【3D技術 】 つまんで動かしたり回転させたり・・ 素手で操る3D画像、東大など装置開発【動画あり】[5/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ししゃも2人前 ★@転載禁止
東京大の石川正俊教授と米ベンチャー企業のzSpace(カ リフォルニア州)は、目の前に映す3次元(3D)画像を素手で操る装置を開発した。
つまんで動かしたり回転させたりすると、 実際に物を操作したような感覚になる。医療現場での利用や科学教材としての活用を見込む。

専用メガネをかけると画像が立体的に見える。立体画像に向けて手を差し出すと、高速カメラが手の動作を瞬時に検出し画像を操作しているように映し出す。
手の操作が画像に反映されるまで の時間は最短で0.027秒。従来の装置より高速で反応し、高い臨場感が得られる。

拍動する心臓の立体画像を操作したところ、両手を使って位置を動かしたり向きを変えたりできた。
今後は心臓の内側なども簡単な動作で見られるようにする。手術中の医師が手順の再確認な どに使えるという。
人体の構造などを詳しく見られる科学教材への利用も期待できる。

動画
High Speed Gesture Recognition for zSpace 3D Disp
http://youtu.be/hjN8OF0-6yg


日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNASDG21044_R20C14A5CR8000/
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:06:02.37 ID:NFjfhCEQ
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 なんか違う
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:15:19.85 ID:EgZDz32t
フィードバックがまともに動くようになると、クラインの壺的に死ねるようになる
もっと進行するとどこぞの100層攻略ゲームみたいになるんかな
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:15:49.03 ID:cL7MHgoN
この手ってフレームアウトする際が難しい
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:15:54.12 ID:hKn1u27N
医療関係に使える

って研究目的なんだろうけど、オモチャ目的以外でほんとに需要はあるのかね?
指二本とグリップなら、マウスとキーボードの方がよっぽど使えるような
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:17:55.61 ID:cud0wAkZ
アイアンマンの世界がすぐそこに
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:19:31.83 ID:cL7MHgoN
>>6
かなり遠い
表示方法が確立してない。
固定なら既存の技術で十分

移動しながら行わないと無理
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:21:35.95 ID:0UKWB6+0
エロいな
全てがエロい
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:24:32.08 ID:C2QAMH0y
これがあれば乳が揉み放題?
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:26:31.47 ID:lNHvsLP8
>>9
感触があればいいんだがな
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:28:28.47 ID:hUnSOCRZ
そんなにされたら・・・ッ!!!
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:31:30.38 ID:4VU7J+lS
>>9
あくまでも手で動かせるってだけ、
マウスの延長みたいな感じ、
感触はないらしい、ニコ動にはフィードバックの天才がいたようだが…
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:34:23.55 ID:Fn42pGdb
平目板!!
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:35:07.18 ID:C2QAMH0y
これがあれば擬似的に乳が揉み放題だな
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:42:13.63 ID:ehfbbUeK
ここまで速いと気持ちよさそうだな
触覚技術とくみあわせてほしいものだ
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 00:46:19.61 ID:qb/vpfbK
>>14
あと触感覚の再現が必要、ウム...
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 01:33:52.73 ID:blmSpgA4
>>14

そんなことしないで直接脳に電極さして女性の乳をもんだときに反応する部位を電気で刺激してやれば・・・
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 02:04:06.78 ID:m3wILSWb
目の前の空間にディスプレイが表示され、それにタッチして操作できるの?
もちろん専用メガネなんか使わずに。
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 04:48:38.40 ID:TwjhTKVp
つまんでが“つるまん”でに見えた
眼科行ってくる
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 07:06:29.90 ID:6v37dUh8
大学などの機関で組むプログラミングなの?
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 07:15:31.26 ID:58z0m1Hz
良い子は、
走行中の窓から、手のひらを前に向けたりしないでください。
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 07:40:04.82 ID:J8y6Wrsb
初音ミクの乳を揉める時代が来るのか
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 07:45:41.25 ID:+9mJEY/G
取り敢えず、猫にじゃらしてみたい
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 16:32:13.93 ID:Rgeh8fqT
エロエロ使えそう
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 19:54:54.22 ID:r46qAdIo
期待してたのと違う…
空間で操作してるのかと
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 21:29:59.20 ID:90A6AnY+
いよいよエアーろくろが本物になるな
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 05:56:06.84 ID:scceDWEe
2014/05/22
NHKが立体ホログラフィーの要素技術を開発 触った感覚再現する触・力覚ディスプレイも
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400741331/
 NHKは、特殊なメガネをかけずに立体映像が楽しめる電子ホログラフィー・テレビを
実現するための要素技術として、立体映像を生み出す干渉縞を表示するSLMの
光変調素子を、トランジスタで駆動する技術を開発した。

 さらにNHKと東京大学が協力、物体の形状と硬さの両方を非接触で測定し、物体を
触った感覚を仮想的に再現するシステムも共同で開発した。どちらの技術も
2014年5月29日〜6月1日に開催する「技研公開 2014」で披露する。

ホログラフィーテレビの基本原理
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/649/720/nhk1.jpg

形状や硬さの分布を非接触で測定、そのデータを触・力覚ディスプレイで再現する
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/649/720/nhk3.jpg

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140522_649720.html
28名無しのひみつ@転載は禁止
バーチャル嫁のスレですね