【天文】穏やかな銀河の中心に巨大質量ブラックホールの連星 [14/04/25]
13 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/05(月) 11:54:43.86 ID:uRN3f5dq
14 :
馬鹿の壁 ◆4CEWG0syLE @転載禁止:2014/05/05(月) 11:56:03.92 ID:EN55pf+I
合体というよりも捕食だろ
合体なら一緒にならず連星になる。
大きさに随分差がある
最接近時にはかなり大きな重力の干渉起こしそうに思う
一定の軌道保てるもんなんだろうか
16 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/05(月) 13:25:24.80 ID:A8qPGfdq
X線とはいえ、光子という粒子の流出、ブラックホールの一部蒸発を観測できたわけか。
ブラックホール内の物質同士の吸収合併はすぐに行われ、銀河系の中心の巨大なブラックホールは1つかとばかり思っていた。
>かなり接近した連星で、お互いに0.6ミリパーセク、およそ190億km
これで銀河系の大きさと質量が判明する、と思ってたら、もう別の方法で推測されていたか。
17 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/05(月) 13:47:33.40 ID:CZMUKt/C
まるでシナと南北朝鮮だな
18 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/05(月) 14:05:16.44 ID:2msIv2q9
黒井満子
はるか太古から幾多もの星や他のブラックホールを
次々飲み込み続けてきたからこその超巨大ブラックホールというわけだな。
20 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/05(月) 14:45:04.86 ID:A8qPGfdq
>>17 たとえ光子といえどもブラックホールからの脱出に成功ということは
宇宙における Big Crunch 理論のほうが Big Freeze 理論より有力になるかもしれないし、
「Big Cranch → 即 Big Bang」 という理論に持ち込める可能性も(いわゆる振動宇宙、全然信じていないけれど)
X線はブラックホールの周りからの観測やで
脱出とか蒸発とか関係ない
BHの大きさに限界はないの?
*
24 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/05(月) 16:24:35.85 ID:A8qPGfdq
>>22 今の宇宙において
量子力学で学ぶ「ハイゼンベルクの不確性」の証明が本当だと認められている以上、
現存するBHの存在が(ry)
神様のいたずら vs ∞ みたいな宗教論争で有る。
>>7 >黒い3連星か
3次元ランダムウォークに係わる問題ですね。
いつまでたっても、それこそ無限大の時間をかけても3点が同じ地点に辿り付ける確率は1では無い、0でも無いけれど。
かなり接近した連星で190億位キロしか離れていないって書いてあるけど
軽く太陽系中心部から探査機ボイジャーまでの距離とか書いてあるけど
この記事書いた人地球の人だよね。
>>19 ところが巨大質量ブラックホールを持つクェーサーは、宇宙誕生数億年の時点で存在することが確認されている
しかし恒星質量のブラックホールの合体では、そんな短期間では成長できないとされている
つまり宇宙誕生の初期の段階ですでに巨大ブラックホールが存在していた可能性が高い
27 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/05(月) 16:37:36.66 ID:A8qPGfdq
>>25 地球人以外にこの記事を書き込める人が居るとするなら、
地球など宇宙人に簡単に占領されるわ。
>>9 普通に考えればBHの間は重力が打ち消されて
無重力になる場所があるから
そこは周りの宇宙と時間の進み方は同じになると思うよ
29 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/05(月) 17:18:37.19 ID:A8qPGfdq
>>28 その特定の1点を示すことが出来れば(複数の点で見つかればNG)、
アインシュタインの宇宙定数(本人がそのような解らない定数)、
が、Ω=0 で、宇宙の未来予測は簡単だろうけれど、
あり得ないw
なんかこの人怖い
普通に出鱈目
32 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/05(月) 18:50:51.21 ID:M38RCqRx
合体、合体って、たまには分裂して見ろ。
>>28 時間の遅れは重力ポテンシャル依存だっての
無重力とか関係ないわ
>>32 ブラックホールはエントロピーの増大の法則により分裂できないという、謎設定がある
35 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/05(月) 19:21:51.51 ID:5B6ZD1RG
>>25 その通りだが何を言いたいのかが分からない
37 :
名無しのひみつ@転載禁止@転載禁止:2014/05/05(月) 22:15:53.20 ID:25pO0ekq
宇宙空間に存在するあらゆる物質は最終的に一つの巨大なブラックホールに集約される
と同時に宇宙空間が加速度的に収縮していきブラックホールが存在する空間までも侵食していく
と同時に収縮する空間によって限界まで圧縮されたブラックホールは再び膨張していく
宇宙は鼓動する心臓のように膨張と収縮が繰り返される
>>37 そのエネルギー源はどこから来るの?
全宇宙の7割以上のエネルギーを持つダークエネルギーの斥力によって広がっている空間を、どうやって収縮させるの?
39 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/06(火) 00:43:53.83 ID:KJzbRRb5
合体したい
今の理論ではブラックホールを無限小の点とすると∞の密度、∞の重力になってしまう
新しい理論では有限の大きさになる理論が登場するはず
BHの活動が活発とか静穏とか周りに吸い込むものがあるかないかの違いなだけでしょ?
日本語まぎらわしい
すべての物質を使い果たして新たな星の形成が無くなった暗黒の宇宙を考えると
とても不思議な心穏やかな気持ちになる
43 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/06(火) 06:06:22.32 ID:oArJV6FN
BH連星の間には星があるのかないのか、
それらの星たちはBHの食料になって食べられてる途中なのか、
食べ尽くされたのか興味津々
>>10 銀河の成り立ちにはダークマターなんかも絡んでる可能性高い
>>32 今は合体し放題でも
最終的には空間自体が引き裂かれるのだから収支はあってる。
>>35 ボイジャーが地球を出発したのはもう37年前
そして人の感覚ではものすごい速さの秒速10キロを超えるスピードで飛びつつけてる。
そんなはるか彼方にあるボイジャーまでの距離を190億キロしかと表現出来るのはなぜなのかって疑問に感じただけ。
>>46 そのボイジャーの速度で
すぐお隣の恒星まで80000年ほどかかるからじゃね?
48 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/06(火) 09:51:59.17 ID:HgbPRfLS
うーん、活動に差があるんじゃなくて、地球までの間にX線を減衰するものがあるんじゃないのかね。
そのうちヴィジャーとなって帰ってくるのか。
ブラックホールはどれくらいで銀河全体を呑み込んじゃうの?
>>48 そういうものがあれば質量源かエネルギー源として観測されるはずだけどね
>>3 川端は、「そこは」などと無駄な言葉は使わない
ブラックホール付近は時間の流れが遅いから速度なんてないよ。
ブラックホール付近は時間の流れが遅いから速度なんてないよ。
ブラックホール付近は時間の流れが遅いから速度なんてないよ。
ブラックホール付近は時間の流れが遅いから速度なんてないよ。
ブラックホール付近は時間の流れが遅いから速度なんてないよ。
ブラックホール付近は時間の流れが遅いから速度なんてないよ。
ブラックホール付近は時間の流れが遅いから速度なんてないよ。
ブラックホール付近は時間の流れが遅いから速度なんてないよ。
56 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/06(火) 17:26:26.97 ID:0mYHYi70
>>46 人間のスケールで考えたら190億キロは無限の彼方のように思えるけど、銀河やそれ以上のスケールだと
190億キロなんて誤差みたいなレベルだからだよ
典型的な銀河1つの直径が数万光年以上あるのに対して190億キロは光年に直すとたったの0.002光年
そりゃ「190億キロ『しか』離れていない」って表現にもなるだろ
むしろ何でこの程度で疑問を感じるのかそっちの方が疑問なんだが・・・
>>56 この人、地球外星人じゅね?って突っ込んで欲しかったんだよ。みんな頭が固いな
太陽圏のまとなりに巨大ブラックホールがあることを想像すれば十分近いと想像出来ると思うんだがね
ちなみに
もっとも大きいブラックホールのシュバルツシルト半径は530億キロだ
>>46 なぜなのか?そんなの
傷ついた友達さえ置き去りにできるソルジャーだからに決まってるだろ
>>46 ブルース・ウィリス乙・・・いや草刈正雄だったか?
この宇宙には恒星間移動を可能にした生命体はいないのか?
5000年ぐらいで惑星外出るとこまでいった地球人類が異常なのか?
もどかしいのう。