【化学】水分解を効率化する触媒=水素製造など応用期待−理研・東大
1 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ★@転載は禁止:
水を効率的に分解する触媒の開発に、理化学研究所と東京大のチームが成功した。
燃料電池で使われる水素や、水と二酸化炭素を基にした有機燃料製造の効率化が
期待できるという。論文は30日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに
掲載された。
光合成を行う植物は、マンガンを含む酵素を使って水を分解し、得られた
電子を使って二酸化炭素からブドウ糖などを作り出している。人工のマンガン
触媒は強い酸性やアルカリ性の水では効率良く働くが、通常の中性の水では
分解効率が落ちるため、実用化には程遠かった。
理研生体機能触媒研究チームの中村龍平チームリーダーらは、植物の酵素と
人工マンガン触媒が水を分解する時の違いを詳しく観察。人工触媒に窒素を含む
化合物を加えると、中性の水でも分解効率が向上することを発見した。
中村リーダーは「触媒の改良で、さらに効率を向上させることが可能だ」
と話している。(2014/06/30-18:05)JIJI
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014063000762
理化学研究所か。
3 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:55:01.55 ID:rCSAWLME
>>1 効率化って
どのぐらい向上するのかぐらい書けよ
時事のマヌケ記者
4 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:58:36.14 ID:uA9ZWvGX
地球少女アルジュナだと文明が滅ぶレベル
理科の実験で過酸化水素水をマンガンに注いで酸素発生させたっけな〜。
線香入れると炎上げてボーボー燃えて面白かった。
うち帰って古い電池から取ったマンガンとオキシフルでいろんなもん燃やしましたw
6 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:01:21.08 ID:AlrviWnH
原発で水素作ればいい
エネルギーも無限でしょ
7 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:06:22.08 ID:A+rwV01G
水素はどこにでもある
一番理にかなっている
よくわかんないけど放射性トリチウムを分離する方向には応用できないのかな
9 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:06:55.56 ID:JPmUvm23
単純な電気分解ってどれ位の効率なのかな
どんな触媒を使っても解離エネルギーを下回ったら不可能だよね
10 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:16:22.80 ID:W7DStCsQ
最近理研が人気ですなあw。
11 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:17:30.37 ID:+Edn3DLc
既存する技術を用い、ある種の技術を特化するだけで水の電気分解が簡単な装置で行えます
税金の無駄機関が研究すると装置が大掛かりになるんですねw
オゾン層の役割が理解出来れば誰にでも安易に思いつきます
オゾン層破壊は、映画にありましたね
夜間電力を使って、なんてのに適する
だが原発が減ってるから無駄な夜間電力というのが一部の推力や地熱くらいしかない
大幅に効率アップするなら数字をアピールするはずだから
数字を出さないってことは・・・
14 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:41:13.08 ID:bt4qqv+K
燃料電池の水素を作るために、火力発電(40%)→電気分解(40%?)→水素(30%)→電気(燃料電池)
火力から燃料電池自動車の駆動までの効率は5%程度?
水素自動車より電気自動車の方がエコであることには間違いないと思う。
15 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:52:49.72 ID:5yS8VDeM
理研の他の研究者たち・・・こっちが圧倒的多数で普通の科学者なんだが・・・
はこうやって皆毎日コツコツ泥臭く地道に仕事して、大きな業績積み重ねてるんだよな
>>1 > 人工触媒に窒素を含む化合物を加えると
<丶`∀´> 「具体的に書くニダ」
( `ハ´) 「具体的に書くアル」
17 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:12:55.47 ID:3fGeUTIN
理研って天下りの巣窟 国から補助金いくら貰ってるの?
18 :
さざなみ@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:18:22.13 ID:/uckEPDk
∀ガンダムのフロジストンが、作れるレベルだな。
∧_∧
( ;´∀`) 仕上がってきた
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
20 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:26:26.49 ID:BI+e8eBm
水素製造法なら、かんべむさし氏の著作が詳しい。
文系出身者でも理解できる名解説だ。
>>14 火力で作るなw 基本的には余ってる電力や太陽光とか風力とか水力と組み合わせてエネルギーの貯蓄を行うものだろ
電池みたいなもんだ
23 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:00:27.48 ID:rOOAKhag
最近家庭用で出す言うてた水素で走る自動車にあわせてきたか
とはいえこれでどれだけ効率あがって値段下がるのかとか何もわからんな
マスゴミも水素の値段とか言わねぇからなぁ
24 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:09:33.02 ID:dB52kjms
いずれ水素が電池となって国中を覆うのだろうか
産総研が太陽光で励起する触媒開発してたよな、そっちの方が良くね?
26 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:14:49.72 ID:3XFwVC1k
理研プレスリリースより:
>生体機能触媒研究チームの中村龍平と、山口晃大学院生、
>東京大学大学院工学系研究科の橋本和仁教授らの共同研究‥‥
約1名のパクリ屋&詐欺師&ホラ吹きが紛れ込んでるwww
27 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:47:11.02 ID:gE5qA83t
これって あまり優先度が高くない「人工光合成用」だろ?
良いじゃん
>マンガンを含む酵素
>窒素を含む化合物
化合物名は絶対にあかさないつもりか
でもどうせマンガン錯体とタンパク質なんだろうけど
錯体やクラスター類のモノが工業スケールの触媒で実用化された例ってあるの?
33 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:01:50.30 ID:wuMdqcOJ
34 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:05:40.85 ID:N8bmSuNB
グラブス触媒でもなんでも腐る程あるだろ実用化されたのなんて
35 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:06:50.11 ID:WSv/8MUC
水素は色んな方法で生産出来そうだからな。
熱エネルギーで効率よく簡単に出来れば半無限だろ。
熱は太陽から無限に得られる。
燃料電池の効率が30〜60%だから
太陽光電池の効率20%とするとその2〜3倍 太陽光を40〜60%の効率で水素に分解させられれば太陽光電池と効率で張り合える。
電力使って水素作ってたら無駄 そのまま電力として使えって話になる。
今の変換効率ってどれくらいなんだろ?
37 :
さざなみ@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:11:58.89 ID:N4pFDTZJ
>>31 水素ぜい化が制御できるのなら、液体水素ロケットが一気に進歩しそうだな。
38 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 16:54:49.24 ID:q1nBaqy9
水電解というか電気を使って水素を生成するのはもはやナンセンスだからなぁ
別の方法で作れればそれに越したことは無い
ただ化石燃料由来や水電解以外の水素なんてたかが知れてるから水素社会はきついだろうな
インフラ関係がやたら儲かるから押されているけども
多孔質の金属触媒に蒸気を通すと水素が分離できる…なんてのが無かったっけ
発電所の排蒸気や地熱発電の蒸気で水素が作れそうだけど研究が進んでないかな
液体水素は航空機燃料としてもパフォーマンスが最高
まずは軍用機から採用が始まる。空母艦載機とか
それはない。仮に石油が枯渇しても
石油合成や、藻油とかが使われるようになるだろう
水素は取り扱いが面倒で、かつ軍用で致命的なのは、
機体だから従来の燃料タンクのように使えないし、航続距離も短くなる。
現状、液体の燃料にまさるものはない。
使い道があるとしたら気球かな
太陽光で発電して雲の水から水素つくって浮力を得る