【環境】特定外来生物「ウチダザリガニ」 長野県内で生息拡大
■特定外来生物「ウチダザリガニ」 長野県内で生息拡大
生態系などに影響を及ぼす恐れがあるとして、外来生物法で特定外来生物に指定されて
いる「ウチダザリガニ」の生息数が長野県内で増え、生息域も広がっていることが、13日までの県環境
保全研究所(長野市)による調査で分かった。下伊那郡松川町の県営片桐ダムでは、2011年から13年に
かけて推定の生息数が約5倍になった。県内では生態系にどのような影響があるかははっきりしていない
というが、同研究所は引き続き生息数の動向を把握していく方針だ。
ウチダザリガニは、県全域に分布する要注意外来生物「アメリカザリガニ」より大きく、体長は最大で
15センチ以上になる。体が茶色っぽいのが特徴だ。アメリカ北西部原産で、県内では昭和初期に食用と
して持ち込まれた個体が水路などで繁殖した東筑摩郡明科町(現安曇野市)が生息地とされてきた。
同研究所は11年に片桐ダム、12年に東信地方の河川、13年に同ダムとは別の南信地方のダムで
ウチダザリガニの生息を確認。よそへの拡散を防ぐため、12、13年に確認した生息地の具体的な場所は
明らかにしていない。
片桐ダムでは生息数を調べるため、11年に調査を開始。その結果、ダム左岸下の推定生息数は11年
8月に1461匹、12年10月に4422匹、13年8月に7481匹と増加。ダム全体では、11年8月が4262匹
だったのに対し、13年8月には2万匹を超えた。同研究所は駆除も続けているが、「1回に300匹ぐらい捕って
いるが、なかなか減らない」としている。(中略)
県環境保全研究所の北野聡主任研究員は、県内には北海道に生息する在来種ニホンザリガニのような
ウチダザリガニと競合する種がおらず、「生態系への影響は今のところ分からない」と説明。ただ、「サワガニ
の餌や巣穴が奪われたり、水中の岩付近に産卵するカジカなどの魚の卵が食べられたりする可能性がある」
としている。
http://www.shinmai.co.jp/news/20140514/KT140509FTI090003000.php http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP140508TAN000246000.jpg http://www.shinmai.co.jp/ 信濃毎日新聞[信毎web] 05月14日(水)配信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398094515/143 依頼
2 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 07:07:37.25 ID:CgMEPOHU
茹でたらおいしんでしょ
3 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 07:09:17.54 ID:DcIlHBs6
昭和初期に食用として持ち込まれた
何で食わんの?
4 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 07:10:19.31 ID:avCDHc7b
特定外来生物「在日鮮人」 日本全国で生息拡大
5 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 07:10:23.99 ID:BJJG0Qbv
>ウチダザリガニと競合する種がおらず、「生態系への影響は今のところ分からない」
いや、競合するものがあろうがなかろうが影響はあるって
何かを喰ってるんだろうが!
6 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 07:10:51.69 ID:2aMscjWS
7 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 07:11:09.69 ID:P5OyyH03
,-―-、 _
/ ) ノ\
⌒ヽ _ノ  ̄\ノ\
`lノ.|
|-_|
_ _ /\|
| |,≦三//二\/
_ ヘ〉  ̄ ̄' 'ヽ__y| ウリだザリガニ
, ヘ`/_/_ |ニヽヾ 、
/⌒ )二=<丶`∀´> >-<7 ヽヽヾ 、_
//\ノ ` ̄ ̄´ / ̄ iヽ=ヽ-
|/// //\ノ
 ̄ |///
 ̄
8 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 07:12:24.21 ID:o+cZWOuO
.
15cm以上になるようなら立派な食材。
9 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 07:13:48.01 ID:Yiy3MP8r
ウチダザリガニ 特定外来生物
アメリカザリガニ 要注意外来生物
どう違うの?
ウチダザリガニ
淡水性ザリガニ。1926年より農水省が食用としてコロンビア川産の個体を輸入し、淡海湖に放流した。
摩周湖・阿寒湖と釧路川・支笏湖・天塩川・桧原湖など裏磐梯・淡海湖に分布し、利根川水系でも
発見されている。原産地と同じく冷水域で成長し、汽水域でも生存できる。アメリカザリガニ以上に獰猛で、
魚類の食害は激しい。阿寒湖の個体はマリモの食害が問題視される。
ナマポに食料として現物支給してやれよ
>>1 養殖魚の餌で一つ。
捕まえるのが面倒なのか。
そこは近所の学生にだな、アルバイト一匹50円として・・・
14 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 07:46:02.18 ID:+ZwLMHMZ
かなり美味いらしいじゃん。高級食材の部類だし。
どんどん捕まえて食っちゃえよ。
イケアの人が買ってくれるかも
ロブスターの一種らしいから食え。安くスーパーに売ってたら買っても良いぐらいだよ
17 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:09:09.14 ID:SCwEay7A
ウリタチダサイガニに見えた
うまいから困る
19 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:25:44.69 ID:U1phhdPg
クネクネザリガニ、ウリザリガニ、セマウルザリガニとか不味そうだ
20 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:30:00.09 ID:kCjcBTvP
ウチダなのに外来物とはなんか不思議な感じだ
21 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:31:57.70 ID:yVRtsGp0
すでに》7に言われてた(笑)
日本国に対しても特定外来害虫在日だよな(笑)
22 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 08:50:14.74 ID:ylt2AuvY
>特定外来生物
これからは、やつ等のことをこう呼んであげよう
23 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 09:10:02.64 ID:gxHKwSNy
>11
農水省が持ち込んでるのかよwww
どう始末つけんだよ。
てかググると福島あたりでもザクザクとれてるぞ
24 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 09:14:53.04 ID:ge/gZRja
>>3 >何で食わんの?
食べてるよ
北海道の湖畔(阿寒湖だか洞爺湖だったかな・・・)
のホテルや飲食店では人気メニューとなっている
25 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 09:17:02.28 ID:1cUReEYG
これ美味いんだよ。
26 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 09:25:29.41 ID:ioCLaf67
あ
フランス料理の高級食材だぞ
どんどん捕まえて食べればいい
実際、普通に食われるようになったらあっという間に駆逐されそう
29 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 09:40:55.49 ID:ZRcrILog
アメリカザリガニ → コイ、フナ
ウチダザリガニ → イワナ、ヤマメ
どっちもザリガニだが住む環境はこれぐらい違う
30 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 10:32:11.79 ID:bqEtF7Th
小学校家庭科で調理法教えるべき
マジで美味いから普通に高級食材として人気。
でも、内水面での漁だから効率的にいっぱい取れるわけではない。
これが駆除の足枷となっていると同時に、資源保護にもなってる。
32 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 10:50:49.29 ID:KEwSv1ed
数年前はオークションで北海道の人が出品してて買おうと思ってた
シェキナベイベーとか言うのかな
このザリガリは
こいつは他のザリガニに伝染する病気を持っているんだよな
36 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 12:14:46.26 ID:c/jFK+8I
ウリタチザイニチは手厚く保護
美味いならその内勝手に獲られていなくなるんじゃね
日本の食への探究心は凄いからな
39 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 12:33:13.51 ID:ftMC+bX2
有効利用しろよ
食べるとかエサにするとか
40 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 12:41:15.72 ID:zj/1D/TF
名前はえらく和風っぽいんだが、外来種なのね
外来種に内田さんとか紛らわしいのぉ(´・ω・`)
43 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 18:28:36.28 ID:LOY1mkYO
なんでここだけ場所が発表になったの?
他は隠しているのに
長野の辺に居ないかな
食ってみたい
44 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 19:16:49.39 ID:0+auwo3r
神奈川にもいるよ。
俺は昔採ったことがある。
やたらにでかくて、茶色っぽい。風貌がアメリカザリガニとは全く異なる。
45 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 19:33:22.51 ID:rCgviZle
新潟の阿賀野川流域じゃ
数年前の大洪水で福島から大量に流されてきヤツが定着してる
46 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 20:09:28.19 ID:LOY1mkYO
東信の河川が気になる
誰か心当たりない?
その辺に居るってことは群馬や奥多摩にもいたりして
47 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 00:09:31.00 ID:ogi31VEP
食って減らそう
48 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 00:14:17.77 ID:ogi31VEP
49 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 00:15:36.52 ID:ZwhOjWj/
内田さんが見つけた日本のザリガニだと思ってた
美味そうじゃん
関東だと中禅寺湖その他で繁殖しているが、セシウム汚染の程度が分からん
100Bq/kg未満なら食べてもOKなんだろうが
52 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 21:56:18.39 ID:h82bPzti
松川インターなら名古屋から二時間かからん
行ってみる価値はあるかな
53 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 22:16:15.89 ID:BPM5/8V+
>>45 福島に生息してたの?
知らなかったわ
北海道ぐらいにしかいないと思ってた
54 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 22:26:07.89 ID:BPM5/8V+
自己解決
裏磐梯観光協会ウチダザリガニワイルド釣り大会 とあかったわ
食えるらしいから機会があったら参加してみるか
とおもったらセシウムが出て食えない場合もあるのか
56 :
52@転載禁止:2014/05/20(火) 23:50:06.51 ID:h82bPzti
>>55 行ってみるだけさ
行ってみるだけ
初夏のドライブも良いものさ
調べてみれば近くに温泉もあるみたいだし
57 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/21(水) 12:45:34.48 ID:iyjAqiez
外来ザリガニにはタンカイザリガニってのもあるんだが
タンカイザリガニとウチダザリガニはアメリカの別の地域から持ってきた同種、ていどだったかなあ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%A1%E6%B5%B7%E6%B9%96 淡海湖(たんかいこ)は、滋賀県高島市今津町深清水にある人工の灌漑用ため池。別名「処女湖」。
貯水池として農林水産省のため池百選に選定されている[1]。また「滋賀のため池50選」にも選定されている
大正2年1913年淡海耕地整理組合により赤坂川上流の窪地に堰堤を着手、大正12年に1923年に完成したため池である[3]。現在は組織変更した淡海土地改良区が施設を管理している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%8B タンカイザリガニは、ザリガニ下目に属する移入種のザリガニ。本種は、当時の農林省の政策によって、各地の水域に放たれた
アメリカ原産のザリガニ(シグナルザリガニ)のうち、滋賀県の今津町(現在は合併して高島市となっている)に位置する淡海湖に
放流された個体を指す。淡海湖にのみ生息するザリガニとして、本種はウチダザリガニと亜種の関係にあると考えられていたが、
最近は同じ種として統一されている(つまり、タンカイザリガニはウチダザリガニ(シグナルザリガニ)の淡海湖個体群として扱われる)。
ウチダザリガニと形態や生態に大きな差はない
歴史的経緯から明らかなようにタンカイザリガニは外来種である。そもそも、人工的に造られた農業ため池に、陸地における移動能力の
乏しいザリガニが生息しているという事実からも人間によって導入されたことは疑いようがない。 しかし、タンカイザリガニについての
分類学的な混乱や、何よりもその和名に「タンカイ」と名づけられたことも背景にあり、地元高島市(今津町)は本種を地域固有の環境の
シンボルとして歴史的に保護してきた[3]。例えば、地元の中学校では、タンカイザリガニを守るために同じく外来種のブラックバスの
駆除活動を実施するなど、地域一体の活動を行ってきた[4]。 その後、タンカイザリガニはウチダザリガニと同種として、
外来生物法により特定外来生物に指定されたことで、この淡海湖個体群をめぐる認識の違いが顕在化した。地元にとって80年以上
保護してきたザリガニが、一転して駆除対象となることは理解しがたいものであった。そのため、北海道ではウチダザリガニの防除が
進行するなか、地元の自然愛好家等の反対が強い淡海湖個体群(タンカイザリガニ)の駆除は行われておらず、対立は現在も続いている[1]。
______________________________________________________________
淡海湖の水温やpHやBODの変化がタンカイザリガニの個体数に影響する、逆にタンカイザリガニがこれらの指標になっている、
とかだとややっこしい話になってしまうなあ
ウチダなんて通名つけるから紛らわしくなる
コロンビアザリガニとかにしとけばよかったのにね
特定外来民族を駆除せよ
62 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 21:41:33.69 ID:Hm5ukCZy
ウチダザリガニってヨシダソースみたいな名前だな。
ウチダって国内に3系統いるみたいだね。
淡海、安曇野、阿寒湖と遺伝子レベルで違うみたい。
64 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 00:31:29.30 ID:yuZuzr4h
>>63 それで片桐ダムはどこの由来?
福島は阿寒湖らしいから阿寒湖かな?
65 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 08:16:34.93 ID:Vo4Oj9Gt
>>64 阿寒湖は活で通販してたからね
平成十七年六月一日から特定外来生物法が施行されるから
阿寒湖産ならそれ以前
同じ長野県の安曇野産ならずっと前からいるはずなので
いつ放流されたか特定するのは難しい
ただし安曇野産や淡海産は昔からいたのに分布拡大を聴かない
水温や水質など環境を選ぶのでは無いだろうか
九頭竜も阿寒湖産と推定されている
阿寒湖産がなぜ広範な適応能力を身に付けたかは判らないけど
他の産地のが増えるって言うのは少し考えにくい
北海道の多様な環境に広く適応したザリガニだから
本州でも裏磐梯や松川で大繁殖できたんじゃないかな?
支笏湖におるの?
聞いたことないぞ
北海道ではかなり広域に広がってきていて、札幌でも近年では見られるようになってしまった
>63だけど
>>64 ごめん。そこまではわからない。
>>65 補足ありがとう。
資料が見つからなくてね。
北海道由来の方が、遺伝子が多様らしいから、そこら辺も適応力の差になったりするのかもね。
69 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 18:06:27.77 ID:NezJYryL
例のニホンザリガニは北海道でも絶滅危機?
>>69 うん、絶滅危惧
元々、生息場所が北国の沢の最上流部のみに限られていて
どこにでも居るタイプの生き物じゃなかったので
江戸時代の昔から希少生物扱いだったようだが
71 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 01:44:51.83 ID:fiKDU1QF
>>70 ニホンザリガニはずっとニッチが開いてたにもかかわらず平野には進出しなかったんだな
進化は淘汰圧だけじゃなくて遺伝子の変異が起きなきゃダメってことだな
あくまでも見てきただけだけど
土曜の夜に見てきたよ
現地まで車で2時間半は辛かったけど
憧れのウチダザリガニを見れて感動した
現地に着いたのは深夜だったけど
ダム管理所の横に車を止めて周囲を探したら
小さい公園から水辺に降りる道があった
そこでは多分駆除の人だろうか?
人が居たのでトラブルを避けるために降りるのをやめた
ダム沿いに車で移動して降りる道を探したら
釣り人が下りる道があって流れ込みに降りる
綺麗な真っ白い砂の所にはいなかった
流れ込みにもいなかった
石っぽいところにサンマを置いて寄せ餌にした
手ぶらで帰る訳にもいかないから
流れ込み付近でガサしたら
カジカとイワナが採れた
でも飼えないからリリース
一時間くらいしてサンマを見に行ったら
大小合わせて5匹くらい集まっていた
想像していた以上に大きかった
サンマを固定していなかったので引っ張られて
網の届かない深さまで持って行かれていた
でも透明度が高いから見ることはできた
本当に大きかった
最大の物は腹を開いたサンマの三分の二くらいの長さがあった
山梨に用があったついでだからこの程度で申し訳ない
現地片桐ダムには間違いなくいる
数年前に見たタンカイザリガニより大きくて数も多いと思う
このダムは流れ込み以外禁漁なので
行く人は自己責任で
それと水が信じられないくらい冷たい
長靴よりウェイダー持参が良いと思う
>最大の物は腹を開いたサンマの三分の二くらいの長さがあった
もちろんはさみ先から尾先までの長さでだよね?
>>73 もちろんです
サンマの上に馬乗りになって運んでいました
くわえたまま歩いていたんだと思います
75 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 23:48:25.05 ID:9U8/DclV
寧ろ逆に満足だろ
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
76 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/25(日) 23:48:58.89 ID:9U8/DclV
寧ろ逆に満足だろ
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
77 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/26(月) 18:00:19.90 ID:gjy6M4II
>>71 アメリカのザリガニは、どの河川でもかなりありふれた生物で
南北アメリカ大陸で相当数の種が存在するが
アジアのザリガニはマイナーな生物で
ユーラシアの東半分で5〜6種ぐらいしか分布してないんだっけ
78 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 16:48:07.02 ID:y3xSzQR5
>>72 本当に持ってこなかった?とりたくなかった?後悔してない?
今頃水槽クーラー買ってたりして
俺だったら取ってみたい食ってみたい
近くに放流していつでも見れるようにしたいと思うけどな
>>72は偉いね
>>78 水槽クーラー高いですね
家は濃尾平野なので近くに放流はとても無理です
欲しいとは思いましたし取りたいとも思いました
でもあの水温は無理
涙をのみましたよ
でも一回見るだけでも違うと思う
偉くなんかありません
自分の状況が許さないだけです
もしも許していたら
手を出してしまいそうな格好良さです
アメリカザリガニやウシガエルのニッチって、以前はどの生物が占めていたんだろうか
飼ってみたい。
昔話ヤフオクでも売ってたのに。。。
82 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:18:15.47 ID:hp+ss/W+
7月から8月に調査が入って駆除が始まるそうです
>県営片桐ダム
中央アルプスからの水でキレイそうじゃないか。 美味しく食べれるんじゃない?
86 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:24:20.68 ID:cJsq73Tv
87 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:52:32.78 ID:eaYJkkfY
ダムは堆砂があるだろ
88 :
名無しのひみつ@転載は禁止:2014/07/17(木) 01:36:22.04 ID:NC6BD5xp
桧原湖のウチダは何故かスモールが見受けられるようになった頃から見つかりだしたんだよな
何でだろうな…
90 :
名無しのひみつ@転載は禁止: