【技術】アノニマスが開発。インターネットなしでデータ通信を行える無線「AirChat」、自然災害時の活躍に期待 [WIRED]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TwilightSparkle ★@転載禁止
アノニマスが、政府が検閲を行っている場合でも通信を行うことができるように開発した「AirChat」。
自然災害の場合にも非常に有益なツールとなるはずだ。

ネットから人々を遮断したり、デモの最中に携帯電話で連絡を取ることを不可能にしたりする。
これはなにも、ディストピアSFのシナリオではない。
電話やインターネットといった情報通信が破壊されるケースは、
エジプトやシリアだけでなくリベラルなサンフランシスコのような場所でも確認されているし、天災の際にも起こりうることだ。
しかし、こうした状況下でも、インフラや通信事業者を必要とせずに、万人の手に届く手段がある。「無線」だ。このアイデアをもとに、
LuzSecやAntisec(いずれもハッカーたちが行った作戦だ)から生まれたアノニマスのメンバーのグループが最近立ち上げたのが、「AirChat」。
コンピューター間で通信を行い、データ共有に利用できる、無線を用いたネットワーキングシステムだ。
行われる通信は暗号化することができ、ユーザーはトラフィックをプロキシやTorネットワーク(オープンソースの匿名通信システム)を通過させて、
匿名性を確保することもできる。要するに、情報アクティヴィストの戦争のための本格的なキット、なのだ。
現在、プロジェクトは初期段階にある。システムのテストが行われ、チャットをしたり(音声通話を含む)、画像を送信することが可能になった。
それだけでなく、ごくわずかでも共有されている接続があれば、インターネットに接続してTwitterやニュースをチェックすることができた。
Github上にアップされているプロジェクトガイダンスによれば、「AirChatは自由なコミュニケーションのための道具で、
インターネットのインフラや携帯電話網を必要としない。存在するあらゆる無線通信、もしくは音声を送信することのできる装置をベースにしている」という。
同ページでは紹介ビデオも見ることができる(上動画。BGMは言うまでもなく「ゲリラ・ラジオ」だ)。AirChatの作者たちはLulzLabasとよばれている。
彼らは何らかのかたちで、2年以上前に派手なサイバー攻撃で世界中の様々なサイトを荒らしたグループに関わっている。
彼らのうち、ある者は逮捕され、またある者は消えていった。残った者は、用心深く行動している。
『WIRED』イタリア版では、暗号化したチャットを通して彼らの1人にインタヴューを行った。
彼は現在のニックネームを明かさずに、われわれに「CC3」とよぶように求めた。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース: Wired.jp 2014.5.13 TUE
http://wired.jp/2014/05/13/airchat-without-internet/
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 19:27:25.71 ID:6Elpy3NS
2
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 19:28:36.89 ID:VNPVVyh4
普通にwifiだろ?
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 19:28:38.97 ID:jizawZgd
もはや軍事兵器を超えたな
これで革命工作も思いのままさ
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 19:28:45.07 ID:LvX/W/2M
こんなのにひっかかる奴なんておるん?
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 19:35:19.01 ID:RiWQ9zgX
この人達にデータだだ漏れなんじゃないか?
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 19:37:36.76 ID:8vMUwnBG
昔やってた個人の無線通信と同じじゃないの?
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 19:39:20.46 ID:T/p/VTv4
軍事利用だろw
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 19:52:25.33 ID:VNPVVyh4
アノニマス以外でも普通に研究と実験は行われている。
名前だけだしてソフトださないなら、たんなる競争宣言にすぎないわ。ベータ版でもソフト出せないならチンカスれべる。
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 19:54:36.45 ID:lu+LrREI
それすらできない9はチンカス以下かw
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 20:00:38.46 ID:VNPVVyh4
>>10
どういう統合失調症なの?思考が先走りすぎて(ry
やろうとおもえばできる、当然ただではやらん。システム開発ができないとか
請負したらできるまで行うのが基本だろ。素人ならできないだろうけど。
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 20:07:26.03 ID:AyziR29T
なんかアンブレラみたいな有望性を感じる。
アノニマスの技術は。
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 20:14:08.57 ID:94rJSLKN
青歯共有をチェーンさせるのか
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 20:22:28.98 ID:eVBvyImi
匿名性を利用して悪用するバカが必ず出てきて
それを理由に
電波を妨害されるかISPでブロックされる
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 20:23:04.27 ID:kiuTJo26
新しい形でのネットとして
従来のネットを駆逐するのだろう
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 20:35:37.79 ID:eeaTZn4c
これ半年ぐらい前にどっかの企業が作ってたよね。p2p使って他人の端末のバッテリー消費しちゃいますみたいな。
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 20:36:20.53 ID:CuLzcCbK
面白いな、インターネットが重層的になるのか

個人間で形成される物理的P2Pのゲリラ的ネットと従来のインターネット
従来のインターネットにも個人間ネットの中にインターネットをしてる奴がいればそれを媒介とするのかね

家庭間Wifi使うだけじゃ都市部以外は大規模ネットワークは形成できないが
動画の音響カプラ音から考えて、短波のような長距離無線機器を使っての接続も考えてるんだろうな
通信速度も今の機器の性能なら音の解析が高度に行えるだろうから高速な通信が行えるだろう
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 20:37:01.37 ID:HRh1yf0v
プライベートネットならISPいらん
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 20:38:42.41 ID:zk6OmZTi
rttyのことかな?
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 21:02:09.79 ID:d6H+oW9m
>>11
ダサ
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 21:07:55.47 ID:MlrYT5BT
スマホだらけだしWi-Fiで繋げば
キャリア無しで通話くらい出来そうだわな
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 21:08:23.19 ID:qWiMZlTH
面白そうとおもってソース読んだら、perlで書かれていたよ。ポート8080のIPだったよ
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 21:24:55.68 ID:ZtpLZ5yJ
そのうちテロに利用されるだろうな
CIAの技術が追いつけばいいけど
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 21:25:28.50 ID:FNr2iToC
>>22
元記事にはβ版ですらない機能検証段階だとあるから、まずは無線でインターネットを介さずPC同士データ通信が
できて誰かのPCがインターネットに繋がっていれば共有してインターネットに入り込めて既存のtorなども通せて、
といった事がこの方法で確かにできる、という段階だからparlでも何でも良かったんじゃないか

電源と無線機とモデムに相当するもののパッケージさえあれば、電波さえ届けばインターネット外で暗号化したまま
通信できるなんて素敵やん
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 21:31:30.60 ID:FNr2iToC
昔アマチュア無線でFAX送るってのがあって、音響カプラとG2FAXを使ってやり取りするのがあった(今もあるのかな)
けど、発想が似てるなと思った。電話回線を使わずに電波さえ届けば電話のようにFAXが送れた。たしかあれは信号
音の先頭に相手を識別する音を付けて他のFAXと区別する仕掛けだった
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 21:38:20.43 ID:/o1cAcMd
伝言ゲームか?
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 21:38:34.90 ID:wijEfg+J
>>25
トランス・ノード・コントローラーですか?
電波形式 F2
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 21:46:02.11 ID:CuLzcCbK
>>24
物理モデムはいらないんじゃないか
精度、つまり通信速度を犠牲にすればノートPC据え付けのマイクへの音声入力での通信は可能だよ
マイクとスピーカー直付にしてソフトで音の解析すればいい
音の精度と通信速度で設定変えて、雑音下でも速度下げれば通信可能とかね

日本ではこんなややこしい通信が広がることはないだろうけど、
発展途上国なんかだと夢が広がるな
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 21:50:21.56 ID:xeQhR+dS
IP層からないの?
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 21:57:30.55 ID:D0UggqAP
アマチュア無線機にルーター機能を取り付ける訳か・・・

エラー訂正が凄く大変そうw
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 21:57:49.37 ID:c26LtqXv
最新技術かと思いきや、昼休みに俺がしているエアLineと
一緒じゃないか。
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 22:01:32.51 ID:FNr2iToC
>>27
詳細は忘れちゃったすまん。随分前に停波してるんで
ちょっと検索したら無線とIP網の親和性高いんだな今は。面白そうなモノが一杯あったよ

>>28
サウンドボードに音として入れちゃえば要らないな
無線機のラインアウトだけでいいかも
パソコンのエラー訂正に頑張ってもらえば単独で長距離通信できるかも
絶海の孤島でネットできるかもよ
33名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 22:01:39.22 ID:D0UggqAP
>アマチュア無線では暗語の使用や秘匿性のある無線設備は認められていない[11][12]ため、
>暗号化技術であるWEPの設定などをせずに運用することが条件として求められた

アマチュア無線LANって暗号化できないじゃん(´・ω・`)
34名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 22:07:17.84 ID:PQvo0DTT
テロに使われたら危険だな
まあ、革命という名の下に使われるけど
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 22:15:15.25 ID:FNr2iToC
>>33
存在するあらゆる無線通信あるいは音声を送信することのできる装置をベースにするとあるからアマチュア無線に
限ったことではないよ。音が送れればいいんだからピーギャラギャラギャー、ってやるんだよ

ついでに彼等がそんな法律を守るとは思われないし、これを使おうと考える人たちも同じだろう
36名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 22:22:42.07 ID:F22QB7Cf
耳元でコソコソ話すのが最強でしょ
37名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 22:36:25.23 ID:iHIu8+gk
これって昔のアマチュア無線のパケット通信?
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 22:49:21.88 ID:5ZOJgF18
しかしなんだかんだいって電話・ネットだけでなく無線も予備回線として必要なんだよな
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 22:54:46.46 ID:bCzj8bmC
無線P2Pだろ
プロバイダが消し飛んでキャリアが潤うな
第五世代LTEが出れば爆発的に普及しそう
40名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 22:56:59.75 ID:2qgq5+Vg
読んで無いけど日本で既に実験が始まっているのと似たようなシステムだろ?
41名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 23:00:35.50 ID:kFVjoe+x
>WIRED

やっぱlainは時代を先取りしすぎたよな
42名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 23:05:06.27 ID:yDz1qhUm
テレパシー?
43名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 23:05:10.53 ID:ZrZ86+6B
俺がこういう類のもので是非実現してて欲しかった用途

東日本大震災翌日の避難所間通信
血眼になって泣きながら避難者一覧を見てた人が忘れられない
44名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 23:09:19.94 ID:a90Av/jP
伝書鳩最強
45名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 23:09:41.57 ID:PQvo0DTT
>>43
災害時には確かに有益な技術方式だと思うけどな

まぁ、難しいわな
46名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 23:23:43.05 ID:BvrCihrO
近未來通信の悪寒
47名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 23:25:28.09 ID:CuLzcCbK
>>43
それでスマホが普及したからなあ
電話もスマホもつながらない場合は役に立つが

ラジオで音データを流して、生存リストと一言コメントをスマホで受信復号化なんてのも面白いだろうけど
地デジはよく知らんのだが、あれでデータ送れるのだろう?
あのデータ部分だけををスマホで受け取る事はできないんだろうか
被災時には便利だと思うんだが
48名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 23:43:09.09 ID:069BmCpm
クニマス?
49名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 23:46:27.88 ID:cSgk58qP
YAQで毎晩chatしてた若かりし日々が思い出せない...歳喰ったなw
50名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 23:47:16.52 ID:CuLzcCbK
音声データ通信と無線とラジオがあれば避難所間での通信も十分こなせるよな
個人個人は不可能だが、大勢に生存リストなど公にすべきデータを送れる
テキストならそんな容量はないし、名前の検索も簡単に行える

各避難所で生存者が自分のデータと家族へのコメントを入力
A避難所、B避難所、C避難所がラジオ局へ無線を使ってそれらのデータをまとめて送信
それらのデータをラジオが一斉送付、各々の手持ちのスマホで復号化して家族の安否を確認する

実際ネットも電話も全て不通、TVのデータ通信も行えないなんて事態はそう無いだろうがな
51名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 23:54:09.34 ID:LLdMa79n
>>1
アノニマス GJ
52名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 23:54:13.28 ID:bMiCmfnO
まさゆきの地図とかを手に入れるんだろ?
53名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 00:19:04.57 ID:F1Sq12SO
インターネットじゃないですかそれ
54名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 00:27:48.43 ID:px5HwQEl
アマノニスの奴らは下らないハッカー攻撃してるくらいなら
アフリカで女子高生売るって言ってる奴らを懲らしめろ
ネットの無駄遣いだぞ
55名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 00:53:28.86 ID:OyxVG/ob
昔ハンディにTNC繋いでやってたのとは違うの?
56名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 01:54:42.33 ID:XL3C4xH9
携帯でメッシュネットワーク作ればいいじゃん
57名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 04:01:11.99 ID:L5X2ftMk
アノニマス自体がNASやCIA関係だってのに…
58名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 04:18:22.06 ID:uGO0wuAc
国が規制して広まらん
59名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 04:22:39.11 ID:LJyinHdO
>>53
近未来通信の構想のように、各基地局が十分近ければ音声程度なら直接通信も可能か
という発想なのだろうけど、
加入者が集まる前にトラフィックの方が集まってやってられなくなると思う。
60名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 04:40:04.07 ID:86+ZU1Bq
一昔前はやったというアマチュア無線を介したパソコン通信みたいなものかな
おもしろそうまたはやるといいね
61名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 05:19:07.73 ID:hzJvRF4Y
今でも海上無線なんか無線機から電話ができるけどね。
62名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 06:54:13.97 ID:Pmy/USMD
無線でパソコン自体がP2Pみたいな事をするってことかな?
電気さえ来てればネットできるとかプロバイダー死ぬなw
63名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 06:58:15.42 ID:duaAhgn3
あのにますん
64名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 07:55:20.71 ID:wEKvELCr
1対1通信限定なら十分使える
65名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 08:20:23.11 ID:cXtr2OzJ
>>64
それは昔からあるよ
要は無線(音)をインフラにしてインターネットのようなものを作ろうって事
66名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 08:27:39.41 ID:WRaa1UWA
名無しが開発w
4chan凄え
67名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 09:14:27.55 ID:3up1DG0o
無線LANの機器がP2Pのネットワーク機能で繋がっていくって事?
68名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 09:54:30.96 ID:ZB44wxiz
Air Shipか
69名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 10:12:54.34 ID:nLV4JegB
ようするに無線インターネットですね
これならたしかに国境も超えれるけど
妨害電波出されたら簡単に止まりそう
70名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 10:14:39.38 ID:kQIQCJ7r
ファイヤーチャットみたいな?
71名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 10:33:25.14 ID:gvjOVQss
>>69
そこでネスト構造ですよ
無線機持って移動してもいい
72名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 10:47:13.35 ID:9C/CsrOP
マジでヤバい所では、使うとき使う場所以外で電波出さないだろう
ここにいますよってお知らせするようなもんだから
73名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 11:10:55.24 ID:AVrXmFw0
まあ検閲してるような国では電話だって盗聴されるだろうし。
無線機を用意しろと言われても、販売どころか所有を禁止されたりね。
747272yusu@転載禁止:2014/05/14(水) 11:11:01.47 ID:SQaPKNJS
bluetoothだな。
75名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 11:17:34.44 ID:ZDGafMWD
アノニマスに情報だだ漏れなだけじゃ
76名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 11:46:21.87 ID:IZHPgQXg
アニノマスってソニーのステマがバレたときにハッキング攻撃してたやつらだろ?
大丈夫なの
77名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 11:57:50.31 ID:ZG8ly9Ze
>>1
おもろいが、中継が多重化されていない場所が死ねばオワンコw
78名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 12:20:34.80 ID:8nP14YxA
>>76
それはソニーが悪い
79名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 12:25:21.20 ID:IZHPgQXg
>>78
ソニーの自業自得っちゃー自業自得だけど
なんか怒らせたら怖い人たちっぽいじゃん?
80名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 12:36:56.26 ID:h4h6qXyT
>>6
上位レイヤーで暗号化すれば問題ないのでは
81名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 12:47:50.19 ID:dOybs+Ew
X.25を暗号化すれば良いだけでは?
82名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 13:48:27.34 ID:y6bYdf1+
陸自の通信システムじゃん
83名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 14:22:34.70 ID:MWV1nnM/
psk31 ってあったよね
84名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 14:40:40.47 ID:EcXepJZA
そんなものは何十年も前からアマチュア無線でやってたよ。

ラジオテレタイプや無線によるファックスを発展させただけだろ。
85名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 15:46:30.76 ID:NJ3w8PbF
往年のアロハネットだね。
有線化してEther netの原型になったやつ。
島が沢山あるところに向いてる。
86名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 18:16:22.76 ID:F97UNK/s
これはすごい
87名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 18:24:38.84 ID:iT1Hmaoj
免許を持ってたって、パケット通信を試してたら、役所からマークされたよ。
素直に音声通信するのが無難
迂闊な電波は使えない。位置を特定される様なもの
88名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 18:38:50.60 ID:sZ8y4dxL
>>87
ちゃんと監視してんだな
怖ええ
89名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 20:15:26.88 ID:wPnUD5m+
そりゃ大昔の話じゃないの?今2mや430を音で聞くとそこらじゅうでピギャピギャ音声でないのが鳴ってるよ
90名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 21:25:08.22 ID:XL3C4xH9
モバイルアドホックネットワークでいいだろ
91名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 21:45:36.69 ID:4rI4mGcr
950MHz帯の特定省電力使えばかなり飛ぶだろ
92名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 00:42:05.21 ID:aaqxxDbn
デジモンのアニメの続編を放送して欲しい
デジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの完全新作を放送して欲しい
93名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 01:27:04.52 ID:szoqEm72
特定の情報を分散拡散できるかもしれんが、
特定の情報を分散拡散するルートを制圧されると逆効果じゃね?
94名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 03:29:51.78 ID:rrp5LITd
タノミマス
95名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 10:11:25.86 ID:ykNxqQix
>>67
p2pで一台でもインターネットに抜けられる端末があればそこ経由でみんな接続出来るってことかね?
すごいけどそれがモバイル端末とかだったらスペック足りずに氏ねるね
96名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 10:11:58.19 ID:ykNxqQix
>>93
は?
97名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 10:36:52.52 ID:mdaT5Bqc
周波数は有限の財産
アマチュア無線は非営利、個人的な興味を前提とするからこそ広い周波数を許可されている

実用目的で周波数を濫用すれば混信するし枯渇する
だから法規制がある

これは法規制を無視して暗号化通信するので自己責任でやれという系
98名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 10:55:21.14 ID:q1Suz3oe
単に The Internetのネットワークが1つふえただけでは?
99名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 11:21:28.74 ID:V8p/Vpyi
いいや、インターネットにも接続できる別の通信ネットワーク
音でやり取りするので無線じゃないといかんという訳でもない
100名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 12:22:24.11 ID:mdaT5Bqc
音と言っても空気の振動の方じゃなく音声信号
無線トランシーバー経由でモデム用プロトコル使ってるだけだよ
101名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 12:46:37.46 ID:V8p/Vpyi
>>100
音が運べればキャリアは何でもいいって元記事にあるよ。無線で実験はしたけど、音声を送信する方法なり装置なりあればいい
それこそスピーカー→空気→マイクでもいい、電話が使えればそれでもいい、プロトコルはモデム用かなんか知らんがPC側でエンコード、デコードするからいいよって仕掛けだろ
そこに暗号化つけたら解読しにくいし、インターネットを中継するときはtorも通せますよって事
102名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 13:37:17.95 ID:mdaT5Bqc
>>101
記事よりもその元のこっちを見た方がいい
どういった技術を試して検討したかも書かれてある
https://github.com/lulzlabs/AirChat

スピーカー→空気→マイクじゃ同じ部屋にいる相手くらいしか通信出来んよ
103名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 14:16:28.76 ID:p2sD7pEf
>スピーカー→空気→マイクじゃ同じ部屋にいる相手くらいしか通信出来んよ

つまりできるんだろ?あとはその音を遠くに送る方法があればいいだけじゃん
104名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 14:26:19.20 ID:eDg+lMHv
ハッカーグループも馬鹿だ。
無線電波を広帯域でジャミングできないと思っているのか。
105名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 14:29:42.45 ID:p2sD7pEf
>>104
いやー利口だと思うよ。例えば航空無線の帯域でやったらどうだ?ジャミングするかね?警察無線は?消防でもいいよ
106名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 14:32:53.24 ID:p2sD7pEf
おまけに音ならなんでもいいんだぜ
ケータイの音だっていい
107名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 14:46:11.09 ID:nuCJlEgu
そもそもそこまでやる奴らならジャミングするべき通信だと気付かせないと思うんだが
108名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 14:49:38.62 ID:lpKTP4AG
すげーな。ここまできたな!
109名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 14:53:00.18 ID:p2sD7pEf
>>107
例えばNSAが復号できない暗号通信があったら疑わないか?
スノーデンじゃないから本当のところは知らないが
110名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 15:01:15.22 ID:nuCJlEgu
>>109
復号させるべき暗号だと思わせないという話なんだが
111名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 15:23:31.10 ID:AlxBw684
シナ共産党が恐怖する。
112名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 15:31:58.62 ID:q/IWSv0F
ここまで原文も動画も見ずにコメ書くクズばかり
あたまわるー
113名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 15:44:51.62 ID:p2sD7pEf
>>112
ちょうどよかった、俺英語苦手なんで日本語記事と原文の間違いとか補足とか
分かりやすく要約してくれよ
114名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 15:49:12.40 ID:p2sD7pEf
>>110
考えてみたけど俺の貧相な脳みそでは普通の音声で変調かけたものに
重畳させるくらいしか思いつかんかった
でもかなり低いビットレートで送受信するみたいだから聞こえちゃうよな
115名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 15:54:26.84 ID:Z93Vnvpw
>>105
電波の不正使用で逮捕できるな…
116名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 15:58:05.51 ID:FWf5+7ZT
総務省に通報だな
117名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 16:09:41.17 ID:p2sD7pEf
>>115
無理だろう。今まで日本の警察なり電管なりにanonymousの誰か一人でも
逮捕できたことが無い。実害は出てるのにね
118名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 16:18:58.43 ID:mdaT5Bqc
日本の警察が外国に居るアノニマスを逮捕した実績が無いことと
航空無線の帯域を不正使用した者が逮捕されることに、何の関係があるんだ
119名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 16:19:35.85 ID:lrhF32et
毎朝ひとりでいつもブツブツ呟いてるおっさんがいるんだが
これでエアチャットしてたのか
120名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 16:40:36.69 ID:yzy0Wg5F
無線の場合、名前解決と同期はどうするの?
L1L2の時計は何処で合わせるの?
121名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 16:47:38.88 ID:p2sD7pEf
>>118
これまで日本はanonymousが日本で起こした犯罪の被疑者を捕えることができていない。
逮捕以前に被疑者を特定する能力が欠けているだろうと推測できる。
外国にいる、かどうかも分かっていない。
だから不正使用だろうがなんだろうが現実に逮捕できてない日本の警察に
そうも信頼はおけないってだけ。捕まえられると思う?日本の警察に

それにテロリストにその電波不正使用ですよって言っても通じるわけもない。
分かってやってるんだから
122名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 17:20:46.80 ID:p2sD7pEf
結構楽しそうに開発してるように見えるなw(ゲス顔
[質問] I want to cyber my girlfriend (who lives 20 miles away) without having NSA agents fapping
to it, can I use this for it?

[答え]ofc, man. thou we require your girlfriend to deliver tits or gtfo. (sorry but it's needed to help us
on the datamining of frequency usage and transmission modes performance raw data through
our Hadoop cluster of ARM servers, all those pix will be used for the datalink test..
err...hmm...err...derp)
123名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 20:14:03.76 ID:HKZtcqXr
>>119
あと何も無いのに、空に絵を描くように手を動かしてるオッサンも追加
124名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 20:31:52.56 ID:eqTmPN6i
NECは、スマートフォンなどのモバイル端末のみで、3G/LTEや無線LANアクセスポイントを使わずに、
多数の端末が集中した環境でも高速な情報配信ネットワークを構築する技術を世界で初めて開発したと発表した。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386350439/
125名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/16(金) 21:42:33.31 ID:EQ31Hlty
>>123
仮想現実だな。間違いない。
126名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/17(土) 12:04:55.66 ID:6EFQsuwT
>>125
そういえばスカートはいてるおっさんも居た
127名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/17(土) 12:12:07.73 ID:SIssYMjg
>>126
イギリス人なんじゃね?
128名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/17(土) 13:45:04.51 ID:XTvK2yA8
「スマホ de リレー」とは?
ttp://www.it.ecei.tohoku.ac.jp/innovation/01/index.html
129名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/18(日) 13:10:50.31 ID:oP2h6tgq
>>29
使わないのはthe internet網でしょ。
TCP/IPじゃなくて。
基本は端末だけで網を構成する考え。

まあTorなんかも使っちゃってるけど、
基本は、例えばハチ公前でwii届かないような端末同士でも
他の端末を介して通信するような話。
130名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/18(日) 20:26:24.02 ID:oMh5Kj7U
>>129
考え方はあれと同じやな
131名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 23:43:23.91 ID:lJSIuAn2
デジモンのアニメの続編を放送して欲しい
デジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの完全新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの新シーズンを放送して欲しい
デジモンのアニメの新シナリオを放送して欲しい
デジモンのアニメの新セッションを放送して欲しい
デジモンのアニメの新エピソードを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステージを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステップを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステーションを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステークスを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステータスを放送して欲しい
デジモンのアニメの新パラメーターを放送して欲しい
デジモンのアニメの新プランを放送して欲しい
デジモンのアニメの新プロジェクトを放送して欲しい
デジモンのアニメの新オペレーションを放送して欲しい
132名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 03:48:21.49 ID:+FUWqdht
最近は無線wimax以下の
有線プロバイダが乱立しまくってるからなw いい薬になるんじゃね。
ttp://isp.oshietekun.net/
133名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 07:23:54.66 ID:zf/N3eVU
>>1
はい、一言でいうと?
134名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 09:36:52.46 ID:vQs6cZUj
>>109
> 例えばNSAが復号できない暗号通信があったら疑わないか?
> スノーデンじゃないから本当のところは知らないが
科学は反証できることが前提、他者が実証できない科学は科学魔術とか
幸福の科学みたいな考え方だ。

暗号でも同じこと、すべての暗号は正しくデコードできたかを確認する
ことが可能であり、それが不可能な暗号は解いた人の数だけ答えが存在しうる。
つまり検証のECCやらSUMやらの情報を分離してしまえば誰にも
機械的解読することはできない。
技術なんてものは再現できてなんぼ、芸術的な架空の創造物を技術とは言わないし
いってはいけないのだよ。それは客観的な術で元にもどせるという意味で
主観的に再現できる類は誰にも検証不能であり、その原理はアルゴリズム
そのものが不明だったり再現したときに正しいかを判断する方法がないような場合をいう。
135名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 12:10:55.83 ID:I0K85DwM
暗号を解かなくても
発信場所とその頻度が判れば
どこで何かをしようとしてるのか予測が付く
136名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 12:28:42.61 ID:OXuPGaXf
内容が平文になりゃ解読完了だよこの場合
それが隠語などを使おうがなんだろうが
134は理系が陥りやすい迷路にはまっている

合目的的に考えればいいのに(この場合内容が読めるかどうか)解読が正確かどうかに拘って目的にたどり着けないタイプ
137名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 12:20:48.74 ID:s7tghTZg
>>136
複数のキーで異なる平文が出力される場合は?
どのキーが正解か解らないよね。
138名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 12:33:54.12 ID:w2HLkaVd
その幾つかの平文について、内容を検討し捜査や対策にあたる
137は完璧に理系迷路人種だな。
139名無しのひみつ@転載は禁止
>>127
そうと見せかけて、おいらをつけてくる、おさーんだった。