【生体材料】弦楽器であり感覚器官であるクモの糸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cancer ★@転載は禁止
弦楽器であり感覚器官であるクモの糸

Carrie Arnold, June 9, 2014

 クモの巣の繊細な糸に降りた露が早朝の日の光を浴びてきらきら輝くのは、何とも
美しい眺めだ。この精巧に糸を張った巣が音響の点でも傑作だということを、このほど
研究者らが突き止めた。

ガラパゴス国立公園、フロレアナ島で巣を張って暮らすギンコガネグモ(Argiope argentata)。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/spider-web-vibrations-01_80409_990x742_600x450.jpg

 クモにとって巣は住処であると同時に、弦楽器でもあるようだ。糸の振動回数は非常に多く、
クモは糸を引っ張ることで巣の状態や獲物の存在についての重要な情報を得ることができる。

◆低い視力を補う

 クモの糸が強度と柔軟性を兼ね備えているのは驚くべきことであり、長きにわたって
科学者たちを引き付けて来た。ほとんどの人工素材はどちらか一方の特性しか持たない。
長年の進化の中でクモの糸は組成をゆっくりと微調整し、頑丈になり過ぎずにエネルギーを
吸収できる素材を作り出した。

 もっともクモにとっては、自分の糸がハイテク分野に応用されることなどどうでもよい。
巣を張るのは獲物を捕らえ、交尾相手を引き付けるためだ。だが普通、巣に捕らわれた
虫を人間は目で見つけられるが、クモはできない。視力が非常に低いからだ。

 その代わり、クモは細い糸の振動に頼って獲物がかかった場所を知り、巣が破れた箇所を
見つけているらしい。クモが巣をつまんだり引っ張ったりすると全方向に波状の動きが
起こり、8本の足で振動を感知できる。

 オックスフォード大学でクモの糸や絹などの素材を研究する「オックスフォード・シルク・
グループ」の博士課程学生で、今回の研究の筆頭著者ベス・モーティマー(Beth Mortimer)
氏は、「クモは振動を発生させて情報を得ている」と話した。「8本の足があるので、
事実上どの方向からの音も聞き取る耳があるようなものだ」。

 モーティマー氏らは最新の研究で、クモの糸がこうした細かい情報をどのように伝達
できるのかを明らかにしている。

(つづきはソースを見てください)

ソース:ナショナルジオグラフィック ニュース(June 9, 2014)
弦楽器であり感覚器官であるクモの糸
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140609002

原論文:Advanced Materials
Beth Mortimer, Shira D. Gordon, Chris Holland, Clive R. Siviour, Fritz Vollrath and James F. C. Windmill.
The Speed of Sound in Silk: Linking Material Performance to Biological Function
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201401027/abstract

プレスリリース:University of Oxford(3 Jun 2014)
Spiders know the meaning of web music
http://www.ox.ac.uk/news/2014-06-03-spiders-know-meaning-web-music
2名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:42:02.09 ID:zIPXzEw1
新しい羽根か
3名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:43:49.37 ID:gGaHyefI
クモの糸でヴァイオリンの弦を作ってる先生がいたな
4名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:48:43.51 ID:u9ys72kV
>>1 なんかスレタイがかっこよかった
5名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:50:04.93 ID:LPsmmc5P
クモの巣を指でびよんびよんしても全く襲ってこない
6名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:04:11.07 ID:vK46hgiF
なるほど、ソナーか
7名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:12:00.74 ID:XWXsuOGp
これはすごい
けど目玉8つもあるのに役に立ってないのか
8名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/09(月) 22:25:30.77 ID:uL97ZBZ5
クモ糸のバイオリンってのを何年か前に、ニュースでみた気がする
9名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:05:29.58 ID:o6L0sp+A
8個も目があるのに………
10名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:08:43.71 ID:mX6IEIFz
クモ糸のバイオリンか、以前「探偵ナイトスクープ」にちょっと写ってたな。
https://www.youtube.com/watch?v=8bctVK3DQoQ
11名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:18:55.23 ID:qXt9L73I
何の為の目なのか、寧ろそれを知りたいわ。
俺自身はアラクノフォビアなので、他の人ヨロ。
12名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:39:25.11 ID:vK46hgiF
13名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/09(月) 23:58:44.88 ID:y+GFnbit
網を張らないで地面に隠れている蜘蛛もいるけど、音響に頼らずにどうやって獲物を見つけるんだろう
アシダカグモみたいに走り回ってれば見つけられそうな気もするけど、でも蜘蛛の糸の音響は使えないから、やっぱり目なのかな
14名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:18:20.31 ID:/q9gRoSc
>>13
地面なんかの音響も結構使っているらしい
交尾のために葉っぱの太鼓を叩く蜘蛛がいる
15名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 04:04:30.58 ID:6qKZDphn
【素材】クモの糸、1万本束ねてバイオリンの弦を作成 「柔らかい音」 - 奈良県立医科大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1284283607/
【物理】クモの糸でバイオリンの弦 一般的な弦よりも強く演奏した際に柔らかく深みのある音が出ることを解明/奈良県立医大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335186253/

【生物】クモの糸の驚異と、100万匹が作った「黄金の織物」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1258224525/

【生物】クモの糸を紡ぐ遺伝子組み換えカイコ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325771534/
【生物】クモの巣の強さの秘密、2つの糸の絡み方にあり MIT研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1328275306/

【繊維】鉄鋼の4倍の強度、300度強の耐熱性…合成クモ糸繊維の実用化へ、山形で工場設立 [02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361414584/
【材料】鋼鉄超える強度とナイロン顔負けの伸縮性 世界初「クモの糸」量産化
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369406972/

【ゲノム】クモのゲノムを解読 高性能な殺虫剤の開発や、人工のクモの糸の開発など期待/デンマークのオーフス大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1399533540/

【生物】洪水のあとに白い野原 クモの巣の毛布/オーストラリア
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1331192077/
【昆虫学】クモの猛毒、ハチの救世主となるか 研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1401886549/
【宇宙開発】ESA欧州宇宙機関、スペースデブリ対策に用いる超小型衛星「クモの巣」衛星を開発
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1388480241/
16名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 08:02:44.66 ID:FrplnLr6
蜘蛛の糸による対ミサイルシールドはまだかよ
17名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:06:20.11 ID:UQi4Lh+l
毎朝、玄関の一番邪魔なところにせっせと巣を張るクモがいるんだけど、
なんか毎朝巣を潰して申し訳ないです。
18名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:08:19.97 ID:7VeaCKsR
>>1
の文章読むとたいしたこと書いてない気がするんだけど、
実際の研究は何かすごい発見とかあるんかな。
19名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 15:02:36.95 ID:bquTUhm0
カンダタが↓
20名無しのひみつ@転載は禁止
チューニングを合わせればAM放送聴ける