【植物】トマト、香りで助け合い 害虫の危機伝達 京大など解明 [14/04/29]
2 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 04:26:39.93 ID:GRddVNX7
トマトとまどうとまとまと!
3 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 04:31:03.20 ID:fv9qtMcK
リアル「君の死は無駄にしない」
常に毒を作るよりも、必要時に作る省エネの方が有利なのか。
植物の世界はのんびりしてるな。
5 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 04:40:44.44 ID:AP9hfCD7
トマトの毒は あります!
6 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 04:44:17.70 ID:jXsf2u94
人は記憶型と思考型に大別できる
ま、そういうことだね
7 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 04:46:28.04 ID:uJz/jpch
去年の今日、牧伸二が自殺したんだな。
8 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 04:52:09.37 ID:fv9qtMcK
草刈り後に雑草の復活早い一因だったりして。
忌避物質量産されて食害され難い新芽がスクスクとw
人工的な匂い成分で農薬要らなくなるのか
農協が潰しにきそうだな
全然科学的じゃないんだけどさ、小さいころNewtonだか科学だかで神経細胞の写真をみたとき「なんか樹に似ているなあ」と思った
そしたら木々の立ち並ぶ森が巨大なニューロンの集まりに見えて、葉と葉が触れるところはシナプスになっていてとか夢想した
12 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 06:05:03.83 ID:i1zoA4mr
在日支那人韓国人から日本を守る物質はよ
13 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 06:16:33.90 ID:KUnhLx0+
発表の真実性は第三者の検証実験後、判断します。
14 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 06:17:05.32 ID:JELERi7J
草刈りのにおいが大嫌いな俺は害虫だったのか…
少しは人の役に立っていると思っていたのに
15 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 06:49:31.48 ID:Xbpv/ZCW
16 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 07:29:21.82 ID:SjdCHf2i
虫が葉についた程度じゃ草刈臭の成分の放出は微量のはずだし、
大半は空気中に拡散するから、別の葉に取り込まれるのは更に僅か。
そんな微量で有効な防虫効果があるんだろうか。
>>4 常に毒を持つより必要な時にだけ出すスタイルの方が
害虫側に対応されるリスクが少なくなるとかあるかもしれんね
18 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 12:11:11.90 ID:R7j2S4Xx
こんなにも必死に生きようとする植物だけを
標的に食い尽くす菜食主義者(´・ω・`)
トマトのハウス中すげー青臭い。
20 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 13:47:46.52 ID:xQJFvCG2
破壊された細胞から放出されたDNAを検知して危険を察知するのですね
21 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 13:59:47.26 ID:6H6rm2AS
コンパニオンプランツは年中こういう物質を出してるのか?
草刈り効果キター
雑草を刈ると野菜が毒を持つんです!
だから草ボーボーで栽培するのが自然で安全なんです!
って商売を
>>4 虫が寄り付かないための忌避成分を常に葉裏に分泌してるシソ科植物には
それ専門にバクバク食う芋虫がつくからな
トマトA「害虫さ来ただ、町内にしらせねえと」
トマトB「トマトAが害虫にやられただ、オラ達も対策とらねえと」
トマトC「トマトAさの被害は無駄にしねえ」
トマトD「これなら大丈夫だべ、害虫さ返り討ちだ」
26 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 17:44:44.71 ID:Aqm5MMPM
トマトが助け合ってるなら
人間も助け合えるはずだ
バラ科だっけ?
虫がある程度付くと内部で毒を合成して虫を退治するの
>>24 忌避成分?この刺激がたまらねーぜ、ヒャッハー!
という嗜好の虫って結構居るよな
去年はプランターのシソにオンブバッタ湧き過ぎで世紀末状態だった
植物アルデヒドの類かな? 草食動物が多いのがわかるから
肉食動物も集まっちゃう
30 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 23:22:28.33 ID:8UXc5AJC
32 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 07:26:34.21 ID:yvpN/sYa
オオカバマダラなんて毒草のトウワタ食べて
体内に毒取り込むものなぁ。
日本にも「蓼食う虫も好き好き」なんて言葉があるし。
河豚毒とか、色々面白すぎる。
嘘くさい話だな(´・ω・`)
>>9 >人工的な匂い成分
もうそれは、一種の農薬になるのでは?
匂いは三次的なものにすぎない
かいわのキモは根で行っている
>>9 でも植物に余計なプロセスを強いる薬を撒いたら、
植物が防御に体力を使って収穫量が落ちるんじゃないかな。
>>34 >糖がくっついた物質
カロリーゼロの人工甘味料と似てるんじゃないかな。
人工甘味料は糖が大きくて、昆虫が口にすると腸の吸収膜が詰まって餓死して死ぬ。