【惑星科学】ハビタブルゾーンの巨大惑星、地球型?金星型?
11 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:31:35.35 ID:T0BfM3gi
16光年か
ワープ一回の距離、目と鼻の先だな
って人類が言える日が来るのだろうか
12 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:38:05.96 ID:MABJkjC/
>>9 重力が大きければそれに応じた進化するんじゃないの。
恐竜だってあんな巨体にも関わらず何億年も存在したんだし。
13 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:48:31.01 ID:s+EobUIb
向こうでも地球を発見していた…なんてことは夢の夢かしらw
とにかく発見に感謝します☆
14 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:06:47.24 ID:pu4NJYLH
>>12 よっぽど迫害されてここしか住むところなければ、
山羊みたいに過酷な環境で生き残ろうとするかもしれん。
GJ 832cは5倍の重力だから、地球人にはまず無理。
2倍でも体重60キロなら立てばいつも60キロの荷物背負って歩くのと同じだし、
ちょっと首傾けたら、6キロの重りを頭につけてるのと同じ負担が首にかかる。
15 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:07:02.65 ID:uhL7koVl
16光年なら近いな
ちょっくら逝ってくるか・・・
16 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:16:47.06 ID:Wro2Dgrp
大きさについては書いてないのな。
直径も5倍なら地表面の重力は地球と同じになるんかな。
17 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:17:03.02 ID:QjPhOpyM
>>14 なぜ重力5倍と思った?
密度が低く直径が大きくなれば質量5倍でも重力は少なくなるぞ
18 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:32:14.02 ID:TtFSux7M
>>13 向こうでは20億年前に地球を発見していた。
地球へ向けて出発したのがその1億年後。
この星コズミックフロントか何かでやってたような気がする
岩石惑星で密度なんて変わらんて
五倍の質量なら重力も五倍
着陸できません
21 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:52:21.01 ID:jN+JkHWS
>>20 岩石惑星とはまだ判明してないぞ
わかってるのは質量が地球の約5倍ってだけ
比重の大きい金属が少なくて比重が軽ければ地球よりも表面重力は低い可能性もある
質量が10倍以上ある天王星でも地球よりも表面重力は低いんだから
つまりこの星に住む宇宙人が地球にせめてきたら
重力が軽いから身軽だし、ちょっとした熱では火傷も負わないってことか
23 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:02:50.43 ID:IdeEeQhI
木星では無いけど大きくて恒星になり損ねたような惑星か
>>20 重力は惑星の質量に比例し、重心からの距離の2乗に反比例する。
そして密度が同じだと惑星の質量は半径の3乗に比例するから
惑星表面の重力の大きさは結局惑星の半径に比例する。(半径の3乗/半径の2乗)
質量が5倍ということは直径は約1.7倍だから重力も1.7倍程度。
やっぱ地球のような環境になる惑星なんて皆無に近いンなんじゃね?
人間のような知能を持った生命体に進化できる環境を維持する星系って
26 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:15:37.03 ID:uhL7koVl
27 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:33:35.16 ID:Wro2Dgrp
太陽の兄弟星も面白そうだったな
ハブラレルゾーンにいる人手あげて
>>24 あと同じ直径なら平均密度に比例するんだよな
直径2倍なのに表面重力が同じなら、平均密度は半分しかないという感じで
>>25 ハビタブルゾーンに位置するだけでなく、
月のような衛星の存在も進化の絶対条件なのかねぇ
33 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:59:26.46 ID:hGTvYtae
16光年くらいなら、地球生命が岩石の破片にのってらくらく到達しちゃうよな
34 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:11:34.20 ID:YavzlFRP
>>33 同意
いっそのことバクテリア、クマムシ、植物の種などをのせたカプセルを
うちあげようぜ
35 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:22:10.28 ID:SubSiBiy
地球の五倍の引力かよ、やだやだ。
36 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:32:25.70 ID:QxZR9sVG
人間は無理。それよか太陽系の地球外生命体が
見つからなきゃ絵空事だな
37 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:33:37.63 ID:65kCaPx3
>>37 加速したっきりで、止めてくれるレーザーがいねえじゃねーかよ!!!
>>38 逆方向に帆を張ってレーザーやるんでねーの?
ソーラーセイル?
反対側から光当てれば減速するんじゃない?
目的地にも恒星があるでしょ
なんなら宇宙船自ら帆にレーザー当てても良いし
止めるのなんて星の重力使ったら簡単に決まってるやろ
計算はでけんけどなっ
スイングバイで減速ってできないのか?
出来るなら目的地の惑星で何回かやれば良いんじゃね?
目的地を目の前に減速に何十年って可能性もあるが。
45 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:21:10.26 ID:VMM4kC2l
>>44 公転回転方向の内側から入れば減速
外側から入れば加速だから出来るよ
そもそもレーザーで何するつもりなんだ?
>>41 帆の大部分を切り離して、反射光で減速するようだ
47 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:51:30.07 ID:6zeXg+PO
地球で生命誕生とか嘘だから
ほかの星の奴が実験で地球に送りつけた頑丈な微生物が新化しただけ
送りつけた星の奴らは星ごと絶滅してるけどな
48 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:11:39.63 ID:LmqSWNoN
ハビタルゾーンに惑星があって、そこに生物がいる。
それはあるだろう
ただ知的生命体に成長するのは奇跡がいるんだよ
でも奇跡に2回目はありません
50 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:36:30.28 ID:LmqSWNoN
>>49 惑星の存在がありふれたものってわかったのにいないって考えるのに無理があると思うね。
銀河は宇宙にそれこそ無数にある事を考えたら生命はいくつもあると考える事のほうが自然だろう。
天の川銀河だけで数千億の恒星がありその100分の1の割合で惑星があるとしても数十億にもなる。
たった一つの銀河でそれだけある。
数千億数兆あるいはそれ以上ある宇宙全体ではどんな奇跡も数えるほどしかないとは考えられないだろう。
とりあえず
太陽系の中で地球外生命が発見されないと
どこにでも生命がいるという説は眉唾物
52 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:38:05.22 ID:LRCiqhjb
それはない
既に地球に生物がいると言う事実が他の天体にも生物がいる可能性を十分示している
>>50 数多い種類の知的生命体が宇宙に存在していて欲しい。
まぁ存在していると仮定して、でもその中に超天才、信じられないぐらい頭の良いヤツは全くいないのかねぇ。
ワープ、テレポーテーションその他、長大な距離を短時間で移動できる方法を
発案出来る者が何人かいてもおかしくないと思うのだが。
いても確かめようがないしなぁ
いてもいなくても変わらない
>>51 とりあえず太陽系で地球外生命発見できないと、
他の恒星系にはどうやっても物理的時間的に行けないから発見しようがないわな
57 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 21:19:22.37 ID:fpRWoTpP
58 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 21:47:46.39 ID:hcjSUjb2
我々の町内は直径10万光年だぞ…グリーゼ云々より中心に棲む町内会長の所在を明らかにしてくれよ
59 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 21:48:14.30 ID:hcjSUjb2
我々の町内は直径10万光年だぞ…グリーゼ云々より中心に棲む町内会長の所在を明らかにしてくれよ
60 :
名無しのひみつ@転載は禁止:
そんなに大切な事でしたか…