【細胞生物学】東大、ポリフェノールがコレステロールの吸収を抑える仕組みを解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cancer ★@転載は禁止
東大、ポリフェノールがコレステロールの吸収を抑える仕組みを解明

2014年6月1日 20:18

腸管におけるポリフェノールの作用を示す図(東京大学の発表資料より)。
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2014060120192813.jpg

 東京大学の小林彰子准教授らによる研究グループは、腸管からコレステロールを吸収
するタンパク質の吸収特性と、その働きを阻害するポリフェノールを明らかにした。

 高コレステロール血症は、動脈硬化をはじめとする様々な疾患を引き起こすため、
その予防は多くの先進国にとって重要な課題となっている。しかし、これまで腸管から
コレステロールが吸収される仕組みについてはほとんど明らかになっていなかった。

 今回の研究では、ヒトの腸管上皮のモデル細胞を用いて、コレステロールを吸収する
際の時間依存性や濃度依存的な輸送活性などを解明し、ポリフェノールの一種でリンゴ、
玉ねぎ、シソなどに含まれるルテオリンとケルセチンが、コレステロール吸収やコレ
ステロール輸送を阻害することを発見した。

 この研究成果は、高コレステロール血症の予防に繋がると期待される。

ソース:財経新聞(2014年6月1日 20:18)
東大、ポリフェノールがコレステロールの吸収を抑える仕組みを解明
http://www.zaikei.co.jp/article/20140601/196569.html

原論文:PLoS One
Mari Nekohashi, et al.
Luteolin and Quercetin Affect the Cholesterol Absorption Mediated by Epithelial
Cholesterol Transporter Niemann?Pick C1-Like 1 in Caco-2 Cells and Rats
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0097901

プレスリリース:東京大学大学院農学生命科学研究科(2014/05/29)
食品ポリフェノールが腸管におけるコレステロール吸収を抑制するメカニズムを解明
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2014/20140529-1.html
2名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:02:52.98 ID:kHAePqYa
ボラギノールか
3名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:03:14.78 ID:D+ghNnPS
ワイン会社のステマ!
4名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:06:49.10 ID:qRPOOa92
言っとくけどケルセチンは玉ねぎ本体ではなく皮のほうだからな
あと、●丹にも入ってるw
5名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:21:33.30 ID:2HQeg1nA
今更
6名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:23:22.72 ID:I1N6izUA
まーた始まったよ。www
7名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:40:17.56 ID:E0CgyIux
オボちゃん
8名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:43:34.11 ID:IVDGKVhQ
ワインは心臓病に効果がなかったんだよ
9名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:53:56.85 ID:ceagKk0H
なんだこのトクホのCMみたいなスレタイは
10名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:13:42.03 ID:yI1mCCcG
カラダは変えられる!バラバラ・・・
11名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:14:32.76 ID:+sqHmqoR
コレステロール値高いんだよなあ…
野菜やコンニャクがコレステロール吸収阻害するみたいなのも読んだけど、リンゴがいいのか
12名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:18:51.63 ID:FYXh03IY
このあいだ、海外の研究機関が効果ないよって発表して、おまえらがピーチクパーチク騒いだばっかじゃん

やっぱ日本の大学のほうがすごいんだよ
13名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 06:32:51.90 ID:flrSBPyo
病気になって、困るのはトイレだ。
はよ、ソニーよ、ウンコ吸出し機をつくって、
業績V字回復を。
アップルがやってからじゃあ遅いよ。
14名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 06:33:07.56 ID:r7kb/wf6
>>12
んなわけないだろwwwそりゃ、日本人だってたまには成果あげるに決まってる。
15名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 06:47:32.77 ID:pz4c76dM
ケルセチンと言えばたまねぎかな
16名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 07:46:33.63 ID:FfUFz+U4
あれ、ついこの前、ポリフェノールには効果ないとかフランスが発表してなかったっけ。
17名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 08:06:37.83 ID:qBdhlbJ4
>>16
フランスのどこ?
18名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 08:07:07.46 ID:gSrWE74Z
これって、ポリフェノールの効用についてずっと研究してたのか。
なんか楽だな。。
19名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 08:16:19.63 ID:3lMSDRH/
コレステロールは多少高い方がいいらしい。
無理して下げるのはもってのほか。
20名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 08:52:45.18 ID:MILSE9JN
>ポリフェノールの一種でリンゴ、 玉ねぎ、シソなどに含まれるルテオリンとケルセチンが、
コレステロール吸収やコレ ステロール輸送を阻害することを発見した。
えっ?ポリフェノールって体に悪いってこと?
それともオレが馬鹿なの?
21名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 08:59:34.69 ID:Xpdb97Ha
>>20
コレステロール値があまりに高い場合は困るから、吸収されるのを
抑制してくれたら助かるだろ
体にいいってことだろ
22名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 10:03:39.55 ID:8dL1anjV
そもそも腸管からのコレステロール吸収が問題になるのはウサギ(草食性)で実験したからであって、
人間のような雑食性だと最初から何も問題ないじゃん
23名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 10:11:33.78 ID:iYBxkjnN
>>13それが出来たら介護の手間が大いに軽減できるね!
24名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 10:32:31.42 ID:OqqNPcfM
コレステロールは体内で生成される量が多いから
摂取量を過剰に気にしても意味ないんじゃなかった?
25名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 10:33:31.28 ID:CvkKR551
悪玉だけじゃなくて善玉も抑えちゃうのか
26名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 11:46:05.98 ID:eCT5+/L+
ポリフェノールは効かないって記事があったな
27名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:08:06.68 ID:RUWfp9FM
ポリフェノール無効はアメリカの研究だったかと。
28名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:46:30.21 ID:ttdg5yhm
>>9
トクホって、国民騙しの利権商品だったんだな。 ( ゚д゚)、ペッ
29名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 00:09:46.18 ID:m0XAJtLh
>>24
吸収落ちれば、体内でもエネルギー源として分解する反応が高まるから、吸収を抑える事にもそれなりの意義があると考えられる。ら
30名無しのひみつ@転載は禁止
>>25
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。

しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。