【宇宙】ニューホライズンズ探査機 冥王星の次の標的をハッブルが探す

このエントリーをはてなブックマークに追加
31名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:23:27.44 ID:fIOK58F8
K 急に
B ボールが
O 送られてきたので
32名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:47:22.13 ID:C2QzaYFI
This is a pen

How are you
33名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:41:31.80 ID:+35txMz8
ホライズン
ホリゾン

どっちが正しいかっぺ?
34名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:57:34.83 ID:s8Os/LJJ
horizon   → ホライズン (水平線、地平線)
horizontal → ホリゾンタル (水平な)
35名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:45:59.96 ID:1ItatFHV
>>33
ハァラァィズン(həráizn)
36名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:52:35.63 ID:LXvw66hC
My name is Mike
Jane is my sister.
37名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:57:57.03 ID:1iwuHtdi
        /⌒ヽ
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
           /       ブーン
       ( ヽノ
       ノ>ノ 
    三  レレ
38名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/19(木) 03:16:29.53 ID:ghlPKbAx
これの打ち上げのときに実況したな。
つばくらめのように飛んでった。
もうそんなに経つのか。
まだ生きていられそうだ。
39名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:12:40.48 ID:AFkSp2T6
>>29
観測に値するものが見つからないそうだ。
見つけるのにも、その後に正確に軌道を把握するにも
長時間観測の必要があるから、間に合わないかもね?
40名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:02:43.10 ID:RlIcrCj2
国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトのMitakaで
EKBOの2015年7月14日現在の位置を表示させたら、
冥王星の進行方向20度くらいが薄くなっててワロタ
41名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:20:24.71 ID:xr7KeaGe
放送大学で太陽系外縁天体の回をみたが、
紹介された外縁天体の分布マップ、
確かに冥王星の進行方向周辺だけが突出して空白地帯になってるな
冥王星、海王星の引力とかの影響でも関係してんだろうか
42名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:39:47.17 ID:pCjGzaxy
>>41
いま冥王星が通過してる辺りは、地球から見て天の河のど真ん中。

背景に光源が多くて、太陽系辺縁天体の微小な反応はどうしても埋れてしまう方角。
43名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:53:47.52 ID:TPuH1wmu
なるほど、そういう理由だったんですね
ありがとうございます
44名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/25(水) 01:57:59.53 ID:Ad/Bxbwy
まぁ今回はいさぎよく諦めるってもありだろ
また200年もしたらチャンスが巡ってくるしその時でいいんじゃないの?
45名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:06:07.85 ID:TrGDH0lv
>>44
200年もあったらエリスにも探査機とばしてるだろうな。
46名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:37:58.85 ID:SG+f/Jfr
このあたりからワープに入るのか
47名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:04:23.73 ID:c6oSRBRd
どっちの方向に行こうが永久に銀河系の重力から逃れられない
48名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:07:02.49 ID:j4EXV97m
超重星のそばを通りかかって強力なスイングバイ状態になったらわからないね
49名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:59:12.94 ID:W8MYbR33
>>47
そもそも俺らが生きてる間にオールトの雲にすら到達できないから関係ないわな
50名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:05:52.16 ID:PizrW9Qh
>>48
スイングバイの原理理解してからレスしろよ
51名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:55:51.97 ID:5q3NKN+Y
>>48
銀河系を脱出させるほどの高重力・高加速をもった星が、
たまたま太陽系近傍を通りかかって、
たまたま太陽系に影響の無い場所で
探査機が遭遇するような偶然があればな。

そんな珍事が起こり得るのは、太陽圏を脱出して何万年も後だろ。
52名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:02:55.38 ID:bsn+12px
53名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/29(日) 00:16:18.78 ID:2QbI6AEN
>>52
うげぇ
グロ
54名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:38:37.34 ID:MoOu0GO0
>>51
何万年じゃニューホライズンズでは隣の恒星にすら到達できないわな
55名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:01:56.45 ID:BKXu+nUc
来年の今頃にゃ冥王星も円盤像が鮮明になり始めてるか?
まだ10ピクセル程度の頃かな
56名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:52:13.69 ID:jskEBuBz
来年の今日はまだ30秒角すぎみてーだな
8日で1分角超えてかなり円盤状に見えるだろう
1日前でもまだ月の半分くらいの大きさ
当日が全てだな
57名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:03:30.25 ID:jskEBuBz
ttp://nagamochi.info/src/up145754.jpg
北斗七星の近くに冥王星
アークツルスはカロンとの間で食されるようだ
なんと荘厳な風景…
58名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:48:18.77 ID:R7S4ZtgA
エリスも見てみたいなあ
59名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:58:39.66 ID:SLAsPT3H
冥王星カロンニクスヒドラその他2個とケレスで我慢しとけ
来年はこんだけの著名天体が明らかになるんだから
60名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:49:18.03 ID:D12ToNok
正直冥王星が惑星だろうと準惑星だろうとどっちでも良いが、
冥王星とEKBOだけのビジュアルブックが出たら買いたい
61名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/04(金) 21:37:38.83 ID:SLAsPT3H
多分ものすごい興味深い地形が発見されるが最接近の時は裏側に行ってると見た
62名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:33:09.64 ID:YqMkFttF
そもそも自転軸がちょい傾いてるし観測できん暗夜部分が何割かあるんだよな
63名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:54:07.67 ID:4ApqiOcy
冥王星スイングバイでどれほど軌道を曲げるんだろ
ただでさえ傾いている冥王星の公転面からは離れるんだろうけど
64名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:14:58.06 ID:CMqAIwKM
月の質量もないし1度も曲がらない気がする
65名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:49:00.71 ID:UKwcxpV4
冥王星まであと373日
66名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:51:10.18 ID:UKwcxpV4
海王星軌道通過は8/25
この日付は惑星探査機にとっては記念日まみれなんだよなー
狙ってやってるだろうなNASAも
67名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:58:31.11 ID:sLGQxZ07
いっそ冥王星に墜落させて・・・・
68名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:17:24.88 ID:f96nAfnm
>>65
あと一年ちょいか
わくわくするな
想像もつかないような大発見あるといいな
69名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:22:23.68 ID:hH1kxlnr
それでもまだ3AUもある
新幹線なら150年かかる距離だ
遠いわなー
70名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 00:30:20.69 ID:tIW7SrfG
待ち遠しい
71名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:06:58.18 ID:Q5umTff2
海王星が朝刊の一面にカラーで写真がでかでかと載ったのを今でも覚えている
準惑星になったが大きく取り上げてほしいものだ
72名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 01:43:26.33 ID:eNTb6PmK
オレンジと黒のぶち模様できもかったらどうしよう。
73名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:38:33.01 ID:vk2lXOWI
朝刊は覚えてないがTVの特番は海王星やってた気がする
実はそれももう覚えてないがなw
再接近の日の夕方はわくわくしてたのは鮮明に覚えてる
74名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:48:33.58 ID:H7WzDIkb
地球滅亡まであと369日
75名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/11(金) 04:09:30.95 ID:oPlj/h0J
カイパーベルト天体の調査猶予はあとどれくらいだ
数年軌道を変化させない可能性もアリかな見つからない場合は
より遠くの発見を願って
76名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:24:14.07 ID:0Bnum5Rm
データを全てダウソし終わる来年11月くらいまでは軌道変更もなさそうかな?
絶対に変更のないのはあと1年だが
終了2ヶ月ででかい候補が見つかりそこでスラスタ吹かさなきゃならなくなればどうだろうか
多分向かうだろーが
77名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:35:37.04 ID:0Bnum5Rm
つかもっと長かった
2016年4月後半に全てデータ送信
78名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:25:52.59 ID:BF4a14J2
地球滅亡まで1年を切った
79名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:02:59.29 ID:0MJkKc8T
来年の今頃は三日月状の冥王星を拝めてるのか…
80名無しのひみつ@転載は禁止
>>77
距離があるからゆったり通信しかできないんだなあ
光通信とモデム通信くらい違うんだろうね