【宇宙】冥王星に向かう探査機ニューホライズンズに試練

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cancer ★@転載禁止
冥王星に向かう探査機が危機に直面している

NASAの科学者たちは間もなくの到着に合わせて太陽系外のカイパーベルトにある
天体を見つけようと急いでる。

Alexandra Witze, 20 May 2014

ニューホライズンズ探査機(想像図)は来年7月に冥王星とその衛星カロンを通過する予定だ。
http://www.nature.com/polopoly_fs/7.17466.1400595122!/image/1.15261.jpg_gen/derivatives/landscape_630/1.15261.jpg

地球からほぼ43億キロメートル、冥王星への旅路のほとんどを消化したNASAの宇宙探査機ニ
ューホライズンズはミッションの半分の機会を逸する危機に瀕している。探査機が冥王星を
通過した後にフライバイする太陽系外の氷天体をプロジェクトマネージャーたちが定める
までのデッドラインが迫っている。

カイパーベルト天体(KBO)への訪問はつねに、2006年に始まったニューホライズンズの7億
USドルの旅の重要な部分であった。しかし天文学者たちが現在の地上の望遠鏡を使った
戦略で適切なKBOを見つけられる見込みはわずかしかない。そして衛星軌道にあるハッブル
宇宙望遠鏡の時間確保は保証されてるとはとても言えない。

ニューホライズンズは2015年7月に冥王星をフライバイする。そのすぐ後にエンジンを
噴かせて、選ばれたKBOをフライバイするための軌道に乗らなくてはいけない。ニュー
ホライズンズがそのターゲットに正確に狙いをつけて届くのに必要な軌道を決めるには、
プロジェクトの科学者たちは数ヶ月以内にKBOを定めなくてはいけない。

「進行は遅れている」と惑星科学研究所(アリゾナ州ツーソン)の所長、マーク・サイクス
(Mark Sykes)は話した。彼はこのミッションに関与していない。「失われる科学的知見に
ついて語っているのではない。我々の投資の見返りの獲得について語っている」

ニューホライズンズの科学者たちは160個の天体の観測するだけの時間を応募超過がひどい
ハッブルに要望している。すでに運用中のNASAのミッションでは珍しい要求だ。ハッブルの
時間を割り当てる委員会は6月13日までに決定を下すことになっている。

冥王星とKBOという、ニューホライズンズの二つのターゲットはそれぞれ違った成果が期待
されている。「二つの違った科学コミュニティがそれを楽しみにしている」とミッションの
共同研究者でローウェル天文台(アリゾナ州フラッグスタッフ)のウィル・グランディ
(Will Grundy)は話した。冥王星フライバイはこの地質学的に活発な世界とその衛星を
至近距離から見せてくれるだろう。2〜3年後のKBO訪問(図参照)では、この始原的な
氷天体の一つ(太陽系の初期を封じ込めたタイムカプセル)をこれまでで最も良く観察
することができるだろう。

NASAのニューホライズンズ探査機は2015年7月に冥王星を通過した後に研究するカイパー
ベルト天体を定めようと苦闘中だ。
http://www.nature.com/polopoly_fs/7.17477.1400595132!/image/Horizon.jpg_gen/derivatives/landscape_630/Horizon.jpg

理論上は、プロジェクトの科学者たちがはるか以前に適切なKBOを定めているはずだった。
しかし彼らは2011年まで主要な調査を延期して、ニューホライズンズが冥王星接近後に
到達できる宇宙空間の狭い円錐にすべてのターゲットとなりうるKBOが収束し始めるのを
待った。グランディによると、2011年以前にそれらを探し始めるのは不可能だったという。
それらが広大な空に散らばりすぎているからだ。

>>2以降につづく

ソース:Nature News(20 May 2014)
Pluto-bound probe faces crisis
http://www.nature.com/news/pluto-bound-probe-faces-crisis-1.15261

関連スレッド:
【宇宙】 地球外生命体へのメッセージを公募 [ナショジオ](2014/05/22)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1400751401/
2Cancer ★@転載禁止:2014/05/22(木) 23:44:30.16 ID:???
>>1からのつづき

KOBの探索が行われているいま、ニューホライズンズの研究者たちはハワイにある口径8.2
メートルのすばる望遠鏡とチリにある口径6.2メートルのマゼラン望遠鏡を主に使っている。
彼らは約50個の新しいKBOを見つけている。しかしニューホライズンズが到達できるほど
近いものはまだない。

問題の一部は探索領域が、我々の銀河の星のほとんどがあるところの、銀画面の中に
あることだ。この明るい星々は微かなKBOからくる光を上回る傾向にあり、このぼんやり
した視野は発見率が観察環境に強く依存することを意味する。悪天候と観測品質の低さが
調査の多くを台無しにしてきた。

初期のころ、チームは見つかるKBOの数を過剰に見積もっていた。過去2年間のうちに、
天文学者たちは暗いKBOが明るいKBOの数に基づいた計算より少ないことを発見した。
「暗いものはそんなにたくさんない」とグランディは話した。そして暗くて遠いKBOこそ
ニューホライズンズが見つけなくてはいけないものだ。

何年にもわたって注意深く計画されたミッションにとって、KBOターゲットを見つける
ところでの失敗は致命的だ。しかしサイクスは心配していない。「それは計算に入れて
おくべきだったが、地上のキャンペーンを変えるものではまったくない」

チームは6月後半と7月にさらに8晩のすばるでの観測を得ていて、8月にもっと多くの
観測時間を取りたいと望んでいる。さらに10月のマゼランでの観測時間も申しこんでいる。
条件がほぼ完璧でも、今年中に地上からKBOターゲットを捕らえられる可能性は40%%
以下だ。ハッブルに要求している時間を入れると、その可能性は90%以上に跳ね上がる。

ハッブルなしでも、来年はじめに地上からKBOターゲットを見つけられる可能性も残って
いる。しかしそれはミッションを複雑にするだろう。冥王星訪問後にエンジンを噴かす
まで待機する時間が長くならざるをえないからだ。その場合、この宇宙機はチームの科学者
たちが正しい軌道に達するのに考えているのより鋭い転換を実行する必要があるだろう。

最悪のシナリオでは、ニューホライズンズははるか遠方からのKBO観測を強いられる。
いくつかの観測可能な長距離のターゲットがすでに特定されている。ニューホライズンズ
には小さな21センチメートルの望遠鏡しかないが、口径2.4メートルのハッブルが地球
軌道から得られるのより良い遠方のKBOの観測ができるだろう。

チームはまだ近いKBOターゲットの望みをあきらめていないことに注意すべきだ。
「もし見つけることができたら、喜んでそれを採用するだろう」とグランディは話した。

おわり
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 23:50:13.67 ID:jF+DuJTU
冥王星の画像が楽しみだ。
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 23:53:32.00 ID:neg3gLbC
超絶楽しみ

どんな画像が飛び出すやら
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 23:57:15.02 ID:2uaE/7mL
中学の英語の教科書かよ
62chのエロい人@転載禁止:2014/05/22(木) 23:58:48.83 ID:KP/8jhU0
やはりニュープリンスじゃないとだめなのか?
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 00:04:00.80 ID:sdtEAfo4
>>5
俺も思ったわ
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 00:06:33.24 ID:cXbgJslt
>KOBの探索が行われているいま、ニューホライズンズの研究者たちはハワイにある口径8.2
>メートルのすばる望遠鏡とチリにある口径6.2メートルのマゼラン望遠鏡を主に使っている。

>チームは6月後半と7月にさらに8晩のすばるでの観測を得ていて、8月にもっと多くの
>観測時間を取りたいと望んでいる。


アメリカの自己満のために貴重な観測時間を取られるすばる望遠鏡・・・
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 00:09:14.51 ID:FcbnqYCU
近年、惑星のクローズアップ写真の数々を見れる様になって愉しいけど、フェイクの可能性なんて無いよね?
ほら、NASAなんて火星に水分あるのに「無い!」て言い張ってセーガン博士が死んでから「有ります」なんて言いやがったからさ。
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 00:10:24.71 ID:Lt8+yMPE
2006年に打ち上げたのにもう冥王星到着ってえらい速いな
ボイジャー2号が海王星通過まで12年ぐらいかかったよね
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 00:13:27.21 ID:oyJJS3ul
欲張りすぎて駄目になる…まるでウリナラファンタジー
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 00:32:36.46 ID:32Jyo1xC
( ;`・ω・´)ハラハラ
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 00:34:21.03 ID:7UDyjO0n
なになに?英語の勉強?
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 00:37:57.23 ID:OZk/EImr
いっそ冥王星の周回軌道に乗せちゃったらどうなんだろう
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 00:45:29.65 ID:AO8se4Yr
ニューホライズンズ

英語の教科書出版社かよw
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 01:02:05.05 ID:9cddw8af
翻訳ツールが………orz
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 01:10:21.71 ID:FzQQAmFX
木星に突入する


まで読んだ
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 01:12:53.22 ID:r5zJXIHs
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 01:14:51.26 ID:ze0SDRd7
>>14
冥王星探査機と呼ばれてたので、てっきり冥王星の周回軌道に乗って長期間の探査を
するものとばかり思ってた。
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 01:17:00.36 ID:QZU8RtwO
やっぱニュークラウンだろ
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 01:36:31.42 ID:NR/NJTdx
長かった・・。やっと冥王星か 来年はケレス探査もあるし 惑星探査当たり年だな
EKBO天体 これから探すって大丈夫か?と思ってたがやっぱりまだ候補絞れてないんだな
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 01:44:36.79 ID:Lt8+yMPE
>>14
やって出来ない事は無いんだろうけど
搭載する逆噴射用の燃料が大変だろうなあ
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 01:46:53.93 ID:ERzF6bDX
>>8
お前大馬鹿だな
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 01:59:16.38 ID:dE1P3iem
>>8
おまえ何でこのスレ開いたの?
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 04:32:08.49 ID:2KfLDuhJ
>>22
出来ないことは出来ない。
最速で冥王星に到達する加速を与えられた探査機を、冥王星周回速度まで減速することは不可能。
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 05:48:26.57 ID:kANORsw2
>>1
カウパー腺がどうしたって?
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 10:56:39.11 ID:n+wIMVoR
素人には、なんの役に立つのか、さっぱりわからん、
まあ、謎が解明できるなら、頑張ってくれと言いたい。
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 11:21:32.52 ID:I2pJwvLo
>>27
おまえ何でこのスレ開いたの?
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 11:39:38.14 ID:qCRIQPV6
>>26

ベルトで締め上げて液を一切出させないという試練の話である
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 11:59:28.05 ID:fnJk6tt9
>>18
しょぼすぎw

やっぱラスボスの冥王星攻略は難関だな
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 12:11:59.00 ID:xswagYg9
>>19
近接、通過するフライ バイ探査で軌道投入より技術的困難度が低い。
米の火星探査の最初もマリナーのフライバイ探査だった。
着陸探査、サンプルリターンの順に難度は高くなる。
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 12:12:50.13 ID:9LFkb3do
エキサイト翻訳?
33名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 12:32:11.70 ID:joi49jx0
冥王計画
34名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 13:05:47.28 ID:EbNKJs2a
Hi. My name is Mike Davis.
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 13:38:24.73 ID:odlrjNek
>>14
減速するための燃料を持っていない。
もし減速する燃料を積んだら、重くなるので遥かに大型のロケットが必要になる。
36名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 13:50:41.48 ID:odlrjNek
ロケットで観測目的の星まで届くように狙って、
探査機を砲弾のように撃ち出しただけなのが通過観測。

探査機は、ロケットで発射されたときに必要な速度とコースが決まるので、
慣性飛行して、目的の星の近くを通過する。

(今回の探査機は木星の重力による加速も得られるようなタイミングで発射しているけど)


一方、周回軌道に乗せる場合には、
むやみに加速すると、目的の星に到着したときに、減速用の燃料も大量に必要になる。

(金星探査機あかつきは、金星に到着したときメインエンジンの不具合で十分な減速が出来ずに、
再び金星の重力を振り切って、惑星間に飛び去ってしまった)
37名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 14:25:06.94 ID:AGUcKEtM
クラウン派とホライズン派の仁義なき戦い
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 15:00:35.18 ID:8Poa9kXk
氷小惑星を加速ではなく減速に使って周回起動へ入れないの?
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 15:12:45.64 ID:sZsCJBOR
>>38
その小惑星をどうやって見つけて、どうやってゲットできるほど相対速度殺すの?

都合のいい小惑星が航路上にあるとか宝クジで一等当たる方がはるかに楽勝なんだが。
40名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 15:19:41.22 ID:b/jW3wfe
冥王星って、唯一探査機が接近してない惑星だから、鮮明な画像がないんだよな。
ハッブルのやつでもぼやけてる。 海王星や天王星などはボイジャーやパイオニアの
画像があるんだけどね。

そんなわけでこのニューホライズンズが無事冥王星に到達して接写したら
世界初の鮮明な冥王星の画像が手に入るってわけで、かなり楽しみ。
教科書などにも載る貴重な画像になると思うよ。
41名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 17:52:11.67 ID:TUhsK60l
えーと、よく分からんのだが、
最初からそんときになったらなんとかなるだろー
って計画だったの?
42名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 17:52:14.94 ID:VX24ciYx
準惑星だけどね…
43名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 18:08:36.30 ID:vvpIsMvu
9年で冥王星か速いな
ボイジャーやパイオニアはもっと時間かかったような
44名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 18:14:56.50 ID:Z23+FW6v
>>42
ち、違うもん惑星だもん!トンボーに謝れ!

しっかしニューホライズンズ足速いなーもうそんな遠くまで行ったのか
45名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 18:28:56.98 ID:OVFt8cFR
タイタンなんか無視してボイジャー1号を冥王星に向けときゃよかったんだよ
ほんとムダなことやって貴重な観測チャンスを潰してしまった
46名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 18:32:27.80 ID:kOR/vilE
>>18の画像をみると、冥王星は虎縞か、黒と茶のブチ柄って感じだけど、
鮮明な写真が送られてきたら、どれくらい違いがあるのか楽しみだな。
液体の海が存在したとか、予想を激しく裏切ってほしいんだが、さすがに無理か。
47名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 18:56:26.18 ID:0KTk4UA5
Hello, How are you?
I am Japanese.

He is Mike.
She is his sister Jane.
48名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 19:34:22.73 ID:0oDQB1mR
>>46
なんかハッブルの画像が鮮明になったら
しんでもなく気味の悪いデザインだったらどうしよう。
なんか配色毒々しいし
49名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 19:44:41.09 ID:xa6pIy6l
>>1
英語の教科書はどうしたって?
50名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 20:39:22.15 ID:Z3ZbAaCm
ピンクと茶色のまだららしいな
何か冥王星のイメージ崩れるから嫌
51名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 21:35:23.02 ID:YdSKIdU7
>>41
計画は冥王星のフライバイ観測まで
EKBO観測は計画が無事に終了した後に実施できるかもしれない延長ミッション候補の1つ
52名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 22:01:21.01 ID:SdgfgySB
>>43
ボイジャーの6割程度、465キロの重量の小型探査機を、
アトラスV 551という最強構成(補助ブースター5基、低軌道になら18トン打上能力を持つ)で打ち上げたからね。

これで生じた莫大な余力をすべて速度の向上に充てられたから、歴代最速の探査機となりました。
53名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 22:05:14.30 ID:ELQehEZO
>> ス、 スンシネ・・・
54名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 22:52:12.24 ID:ebN3g/vW
エッジワースが入ってないのはアメリカ人が書いている記事だからか?
55名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 23:44:36.81 ID:Gy7qqhc9
>>41
うん
最も冥王星観測がメインで
こっちはおまけみたいなもんだから

すばる望遠鏡ではずいぶん前から探してたはずだけど
なにぶん遠い軌道だとあんまり動かないから
期間を開けて撮影をせねばならないのと
銀河系中心方向だから系外惑星を探すには
とても条件が悪いんだと
56名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 23:57:37.74 ID:TUhsK60l
>>55
お答えありがとう。うーん、そうなのかー
なんか向こう着いてから宿探せばいいよねって言ってて、
なんだこの辺、どこも泊まるとこないじゃねえかみたいな・・・
57名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 00:14:34.53 ID:LX07x1oo
冥王星はいて座のM25のすぐ近くか。銀河の真っ只中だな。
58名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 00:20:49.00 ID:DTzdf9p2
じんるいは冥王星さんにゴメンナサイすべきだよね・・・(´・ω・`)
59名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 00:21:19.45 ID:DTzdf9p2
おまいらなんで冥王星さんにゴメンナサイしないの・・・?(´・ω・`)
60名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 00:41:03.25 ID:yyjMJdG6
>>56
そのたとえで言うとこの場合はそもそも宿泊する必要があるわけじゃないからね
日帰りで充分だけど宿があったら泊まってもいいかもねっていうようなケース
早いうちに一日目の行程をこなすことが第一で宿泊することや二日目の行程の重要度は高くない
61名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 01:18:04.26 ID:7+tkS0Rd
というか、今の冥王星は太陽からどんどん離れて冷たくなっていて、
2020年頃には大気が凍ってしまい、探査機を送り込んでも成分の分析が不可能になるのよん。

だから、あのタイミングで打ち上げるないと間に合わなかった。
62名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 01:24:12.23 ID:dRtFCgph
良スレだなあ
63名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 02:52:28.92 ID:VSd/O/wU
>>52
巡航中の今でも歴代最速を保ってるの?
太陽系の外側に向かうと徐々に速度が落ちそうだけど
64名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 03:19:29.66 ID:7+tkS0Rd
>>63
木星までは文句なく史上最速。

木星以降だと、ボイジャー1号は木星、土星でスイングバイして2回加速してるが、
木星でしかスイングバイしないニューホライズンは、 最終的にボイジャー1号の速度には追いつけない。
 ※ちなみに、ボイジャー2号は木星、土星、海王星でスイングバイしてるんだけど、
   天王星のフライバイ時に減速してるから、最終的な速度で1号には追いついていない。

記憶モードで申し訳ないが、100AUの時点での速度が
・ボイジャー1:17km/s
・ボイジャー2:15km/s
・ニューホライズン:13km/s
だったはず。
65名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 03:49:58.42 ID:9jzsDcod
英語の教科書思い出したのは
俺だけじゃなかったようだ
66名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 16:21:26.44 ID:2N7ztIjN
大気が凍結するのか。宇宙って感じがするな。このまま放浪準惑星化すれば面白いのに
恒星間進出も飛び石みたいな感じで放浪惑星に基地作りつつ他星系到達可能になれば良いのに
67名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 16:23:36.85 ID:HTbZqN9x
>>10

なんか考えうる限りの最高速で一直線に木星目掛けて突き進み
木星直前でもブレーキ踏まずに猛スピードで木星をフライバイして
さらにスピードを加速させてそのまま冥王星まで一直線!

…それでも9年かかるわけだがこれが一番速く冥王星に辿り着く
方法なんだからやっぱりとてつもなくなく遠いんだよな
68名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 16:45:52.27 ID:MAf1PRYH
重いコンダラ
69名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 19:00:37.38 ID:6xoHEDD0
英語ができればどうという事でもあるまい
70名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 18:32:46.23 ID:Ugj2jp6e
>>67
その最速の船でも一光年いくのに二万年以上。宇宙広すぎ
71名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 20:12:10.40 ID:v549vY+4
すばる望遠鏡って日本がハワイにもってるやつだろ。
レンタル料金は足元見て吹っかけてやってるんだろうな。
1晩10億円でも安いはずだ。
72名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 20:14:45.49 ID:v549vY+4
>>27
NASAの科学者が道楽の為に予算獲得しなければならないからやってるだけ。
73名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 20:28:46.47 ID:vFRDF3ob
誰のカウパーがなんだって?
74名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 21:17:27.70 ID:/JRII33h
>>71
「お前の方こそ自分の足元をみろ。そこはどこの国土だと思っている?」
とか言われても困るだろ

まあそれはともかく
2006年国立天文台メールニュース
No.176: すばる望遠鏡、NASAの天体探査と国際協力
http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000176.html
>ハワイ観測所では所長の管理する観測時間を使い、
>2004年4月からこれまでに約20晩に渡って
>ニュー・ホライゾンス・ミッションのための
>EKBO探しを実施しています。
だそうな
75名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 23:26:21.94 ID:Db52sqvH
冥王星はカロンの潮汐力が大きいから、相当面白い地形がある筈
76名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 23:52:07.53 ID:A5w3gonu
>>45

結果的にみたらタイタン観測冥王星断念は正解だったといえる
ある程度ボイジャーでタイタンを観測できたからこそ割と短期間でカッシーニ
飛ばしてホイエンスをタイタン地表に落とすことができた
ボイジャーの観測がなかったら殆ど情報がないままだったので
ホイエンス計画ができたかどうか危うかった
それとボイジャー1号がタイタン観測の軌道をとったことで2号とは逆方向へ
飛ぶことになったのは太陽系の大きさを立体的に観測する上で有益になったし
太陽系家族写真も撮れなかった
77名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 00:51:40.56 ID:YEhbfFCt
詳しい人がいてとても勉強になるわ、このスレ!
78名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 01:03:25.78 ID:tyC3XMUi
ボイジャーのカメラは冥王星系で十分な撮影が出来るようには設計してないので、
実のところ行かせたところで、鮮明な写真が取れたかどうかは微妙だったし。

天王星、海王星は被写体がでかくて、太陽光の反射面積が大きかったけど、
それでもカメラの露出時間を増やして、しかも写真がぶれないように
探査機自身が動くことによる「手ぶれ補正機能」を追加しないとダメだったし。
(30年前に、それをしちゃったジェット研究所の変態スタッフも凄いが)

それに比べるとタイタンは、厚い大気があり、生命がいるかもしれないと言われており、
土星系の衛星なので、ボイジャーのカメラでも十分鮮明な画像が得られる。

そう考えると、当時の判断は間違ってなかったと言えるよね。
79名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 01:10:54.17 ID:7ts1kn1o
>>74
ニューホライズンのためだけでなくとも、EKBOの発見は深宇宙望遠鏡にとって魅力的なテーマではある。
80名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 06:17:56.53 ID:M9HKaMWI
>>75
潮汐固定しているから天体表面で潮汐力はほとんど変化しない。
軌道もほぼ真円で距離の変化すらほとんどない。
81名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 08:55:54.07 ID:IhLDE0uU
日本の探査機は次々と故障するのに、米国の探査機はどうしてあんなに丈夫なんだろうか。
82名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 10:55:41.43 ID:pQ/IIHT2
>>80
最初から潮汐固定してたわけじゃないのでは?
83名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 12:04:12.09 ID:JrzSv9uO
>>81
まず決定的に経験の差、次に予算の差他にも色々
日本が優れている面もあろうが分母が違いすぎる
84名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 12:39:32.77 ID:M9HKaMWI
打ち上げ能力高けりゃ冗長性の高い設計も可能だろうし、同じ運用環境で
比較したわけでもなし。
85名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 12:40:09.91 ID:Q4D4Tygs
>>81
普通に壊れまくってるよー。
ただ、打ち上げ重量に余裕がある分、
二重三重の安全対策を施せるから、小さな故障では大した問題になってないだけで。

とは言え、火星探査機は何機失ったか分からないけどね…
86名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 15:42:39.41 ID:7ts1kn1o
>>81
ヒント:外宇宙
87名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 18:05:09.91 ID:XO6Eqivq
この探査機の打ち上げを当時ニュースで見たけど
アメリカの国力の大きさはさすがだなと思ったよ。
超ブーストしまくった専用ロケットに上にちょこんと探査機乗せてさ
なんとも贅沢な仕上げだよ。 こんなことできるのはアメリカだけだね。
1000億近く使ってるし、 日本だと冥王星に探査機送ってどう利益が?
とか言われるのがオチだと思う。 あと原子力電池も日本じゃ無理だしな
こういう余裕がある宇宙開発は素敵だなと思う。

まあアメリカもかつての冷戦時代なら ボイジャー1と2みたいに
ニューホライズンズも2台体制にしてたかもね、バックアップもかねてさ。
88名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 19:12:44.07 ID:XO6Eqivq
ボイジャーの タイタン選択、冥王星後回しの時も多分当時は
どうせあと数年したらまた飛ばしますから次回のお楽しみで
みたいな感じだったんだろうけど、結局30年以上後になったよね。

いつやるか 今でしょ! ってのは本当な気もする。
後でやるって確かにやるけど 何十年かよみたいな
多少物事は無理するくらいでやっとってことだろうね
89名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 19:58:56.87 ID:dRiMKt4B
こいつに俺の名前載せたなぁ

もうすぐ冥王星か
胸が熱いな
90名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 20:25:42.33 ID:jyweSqa1
トンボーも一緒やな
91名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 21:37:03.50 ID:D12wuw1x
>>81
ボイジャーもコンデンサ破裂とかやらかしてたような。
それでメインの通信機が使えなくて出力の小さいサブの通信機しか使えなかったとか何とか。
ただ、同じ機械を2台打ち上げることで冗長性確保(ボイジャー1,2号やパイオニア8、9号)してたりも
するし日本とは条件が違うのでは。
92名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 01:43:22.22 ID:Xy/KglEk
エリス探査機はいつになるのやら
93名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 01:57:00.40 ID:D2HWv6Ej
ソーラーセイル探査機が実用段階に入れば、周回速度を一旦完全に殺して「太陽落下」をカタパルトに使えるようになる。

太陽系外縁探査時代はそれ以降だ。
94名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 01:59:41.47 ID:Xy/KglEk
>>93
それ21世紀中にできるの?
エリスみたいんだけど
95名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 02:31:51.41 ID:RNhYU81c
冥王星の地表から空を眺めたら、黒い空にめちゃくちゃ明るい星が輝いていて、それが太陽なんだな。
その星の光で満月の夜くらいの明るさだとか。
それから巨大なカロンが空に。
96名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 02:40:56.63 ID:a2iTWrEQ
冥王星って、カロンの他に何個か衛星があるとか聞いたけど。
97名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 06:39:18.88 ID:WEi8uuNk
冥王星から見た太陽は-18.8等級。満月の290倍くらい明るい。
冥王星の衛星は現状で5個だがカロン以外はほぼゴミ。
カロンは冥王星の半分から地球から見た月のおおよそ7倍の大きさに見えるが、
それ以外はほぼ点に見える。
98名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 06:45:34.96 ID:D2HWv6Ej
>>97
カロンと冥王星は自転公転が完全に一致してるから、お互いに天空の同じ場所に止まって見えるんだよな。
99名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 07:19:25.11 ID:gfeF/4US
なんだなんだ。
冥王星ってそんなにいろいろ判っていたのか・・・
リア消の頃の教科書だと「冥王星:衛生(?)」なんて書いてあった程度なのに。
100名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 07:50:03.87 ID:soLEAttb
小学校で惑星が教科書に?
101名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 07:51:59.22 ID:soLEAttb
おお、IDが太陽(ラテン語)にw
102名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 23:45:39.96 ID:QRFgpZ0x
>>68
試練の道を〜
103名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/28(水) 02:14:43.22 ID:mK/sOBS8
>>100
最近の小学生は惑星も習わないのかよ

>>97
うーん!みたい!いつか写真でもいいから見てみたい!
104名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/30(金) 22:16:34.20 ID:X7YRvdCW
惑星観測専用の宇宙望遠鏡を使えばいいじゃん、と思ったが
EKBOは惑星じゃないからダメかw
105名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 05:05:31.58 ID:OdPGF/11
>>104
惑星分光観測衛星「ひさき」(SPRINT-A)のことか?
ひさきのイメージャは紫外線に特化してるので、深宇宙天体の発見には不向き。
106名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 06:17:46.91 ID:l09rFzvd
>>99
冥王星って衛生上の問題でもあったんか?w
107名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 10:51:57.17 ID:+zb7BrP0
>>103
俺が小学生の頃は理科の授業で月やアンタレスの観測やったな、確か四年生くらいの頃だった。
惑星の事は教科書で触れる程度だったが、だいたいこの時水金地火木土天海冥で習ったか水金地火木土天冥海で習ったかでおおよその年齢が判りそうだな。
108名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 11:55:02.70 ID:4h0lfLPh
>ニューホライズンズは2015年7月に冥王星をフライバイする。そのすぐ後にエンジンを
噴かせて、選ばれたKBOをフライバイするための軌道に乗らなくてはいけない。

これって「後」て合ってるの?
通常だと、次の行先の方向に合わせて、フライバイ接近の時の距離や角度の振れを
調整するものと聞いてたんだけど。
バイキングではタイタンの探査を優先したから、行けなくなった惑星が出たとかなんとか
109名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 11:56:15.01 ID:4h0lfLPh
すまん・・・

×:バイキング
○:ボエジャー
110名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 12:01:16.76 ID:4h0lfLPh
>>81
ええと、アンテナ引っかかった探査機とか普通にあるから
ガリレオとか…
111名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 12:15:58.38 ID:fJypzsNa
重い混駄羅、試練の道をーーー。
112名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 12:38:38.76 ID:F5JNg9rJ
>>110
あれは木星探査機をシャトルを使って送り込むという技術的に意味のない無謀なことやった上に
チャレンジャーの爆発事故で待機中に賞味期限が過ぎてしまったという黒歴史探査機
113名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 12:43:02.31 ID:qY6OFcP2
TOTAL ENGLISH のスタニスラスが忘れられない。
114名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 17:27:11.78 ID:NxtqtZZW
ボイジャーがまだ動いてるのは原子力電池のおかげともいえますが
ニューホライズンも同じ電池かと思いますが、2040年とかまで動くんでしょうかね?
それとニューホライズンの電池は昔から作ってあった二つのうちの一つとか
どこかで読みましたが、原子力電池って貴重品なんですか?
115名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 17:33:26.01 ID:DD1hZBgr
>>114
一品ものなので作るのにたくさんのお金が必要なだけだと思いますよ。
そうでなくても宇宙開発はお金がかかりますから。
116名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 18:04:55.81 ID:4h0lfLPh
放射性核種の、崩壊熱を熱電変換…だっけ
たとえば、カッシーニに積まれてるものは金属プルトニウムで、
人類を何十回か全員肺ガンにできる量だとか読んだような

そんなものを整形して組み込むんだから、そりゃお金は
かかるでしょう
とはいえ、木星の軌道より外では太陽電池は実用にならない
から使えない訳で、悩ましい所かと。
117名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 20:23:11.48 ID:SoON1k2H
>>81
>>112
マーズ・クライメイト・オービター
マーズ・オブザーバー
マーズ・ポーラー・ランダー
ディープ・スペース2
スターダスト
コンター

ここ20年ほどで、経年劣化以外の
不具合を起こした衛星の内、自分が
思いつくのを上げてみた
他にOCOやグローリーは打ち上げに失敗してる
118名無しのひみつ@転載禁止:2014/06/01(日) 00:14:17.31 ID:NeGMFDcj
>>108
元の英文ソース見てないからどうとは言えないけど、
冥王星探査の都合上、スイングバイの軌道は制限されるから、
スイングバイ"後"の噴射で行ける範囲の軌道変更しかしないのかもしれない。

>>117
マーズ・クライメイト・オービターは地上側での人為的な計算ミスで
(ヤードポンド法とメートル法を混同した)だから、そのカテゴリには当てはまらないよ。
119名無しのひみつ@転載禁止:2014/06/01(日) 00:26:26.28 ID:FwToOiNd
>>118
失敗は失敗だし、むしろ、それ以前のレベルでもっと悪い。
120名無しのひみつ@転載禁止:2014/06/01(日) 22:56:16.16 ID:T9Vz31FP
ところで冥王星周回軌道に無理やり投入しようとしたらどれくらいの
探査機じゃないと無理ですか? 何時間も減速用逆噴射しないといけないと
思いますが、すさまじいスピードで冥王星に向かう場合とまりきるのは大変ですよね
カッシーニ探査機の2倍くらいの大きさで燃料が9割とかでサターン5型ロケットクラスで
打ち上げないと無理ですかね?
121名無しのひみつ@転載禁止:2014/06/01(日) 23:45:49.83 ID:oJ4jxLTM
実はNASAもガンガン失敗はしてるんだよな。
でもあいつらの何がすごいって、それでも潤沢な予算をぶっこんで
ガンガンプロジェクトを立ち上げて実行してるところ。
近年は予算も厳しいようだけど、それでもJAXAの何倍だよっていうレベル。
国力の差だよ。ホント。日本ごときではチャレンジする機会自体が少ない。
はやぶさはたまたま超難易度チャレンジが成功したけど
あそこまでカツカツにやらなきゃいけないのも、貧乏が悪いんやで。
122名無しのひみつ@転載禁止:2014/06/01(日) 23:48:53.77 ID:oJ4jxLTM
>>120
いまさらじゃムリだけど
そもそも打ち出し速度をゆ〜〜〜っくりすれば
とんでもなく時間かかるけどシンプルに一発で周回軌道に入れられるんやで。
100年かかるかもしれないけど。

計算するなら、冥王星の質量から重力を推定し、
その周回軌道に入る速度を計算し、
合理的な時間で到達できる時間を逆算し
そこから搭載する燃料を計算し
それを打ち上げるロケットのサイズまで計算しよう。

めんどくさい。
123名無しのひみつ@転載禁止:2014/06/02(月) 00:25:23.89 ID:OcUNuFkh
>>109
> ○:ボエジャー  えっえっえっ
124名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 03:32:57.98 ID:CD1xuBHR
打ち上げでリニアとかレールガンみたいなブースター使えないのかな
125名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 04:00:50.49 ID:ug+RKo36
>>124
笑止。
126名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 04:16:42.34 ID:ybhnM4ON
ずんずんずんー
127名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 06:58:59.80 ID:UONI2azH
>>120
地球から木星付近までソーラーセイル使用、外惑星フライバイ、数天文単位前あたりから大容量核電池でイオンエンジンかVASIMRなどの電気系推進で減速して行けばいいんでない。
せこく減速したいんならカロンフライバイで少しは減速デルタV稼げる。
128名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:28:34.50 ID:umAWDq03
>>124
バブルの時だけど、大手ゼネコンが廃鉱山の縦坑道を利用して垂直方向に
数百mのリニアカタパルトを作って、ロケットの打ち上げに使うってプラン
あったな。
同じロケットでもペイロードが2〜3倍って話だった。
でも、山中で打ち上げるリスク考えたら論外なんだよな。
軍艦島ならイケそうだか。
129名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:03:30.57 ID:0mfqH4GP
あの島は外洋に面していて波が高く、船が接岸できない日が一年のうち半年以上ある
地下は穴だらけトンネルだらけで軟弱な上に回りは海、とても打ち上げに向いているとは思えない
130名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:36:38.62 ID:mxZqZn7h
水金地火木土天海冥
131名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 22:40:09.96 ID:zF5D9Dfd
図鑑とかに載ってる冥王星は月みたいな岩の塊だったけど
ハッブルの写真を見た感じ違いそうだな

すげーワクワクする
132名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:36:49.26 ID:SIijTAFx
で、肝心のターゲットは見つかりそうなの?
133名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:49:51.47 ID:GaTNkuIM
>>131
どうする?あのオレンジと黒の画像。テントウムシの幼虫みたいなキモイ星だったら
134名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:14:11.85 ID:sD0uLsGy
キムチ臭い
ボッタクリ
オボコ
135名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 12:28:44.27 ID:TEx7Onvy
俺もニューホライゾンでエイご勉強した
136名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:16:29.03 ID:H4q6Dgd7
ニュープリンスの俺にどうしろと
137名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:03:04.99 ID:c+lW/hJs
日本も原子力電池とイオンエンジンにソーラーセールを搭載した
ハイブリッドの冥王星探査機作ればいいのに
800億円で H2BかAのブースター増強タイプでいけるんじゃないの?
138名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:06:44.43 ID:q8QOa517
ソーラーセイルはまだまだ先の話
139名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:10:51.44 ID:q8QOa517
途中で送信しちゃった

ソーラーセイルは今回確かにこのやり方で軌道を変えられるというのを確かめた段階
木星逃げて号はだいぶ先じゃないの?それに冥王星界隈でどれだけ太陽の光が得られるかって問題もある
140名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:22:06.83 ID:2vIFFY52
>>139
セルの開発がどこまで進むか知らないけど、今の段階では木星でも太陽光発電で実用は無理
ソーラーセールはどれだけ傘を広げられるかの方が先に来る問題だろうな
141名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:11:31.14 ID:pmRkmBqK
っ【ジュノー】
142名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:46:28.94 ID:e29LGtzA
まだ見つかってへんのかいな
ホンマあかん組織やでNASAわ
どーせ来年なってもなんもあらへんにゃろ
冥王星後は素直に機能温存して太陽系家族写真の遠方記録更新でもしてたらええんや
143名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 04:05:05.03 ID:/f9AtRFi
探索するだけの価値あるのが見つからないのか。
最悪見つかっているものを探索しに行くことになるのかなあ?
144名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 04:44:41.26 ID:e29LGtzA
なんや小っこいモンはぎょーさんあるみたいやで冥王星のビヨンドに
ほんでも接近も何千万キロが限度な上何百キロの岩塊やからな
点にも撮影できひんから
もっと球形のエクボがあると楽観しとったんやわ
145名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:49:33.11 ID:TsJo/gXj
>何百キロの岩塊

結構大きくないかそれ
146名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:00:05.77 ID:mQnq8Dfj
付近にとどまるなら十分デカイが超スピードで通過するにはかなり小さい
147名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:17:32.34 ID:TsJo/gXj
メインベルト最大の小惑星パラスで500キロだからな
148名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:23:52.47 ID:XKrcwjZt
木星軌道の内側でも主要小惑星に相当するサイズだぞ。

近辺つっても数天文単位は離れてないと分布的にもおかしい。
149名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:24:50.17 ID:XKrcwjZt
>>147
最大はセレス(ケレス)だろw
150名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:25:58.47 ID:XKrcwjZt
おっと、準惑星カテゴライズされたんだったか、失礼
151名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:37:02.04 ID:IyZBsn3C
>>149
妖しの?
152名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:12:38.45 ID:fH7FgsXH
ケレスにも行って接写可能ですか?
153名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:25:47.13 ID:743Zza5P
転校してニュープリンスからニューホライズンになった時は
残念だった
ホライズンには馴染めなかった思い出
154名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:29:08.46 ID:zda1xVfO
教科書かよ
155名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:36:06.48 ID:aCWun+g9
「ホライズン」って皆、最初は読めずに「ホリゾン」と読んだだろ。
156名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:50:21.60 ID:O6g8N8UF
まあホリゾンタルとかいいますし
157名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:55:58.00 ID:54ionC8i
ランニング トゥホライズン
158名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:16:48.44 ID:JaHUm4GH
セドナに行って望遠レンズで撮影してくるコースは考えられますか?
159名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:24:00.53 ID:M4wTIYp/
残念ながら、セドナもエリスも冥王星と反対側に居る。
ムリぽ。
160名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:09:32.25 ID:9GuaXLC5
>>152
来年2月に探査機がいくからお楽しみに
161名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:17:28.39 ID:91GiwwVZ
惑星セレスの魔女
162名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:27:56.10 ID:x9eZF8gI
雷王星発見はまだですか?
163名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:06:33.41 ID:3fXXvO8P
>>18
サムネ見て、ガミラス星の画像使ったネタかと思った。
164名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:12:13.73 ID:kH0EM5fj
これスピード早いんだよな
165名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:48:12.60 ID:ti9RZy7p
>>164
速いからそんなにそばで長く観測できない

といっても数日前からガンガン観測始めると思うけど
正味一週間くらいしか観測できないと思う
166名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:45:46.10 ID:mVpMuwy2
JAXAに冥王星探査機のために1000億円の専用予算と原子力電池開発許可の
2つを出せば、 ボイジャーとかニューホライズンズクラスの探査機は
作れますか? 火星や金星探査もまだ成功してないのにといわれそうですが
のぞみもあかつきも予算不足とたまたま失敗したというのがあると思いますが
潜在的には日本もボイジャークラスは作ろうと思えば作って予定通り運用できますかね?
167名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:26:52.53 ID:Id2UQljJ
>>166
その基本的な技術は日本にはあると思われるが、実際に設計、組立する段階で
あまりにも人員が少なすぎる。分散している人員を集めることが先。
組織作りが先。
168名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:00:20.98 ID:7pF7q8Eq
>>99
責任者曰く、「冥王星に付いて今、我々が知るLVはハガキ1枚で足りる。
だが、ニューホライズン通過以後は軽い辞書ぐらいになるだろう。」らしいです。
169名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:26:54.60 ID:rk51H9SB
そろそろワープに入るころか
170名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:53:12.76 ID:H85lGB11
>>166
ニューホライズンズは「はやぶさ」より少し軽いぐらいの探査機。
そんな軽い探査機をプロトンクラスのロケットで打ち上げたわけだから馬鹿みたいな速度が出る。
打ち上げたアトラスV551の離床推力はプロトンやH2Bと同じぐらい。
なので原子力電池の問題さえクリアできれば理論上問題はない。
171名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:24:26.93 ID:4wR9jdSc
ニューホライズンズの打ち上げではアトラスV551に加えてスター48Bを第3段として使用している
H-IIBで打ち上げるのであればKM-V2クラスの第3段を搭載できるように新しく段間部を開発する必要がある

あとは老朽化/陳腐化が進んだ地上局を何とかしないと
172名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:36:21.34 ID:8s/VwB/f
>>170
付けられるだけのブースターを付けて打ち上げたんだよな。
時間的に間に合うギリギリだったから。
もう滅茶苦茶無理してるけど、それ以降の運用も結構難しかったようだし。
運用の技術も人員が凄く必要で経験も必要。
173名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:36:41.16 ID:bRX+MwON
打ち上げ能力や探査機の製造能力以前に、そもそもDSN=深宇宙通信網が無ければ話にならん罠。
174名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:11:58.95 ID:ogeH1wQQ
火星軌道以遠の通信実績も無い
175名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/13(金) 00:52:10.71 ID:mNUJZwec
十分とは言えないが無いわけではない
はやぶさの遠日点は火星軌道以遠だし
ボイジャーの海王星通過時には電波掩蔽観測に参加してる
176名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/13(金) 10:14:51.41 ID:0CjIIGru
>>174-175
通信能力もだが、地球規模に展開した24時間対応の深宇宙通信設備が要るんだよ。

最低3箇所か、それ以上。
177名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:26:23.57 ID:GnZ5Fa6Z
日本版DSNは欲しいけど、今の宇宙開発予算じゃ難しいだろうな。
法律的には、すばる望遠鏡の建設実績があるから、海外に基地局設営するのは問題ないんだけどねぇ。

今後は、ベピ・コロンボミッションみたいにヨーロッパとの共同ミッションにして、
お互いの施設を共用することで、何とか凌いでいくことも多くなるかもね。
178名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:19:55.84 ID:DcmhSNx0
ハッブルがニューホライズンズのためにKBO探索を始めてくれるそうな

Hubble telescope to search for spacecraft target beyond Pluto
http://blogs.nature.com/news/2014/06/hubble-telescope-to-attempt-rescue-of-pluto-mission.html
179名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:58:32.74 ID:iCq5N+V2
ボイジャー最後の写真が太陽系全景ショットだったと思うけど
ニューホライズンはもっと高画質にそれをやってくれますか?
ボイジャーの頃はCCDなんてないしライン走査のサチコンとかビジコンとかの
撮像管だと思うけど
180名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:26:33.79 ID:Ef/J1raO
>>179
最後じゃないはずだけど
カメラが活きてて指令受ければまた撮るだろ
181名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/19(木) 17:40:36.54 ID:T6BrVQNO
182名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:18:07.70 ID:catXvMak
>>181
逆に、ガニメデとタイタンでかっ!

その辺の太陽公転軌道に置いとけば立派に惑星。
183名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:00:08.52 ID:cReL/C5b
>>182
月のデカさも、際立って異常。
184名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:04:00.94 ID:gpk9YJlh
地球-月は比率でいうとでかいけど
冥王星-カロンもでかいなー
185名無しのひみつ@転載は禁止
冥王星の写真が待ち遠しい