんて無い…

ほんと学者や研究者ってアホばっか
9名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 06:15:31.51 ID:3Se739v7
>海では船からエアガンで、

これがどんなもんか想像がつかん。
10名無しのひみつ@転載は禁止
下手に刺激したら危険なんじゃないの?w