【人類学】現生人類は多様な種から進化?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エタ沈φ ★@転載は禁止
Dan Vergano, National Geographic News
July 4, 2014

 石器、大きな脳、歩行のための長い脚。これらの人類の特徴は、数百万年前のアフリカにおいて、複数種の先行人類のあいだで異なる時期に出現した。
つまり、これまで考えられていたように同一種から一気に進化したのではないとする新説が発表された。

 200万年以上前、東アフリカで森林の後退とサバンナの拡大が進んだ。それに伴い、人類の祖先である類人猿は二足歩行を開始し、自由になった両手で道具を作り始めるなど、陸上での暮らしに適応していった。

 しかし、長らく支持されてきたこの学説を覆す新たな説が発表された。「Science」誌に掲載された報告書には、湿潤な環境から乾燥した環境に次第に移り変わっていったのではなく、
気候変動が繰り返されたことによって、ヒト属が出現することになったと述べられている。

 新しい化石証拠が発見されたこと、そして200万年以上前のアフリカで約2万年にわたって湿度の乱高下が続いていた事実が明らかになったことで、ホモ・エレクトスの誕生に関する定説が覆されることとなった。

 大きな脳、現生人類と同じ体型、石器の利用といった特徴を持つ初期人類であるホモ・エレクトスに先行する系統は、決して安定した進化を遂げたわけではない、と論文は述べている。
250万〜150万年前、アフリカでモンスーン・サバナ気候の拡大のパターンが頻繁に変化するなか、少なくとも3種の初期人類が寄せ集め状態で暮らしていたというのだ。

「幸運だったと言うほかない」とニューヨークのウェンナー・グレン財団の古人類学者、レスリー・アイエロ(Leslie Aiello)氏は述べている。「環境の変化にきちんと適応するように進化していったのだから」。

◆実力より運

 論文によれば、当時存在した先行人類のホモ・ルドルフエンシス(ケニアにあるルドルフ湖(現在の名称はトゥルカナ湖)という湖にちなんでこの名がつけられた)とホモ・ハビリス(ラテン語で“器用な人”)は、
頭蓋骨、歯、顎の形状がホモ・エレクトスと共通しているという。このことは、複数種の先行人類のあいだに“人類”固有の特徴が不意に出現したことを示唆している。

 また論文では、南アフリカ共和国で発見されたアウストラロピテクス・セディバ(セディバ猿人)についても触れている(ナショナル ジオグラフィック協会の探検家リー・バーガー(Lee Berger)が発見)。
アウストラロピテクス・セディバは約198万年前に存在した二足歩行種で、サルのような腕と小さな脳を持つ一方で、小さな歯といった人類固有の特徴も兼ね備えている。

 このような発見は、より大きな脳と、小さな歯、完全二足歩行といった人類固有の特徴の進化が250万〜150万年前に多くの初期人類種のあいだで前進と後退を繰り返しながら進んだことを示すものだ、と論文は述べている。

◆アフリカ以外の地域

 アフリカ以外では、最近グルジアのドマニシ遺跡でホモ・エレクトスの化石が発掘されたことで、人類の進化をめぐる議論に拍車がかかっているとアイエロ氏は言う。
約180万年前にドマニシに暮らしていた初期人類には、体の大きさ、頭蓋骨の形、脳の大きさにばらつきがあり、新旧の初期人類種に見られる特徴が混在している。

「“現生人類”の特徴とされているものは、アフリカで長い時間をかけて断片的な特徴が徐々に集まり形成されたと考えられる」と、
ロンドン自然史博物館の古人類学者クリス・ストリンガー(Chris Stringer)氏は述べている。なお、ストリンガー氏は今回の論文執筆には関与していない。

「私たちは紆余曲折を経てヒトになることができたのだ」とアイエロ氏は言う。「南アメリカに生息する各種のサルを見ていて、先行人類に似た特徴を発見したことがあるという人もいるだろう」。

 私たちの祖先が過酷な環境の変化を生き抜くことができたのは、彼らが1つのものにこだわらず、進化過程にあった脳と道具を操る手を使って万能型の食生活を送るようになったからだ、と論文は主張する。
たとえば、さらに古い時代には食べられていなかったキビやアワなどの雑穀も、この時期に摂取されるようになった。

「特定のものしか食べないという食生活では、食糧は底をつき、やがて死を迎えることになる」とアイエロ氏は言う。「食べるものを変えれば、生き延びることができる」。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140704002

サイエンス
Evolution of early Homo: An integrated biological perspective
http://www.sciencemag.org/content/345/6192/1236828
2名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:39:04.67 ID:+m8N8yPR
国際結婚だったのか・・・
3名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:47:56.86 ID:rTdTrKgD
別スレに出てた論文の別解釈か?これは
4エタ沈φ ★@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:50:05.07 ID:???
>>3
すまん、スレタイが変わってて検索に引っかからんかった
完全な重複ですわ

【古人類学】初期ホモ属の進化と気候変動の関係が解明された
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1404476284/
5名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:53:19.97 ID:75oSzqwP
進化しなかった朝鮮民族
今や退化しているとまで言われている朝鮮民族
おれ、間違った事言ってる?
6名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:27:30.63 ID:lW2nrC2Z
そりゃあ朝鮮民族は他に寄生することでしか生きられないクズだもの
7名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:57:07.81 ID:mrOF8Czj
だとしたらそいつらを「別種」としてたのが間違いやろ
8名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:18:04.90 ID:6oqmqxL9
>>5
君は間違っている
彼等はエラを発達させ陰茎のサイズダウンを平均9cmになるまで縮小させる事に成功したのだ
これも立派な進化だ
9名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:25:55.57 ID:EZTOVSpD
ホモ・エレクト・・・
10名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:37:16.68 ID:T2xyNRRY
>>8
全くだ
朝鮮人の体は風土に合わせて最適化され洗練された
まさに自然が生んだ最適解
11名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:57:22.89 ID:bxUAt7la
分化で多様性を獲得して別種になってから雑種に掛け合わせ
マジ発展場というか、染色体数が違ってても関係なさそうだし奇形どころじゃなさそう
今はもうこの原人たちが居ないのは絶滅じゃなくて完全に合体しちゃったからなんだろうなw
12名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:28:05.02 ID:UpBqa/sx
現代の類人猿も交雑していないと説得力に欠けるな。
13名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:44:03.73 ID:4OmnKbPV
>>1の本文には現生人類が雑種とは書いてないんだが
14名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:40:14.95 ID:43EuGhk+
>>11
雑種というよりは、種そのものが実は
とても巨大な遺伝子プールの末端だったってことだろうな。
原人とかは一部の遺伝子が生き残っていたとはいえ、
原人たらしめている形質は全く失われたわけだから絶滅だろう。

>>12
生息地が分断されているから非常に難しい。
ただチンパンジーとボノボの間なら飼育下での交雑種がいたそうだ。
過去における原人は出会う機会とやる気さえあれば容易に交雑していただろう。
しかし古い形質と新しい形質が混在するような
パッチワーク状の化石が見つかればの話だが。
15名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:01:38.52 ID:gnIdOf2d
>>8
寒冷地仕様だな
16名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:27:50.42 ID:vtMD/oz+
>>10
一方、脳は寄生種の多くに見られるように退化させた
17名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:50:47.53 ID:pcojJ3Xm
ホモハビリスの一部が進化してルドルフエンシスになっただけなんでないかと
18馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載は禁止:2014/07/06(日) 04:53:08.36 ID:IvL3+KfB
1か12の数字を書いたカードを袋に詰めて
1から順番に出る確率が4億9千700万分の1wwww

文明尾を持てる人類が誕生する確立って想像を超える

それを幸運でかたずけれるから科学はだめだな
幸運て科学じゃないしw

いい加減、この世界をデザインした超越者たる神を認め楽になれよw
19名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:01:39.33 ID:wy79E/xd
ゴキブリが日本人と中国人の真似を進化してチョンになった
20名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 06:28:22.48 ID:rUAFLneF
まあ、今の人類だって同じようなもんだろ。
猫ひろしとボブサップの骸骨見ておなじ種だとは思わんだろ。
今の人類も将来は淘汰収斂して同じような形態になるかもな。
21名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 07:49:23.97 ID:o9DLZe7J
>>10
ちょっと待て!アレは人類なのか?
22名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:10:16.55 ID:gow1dX6F
>>21
朝鮮人はちゃんとした人族だが下位部類は異なる
エラ??サピエンス??レイプゥだ!!
キムチが主食で希に糞を食べるらしい

因みに俺らはホモ??サピエンス??イダルトゥね
23名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:35:08.41 ID:ZhDIkrmv
>>20
どちらも現世人類の特徴のある普通に同じ種と言える
あと多くの他の動物の方が人間よりはるかに多様性があるぞ
24名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:41:02.18 ID:ZhDIkrmv
現生人類が誕生してから1回人口は激減している
25名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:41:35.16 ID:YT7v7UrR
>>23
チワワとドーベルマンが同じ種なんだよな
子供もできる
26名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 09:34:35.59 ID:PEmPoEBb
3種類しかいないだろ
27名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:12:16.96 ID:pcaDhlrr
種が統一されるには多様な環境→一様な環境の変化があったはず。でも他の動物には脳の巨大化と直立二足歩行の進化的圧力はかかってないのだから。性選択の可能性が高いな
28名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:04:33.21 ID:9tGsw1Vu
異星人の遺伝操作だろ。
29名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:40:19.13 ID:oI4TTh8x
新旧の特徴がパッチワークやモザイクのように見られるのは
アウストラロピテクス属などの初期人類
ここで取り上げられている初期ホモ属
古代型ホモ・サピエンス(エレクトスからサピエンスへの移行期)
初期ホモ・サピエンス(真のサピエンス)と
様々な段階で見られるのはけっこう前から知られているよ
頭骨の写真や図を見比べるとかなり興味深い
30名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 00:37:19.76 ID:3tm1GLSA
先行現世人類はどうなった?
31名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 00:43:43.55 ID:x2j0JPWP
混血の方が進化えの確率が高いのは理解できるが、
異種同士で子孫を作れると考えると元々は一つの種だったのかもと考えたりしてみる...
32名無しのひみつ@転載は禁止
種という概念がそもそも分類学上の一つの手法だからそれに進化の道筋を当てはめるのは無理がある
現実は種ありきじゃない
遺伝子プールの中で多様性がはぐくまれその一部の組み合わせが次世代に受け継がれ新たな遺伝子プールが作られる
大きく進化するにはそれなりに大きな遺伝子プールがあったことは必然