【植物】「ヒメイワダレソウ」のセシウム吸着効果はヒマワリの30倍
土木工事、緑化事業の「田中建設」(石川県能美市、田中均社長)が、防草緑化事業で植栽しているヒメイワダレソウの放射性セシウム吸着効果について福島県南相馬市で調べたところ、ヒマワリの約30倍の吸収効果があったことが分かった。
ヒメイワダレソウは雑草の抑制効果があり、春から秋にかけて小さな薄紫色の花を咲かせる。同社はヒメイワダレソウを用いた緑化工法で、県建設新技術認定証を受けている。
同社の工法を生かして東京電力福島第一原発事故の復興支援ができないか探るために昨年8月〜11月、南相馬市の5か所にヒメイワダレソウを植え、土壌中の放射性セシウムを吸収するか調べた。
その結果、土中の放射性セシウムの64分の1を吸着したことが判明。
2000分の1を吸着するとされるヒマワリの約30倍の吸収率で、繁殖力の強さを生かせば、表土を削るなどするより低コストで放射性セシウムを除去できる可能性があるという。
研究では、アンモニウム肥料を用いれば吸着率が高まるとの結果も出たという。田中社長は「今年は生育の良い春から調べたい」と実用化につなげたい考えだ。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140503-OYT1T50120.html?from=ycont_top_txt
2 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/06(火) 14:14:59.87 ID:IJElgZ3S
吸着するのはええけど、その濃縮した植物はどうするのよ?
かくして、土壌から生態系へのセシウムの流入量が30倍に増加したのであった。
これって、ミツバチとかよってきたりしないの?
厳密に管理しないと予想もしなかったルートで拡散しそう
5 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/06(火) 14:24:13.03 ID:YgwT6FdX
ひまわりって結局ほとんど効果ほとんどゼロだったんだろ?
ほとんどゼロを30倍にしたところでお察し
腐海浄化の研究のよう
>>4 所謂セシウム・ビー。通常の個体の1.5倍のサイズ。
9 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/06(火) 14:36:12.66 ID:iBUJGtBK
>その結果、土中の放射性セシウムの64分の1を吸着したことが判明。
3ヶ月の栽培1回でこれだけの割合で吸収したとすると
44回の栽培で約半分のセシウムを吸収することになる。
年3回栽培するとして半減するのに約15年かかる。
正直微妙かと。
クマツヅラ科だから花は蜜たっぷりだよな
ヤバいなら検査して100Bq/kg以下であることを確認だ
11 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/06(火) 14:56:59.91 ID:/Jn05HBX
>>9 セシウムの半減期は30年だから
放置するよりマシ
あとは対費用効果が妥当かどうかかな
雑草での吸着効果ってないのかね
ヒメつながりで
ヒメオドリコソウとか
どこでもすぐ繁茂するよね
クマツヅラ科というのがポイントかな
クマツヅラ科には金を蓄積するので金鉱脈の近くに生えているものを
すり潰して分析すると金鉱脈を見つけやすい、なんて種類もある
でもユーカリなんかでも同じ作用のものが見つかってたか
家の庭に沢山生えているな。グランドカバー用にいい植物で、砂利の隙間を埋めるがごとく
のたくり、這い回り、貼り付く、踏まれ強い多年草である。セシウムを吸うのはいいが、除去するのは
とおっても面倒。
これの繁殖力は異常。
確かにグランドカバーにはいいんだけど、下手すると室外気の間に入り込んで大変なことになる。
16 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/06(火) 17:57:31.29 ID:5yOM8DCu
悲鳴は誰って韓国の沈没船がらみなのか?
姫岩 誰聡
>>2 引き抜くとどこからともなく悲鳴が聞こえ、その声を
聞いて「悲鳴は誰?」と思うと死ぬとう言い伝えが(ウソ)
>>6 これセシウム133限定だったら意味ないんだけど、セシウム137に有効で放射能を失わせられるならすごいことだ。
他のもっとヤバイ放射性物質も頼む。
>>9 微妙どころの話しではない
チェルノブイリの後のドイツにおける土壌のデータを参照すると
植物への以降量は年々急激に減衰して行くのだ
福島の件でも、年々低下していることが確認されている。
つまり、昨年は1/64だったかもしれないが、今年はそれより低く、来年は更に低いのだ
それもおそらく数百分の一まで2〜3年で低下するようなペースで下降していく。
無知なマスコミを利用して、無知な一般市民に向けて
ゼロに等しいヒマワリの30倍であり
それも今後は急激に効果が低下しすることをあえて触れずに
確認出来た都合のいいチャンピオンデータを使用しているに過ぎないってこと
じゃあそこで栽培した作物を食っても安全って事か
23 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/07(水) 12:08:02.84 ID:TP+6YrxT
悲鳴は誰そう?
つか、種類問わず雑草でも何でも生やして
枯れる前に吸引しながら芝刈りしたらええんちゃうの?
土中深くまで吸着させたいならタンポポとかそういうのでさ。
今頃立ち入り禁止区域には大麻が生い茂ってるんだろうな。
あいつらの方が逞しいからもっとセシウム吸着してそう。
比較実験もなしによくこんなこといえるな
植物によらず土壌環境によって吸収量なんて天と地の差があるってのに
今年から育て始めた、ゆくゆくはうちの山を多い尽くしてやる
28 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/09(金) 00:14:57.89 ID:UzjCFFH0
>>24 放射性物質の土壌への浸透は遅い。
広く浅くやる方が良い。可能であればだが。
29 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/09(金) 03:31:52.06 ID:7l6lw0fM
セシウムよりストロンチウムの方が骨格動物への悪影響が高いのだが・・・。
ヒメイワダレソウってミントと一緒で繁殖力強すぎて結局抜くことになるというヤツだよねぇ・・・
>>30だから抜きまくって収穫する
そして、密閉環境下で放射能が飛散しないように気をつけて焼却する
これを繰り返す
32 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/09(金) 19:30:50.37 ID:1TxytlBB
>>30 ついでに、そのまま表土をだーって剥いでいけば他も下がるよ
悲鳴は誰?そう、、、、
34 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/10(土) 11:24:32.71 ID:o49yT8HP
>>9>>11 1回目は比較的遊離したセシウムを吸収したと考えられるから
2回目以降より強く粘土鉱物に吸着したセシウムは吸収効率が遙かに落ちる可能性もあるかもしれない
>>10 蜜の量は科レベルとかと関係有るの?
たとえば同じ科で風媒花と虫媒花のどっちもあるのなんて普通だろうに
蜂蜜…
37 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/10(土) 17:10:30.59 ID:FU5U22bc
ヒワイニミダレソウ
(63/64)^44=0.5
半減させるのに44サイクル掛かる
吸着したあとはどうなるの?
セシウムが飛散しないように気をつけてフィルターで覆われた環境下で焼却、セシウムを灰から回収
何十年もセシウム回収のために畑耕して肥料撒く作業考えたらあほらしくなるね
土壌そのものから溶出させて蒸発回収させた方が早いし除去率も高いと思うけどね
「悲鳴は誰」草ってすごい名前だなあと思ってしまった