【生体力学】バトル中のサンショクツバメは極限の飛翔制御を行う
1 :
Cancer ★@転載禁止:
バトル中の鳥は極限の飛翔制御を行う
Nsikan Akpan, May 22, 2014 - 5:45pm
飛翔するサンショクツバメ(Petrochelidon pyrrhonota)。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/Petrochelidon_pyrrhonota_-flight_-Palo_Alto_Baylands-8.jpg どんなに有能なジェット機パイロットでもサンショクツバメにはかなわない。この
アクロバティックな渡り鳥は、空軍のエースが失神するぐらいの加速度で互いに接近
して空を駆け、橋の上を飛揚し、湖の水面すれすれを飛行する。新しい研究はサンショク
ツバメの競走をハイスピードカメラで追跡することで、野生における鳥類の航空力学の
詳細な観察に初めて成功した。この研究結果は超小型飛行機(小型の無人飛行機)の
設計の改良にも役立つだろう。
「この技術はすばらしく有用になるはずだ」と英国のロイヤル・ベタリナリー・カレッジ
(ハットフィールド)の生体力学専門家、ジム・アッシャーウッド(Jim Usherwood)は
話した。彼はこの研究に関与していない。このような高解像度の野外研究はこれまで
鳥類に対しては行われていなかった、とアッシャーウッドは続けた。
サンショクツバメ(Petrochelidon pyrrhonota)では、南米の越冬地から北米の繁殖地に
戻ったときからもめ事が始まる。繁殖地に着くと彼らはもとの泥製の巣(コンクリート製の
橋や高速道路の下にあることが多い)を捜し出し、住み処の再構築を始める。しかし
一部のツバメたちは、新しい泥材料を探すより、勤勉な隣人から材料を盗むほうを好む。
一部の連中はさらにひどく、隣人の巣に卵を一個か二個産んでから飛び立つ。
空中のいさかいは現行犯の侵入者を見つけたときに続いて起こる。新しい研究はこの
戦いを利用して鳥類がどのように高速の飛翔制御を行うかを調べた。チームはノース
カロライナ州の、サンショクツバメの巣が数個ある高速道路橋がかかる湖のそばに3つの
カメラを設置し、戦いが始まるのを待った。
カメラはいくつかの印象的な飛翔シーンを捕らえ、研究者たちはそれをThe Journal of
Experimental Biology誌にオンラインで報告した。たとえば、追跡されるツバメはたまに
高速でコンクリート塔に向かうことがある。ぶつかる直前にひらりと身をかわし、追跡する
鳥を衝突させようという試みに見える。実際の衝突は観察されなかったが、すぐ後ろから
追いかけられなくなるため、この回避戦略は追跡の難易度を上げる。「二羽の後ろには
小さなダウンウォッシュ領域があり、追跡するがわの飛行を難しくする」と研究の著者の
一人でノースカロライナ大学(チャペル・ヒル)の生物学者、タイソン・ヘンドリック
(Tyson Hedrick)は話した。「『V字隊列』のガンと同じで、後ろの鳥は近くだがダウン
ウォッシュを避けた場所に留まる」。先を行くツバメは65%の時間で追跡者と向きを
ずらしていて、後ろのツバメが離れないために使うエネルギー消費を増やすか、離脱を
強いていた。
ほとんどの時間、追跡者が逃走中の侵入者の動きを、羽ばたき単位でコピーしていた
こともチームを驚かせた(動画参照)。前方のツバメの翼を見て、それらのメッセージを
脳内に送って、筋へと下ろすという、この視覚情報の素早い処理はすべて81ミリ秒の
うちに起こっていたという。これは、同様の動きを20ミリ秒で行うトンボなどの、最速の
飛翔動物が見せる反射運動に匹敵する数字だ。サンショクツバメが貪欲な昆虫食動物で
あることを考えれば、この能力は餌を捕らえるのに役立っていると思われる。
>>2以降につづく
ソース:ScienceNOW(May 22, 2014、ソースに動画あり)
Battling Birds Pull Extreme Aerial Maneuvers
http://news.sciencemag.org/biology/2014/05/battling-birds-pull-extreme-aerial-maneuvers 原論文:J Exp Biol
Ryan M. Shelton, Brandon E. Jackson and Tyson L. Hedrick
The mechanics and behavior of Cliff Swallows during tandem flights
http://jeb.biologists.org/content/early/2014/05/08/jeb.101329
2 :
Cancer ★@転載禁止:2014/05/23(金) 20:27:05.19 ID:???
>>1からのつづき
ツバメは敵から逃れるために非常に激しい転回も行い、一つの極端な事例ではそれは
7.8 Gにも達した。戦闘機パイロットは通常およそ5〜6 Gで気絶し、それが本研究が
注目を集め、海軍研究事務所から一部の資金を得ている理由だ。海軍はこの研究結果を
利用して改善された超小型飛行機の誘導システムを構築するかもしれない。だがツバメの
生体力学は複雑で、現時点でチームはいくつかの曲芸的行動を収集している段階だ。
「ツバメは我々が近いうちに構築するあらゆるものを上回るオンボードパイロットを
持っている」とヘンドリックは話した。
おわり
若いツバメ
なげーよ
5 :
名無しのひみつ@転載禁止@転載禁止:2014/05/23(金) 20:50:01.94 ID:Z8phcgJ3
ツバメってなんだか、折れらとは
別の時間のなかを生きてる気がするよ。
戦闘機パイロットを7〜8Gで働かせたかったら
脆弱な大脳を切り取って脊髄だけ乗せろよ。
7 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 21:01:45.48 ID:Huch0GWO
ツバメは外敵が近づかないから人の出入りが多い軒先に巣を作るんだっけ?
一部の狼も人間と一緒だと餌に困らないから犬になったんだよな
>>6 無人機でいいだろ
戦闘機なんざ大して複雑な操縦するわけじゃないんだから自立制御させればいい
9 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 21:06:40.20 ID:EtrxILj7
>>5 主観的時間が視覚刺激に依存するとすれば、視覚の時間分解能が高いツバメは俺たちとは違う時間を生きてると言えるだろうな
11 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 21:20:03.86 ID:z7Hwzwzk
ヤクルトがジャイアンツに勝つってことか。
12 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 21:21:45.04 ID:4FGQNGav
日本も研究しろ
13 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 21:25:04.76 ID:x0HKX3aN
近年、無人戦闘機が全ての超人的飛行をクリアするだろ。
14 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 21:57:21.69 ID:Yr9hKahg
つばめちゃん
かわいい
カラスに巣のヒナを狙われてるんだよね
去年食べられているのを見た
>戦闘機パイロットは通常およそ5〜6 Gで気絶し
つ 耐Gスーツで9Gまで行けるらしい。
>>10 美味しそうな虫に釣られて音速で超低空飛行したりして。
戦闘機って、ツバメがウンコ放出しながら飛んでる様なもんだよね
無人機がツバメやオニヤンマの飛翔ほどに洗練されるのはあと100年かかるかな
第501統合戦闘航空団
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1345741516/ 連合軍の統合戦闘航空団の元教官、元在籍者のためのスレッドです。
501隊に限らず、スオムス義勇独立飛行中隊、第31統合戦闘飛行隊、第502, 503, 504, 506, 508 その他の統合戦闘航空団の元在籍者も勿論歓迎です。
兵務の性質上、稼働期間は5年にも満たない我々でしたが、その貢献は大なりというべきもの。
扶桑海事変から、空に展開したあの頃、そして、除隊後の一般人としての平穏な生活を含め、我々が遺したこの70年余りの足跡を一緒に振り返って行きましょう。
ガンダム的なスレタイだな
22 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 01:24:46.79 ID:gMu3wncd
23 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 01:36:27.38 ID:wc/Yh/3N
コウモリのほうが運動性能は上だったような
24 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 02:39:00.46 ID:Q/fI4OqT
ツバメがF35なら
コウモリはバルキリーだろ
25 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 05:55:21.93 ID:yT2le5ji
8Gって数グラムの8倍でしょ
元が軽いんだから問題にならないだけで。
コウモリとツバメは昼間と夜間の棲み分けの除けば
ニッチをほぼ共有しているのかな? 昆虫食で。
神は偉大なり
>>16 そんなものかいな
まったりしたスペースシャトルで3Gあるのに
29 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 14:05:00.60 ID:79juIHFQ
ナウシカ
>>5 自ら産み出すよりも奪い合うことを選んだ生存戦略が飛行&戦闘能力を伸ばす進化を促したあたり
戦争こそが文明を発展させる原動力みたいな感じでむしろ似たもの同士のような感覚も
31 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 14:56:43.56 ID:k45jRjDN
がっかり動画
32 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 15:15:01.41 ID:l7PowmuY
>>1 こんなの大したことない。鳩がスパイラル状に飛ぶところの方が遥かに凄い。
鳩が首をひねって後ろを見ながら、直径50cmくらいのスパイラル状に、
まるで空中に止まっているかののようにゆっくり上昇したときの飛び方以上のものを見たことがない。
ゆっくり空中に浮かぶように上昇しながら、さらに首を曲げてこっちを見たんだぞ。
未だに思いだすと不思議な気分になる。
33 :
名無しのひみつ@転載禁止: