【ゲノム】クモのゲノムを解読 高性能な殺虫剤の開発や、人工のクモの糸の開発など期待/デンマークのオーフス大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★@転載禁止
クモのゲノムを解読、糸などの秘密に迫る 研究
2014年05月07日 13:20 発信地:パリ/フランス

【5月7日 AFP】クモのゲノムを初めて解読したとする研究論文が、6日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。
今後、高性能な殺虫剤の開発や、人工のクモの糸の開発などが期待されるという。

デンマークのオーフス大学(Aarhus University)のトリネ・ビルデ(Trine Bilde)氏率いる生物学研究チームが
解読したのは、クモの主要な2分類を代表するタランチュラとイワガネグモのDNA配列。

▲引用ここまで--------------

▽記事引用元 AFPBBNews 2014年05月07日13:20配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3014281

▽関連リンク
Nature Communications 5, Article number: 3765 doi:10.1038/ncomms4765
Received 07 August 2013 Accepted 31 March 2014 Published 06 May 2014
Spider genomes provide insight into composition and evolution of venom and silk
http://www.nature.com/ncomms/2014/140506/ncomms4765/full/ncomms4765.html

Aarhus University
http://www.au.dk/en/
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 16:22:45.99 ID:ik+7fL5l
スパイダーマンに一歩近づいた?
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 16:23:00.80 ID:VX8J7ynS
人工の蜘蛛の糸は既に日本企業が作ってますし?おすし?
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 16:27:32.42 ID:CUd2Xyah
目障りな虫けらを処分してくれる蜘蛛ちゃんは
イイコ。
5!ninja@転載禁止:2014/05/08(木) 16:32:59.46 ID:0e9VBzN8
蜘蛛の糸〜地獄変〜
カンタダ
芥川龍之介
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 16:43:15.50 ID:bJg+0l0n
野生の少女を護る男
スパイダーマッ
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 16:53:36.12 ID:ZM9wOpuQ
小さいクモってピョンピョン飛び跳ねるタイプと歩くタイプがあるよね
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 16:59:17.73 ID:TIB8ao/c
仮面ライダーブラック第一話?
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 17:09:51.41 ID:w8mnRDg/
スパイダーマンは強くなったり糸を出したりはできるようになるのに
目が8つになったり毛むくじゃらになったりしないのはなぜだ?
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 17:10:32.82 ID:55TgcMBc
>>9
蜘蛛男とスパイダーマンには見えない壁があるのだよ・・・
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 17:19:10.25 ID:kF4p93L0
犬笛にむせび泣く男、スパイダーマ!
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 17:30:44.13 ID:Nby+259j
お釈迦様 「切れてくれなきゃ困る」
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 17:39:57.46 ID:y1KdcMAT
日本で少し前に丈夫なクモの糸人口製造成功したとかニュースやってなかった?
あれどうなったの?
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 18:07:13.22 ID:SWsYS03w
【繊維】鉄鋼の4倍の強度、300度強の耐熱性…合成クモ糸繊維の実用化へ、山形で工場設立 [02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361414584/
【繊維】石油に頼らず鋼鉄より強い「夢の繊維」 人工クモ糸の量産を可能に…山形のVB、ドレスを展示 [05/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369396939/
【材料】鋼鉄超える強度とナイロン顔負けの伸縮性 世界初「クモの糸」量産化
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369406972/

【生物】ヌタウナギは種ごとに全く異なる方法で身を守るための粘液をつくり出す
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398684711/
 ストレスを受けたときや捕食者から逃れたいときに分泌されるヌタウナギの粘液は2つの部位で構成される。
粘液と微細な繊維だ。いずれも長さ約15センチ、直径はわずか1ミクロンで、人の毛髪や血球よりはるかに細 い。

 いずれにせよ、ヌタウナギのねばねばした繊維は人のために役立つ可能性がある。この繊維は、クモの糸に負 けないくらい強くて軽いのだ。クモの糸で服をつくるための研究は何年も前から進められている。
「クモの糸は分泌腺でつくられており、その仕組みはまだわかっていない」とファッジ氏は話す。「一方、ヌタ ウナギの粘液は自己組織化が大きくかかわっている」。
 また、ヌタウナギの繊維がつくられる細胞の遺伝子はクモの糸の遺伝子より小さい。
そのため、理論的には、 必要な遺伝子を細菌に移植し、ヌタウナギの繊維を大量生産することも可能なはずだ。
この繊維はナイロンの代 わりになり、ストッキングやトレーニングパンツの素材として利用できる。
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 18:39:07.34 ID:h5Ls6Ojj
こういう実験は大学がすべきでない。
笹井みたいな文章書きだけしてるリーダーのみが実績となり、
その他大勢の院生やポスドクは論文に名前は載るが評価されず、
安定した職に就けない。
カネで請け負う受託会社にまかせればいい。
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 18:44:40.17 ID:1AYu4WA8
蜘蛛恐怖症のおれには、どうでもいいって言うか、
そんなことより蜘蛛類を絶滅させる方法を発見してほしいわ。
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 18:49:32.19 ID:fmCrG8UP
クモの糸とか明らかに人類に役立つ研究だからもっと進んでてもよい印象あるけどまだまだなのか
というかDNA配列わかっただけで、糸の部分はこれから?
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 18:56:02.72 ID:INKXFp+0
>>16
蜘蛛を絶滅させたら蜘蛛よりも厄介な害虫が大繁殖するぞ
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 19:15:02.13 ID:kF4p93L0
カンダタが↓
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 19:22:17.64 ID:X9Y9noom
切れない蜘蛛の糸きぼう
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 20:33:39.79 ID:55TgcMBc
>>16
よう俺
ところでアジアでよくある蜘蛛料理を食べるのと
電線やらなにやら町中に蜘蛛がいる町中に蜘蛛がいる町に住むのとどっちがいい?

俺なら暴れて駄々こねておしっこ漏らしてどっちもキャンセルさせるんだが・・・
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 20:42:22.01 ID:55TgcMBc
おっと、あまりの恐怖にレスがおかしくなっていたようだ・・・
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/09(金) 00:32:12.38 ID:OWQDWXO2
カンダタ歓喜?
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/09(金) 10:04:45.57 ID:h4BXYAAP
人間に従順な超大型クモを開発してくれ。
そうすればシルク生産が捗るだろう。
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/12(月) 09:14:34.81 ID:9w7FkjUg
ビルの谷間の 暗闇に
きらりと光る 怒りの目
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/12(月) 21:03:10.95 ID:SiRhBisi
>>16
お前の前世は羽虫なのかもな
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 01:35:21.51 ID:069BmCpm
「仮面ライダー」に登場する最初のショッカー怪人は蜘蛛男

豆知識な
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 09:19:16.09 ID:U+WC14ME
>>27
くも男とコウモリ男なのは
アメコミのスパイダーマンとバットマンからきている

これクリトリスな
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 15:50:26.74 ID:psRfUqf/
カンダタ「糸の強度がタランチュラ
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 21:09:44.41 ID:XCZ6uLc+
>>21
遅レススマソ。
勿論、小便漏らしてでもキャンセルさせるか、完全に縁を切るね。
受け入れる選択肢はあり得ない。
夏は好きなんだが、これからの半年は憂鬱な季節でもあるな。。。

>>26
うるせぇw
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/16(金) 00:23:54.40 ID:2xyZTaW5
こういう病的に蜘蛛嫌いの人はあの形状が嫌なのかそれとも糸を出すところが嫌なのか、どっちなんだろう?
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/16(金) 14:05:56.52 ID:43mTNLRK
>>31
アナタも前世で蜘蛛に食べられてみればわかるよ
33名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/17(土) 00:37:49.07 ID:F3mciJgS
>>31
基本的に形状だな。
糸を出すのはどうでもいい、っていうか、寧ろ非常に興味深い。
だが、本体の蜘蛛が苦手なせいで、蜘蛛関係の本は読みたくとも
手に取ることすらままならん。
あと感情としては、嫌いというより、どうしようもなく苦手という感じだ。
34名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/17(土) 19:43:05.76 ID:3b6sUVxF
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/17(土) 20:10:40.35 ID:63QEfLrc
>>33

蜘蛛が蟻のフリをしているアリグモなら大丈夫?
蟻ごと嫌いになりそう?
36名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/17(土) 22:09:35.03 ID:F3mciJgS
>>35
蟻も、たまに頭胸腹のバランスがおかしいのがいると、ビクッてなるw
一瞬後ずさってから、足の数と頭胸腹に別れているのを見て、ようやくホッとする。
だから、多分そのアリグモもダメだろうな。
しかし、なぜ蜘蛛がダメなのかは、自分でも理解出来ない。
37名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/17(土) 22:14:24.33 ID:9qkZI3xX
まだやってなかったのかよ
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/17(土) 23:05:11.42 ID:63QEfLrc
>>36

ありがとう。

昆虫より脚が一組多いだけなのに、
すごく目を引かれるのはあるな。
たぶんクモの巣にかからないため
学習したんだろうとは思うが。
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/17(土) 23:48:34.65 ID:F3mciJgS
細かいようだが、足が一組多いだけじゃないよ。
蜘蛛類は体節が頭と腹だけで、しかも腹の比重が非常に大きい。
これもパッと見て区別しやすいポイントだ。
それと、何となくだけど、昆虫と蜘蛛では足の広げ方に違いがあるような気がする。
それらも合わせて、目につくし、身体が反射的に回避しようとするね。
40名無しのひみつ@転載は禁止
【昆虫学】クモの猛毒、ハチの救世主となるか 研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1401886549/
【生体材料】弦楽器であり感覚器官であるクモの糸
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1402317498/