【自然エネルギー】渦潮発電:火力1基分、でも渦消滅の可能性も 徳島県調査
1 :
野良ハムスター ★@転載は禁止:
電気を取ったら渦潮が消える? 鳴門海峡で、再生可能エネルギーの一つの「潮流発電」が実現可能かを
調査している徳島県が、頭を悩ませている。計算上、最も潮流が速い海峡南側では火力発電所1基分(26万キロワット)の
電力が得られることが分かったが、電力を取るほど渦潮が小さくなり、最悪の場合、渦潮が消滅する可能性も
あるという結果が出たためだ。観光名所でもある鳴門の渦潮を取り巻く「波」は高そうだ。
潮流発電は、海中に設置した水車を潮の流れで回転させて電気を起こす仕組み。東日本大震災をきっかけに
自然エネルギーへの関心が高まったことを受け、その潜在能力を調べるために徳島県が昨年6月?今年3月、
徳島大工学部に委託して基礎調査した。
対象区域は大鳴門橋を中心とした南北7.5キロ、東西5.5キロで、最速部分の潮流は秒速5メートルを超えた。
1平方メートル当たりの発電能力も、同じく潮流の速さで知られる愛媛県今治市沖の来島(くるしま)海峡に比べて
2倍以上だった。海洋エネルギーとして、魅力的なことが分かったという。
ただし、実用化にはハードルもある。鳴門海峡は1日350隻の船が往来する航路で、周辺沿岸部には漁業権が
設定されている。また、渦潮は季節によって大きさが変わるため、得られるエネルギーは変動が大きい。加えて、
潮の流れが速い地点に水車を設置して運動エネルギーを回収するため、潮の流れが変わり、渦が遅くなることも
想定される。徳島大の基礎調査では、渦潮が消滅する可能性も指摘されている。
北九州市が主体となって2012年から昨年10月まで関門海峡で行った実験では、フジツボの付着による水車の
回転数低下や潮流が遅い時間帯の発電不能などが影響し、発電量は電球4?5個分の約500ワットにとどまった。
徳島県の担当者は「すぐに実用化とはいかないが、将来のために取り組みを続けたい」と話している。
【加藤美穂子】
http://mainichi.jp/feature/news/20140616k0000e040163000c.html 調査結果「未来の自然エネルギー活用基礎調査(徳島の潮流発電に関する調査)」(徳島県企業局)
http://www.pref.tokushima.jp/kigyoukyoku/new-info/cyouryuuhatsuden.html
サスケェ
3 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:49:00.09 ID:QWK9Wzpp
モーター回して渦を作ればいい
まあ漁業も潮も全部壊滅して終わりだろうから無理だろな
こりゃ駄目だ。減少量がどんなに小さくても、地元住民が許すはずない。
発電所一個と引き替えには出来ねーな
8 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:00:20.14 ID:wik94oBl
自然はきまぐれ、
台風で発電みたいなもんだろ。
日本でこそ「地熱発電」を普及させるべき。
10 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:19:07.25 ID:21gJSo5H
固定式は馬鹿が騒ぐから
浮上式で実験しないとね
12 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:37:51.93 ID:gtlT1qtM
デブ100万人で自転車こげよ
13 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/16(月) 14:39:05.85 ID:5MlhIJcl
>>9 これが一番いいんだけどね
はよ法律かえんと
不精しないでどっか巨大な孔でも掘れよ
わざとでも無い限り人間が掘った程度で周辺の潮位が大きく変わることはあるめぇ
渦潮発電は何十年も前に徳島大学工学部で実験済み。
今回予算もらえたから大学側はおいしかったろうな。
16 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:12:22.00 ID:CyYa68sH
あたりまえ体操
17 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:20:00.28 ID:E+iiQewS
自然エネルギーw発電による自然への影響を環境保護派wが叩いてるのを見たことが無い
これも観光や漁業への影響しか言ってないし
18 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:33:58.61 ID:L4ENojMU
そんなに効率よくエネルギーが取り出せるか?
逆に火力一機分で渦潮作れるんだな
確かに発電所一個と引き換えにはならなそうだ
21 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:34:53.72 ID:yIj0OlGv
渦を作るエネルギーを別の物に変換するんだから当たり前
エネルギー保存則を習った中学生でもわかる
22 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:19:14.53 ID:q3gxckpu
>>21 いい大人だって分からんヤツは多いぞ。
自動車に風車つけて走れば究極の省エネカーができるとか、
真顔で主張してるのもいるし。
まあ、そんなもんだ。
電気力発電信じてたりとか
24 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:38:08.98 ID:hElMiIRq
渦からエネルギー取り出して渦消えても
外洋とつながってるわけだから
そとから流れ込んでくる潮流でまた渦できるんじゃないかな
25 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:41:12.08 ID:Et5bG1vu
小鳴門海峡だったかな
潮流めっさ速いから発電機1000機ぐらい設置しても問題ないんちゃう
26 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:35:00.24 ID:y3y+fMcI
自然エネルギーは自然にやさしいと思ってるのは馬鹿
こんなことやるより火力発電を1基増やしたほうがずっと環境負荷は小さい
火力発電で温暖化するなんてのは古い思考。昔のとは違うんだよ
いい加減さぁ、再生可能エネルギー関連のニュースや発表で「○○基分」とアピールするときの単位は
ワットじゃなくて年間の総発電量(ワット時)にしてほしいよね。
「人間が全速力で走れば原付バイク並みのスピード出せます。つまり原付バイクは不要です」
とはならないだろ
28 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:03:46.54 ID:IwRmJQtD
結構発電できそうだし消えてもいいじゃん
どこかの間欠泉みたいに1日5回ぐらい人工的に渦を作ったらいい
渦潮・・・か、かちょ・・・、
>>9 日本の地熱は既に別の用途で使われてるから無理
温泉大国すぎる
>>27 ワット時じゃなくてJにしてくれよ
大体年間のくせにワット時とか意味わからんし
32 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 17:06:28.27 ID:c3FSTI9l
渦くらい消滅してもいいじゃん
何が問題なんだろ?
実物見たけど、想像してたのと違ってしょぼいというか
当たり前の現象過ぎてしらけた
それよりそれがクリーンエネルギーに使われている方が
素晴らしく先進的で感動的で観光名所になると思う
魚が採れなくなったりはしないよ
障害物があったほうが魚の隠れる場所になったり
産卵する場所になったりするんだよ
33 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:55:20.04 ID:ABnTpCuQ
>>22 ブレーキをかけるとスリップストリームからクジャクの羽の様にプロペラが出る回生発電にしよう
>>32 何故「瀬戸」と呼ばれる狭い海峡とその前後の海流の早い領域に良質の漁場があるのか一度調べて欲しいな
認識が変わると思うぞ
瀬戸内海はその特異な地形のために全域が「瀬戸」であり、そこに海流を生み出すノズルの役目をしているのが
鳴門海峡や関門海峡
その海域から海流を生み出すノズルを外してしまう事がどういう事なのかよく考えてみる事だね
とは言え徳島県ですら観光資源としての渦潮しか目に入っていないようだから知らなくても非難はされないけどね
ただ対岸の兵庫県が全くタッチしていないのを不審に思わないかい?普通は共同研究しそうなものだろ?
渦潮どころか瀬戸内海が死の海になるだろうな
原子力発電は任侠の世界だからね
37 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:45:03.28 ID:cN3nwIrB
寧ろ逆に満足だろ
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
お前、消えるのか
39 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:01:44.63 ID:K956KYeZ
既にもんじゅさんより発電してるなw
40 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:29:26.95 ID:R1q4jd//
潮汐力をねじ伏せるほど強大な発電所作るつもりなのかすげえな
41 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:56:55.75 ID:wuvBXFlh
佐多岬-佐賀関 下関 鳴門海峡 明石海峡 全部人工堰を作って
瀬戸内海の海位下げては太陽電池敷いて、その電力でポンプ回して 排水して
さらに太陽電池敷いて、と瀬戸内を太陽電池発電所にすればいい。
夜間も内海との水位差で揚水発電。
船の航路や港は浚渫して堤防付けて残す。
実験の発電量500Wというのがどういう内容だったかだが、つまり想定は何W得られる予定だったのか
しかし漁業や環境負荷や海運のことを考慮すると、あまり実現性は高くなさそうだ
ただ、このデータも含めて海洋発電の研究推進は必要だろうが
>>42 1.4kWの設備で0.5kWだそうだ
発電機収納建屋は小型のプレハブ物置程度のサイズ
徳島県企業局の方に報告書があるから見てみるといい
家庭用ソーラーでも1kw発電出来るのに、核融合はつい最近10w発電したばかりです。
>>30 余り使ってない深夜帯〜昼帯は、発電に回せるんじゃね?
46 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:08:35.49 ID:XPM3cCDK
47 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:09:10.05 ID:H53GNJgO
>>9 マグマ発電を開発して、噴火しそうなマグマから熱を奪って噴火リスク下げられればいいな
河川の下流域発電でいいじゃん
49 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:36:14.16 ID:CYYxzs9Z
去年鳴門の渦潮見に行ったけど想像以上の凄さだったな
海水が沸騰してるみたいだった
観光地はがっかりすることが多いけどアレは一見の価値があるね
あのエネルギーはぱねぇわ
渦を消滅させる程高効率に発電できるものがいきなり作れるとは思えないので渦が消えるなどという妄想は杞憂。
遠い将来は分からんけど。
鳴門でやらないで似たような水路作れば
52 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:16:57.05 ID:zNyyV1F9
渦ってのは流れだから、流れの一部からでも全体のエネルギーを取り出せてしまうわけ。
偏西風からエネルギーを取り出せば、やっぱり全体のエネルギーを取り出せてしまう
抵抗が少ないから加速されて大きなエネルギーになってるけど
取り出せば減るのは当然の話。
風力も、温度差で生じる陸・海風とかから取り出すならともかく、
偏西風のような渦から取り出すと自然を壊してしまうよ。
>>52 地球の回転エネルギーを搾取してるってことかな
微妙なバランスで成り立ってることもあるし確かに脆いかもしれんね
やっぱ太陽光利用したほうがいいのか
55 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:07:58.08 ID:xOzojJc5
継続して供給可能かどうかでしょ
>>49 のように渦が出来た状態ではエネルギーは大きいけど
それからエネルギーを取り出したら、そりゃ一瞬で消えてしまう。
そのエネルギー源である潮流からエネルギーを取り出しても消えてしまう。
風力も偏西風なんか
>>52の通り。
太陽熱の迂遠な利用法でしかない。
地熱なんかもそうだね。 火山の噴火とか凄いエネルギーだし地震なんかもM10は原発の1年分のエネルギーなわけだけど
地熱の総量はそんなに大きくない。
継続的、持続的に取り出せるのは太陽くらいかな。
太平洋と日本海の海面の高さを利用して、巨大パイプを列島横断させて海水を流して永久に発電するってのは・・・だめなんだろうな。
太陽光とダム揚水の組み合わせがいいんじゃ
58 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:32:28.40 ID:k6VvswDi
>>56 津軽や宗谷海峡にパイプを沈めれば同じじゃね
59 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:00:48.62 ID:ayMCC14g
マントル発電だってば、究極は
断層が心配だけど
60 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:06:13.56 ID:u7eJ/5Yg
アフリカのカッターラ低地に水路を掘り、海水を流し込んで水力発電する計画があった。
水路の掘削には核爆弾を使うとかいうことだった。
渦潮発電より得られるエネルギーは大きいと思うが、現在、未着工。
巨大な貯水池と海につながる水路があれば永久機関よね
>>52 そりゃどの程度取り出すかによるんじゃないか?
昔の帆船は偏西風貿易風をフル活用してたし、
飛行機もジェット気流に乗せて加速したりするし。
64 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/09(水) 06:52:58.21 ID:t3cHWRex
まあ日本の電力の一部(数割)レベルで、風力も地熱も悪影響があるだろうね
数%レベルなら問題ないんじゃない?
潮汐力なんかは数%でも問題ありそうだけど
俺の一年前の発想を今考えてる無能たちか
渦潮は、年数回だけ発生させるとかすると、むしろ客を呼べるのじゃね。
花火大会みたいなものでw
67 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:46:22.84 ID:uw72V8tT
いや平日と夜間だけ発電で観光シーズン外せば良い
ヒント:エネルギー保存の法則
渦潮被害を抑えて鯛とタコのすり身もできる発電
70 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/13(日) 08:40:09.43 ID:l/5+YD+F
とりあえず研究だけは続けてほしいな