【物理】光は予想より遅かった? 真空偏極による重力ポテンシャルが光速度に影響する可能性
光でなくて熱だろ
236 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:31:52.03 ID:DUWwzV5o
があああああ宇宙めんどくさ!ちんぽおおおお
>16万8000光年
この一言ですべて信じなくて良いという事がわかるわけです。
そう、すべては想像なのです。
by ミチオ
28と少しだろうか
239 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:06:44.40 ID:kS5rOBVn
意外と遅かった
240 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 06:13:10.34 ID:DxGzRsUN
真空が真空じゃなかったんだから速度が変わるのは当然だろ。
マムコだと思ってたらアナルだったくらいの衝撃?
以前計測した時よりも、
地球がある銀河系が速く移動しているため、
時間が遅くなっているってことはないよな…
宇宙膨張説観測も、これで怪しくなった?
>>244 ぜんぜん到着してるように見えないんだが
バーストが2の1回だけだとしても、可視光観測は、それよりも遅かった事実に変わりはないじゃん
>>245 ヒント
・可視光は地球を通り抜けない
・ニュートリノは地球を貫通する
(大量の水に極々一部がぶつかるのを検出したのが神岡)
>>245 物質中では相互作用しまくって光の速度が遅くなるって知ってたか? 知らんか
つまり光速度に達することは不可能
そもそも真空じゃないから、宇宙空間での光普遍の法則は、結局伝説であり、無理ゲーだな
でも遅れた時間分だけ、そこに存在する質量がわかるんじゃね?
ってことは、いままで光基準で観測していた膨張説データーも正確じゃないことになるよな
ちがうの?
ノイズを持ち出して光は予想より遅かった? とか言い出す馬鹿にはなりたくないね
28万強かな
女性は何か思われませんか?
ご教示下さい。
ブラックホーツの外殻を回るスピードが光速っぽいけど、どうだろうか。
253 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:39:10.50 ID:+wtm0+q1
真空じゃなければ、光は減衰し、拡散する
>>253 ブラックホールの外殻ってのが真空ならば、光速が28万強か
実に面白い
外殻の手前が真空か
実にお恥ずかしい
256 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:03:06.69 ID:+Wjf5x8n
>>37 それを言ったら科学者がメシを食えなくなるw
> 星の崩壊過程でニュートリノが放出され、それからおよそ3時間後に爆発による発光が起こったと考えられている。
ここが間違っているだけだろ。
258 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:50:09.35 ID:vmfl+5KA
>>245 2行目が何言ってるのか意味が分からないんだが。
もう一度頭の中を整理してみてくれないか?
>>1 抱く股の性で、遅くなったのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
260 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/13(日) 22:38:36.08 ID:vzEQobmA
>>258 3時間遅れてるって言いたいんだろ
そのくらい読み取ってやれよw
261 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:25:22.22 ID:93GxsssY
>>1 >ニュートリノと光子はどちらも光速で飛んでくるので
ニュートリノの速さで飛んでくるんだからニュートリノ速が正しいんじゃ無いの?
略して「ニュー速」と呼ぼう
真空偏極ってのはどんなタイミングで起きるもんなの?
ニュートリノは宇宙に最も多い物質で屈折するような運動をしない。
そんだけでしょ。光は星間物質程度でも経路が変更され直線運動をしない。
可視光でも電波でもガンマー線でも普通に物質を数メータしか貫通できない。
ニュートリノは数万メーター以上を貫通できる。
故に粒子が進行経路を曲げるのは光のほうが遥かに大きい、
理論上の光速から遅延する速度差が経路変更で1万倍ぐらい差があってもおかしくない。
遅刻すんなよ、光!
266 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:10:02.48 ID:nlSNlgfR
するとニュートリノって何者なのよ
267 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:09:00.72 ID:UYKoArku
>>263 要約すると「俺の妄想に従うと話は簡単」
そりゃそうだが、現実と全然合っていない妄想では意味がないのだ
現実に合う妄想をもってきてくれ
263て妄想どころか定説を説明してるだけやん
毎秒1平方cmあたり約660億個通過
電磁相互作用等が無く、可視光とは違い地球や恒星を簡単に貫通する
お前263の妄想君だろ。
ニュートリノが光より早い理由に、星間物質が如何ほどでも関与してると思ってるのかよw
270 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:47:45.22 ID:Bi1l36Vy
>>269 ブーメラン乙。1行目が妄想な
恒星中心部でニュートリノと光が発生して表面にどちらが早く到達するか考えてみて
相互作用の影響があるとすれば、超高密度の恒星中心部にきまってるわなあ。
272 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:37:37.22 ID:H5+IZ8qc
光はボゾンなので、群がろうとする傾向がある。
するとエネルギー密度が高くなり、それが重力場
を生み出し、先を走る光子の作った重力場により
わずか後からやって来る光子がその中を通る時に
速度が遅れて光子の集団はソリトン波のような塊
となって群速度があううう、どうでしょう?
273 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:50:48.07 ID:iQN1/UZb
さてと、ニュートリノに質量があるのに光速で
移動できるのは何故なのか説明してもらおうか
275 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:23:51.32 ID:VT+fV8uf
>>268 光の散乱は個数密度よりも物質の大きさに強く依存
星間物質の大半は陽子と電子なのでほとんど散乱しない
散乱した光(きわめて少量)はどっかへ飛んで言っちゃうので地球で観測される光は一度も散乱していない光
>>273 光速でなくてほぼ光速
ただしその誤差は測定できないほど小さい(多分、光速度の測定誤差よりも小さい)
>>270 恒星の物質密度有ってこそ光は遅れるんであって、星間物質は誤差以下のレベルでしか関与しないぞ。
「妄想どころか定説を説明」とか263でも無いのに言っちゃうって、そうとうヤバいねw
277 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:35:05.35 ID:Bi1l36Vy
>>276 1行目その通り
ただ君と俺の違いは行間を読めるか読めないかの違いだけ
263の奴は光・電磁波、ニュートリノの素粒子1つが物質にぶち当たった
場合についてを言いたいんだろうな〜とね(1、2行目でな)
行間を読んだ(笑)
279 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:43:01.94 ID:Oig4DS2W
>>273 ニュートリノの質量推定の上限値くらい調べたら?
それと現在観測に引っかかるニュートリノのエネルギー下限値を確認する。
そうするとあとはエネルギー、質量、速度の関係式に当てはめることで
観測に引っかかるニュートリノの推定速度の下限値が計算できる。
質量は大きめにとっちゃってもいいよ。
その値と、現在確認されている光速cの値を誤差範囲も含めて比較するんだ。
280 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/16(水) 00:07:51.89 ID:CHrUJCSe
>>268 ニュートリノは恒星を邯鄲には貫通しないよ
長安や洛陽は通過しますか?
>>261 ニュートリノは中性レプトンのことなんやから
中性レプトン速やがな
略すると「中速」
光子が電子と陽電子になったと同時に同じものをぶつけたら電子が4、陽電子が4
同じ事を繰り返せばいくらでも電子と陽電子をつくれそうだけど