奇妙なハイブリッド「ソーン・ジトコフ天体」の候補を初検出
【2014年6月13日 University of Colorado at Boulder】
見た目は赤色超巨星だが、その中心には巨星に飲み込まれた中性子星が存在しているという
奇妙な「ソーン・ジトコフ天体」。40年前に提唱され、これまで仮説上の存在だったが、
その候補が初めて検出された。
ソーン・ジトコフ天体の想像図。クリックで拡大(提供:NASA/Corbis)
http://www.astroarts.jp/news/2014/06/13thorne-zytkow/hybrid-object.jpg ソーン・ジトコフ天体(T?O)は、1975年にKip ThorneさんとAnna ?ytkowさんが提唱した、
赤色超巨星と中性子星から成るハイブリッドな星だ。表面上はオリオン座のベテルギウスの
ような赤色超巨星に似ているが、同天体内部で起こっている独特の活動のため、その
スペクトルは赤色超巨星のものとははっきりと異なる。
ソーン・ジトコフ天体の生成メカニズムははっきりとはわかっていないが、もっとも受け
入れられている理論は、進化の段階で2種類の天体が互いに影響を及ぼし、はるかに大きな
赤色超巨星が中性子星を飲み込むというものだ。飲み込まれた中性子星は、赤色超巨星の
中心へとらせん状に落下するとされている。普通の赤色超巨星が核融合反応でエネルギーを
生み出すのに対して、ソーン・ジトコフ天体は飲み込まれた中性子星の特異な活動が
エネルギー源となっている。
米・コロラド大学ボールダー校のEmily Levesqueさんらの研究チームは、チリのラス
カンパナス天文台に設置された口径6.5mのマゼラン望遠鏡での観測から、ソーン・ジトコフ
天体の候補を発見した。
複数の赤色超巨星のスペクトルを観測し、どのような元素が存在するのかを調べたところ、
小マゼラン雲に存在する「HV 2112」のスペクトルの特徴がとても特異であることが明らかに
なった。かすかなスペクトル線に、ルビジウム、リチウムやモリブデンが過剰に含まれて
いたのだ。普通の星でもこれらの元素は生成されるが、赤色超巨星の典型的な温度下に
おいてこれらの元素が多いというのは、ソーン・ジトコフ天体を示す証拠となる。
とはいえ、HV 2112のスペクトルの特徴は理論モデルと完全には一致していない。研究
チームのMasseyさんは「わたしたちがまちがっている可能性も、もちろんあるかもしれません。
理論的予測と観測結果との間に、さほど重要ではないにしても、矛盾点がいくつかあります。
元の理論的予測は古く、最初に予測がなされてから理論にかなりの改良が加わっています
から、わたしたちの発見が理論的研究を進展させることを願っています」と話している。
ソース:アストロアーツ(2014年6月13日)
奇妙なハイブリッド「ソーン・ジトコフ天体」の候補を初検出
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/06/13thorne-zytkow/index-j.shtml 原論文:Monthly Notices of the Royal Astronomical Society Letters/arXiv
Emily M. Levesque, Philip Massey, Anna N. Zytkow, Nidia Morrell
Discovery of a Thorne-Zytkow object candidate in the Small Magellanic Cloud.
http://arxiv.org/abs/1406.0001 プレスリリース:University of Colorado Boulder(June 4, 2014)
Astronomers discover first Thorne-?ytkow object, a bizarre type of hybrid star
http://www.colorado.edu/news/releases/2014/06/04/astronomers-discover-first-thorne-%C5%BCytkow-object-bizarre-type-hybrid-star
予想してみた。
1.見た目は主系列星だが、その中心には飲み込まれた中性子星が存在している。
2.見た目は白色矮星だが、その中心には飲み込まれた中性子星が存在している。
3.見た目はスーパージュピターだが、その中心には飲み込まれた中性子星が存在している。
いやね、1、3 は内部の中性子星の表面で核融合反応が起こって、
外層を吹き飛ばしてしまいそう。2 は、オレにはワカンネっす。
>>7 ググレよ。