【情報通信】東大など、新原理の量子暗号方式・・・30年ぶりの新原理、セキュリティー監視不要
1 :
野良ハムスター ★@転載禁止 :
2014/05/23(金) 00:45:38.11 ID:???
2 :
名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/23(金) 00:49:40.88 ID:9cddw8af
俺もそう考えてたんだ…
3 :
名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/23(金) 00:53:09.92 ID:BvXj+bw2
受信者は読める時点で間違ってるんだよ、発想原則がwww
4 :
名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/23(金) 01:15:57.58 ID:s7aU7g4u
何の暗号方式だろうが、 そんでそのアプリ・機器開発に脆弱性を仕込んで、NSAがバックドアを仕組むだけだろ。 世はこともなし
こんな新原理はアメリカが困りますw
6 :
名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/23(金) 01:27:11.42 ID:KJiJR9fq
マン イン ザ ミドル アタックを防げるのだろうか?
7 :
名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/23(金) 01:36:02.64 ID:s7aU7g4u
これは電気信号レベルの暗号の話かな? 秘密公開鍵はケーブル情報だだ漏れを想定して盗聴を前提に開発された方式。 ↑01情報は盗聴できる 01情報すら特定できないハードウェア・理論レベルの暗号方式かな。 TCP/IPみたいな。 SSLとも違うなこれ。 秘密鍵方式は「無駄なデータ」を鍵として添付するので、 暗号強度が増すほど、通信量が増大するのがネックだった。 「ケーブルレベルでは盗聴されまくりで、TCP情報は解析されまくり」の前提で復号するまでの時間を稼ぐという発想 この方式では、ケーブルレベルで盗聴されない方式か。 もちろんそれに加えて秘密鍵をやってもいい。 でも量子暗号方式の問題点は、それ専用のケーブルじゃないとだめってことだな。 汎用的な大陸横断を想定してない。 量子暗号対応のネットワーク機器はまだ一般的じゃない=量子コンピューターと同じく まだまだ先だな、なんでもできる大学とか研究機関が独自に学内暗号通信網を構築する分には重要。
>>7 物理層の話しだから。
これで到着した情報をV.26やIPネットワークのSSLでもスクランブルでも、するのは自由
やっぱそうだよな
まるで頓智話のようだけど、これが物理的に本当に起きる事なんだという不思議さ
時期に飛行機が落ちるでしょう
端末側に仕込まれるから、解読時に盗まれるんだよ。 こればかりは防ぎようがない。
どんだけ暗号を進化させても、 シナチョンのスパイが入り込んでるんじゃ意味ないだろうに
14 :
名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/23(金) 07:55:06.76 ID:p2pGVT6v
え?量子暗号って、元から読もうとしても読めない(解読不可能)し、読もうとしたこと自体が検出されるんでないの? 答えあわせがいらなくなるってこと? まぁ、実際の盗聴は符号化前か複合化後の古典部分でおこなわれるわけだが
>>14 従来の量子暗号は盗聴すると即見つかるというだけで盗聴・解読自体は可能だった
16 :
名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/23(金) 08:22:41.46 ID:GB63UaKA
>>15 それって誰に盗聴されたのか分からないと何の意味もないよね
>>16 盗聴されたとわかった部分は捨てるので関係ない
最大の問題は伝送路ではなくI/O部分じゃないだろうか。
USBメモリで持ち出しますよっと
量子暗号の一番の問題点は、中継器どうすんの? ってこと。 中継器無しの回線だと理論を実践できるかもしれんが、 用途が限られる。ぶっちゃけ、現実には役に立たない。
セキュリティ管理は絶対安全が不可能であっても できるだけ安全を目指すもので、そのために ”切り分け”ができることが重要なんだろう。 少なくともここからここまでの物理的範囲、論理的範囲では 盗まれない、という確定情報があるのとないのとでは全体の セキュリティ管理の難易度が大きく変わる。
22 :
名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/23(金) 17:35:44.41 ID:01k3QSjr
盗聴しようとすると内容が変化して盗聴されたことがわかる? じゃあ、盗聴しまくったら送信妨害されて内容送れないんじゃね? という疑問がずっとあった。
エロいねーちゃん「なんて書いてあったか教えてくれたらヤラせてあげる」 これで大抵突破されちゃう
24 :
名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/23(金) 19:22:40.65 ID:0hWgSXX4
携帯持ってる時点で、どこの誰がどこで働いていて奥さん以外の女とどの辺のラブホで夜を過ごしているかが分かってしまうわけで
27 :
名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/24(土) 09:40:05.18 ID:UGb+qnZU
Here we propose a QKD protocol based on an entirely different principle. ふむふむ The sender encodes a bit sequence onto non-orthogonal quantum states and the receiver randomly dictates how a single bit should be calculated from the sequence. え? The eavesdropper, who is unable to learn the whole of the sequence, cannot guess the bit value correctly. おいおい、、、Y-00かよ、、、 Figure 2見てもY-00と同じだしなー さすがに光増幅できるとかトチ狂ったことは言ってないようだが、Y-00の欠陥はそこ だけじゃないしなー
実現するのにコストがかかるのに部分ごとにどんだけ難しい問題が残っているかすら 把握できない技術信仰の聞いただけのバカって結構いるよね。
29 :
名無しのひみつ@転載禁止 :2014/05/25(日) 14:40:04.04 ID:4rbpVqN/
アメリカが盗聴できないだろ!て圧力かけて潰しそう トロンみたいに
通信して得た解読作業でデータが正しいかの共通の検証手法存在しなければ 機械的な自動解読は不可能である。 共通とは時間的にも共通であるということ、前のデータと次のデータのそれを 解読する場合に同じ手法であるならば解読は困難なんだけで脳内理論上なら可能である。 つまり時系列でも固有で誰も知りえない検証方法であるならば、パスワードをつける必要すらない。 方程式の変数を求めるような作業で困難な数式をより困難にするだけの暗号 など過去の暗号強度を微妙に拡張して対策したのと同じである。 共通な仕組みであるからこそ予測したり盗聴したり、経路で傍受されずとも 末端でデータを抜かれるだけで何の対策にもなりえない。 一度盗まれてしまった解読手法は技術である故に何度でも盗んだ側が利用できる。 同席して完全な監視の下で盗まれても次は通じない方法こそ最良である。 互換性と利便性と合理性が高いほどその暗号化する技術は、時代と共に新たな技術で 穴が生じてくる。いたちごっこにすぎない。
新原理の量子暗号方式 水曜日のダウンタウン そういうこと