【考古学】「卑弥呼の墓」鮮明に 明治9年、最古の古墳写真 奈良・箸墓、宮内庁保存

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉Ψ ★@転載禁止
2014.5.18 23:17
 卑弥呼の墓説がある奈良県桜井市の箸墓古墳(3世紀中〜後半)など同県の
天皇陵や皇族墓計44カ所を明治9年に撮影した写真と原板が宮内庁に
保存されていることが18日分かった。同庁書陵部によると日本で最古の
古墳写真という。

 写真は計59枚あり、「大和御陵写真帖」と題するアルバムにまとめられていたが
退色が進んだため、書陵部が平成23年度に原板のガラス湿板をデジタル化し、
画像を復元した。

 書陵部によると、明治政府が奈良県に依頼し官民合同の奈良博覧会社が撮影。
目的は不明。これまで一般的に知られていた最古の古墳写真は明治12年に
旧大蔵省が撮った大山古墳(仁徳天皇陵、堺市)だった。

 最古の大型前方後円墳とされる箸墓古墳の写真には、特異な4段構造の墳丘や
後円部頂上に築かれた巨大な円壇(直径45メートル、高さ5メートル)が
写っていた。MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140518/wlf14051823170034-n1.htm
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:02:56.32 ID:0+auwo3r
写真が最古ってことか。死ねカス。
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:04:09.70 ID:qe4PUSnW
つーことは、歴史泥棒のいちみだなw
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:06:43.07 ID:n6ENuYIf
箸墓が卑弥呼の墓?
神の神託を得る、見方によっては罪を背負ってるとも思える巫女が
墓に入れるものかね?
川に流したりしたんじゃないの?
当時の巫女の墓とか見つかってるの?
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:07:51.40 ID:FuJ8e04T
>>2
>写真が最古ってことか。死ねカス。

前方後円墳としては箸墓は最古のものと言われてるよ。

記事にだってきっちり書いてあるし。
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:10:07.61 ID:urLdSHfE
なんで卑弥呼の墓って言っちゃってるの
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:12:16.20 ID:yXkC6iCY
町興しの為に卑弥呼使うのやめれ!
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:14:28.70 ID:efdFrbFl
日皇女な
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:15:36.96 ID:FuJ8e04T
>>4
>箸墓が卑弥呼の墓?

現時点では真偽不明、としかいえない。

>神の神託を得る、見方によっては罪を背負ってるとも思える巫女が
>墓に入れるものかね?

魏志倭人伝ではきちんと埋葬されたことが書かれている。
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:16:04.46 ID:HEs01Yeo
>>2
ケチつけられる神経がわからん
誤読さそう記述もないのに

にしても幕末以降明治9年まで古墳の撮影はなかったのかな?
奇勝や観光地は撮影されてたようだが
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:16:46.55 ID:jvV2NLC5
邪馬台国は奈良県桜井市の纒向遺跡にあった。
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:17:55.25 ID:UjHJ0lP0
どうせ盗掘されてるんだろうが、御陵修繕・調査の勅命を出してもらって発掘すべきだろ。
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:19:28.98 ID:vQokhgmq
で写真の映像は? 秘密なの? 嘘がバレルから?
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:22:34.39 ID:n6ENuYIf
>>9 それは聞いた事あるニャ・・・
でもハッキリ巫女の墓だと判るモノが出てきても良さそうなのですが・・・箸墓に限らず
他の墓でも巫女のと判るモノが・・・
前方後円墳でなく、方墳や前方後方墳とか数の少ないモノの方が怪しい気がする。
方墳系は方丈で、円墳系は蓬莱ではないかと?
素人ですけどw
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:23:21.47 ID:oGUET+8Q
>>4
日本に出張してきた中国の役人が残した記録をまとめたのが
倭人の条だから、墓に入った云々は正しいかと
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:29:24.82 ID:QgBkFs/H
思想で自然科学をやるな
史学界の中華思想反対
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:35:31.33 ID:vQokhgmq
箸墓が卑弥呼の墓? 御冗談も休み休みにせんとね。

まず倭人伝に径100歩と書いてあるだろ、せいぜい50Mの円墳。
前方後円なんてずーと後の形。後世に円墳をかさ上げした記録も痕跡もなし。
三世紀に巨大な土盛りは無理。
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:36:17.67 ID:HEs01Yeo
>>16
>自然科学
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:36:48.52 ID:qe4PUSnW
天照=卑弥呼 なら、墓に入る前に元の時間に戻っているにゃw

つーか、富士高天原王朝すら知らない奴等の言い分だぞw 笑える WWW
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:38:43.43 ID:YpdNj56K
宇佐神宮が卑弥呼の墓である
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:42:33.58 ID:ETW4DKPx
卑弥呼て妄想上の人物でそ
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:50:33.98 ID:HEs01Yeo
>>21
少なくとも同時代の資料に記載があるね
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:51:13.10 ID:RYPhOtuw
卑弥呼の墓はありまぁす!
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:52:51.31 ID:u893EqLT
土中構造物なんか今では超音波法にて明らかにできるんだからなぜしない

宮内庁のアホが権力持っているからか自民がアホだからか

天皇でも反対しないぞ
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 09:06:27.43 ID:2KJyxBXt
卑弥呼は後の名前 その前名はクレオパトラなのよ
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 09:08:03.59 ID:X7WEVxWo
 
ヒミコやヤマタイコクが畿内に有った  なんてまだ思ってる人がいるんだな〜〜
北九州に有ったと考えれば、地名・記紀・万葉集との整合性が取れるんだが
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 09:10:30.98 ID:RYPhOtuw
>>26
kwsk
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 09:17:59.49 ID:vQokhgmq
>>26
畿内=大阪国=チョウセン国=ねつ造天国

だからでしょうね。

任那についても、言いたくない、見たくない の一点バリ
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 09:23:29.41 ID:iDhW1W2C
ヤマト国の姫巫女だろ
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 09:33:55.74 ID:QgBkFs/H
>>18
日本の人文系は未だに自然科学の域に達していない事が良く分かる。
自然科学のような実験データが存在しない人文系においては、
自分の主張を裏付ける、あるいは自分の主張を啓発する「テキスト」の発見がすべてだ。
テキスト発見無しに妄言(卑弥呼の墓)を繰り返す学者は「思想または感情に基づいて」論文を「創造」しているのだろう。
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 09:39:17.04 ID:niCjP68n
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 09:42:07.73 ID:u893EqLT
卑弥呼ヒミコ=姫皇女

邪馬台国ヤマタイ国=ヤマト国大和国

黒姫古墳、椿井大塚山古墳の30面ずつでた三角縁鏡で明らかなんだけど

ついでに丹後半島の大古墳もしくは備前の岡山が水行10日陸行20日の起点
33名無しのひみつ@転載禁止@転載禁止:2014/05/19(月) 09:54:50.36 ID:JZpl5Ouq
卑弥呼の名前って、中国大陸の人によってあてがわれた字って学校でならったんだけど、本当なのかな?
日皇女とか、日の巫女から日巫女とかが正式な名前だと言われました。
邪馬台国も同様で、本来は大和(ヤマト)だったものが、あっちの人に変えられたってことですかね。
個人で検索した中では、ヤマトは、ヤ ゥマト (ヤハウェの民)なので、ヘブライ人が極東の地へ来た証だという説が面白かったです。
ヒミコも、ヘブライ人と九州・沖縄地方にいた熊襲という種族とのハーフで、沖縄県のユタがこの血の名残なんだそうで、調べる程に面白い話が出てきますけど実際はどうなのかはまったく不明…
ただ、ヒミコ(+側近の兄?)率いる邪馬台国が九州(吉野ヶ里遺跡付近)と奈良県を季節ごとに移動していたのは可能性としてありますね。
なので古墳が奈良県にあるのも私自身はうなづけます。
34来林檎@転載禁止:2014/05/19(月) 09:55:18.93 ID:zkRLJ+lV
大人数の従者も一緒に埋葬されたんじゃなかったっけ?
大量の人骨が発見されなければ…
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 10:04:11.95 ID:vQokhgmq
卑弥呼は魏志倭人伝にしか出てこない。
そしてそこには九州のことしか書いてない。

それを色々こじつけて畿内に持ってこようとしても、土台無理な話です。
倭人伝を素直に読めばおのずと答えが見えてきます。
36名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 10:04:41.22 ID:2QBixZ5r
>>32
三角縁神獣鏡を「近畿」説の確証として出して来る人って、何年前の人なん
でしょう・・・。「卑弥呼の鏡」説の是非は兎も角も、取扱いに十分な注意が
必要で、確証と叫ぶには足りないのは既に定説なんだが。、
37名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 10:05:57.30 ID:6ubXZBdA
奈良国立博物館の研究員の講演を聴講したが,ペクチェだのシルラだのなんなんだ?
現代朝鮮語読みは古代の読みとは似て非なるものと言われているのに,従来の日本語読みでは不都合があるのか?

私的には
百済(くだら):古代に朝鮮半島南西部に存在した国,地域。
ペクチェ:朝鮮半島はおろか支那地域,西日本までも版図に入れた妄想の帝国。
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 10:17:16.00 ID:W9ARCoBa
まあ天皇以外の人間でこれだけの規模の墓を作ってもらった人はいないからなあ。

発掘できればそれなりの発見あるだろうけど。。。
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 10:21:58.74 ID:qe4PUSnW
宮内庁は飾りになった為
大仙陵古墳を発掘調査して下さい
公にニュースとして扱う事を避けてね
正しい年代測定も忘れずに
40名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 10:28:03.17 ID:rRBeoDG7
>特異な4段構造の墳丘や後円部頂上に築かれた巨大な円壇(直径45メートル、高さ5メートル)が写っていた。

当時は木が茂ってなかったのか。整備されてたのか勝手に刈り取られてたのかどっちなんだろう
41名無しのひみつ@転載禁止@転載禁止:2014/05/19(月) 10:30:07.50 ID:gzVKZ2sl
卑弥呼って天照大神のモデルでしょう!
42名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 10:36:48.18 ID:rRBeoDG7
>>33
本当も何も当時の中国文献に出てくる名なんだから、聞き取った発音を当時の中国文字で当てはめるのは当然でしょ?
今の日本語文献で外国語の名前をカタカナ表記するようなもんだ。別に「変えられた」わけじゃない
もっとも中華思想全開で同音異義語から選択するので字面が卑字ばっかりになってるけどな
43名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 10:44:37.09 ID:jEgI2zyr
>>4
>神の神託を得る、見方によっては罪を背負ってるとも思える巫女が
墓に入れるものかね?
    ↑
ナニ言ってんだ? こいつ 
44名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 10:48:56.30 ID:sQbYDEc4
>>6
天皇家以外が日本を支配していたーって印象操作したいんだろうマスゴミさんは
45名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 10:56:08.72 ID:+znCMX5A
>>28
邪馬台国が大阪にあったなんて誰も言ってないのに
なんなのこのキチガイ猿はw
46名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 10:57:46.93 ID:YrbxyuIe
日本語 習得せよ
書いたら飛ばさず読み直せよ
47名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 11:01:07.15 ID:6eTaPv9v
>>4
見方によっては罪を背負ってるとも思える巫女が

なにそれ、んなばかなことないない
48名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 11:09:32.87 ID:TUCHVPHd
基地外はスルー
49名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 11:09:45.21 ID:vQokhgmq
>>45
大阪国ね、大阪市とか大阪府とはだれも言ってないけど、
なんなのこのキチガイチョウセン人はW
50名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 11:16:28.56 ID:6MlR9+rx
邪馬台国も一つの国としてまとまってなくて
女王が何人もいたんじゃないの
51名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 11:16:41.61 ID:WCW+uq2I
勝手に卑弥呼の墓にしようとしてるww
嘘も百万回言えばみたいな思考は良くないぞ
52名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 11:19:09.53 ID:KAc+pBDt
恥ずかしげもなく俺様理論を披露しちゃっていやんなっちゃうよ

これだからチョンカスカルトは始末におえないよ
53名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 11:29:07.79 ID:kqfxw464
毎度毎度、箸墓古墳を卑弥呼の墓連呼してるが、勝手論を事実みたいにステマするんじゃねぇよ
54名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 11:44:32.17 ID:110xyDpN
十年前ならばいざ知らず、今どき箸墓が卑弥呼の墓だなどという主張は失笑を買うだけですよ。
55名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 12:22:24.60 ID:N+yD2+Lc
シャーマンは死んだら墓は作らず川に流してる文化あったよな。どこだっけ?
56名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 12:25:22.22 ID:N+yD2+Lc
>>47 死んだら黄泉の国の住人になるんでしょ?最も恐ろしい神になるかも。
なんだっけ、日本のアダムとイブみたいな神が、奥さん死んで会いに行ったらすごい事になった話もあるし。
57名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 12:27:49.03 ID:N+yD2+Lc
箸墓の年代そのものがどーのこうの言ってたな。
近くに落ちてた木簡の破片で年代出したんでしょ?
こういうとき過去の記録が無いと困るよね。
それに比べたら中国はすごかった。。。。。。
58名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 12:47:34.92 ID:YOCcf8EJ
>>30
20年前ならそう言えなくもないが、
今頃になってもまだ言っているヤツがいるとはおもわなんだ

たしかに
旧態依然な連中もいまだに存在してはいるが
次世代の扉はとっくに開いている。
59名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 13:07:16.08 ID:2QBixZ5r
>>34
仮に邪馬台国畿内説を支持してる人の多くが言うように邪馬台国=ヤマト朝廷
で、箸墓をはじめとした初期前方後円墳としてもネエ。畿内のそのタイプの
古墳の大半が天皇陵か、陵墓参考地なんで。殉葬者の遺骨で判定するのは難し
かろう・・・。
60名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 13:14:42.27 ID:Pi17pPHY
>>38
埼玉とか広島にでっかい古墳いっぱいあるよ。
61名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 13:18:57.09 ID:Pi17pPHY
普通は、大昔に書かれた歴史書の類は、実際に発掘されて出てくるまでは絵空事扱いされるのに、
なぜか魏志倭人伝の邪馬台国のところだけは、江戸時代から連綿と文書解釈による学説対立が
積み上げられているがゆえに、史書が正しくて、発掘結果がそれにあわないなんて不思議な感覚に
陥ってる人が多い。

それが、邪馬台国論争。

誰か、「邪馬台国はなかった!」というところから、やり直してくれる人はいないものかねぇ。
62名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 13:44:18.84 ID:xA+aBWDS
中国人を信用するから、こうして不毛の議論が続く。
63名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 14:29:50.74 ID:rDkB9f2S
大和王権は狗奴国だよ。
征服したんですよ。
64名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 14:31:58.48 ID:xr+k2+5H
卑弥呼じゃなく、倭迹迹日百襲媛命(やまとととひももそひめのみこと)の陵墓だ、箸墓は

崇神天皇の大叔母で、三輪山の巫女となって占いで崇神天皇の政治を支えたとある

卑弥呼=皇女の意味でのヒメミコか、太陽の巫女という意味でのヒノミコとか、そう呼んでたんだろう

崇神天皇もその神託に従って政を行ったから、事情を知らない外の人間から見ると女王のように見えた

中国語に翻訳する時に、一族の年長の女性=姉と勘違いとか、些細な翻訳ミスがあった

事情はそんなところだろう
65名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 14:38:38.62 ID:NiHxIby/
>>58

大した根拠もなく、卑弥呼の墓とか言ってるからだろ
普通の科学的考察はもっと慎重になるものだ。すぐ
ここが邪馬台国だ、とか、これが卑弥呼の墓だ、とか、
そういう馬鹿げたことを言ってる限りなくならん
66名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 15:26:10.40 ID:YOCcf8EJ
>>65
ああいうセンセーショナルなタイトルはメディアが欲しがるからね
あとは利益誘導を期待する地元や地域の諸団体であって
それらは基本的に学術とは何の関連もない。

学術的には、九州説も畿内説も仮説であってそれ以上でもそれ以下でもない。
(そもそも“説”だし。)
67名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 15:34:44.68 ID:F96mcywm
崇神が空気読まずに
引田天功みたく占いなんかやってたバカ集団を征服したんだよ。
68名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 15:50:51.04 ID:2QBixZ5r
>>61
現に「邪馬台国は無かった」とかの本もあります事よ。
それと>>歴史書の類は絵空事←この部分ですけどね。何と言いますかね。
ヨーロッパやエジプト学はそうですけどね。日本はちっと違うんですよね。
江戸時代からの伝統として日本の歴史書は天武天皇以降にねつ造されたもので
一考の余地も無いが、同時期の中国や朝鮮の史記は「40万殺したヒャッホー」
とかの下りや、当時としては考え難いほど大規模な建物の下り以外は、絶対的って
見てるからねえ。
69名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 15:56:04.48 ID:V6cXRKGx
ヒミコは俺の心の女王様。ヒールで踏む感じの。
70名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 16:06:47.84 ID:A6Cfd/tu
卑弥呼の墓朝鮮に? 狗邪韓国の持病か?

って思ったら、鮮明にだった。
71名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 16:20:29.77 ID:B+eXG0pO
邪馬台国は台湾だろ
72名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 17:56:22.01 ID:CNSb/cfp
何をどう弄り回しても箸墓は弥生まで遡らせようが無いだろうに、気楽な商売だな>歴史「学w」
>>68
正しくは→「邪馬台国」はなかった
三国志のどこに邪馬台国?おまえら江戸の国学者の「説」を後生大事にしてるだけでちゃんと読んでねえだろpgrという本だな
73補足@転載禁止:2014/05/19(月) 18:00:01.74 ID:CNSb/cfp
推古朝の遣隋使?どこに妹子を「隋」に送ったって書いてあんだ?おまえらちゃんとよんでねえだろpgr
というのもある
74名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 18:03:28.98 ID:5eJ0dX7h
シャシン、シャシン、ネ、シャシン
あわわ〜あわわっわw−
75名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 19:10:57.21 ID:m4GXXGZg
箸墓は卑弥呼の墓なんかじゃないよ。
76名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 20:07:43.66 ID:3kDvsfyb
九州じゃなかったのかよ
77名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 20:13:54.51 ID:5eJ0dX7h
明治初期のシャシンなんてどんなん?
78名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 20:37:22.80 ID:enC4p0u1
ララ・クロフトの出番だな。
79名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 20:40:01.02 ID:M8jgRYdm
卑弥呼の時代に存在しないはずのあぶみが出てくるから
邪馬台国ではありえないって確定したはずだが
80名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 20:49:32.94 ID:tBXuK6jo
卑弥呼=ピミカ=ヒメミコ
人名でも固有名詞でもない
81名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 21:00:13.10 ID:5eJ0dX7h
ピミカ?アイヌ人かよ
82名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 21:17:52.46 ID:EU3fi5Hy
九州説と畿内説は旧帝大の権威争いww
区名胃腸は秘密主義のデパート
知る権利に答えていない
一般に知られたら困るものばかりらしい
オット誰か来たようだ
83名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 21:41:13.86 ID:M1AOF7V2
弟王やトヨだかイヨだかのほうで、ヒミコのじゃないだろ。
84名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 21:53:08.70 ID:wapU3Vzk
各種利権団体にとって、箸墓が卑弥呼の墓じゃないと困るんだ。
邪馬台国も卑弥呼も九州と分かっているけど、無理な報道が必要なんだ。
85名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 21:58:37.15 ID:adZJYyr7
100年前の日本の役所の資料でも怪しげなところ多いのに
ましてやはるか昔の中国の資料となると白髪三千丈どころじゃないだろう
86名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 00:28:54.68 ID:kUizW6Jr
       
このくらいの人物であれば 必ず 神社に祭られるのが普通だろう

しかし 無い 結論 卑弥呼は 居ない
                         
87名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 01:19:40.32 ID:GKDWeb5w
>>79
埋納物じゃなく周濠から出たんだから、古墳ができたのちに濠に捨てられただけ。
一緒に出た土器の年代から馬具の伝来の時期あるいはその形式の土器の年代の時期のどちらかがずれるという議論はあるが箸墓古墳の築造年代には影響はない。
馬具伝来以前に作られたことに以前から疑問はない
88名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 01:31:17.49 ID:Gq4GHi27
卑弥呼の墓は、宇佐神宮の中に隠されていると思う。
89名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 01:55:37.60 ID:u+U96lG/
「ヒミコさま、最近神通力が薄れてきたそうですね」
「はい、もうやめたいこく」
90名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 02:30:30.95 ID:sId98d/Z
奈良確定キタコレ
91名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 02:52:54.24 ID:gv9xh/ay
紀元0〜300年頃なんて地域共同体はいくらでもあった。
あるものは付近の共同体を支配下に置いていただろうし、
ある地域では、いくつかが集まって共同体連合を作っていたかも知れない。
沿岸共同体なら海路を使って様々な遠方と交流があったはず。

と、ここまでは多分どの邪馬台国論においても否定することは何一つ無い。

ただ
どの時期において列島がヤマト王権(いわゆる畿内に中枢部を持つ政権)を中心として
統一政権が形作られたのかが問題になっている。
そしてその中核は、いわゆる邪馬台国とこのヤマト王権との関連はあるのか否なのか、だけど
書物文献金石文など含めてもほとんどないから困っているのが現状。
92名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 02:59:01.45 ID:bizIHmA6
日本列島は今と位置が逆だった
93名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 03:22:29.44 ID:Q4ANsA7m
魏志倭人伝は魏呉蜀の三国が争っている時代のもので

呉や蜀にプレッシャーを与えるために地理的な記述にデフォルメが入ってるらしい
94Sage@転載禁止:2014/05/20(火) 03:40:46.09 ID:ylAs/cmu
記紀には東征が書いてある あれがフィクションと言うなら正史に書いた動機は?
95名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 03:43:44.85 ID:iNsEHQF3
やまと国の ひむか様
96名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 07:57:02.85 ID:Ji2PZUjh
>>93
それは無い(魏で作られたから、呉と職にプレッシャーを与える為・・・)。
二十四史はその王朝で無く、次以降の王朝により編纂されたもので。
三国志魏書東夷伝倭人の条(魏志倭人伝の本名。三国志は「演義」では無い)
も統一直後の西晋王朝の編纂になるものであり、プレッシャーとか意味が無い。
97名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 08:20:15.86 ID:EkEN/ty8
>>1
いちいち「卑弥呼の」とか言う意味が分からないw
98名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 08:37:28.00 ID:YQYmhJgN
東夷伝が完成した時代はすでに三国は倒れていた気がする。。。ちがった?
99名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 09:58:24.89 ID:9b+yjVB6
>>97
箸墓を卑弥呼の墓にしないと、人生が狂う人、生活が出来なくなる人がいるんだよ。
正しくは「利権者によって支持されてきた、事実に反する卑弥呼の墓説」。
100名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 10:27:06.30 ID:EYABjzT7
100なら邪馬台国は奈良に決定
101名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 10:59:17.53 ID:2saIqgsD
>>100
>100なら邪馬台国は奈良に決定
残念、"100"だ
102名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 11:36:15.94 ID:Ji2PZUjh
>>98
その通り
蜀が魏に併合される→魏が西晋に乗っ取られる→呉が西晋に併合されると
来た直後ころに、西晋王朝によって編纂された。
103名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/21(水) 01:23:02.00 ID:t4vMw5hB
学説なのだから、基本的に明確なことになっていなければ、
可能性を匂わす程度でしか表現しない。

それを、色々な利権を目論む団体が学者のお墨付きと称して
我田引水な扱い方をする。

まずはここから変えないと、まっとうな前進は望めそうにもない。
104名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/21(水) 08:52:48.49 ID:UQkqLOBL
>>103
予算獲得は本当に大変、学術としてどんなに価値があってもそれが実利にならないと研究者も続けられない。
民間業者は遺跡らしきものが出ても基本、埋めるからね。
ローマと京都の共通点がこれ。
105名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 12:42:25.40 ID:KJiJR9fq
ガリバー旅行記という古文書には興味深い国々のことが書いてある。
それらの国の比定を試みてみると面白い。
106名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 14:07:06.19 ID:ByWKPbav
>>96
編纂されたのは次の王朝でだが、その元となった記録そのものはリアルタイムで記録されていたものだから
当時の勢力関係から来る誇張表現が入っている可能性はあるんじゃねーの
107名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 16:41:41.09 ID:xZ3ZT44z
冊封する相手を誇張するほど魏も落ちぶれちゃおらんよ
沖縄を冊封した明が誇張したか?
108名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 09:50:46.04 ID:De3uglgv
そもそも卑弥呼って本当にいたの?
てか男なの?女なの?
109名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 13:24:04.18 ID:VuZ1/1Ah
>>108
居ただろうな。でなければ「卑」という文字を使う理由が無い
110名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 15:14:19.39 ID:Ff9uZ0IK
古代日本にも頭蓋骨を変形させ巫女とする風習が見つかっているけど
卑弥呼がそんなんだったらヤだなあ…
111名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 16:04:46.50 ID:dThzfEBc
>>80
へぇ、そんな説もあるのか
なんの呼称なの?ピメカってなんなの?
教えてクレクレくんですまない
112名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 16:06:52.68 ID:dThzfEBc
>>111
すまんピミカか
113名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 16:17:31.53 ID:bXaPvABY
>>4
お前は何を言ってるんだ?
114NHKが…@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:05:55.46 ID:xX+1Oq+r
巨大
115名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:59:59.03 ID:KjfncWGG
倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)→卑弥呼
ヤマタイ→大和
という一番単純なのが答えなのかもね
116名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:22:31.58 ID:oJQUgZpu
そもそも卑弥呼の頃には日本に文字はなかった。
卑弥呼という単語自体、音を表しての 魏志倭人伝による当て字なのかどうかも判然としない。
117名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:06:39.39 ID:P5D9nl02
中山茶臼山古墳が吉備津彦命で箸墓古墳が倭迹迹日百襲姫命ってのは時期的にも規模的にもおかしい気が・・・
箸墓古墳=倭迹迹日百襲姫命←これが多分間違い
箸墓古墳=倭国香媛=卑弥呼←これが正解だろ

邪馬台国と敵対してた狗奴国が桃太郎の鬼ヶ島なのは時代的に間違いないだろうから
吉備津神社に解答書眠ってそうな気がする
118名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:39:57.24 ID:3TOk/IJX
卑弥呼のアッツちゃん
119名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:20:58.55 ID:hWB/qAvB
姫御
120名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:48:55.41 ID:xujuz3gr
卑弥呼は箸墓に眠ってるんだろう
きのうヒストリアで言ってたわ
銅鐸勢力を駆逐するために鏡勢力が出張って〜の倭国大乱
〜鏡優勢で卑弥呼共立、の流れなんだろうな
九州はヒメミコ制の根拠地で祭祀に関わってたであろう
巫女、女の子の骨が遺跡からワンサカ出てくるし
121名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 13:07:34.95 ID:XIhZYb3s
>>120
宇佐とか対馬とか、結構古い祭祀の名残があるから、始まりであることは確かだけど、邪馬台国が、となるとなあ…日蝕絡みで一波乱あっただろうし、後の時代王朝自体が変わった節もあるし…
122名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:51:38.15 ID:FaXEmEh7
倭人伝の頃にはまだ文字は普及していない。
4世紀から5世紀でもまだ怪しい部分もある。

卑弥呼が、ヒの国の巫女なら、ヒの国は一目瞭然である。
123名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:00:30.49 ID:m2chOJH5
昔、中国の学者が当時の発音から卑弥呼を「ヒメハ=姫と呼ばれる者」とか言ってたな
124名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:20:27.87 ID:nXq9rFcV
九州説は論理展開が強引すぎてバカにされて自爆した。

まあ何しても畿内説なんだろうがな。
しかし東征はどうなるのかという・・・<<神武東征論は日本書紀にも古事記にも書かれてるので、畿内説が弱く九州王朝が有利になる。

大和王権=畿内論者は山を1つか2つ動いたのを東征論だと言ってるが、これこそバカらしい。

邪馬台国=畿内論は正しいが、ヤマト王権=畿内発祥論は無理があるというのが公平な視点。
125名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:21:41.69 ID:BIsoqMlK
時代によって読みが変わる漢字を表音的に使っている事が大問題だよね
中世の文書でも古代日本語に漢字を当てたもんで読みが判らず意味不明になってるものがたくさんある
126名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:38:26.80 ID:6ZDc0IyH
どうせまた宮内庁が発掘調査の邪魔を・・・と思ってたら
調査してるのか。
127名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:48:22.85 ID:iN3kYq6m
ヤマタイは誤りで読みは「ト」。大和、ヤマト、奈良で確定。
邪馬壹  邪馬臺  祁馬臺  邪靡堆
邪摩堆  邪馬臺  邪馬台
邪馬臺 = 邪靡椎 『隋書』倭国伝 「都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也」
倭迹迹日百襲姫命= 卑弥呼 = 夜麻登登母母曾毘売命 夜麻登 ヤマト 
邪馬台国 ≒ 崇神時代 魏志倭人伝における補佐する男 = 崇神天皇
-------
夜麻苔  日本書紀  邪馬台
----
壹與   倭人伝表記  臺與   梁書、北史表記
台与 トヨ 卑弥呼の後継者  豊鍬入姫命 トヨ その後の伊勢神宮 初代斎宮 (現今上陛下の姉)
-----
壹  臺 臺  堆 堆  臺 台  ------- 苔   台  ----壹  臺  台
ヤマタイは誤りで読みは「ト」。大和、奈良で確定。 古墳時代以来一系。
殷王朝の祭司王の形式と周王朝の徳治の
文化を継承する易姓革命のない、古き良き中華文明の正統継承国。
128名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:28:51.98 ID:5oZf9QVP
箸墓だと思うけど、
なんつーか、マンコに箸刺して死んだから、箸墓とか
なんか、卑弥呼って死にかた恥ずかし過ぎ。

箸墓の由来をもうちょい、なんとかしないと
世界に公表できないぞ、宮内庁
129名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 19:52:03.87 ID:FaXEmEh7
記紀だとあそこに箸さして死んだのは、
アマテラスの部下の機織りの娘。

卑弥呼のイメージはアマテラスで、
機織りの娘がモモソヒメ
130名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:11:39.35 ID:pWi69wfd
釣られたw
131名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 02:03:02.00 ID:6B13hZkH
邪馬台国論争は大学間の学閥争いでもある

畿内説は東大グループの意見
九州説は京大グループの意見w
132名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 02:54:28.40 ID:C2tDUov+
卑弥呼は卑しいという字でかく。
なぜ、そこまでして魏にこびへつらうのか。
卑弥呼は、呉の黄巾族出身だとすると辻褄があう。

纒向ではおびただしい量の桃の種が発見された。
NHKによると桃は、黄巾族から生まれた道教で今も祭壇にささげられるという。
つまり、黄巾族の文化である。
おそらく倭迹迹日百襲姫命にモモというのが入っているのは、黄巾族であるためだろう。

気候変動により、弥生文化は崩壊し、「無為自然」という道教が中心になったのだろう。

畿内説・九州説というのは、一面をとらえたものであり、当時の日本ははるかに地域間のつながりが強く、国際関係もあり、三国史の世界だったのだろう。
133名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 04:24:56.14 ID:5k8PkdY9
倭迹迹日百襲姫命=桃太郎=卑弥呼
吉備津彦命=きびだんご=桃太郎に食われた

こういうことだろ
134名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 04:44:29.64 ID:C2tDUov+
桃太郎ははるかに時代が新しい。

天智天皇は中国の侵攻をおそれて、各地に山城を築いた。
その山城を外国との関係を省いて人々に説明するために創作されたのが桃太郎の鬼退治の説話ということだろう。
135名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 09:56:46.01 ID:qT9YWuu/
>>122
肥か?
136名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:36:34.43 ID:JzUwjkMY
卑弥呼がヒムカで日向って言ったのは誰だったか。
それより肥の国の巫女のほうが素直な気がする。
137名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:05:21.26 ID:7/s0Fzzx
卑弥呼は呉の流れを汲む女子だろ、春秋戦国で呉が滅びた時に呉の棄民らが九州に渡来してコロニーを作り
後漢に朝貢したりしてワレ呉の太白の後なりとか自称したり金印を授かったりしたんだろうなあ。

それから程なく越が滅び棄民らが大挙渡来するも先住である呉が九州にいた為、その地を避けるように
東を目指し、出雲や大和に入植して大いに栄えたんだろう。
スサノオやオオクニヌシは越系で後に天下大王にまで登りつめたのさ、帥升なんか怪しいね
倭国大乱は帥升が死んだ為に起きた跡目争いの戦いだと思ってる
結果は九州が勝ち大和は掌握され卑弥呼様が天下女王となりましたが。
まあ九州南方に入植して土着と結んで変質強く成っていた卑弥呼の親戚筋の子孫が大和に攻め上って来るまでの間だけどね。

大王輩出地歴
オオクニヌシ(出雲・越・国津)→ニギハヤヒ(北九州・呉・国津&天津)→イワレビコ(南九州・呉・天津)
138名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:31:01.41 ID:21+m42Ei
卑弥呼(邪馬台国)と大和朝廷は関係ないよ。

ただの「姫みこ」を見て「王」と間違える使節って、
どんだけ間抜けでボンクラの使節だよってことになる。

「おまいら、命がけで海渡って来たのは、いったい誰に会うために来たんだよw」

 って言いたくなるわw
139名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 17:54:42.78 ID:C2tDUov+
>>137

概ね正しいとは思うが、戦いにウェートをおきすぎていると思う。

大和・九州からは、日本各地の土器が運び込まれ、土器の交易ネットワークが存在していた。
なぜ、土器の交易が盛んになったのか。その理由は気候の寒冷化であるという説がある。
誰でも冬になれば、鍋ものが食べたくなる。古代人も同じであっただろう。
しかし、当時の土器は、熱効率が悪く、古代人は、日本各地に熱効率が高い土器を探し求めたということだ。
政治の主要課題も飢饉の救済を共同で行い、戦いを避けるということだった。

九州勢力の大和進出は、多少の小競り合いはあったろうが、平和的な移住であっただろう。
このことは纒向に防衛施設がないことからも明らかである。
日本書紀は、天皇の権威付けのために、武力による統一という面を強調しすぎている。

古墳時代後期には、しだいに武力中心に変質していった。
140名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 18:03:01.94 ID:C2tDUov+
>>138

使節は、卑弥呼には会っていないよ。
使節は、伊都国の外交官から邪馬台国の話を聞いただけだ。
そして伊都国の外交官は、軍事機密である邪馬台国の場所について本当のことを話したということはないだろう。
141名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:17:37.84 ID:q4Hd+HSu
NHKヒストリアみたわ
卑弥呼は北九州の伊都国で生まれてヤマトに遷都(引っ越し)した説が
有力になってきたってさ
伊都国で見つかった女王の墓(平原1号墓)は卑弥呼の時代よりも少し古いらしい

かなり真相に近づいてるんじゃね
142名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:46:26.96 ID:5phHd1+p
古墳や遺物がもっと見つかればねえ
工事で潰しちゃった例がけっこうあるというし
住宅地になってるとお手上げだしなあ…
143名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:06:16.47 ID:hv+XL2uY
>>141
無理すぎる
144名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:56:30.90 ID:33M1yzaj
卑弥呼と邪馬台国については新しい説、面白い説ばかりを追い求めてる気がする。
日本の歴史に大和朝廷が登場したときには、もうほとんど日本を制圧していた。
だとするとその数十年前から大和朝廷の前身の国はあったはず。
日本の歴史に登場の数十年前からではなく、200年前からあったとしたら
大和朝廷が邪馬台国から直系ってのも十分ありうるというか、それが一番可能性が高いと思う。
145名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:14:59.59 ID:Nl4iBLDM
>だとするとその数十年前から大和朝廷の前身の国はあったはず。
国はあっても勢力を持ってたかは別の話
アレクサンダー大王にしろチンギスハンにしろ、征服開始から拡大まで15年にも満たない
いつの時代も10年ちょっとで世界がガラッと変わるのは珍しくない
146名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:44:21.40 ID:yI55acQ3
>>141 それ近畿説の研究者は割と客観的に喋ってたけど、
九州説の研究者はちょっと感情的な人ばっかりだったな

結局邪馬台国自体はもう近畿で決まりだから、九州に何とか花を持たせようって言う感じだったよね
147名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:16:50.18 ID:ULHVCofF
魏志倭人伝は九州のこと
書いてそうだけどな。
最低でも出雲国はあったろうから
大和のことを書いてるとは思えない。
148名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:54:16.52 ID:yI55acQ3
>>147 俺は「混一疆理歴代国都之図」説だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B7%E4%B8%80%E7%96%86%E7%90%86%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E5%9B%BD%E9%83%BD%E4%B9%8B%E5%9B%B3

素で間違えたのか意図的に誤った報告を受けたのかは分からないけど、
魏志倭人伝筆者の日本列島の認識がこんな風になってたんじゃないかと

この地図なら倭人伝の記載通りでも邪馬台国は機内で説明できる
149名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:58:47.69 ID:otEX2Vrf
>>148

この地図を見れば、東には行かず、
南に行くしかないのは明白。

東の倭種は小島程度の存在感。
150名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 10:09:53.68 ID:ohcWJlYk
奈良に邪馬台国はあったのね。
151名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 10:30:54.07 ID:EphKQb66
>>138
日本に来たのは土田舎の役場の、そのまた出張所の警備係の人だから。
152名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 10:55:02.87 ID:SuwdpM0x
だから、卑弥呼や壹与なんか、大和朝廷の記録のどこに出てくるの?
第一、卑弥呼が出てきたのは、王統が断絶したから。

大和論者、分かってる?
153名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 11:13:30.83 ID:bkR456Gq
何がなんでもアマテラスを卑弥呼にしたいのだろうけど古事記や続日本紀そのものが改竄の歴史を綴ったものと考えないとさ。
そもそも初めから年代の飛び方が半端じゃない。
154名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 11:28:24.16 ID:KXM1xL4g
卑弥呼は生きてるぞ。

代々木公園の近くのコンビニでおでん買ってたよ。
Tシャツに卑弥呼って書いてあったから間違いない。
ただし、見た目は白人のおばちゃんだけど。
155名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 11:46:19.92 ID:ZZpC607m
NHKヒストリアで卑弥呼=アマテラス?って言ってたな

福岡の平原遺跡で見つかった鏡には8枚の葉っぱの模様が描かれていて
それは伊勢神宮の八咫鏡の記述と一致するそうな。
墓に割れた鏡が埋葬されていたのは亡くなった女王の墓で
女王継承の儀式をするさいに、鏡で朝日を反射して遺体を照らしていたんじゃないかと
太陽を崇める思想がこの時代にあったそうな。

九州の伊都国→奈良のヤマト(邪馬台国)に卑弥呼が遷都→伊勢神宮に伝承(アマテラス)
でつながるんだってさ
156名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 11:46:21.86 ID:HeSg00In
孝謙天皇が宇佐神宮に派遣したのだから邪馬台国は九州にあるだろ。
157名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 11:49:39.35 ID:ZZpC607m
ソース
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/204.html
女王・卑弥呼は どこから来た?

〜最新研究から読み解く 二つの都の物語〜
●本放送 平成26年 6月 4日(水) 22:00〜22:43 総合 全国
●再放送 平成26年 6月11日(水)
※火曜深夜00:40〜01:23
総合
全国
※再放送の予定は変更されることがあります。
当日の新聞などでご確認ください。
158名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 11:59:47.42 ID:bkR456Gq
>>155
それ、見たんだけどいきなり伊勢に飛ぶその合理的理由の説明はなし。
159名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:05:45.86 ID:9fts9O0d
マキムクを徹底調査すべき
160名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:14:20.79 ID:wA2q3b3g
伊勢には朝熊山がある。
朝熊(あさま)とは、アイヌ語で「日が出てキラキラと光り輝く神を意味する」そうである。
伊勢は昔から太陽信仰の地だったのだろう。
161名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:20:46.83 ID:wA2q3b3g
宇佐(大分)は、九州の軍事上の弱点であるという説がある。
つまり、大分を制する者が九州を制するのである。
おそらく、伊都国が大和に移住したのは、瀬戸内海を制するためだろう。
そうすれば、大分も制することになり、伊都国は九州で安泰となる。
162名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:49:34.79 ID:vS76YyWf
宇佐は、九州というよりは、瀬戸内の入り口を握る拠点じゃ無いかな。

本州から離れてて、直接的な攻撃を受けにくく、
奥まっていて、海も荒くなく防衛もしやすい。
また、関門海峡に近く、流通を抑えることができる。
山によって福岡方面からの干渉も受けにくい。
163名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:07:05.24 ID:bkR456Gq
文化文明稲作を携えた大陸由来の人間に追われて九州土着民は東へ逃れたとすると無理がない。
大陸から遠い宇佐がその逃亡窓口とするならより開けた中津でない理由も説明できる。
164名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:17:40.23 ID:bkR456Gq
[おおひるめのむちのかみ]はおろか[ひみこ]さえ表記する手段がなかった時代にいきなりアイヌ語を持ち出すのはいくらなんでも無理。
正統性を強調するように改竄された歴史として考えるならヤマトことば以外の言葉の意味を用いることはまずあり得ない。
エミシとして排斥した歴史があるそのエミシの先にある言葉の意味など恐ろしくて使えない。
165名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:51:39.27 ID:domOZw66
>>153
魏志倭人伝でも大陸人は倭人100歳超えるってビビってるじゃん
倭国は2期作国家で1年が中国の倍速だから150歳程度までは余裕
166名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:26:09.37 ID:bkR456Gq
>>165
一年を何分割しようとあるものは長く、あるものは極端に短くしてもそもそも年代が合わない。
167名無しのひみつ@転載は禁止
>>165
同時代三国志の英傑たちも個々の英雄伝では90歳以上生きた人がゴロゴロいるんだよね。
実際には50代60代で亡くなってるけど。