【生物】ヌタウナギは種ごとに全く異なる方法で身を守るための粘液をつくり出す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エタ沈φ ★@転載禁止
 ヌタウナギに嫌悪感を抱く者は少なくない。ウナギのように体をくねらせるこの生き物には主に2つの嫌われる理由がある。
1つ目は死にかけている動物をむさぼり食べること、2つ目は瞬時に大量の粘液を分泌することだ。

 しかし、カナダ、オンタリオ州のグエルフ大学に所属する統合生物学の専門家ダグラス・ファッジ(Douglas Fudge)氏がヌタウナギの粘液を受け入れる理由を提示している。
いつか環境に優しい丈夫な布の生産に利用で きるかもしれないというのだ。
「Journal of Experimental Biology」誌に15日付で発表されたファッジ氏らの 研究によれば、ヌタウナギは種ごとに全く異なる方法で身を守るための粘液をつくり出しているという。

 ストレスを受けたときや捕食者から逃れたいときに分泌されるヌタウナギの粘液は2つの部位で構成される。
粘液と微細な繊維だ。いずれも長さ約15センチ、直径はわずか1ミクロンで、人の毛髪や血球よりはるかに細 い。

 このぬるぬるした生き物を1997年から研究しているファッジ氏によれば、粘液に含まれる繊維が捕食者のえら を詰まらせるという。

◆繊維をほどく

 ヌタウナギは77の種が確認されている。ファッジ氏らはそのうちタイセイヨウヌタウナギ(Atlantic hagfish)とタイヘイヨウヌタウナギ(Pacific hagfish)を調べた。

 どちらの種も粘液の繊維は特殊な細胞の内部でつくられる。ちょうど小さな毛糸玉のような形だ。
繊維の玉が 粘液とともに体の外に吐き出されると、粘液の作用とのた打ち回るような体の動きによって繊維がほどける。繊 維の玉は1度に2万5000個ほど放出される。

 ただし、タイヘイヨウヌタウナギの繊維の玉は異なる方法でほどける。
タイヘイヨウヌタウナギの繊維の玉は タンパク質系の接着剤で固められており、この接着剤が海水に触れると溶けるのだ。
接着剤が溶けてなくなると 繊維がほどけ、腹をすかせた捕食者の目の前には突然、おいしいごちそうの代わりに粘液が現れる。

 ヌタウナギがどのように接着剤をつくっているのか、長さ15センチの繊維を細胞内でどのように丸めているの かはまだわかっていない。

◆粘液が服に

 いずれにせよ、ヌタウナギのねばねばした繊維は人のために役立つ可能性がある。この繊維は、クモの糸に負 けないくらい強くて軽いのだ。クモの糸で服をつくるための研究は何年も前から進められている。

「クモの糸は分泌腺でつくられており、その仕組みはまだわかっていない」とファッジ氏は話す。「一方、ヌタ ウナギの粘液は自己組織化が大きくかかわっている」。

 また、ヌタウナギの繊維がつくられる細胞の遺伝子はクモの糸の遺伝子より小さい。
そのため、理論的には、 必要な遺伝子を細菌に移植し、ヌタウナギの繊維を大量生産することも可能なはずだ。
この繊維はナイロンの代 わりになり、ストッキングやトレーニングパンツの素材として利用できる。

 ナイロンは元をたどれば石油から作られているため、ヌタウナギの繊維で代用できれば地球のためにもなる。

http://www.nationalgeographic.co.jp/smp/news/news_article.php?file_id=20140424003

J Exp Biol
Spontaneous unraveling of hagfish slime thread skeins is mediated by a seawater-soluble protein adhesive
http://m.jeb.biologists.org/content/217/8/1263.abstract?sid=0b35ea13-30ae-444e-a553-df71a02bb838
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 20:34:41.11 ID:8i7lCWaX
1
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 20:35:14.95 ID:zO14COrf
俺らも透明な粘液を先走らせてるよね・・・
女性に嫌悪されてる・・・
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 20:38:02.46 ID:KXT0xQMA
鉄腕ダッシュで見た。
日本ではほとんど食べないけど、韓国では高級品だってな。
わからんもんだ。
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 20:38:43.59 ID:SvDgv2Z9
>1つ目は死にかけている動物をむさぼり食べること

元気な動物を殺して食べるほうが残虐じゃないだろうか・・・
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 20:46:21.09 ID:6YZ73vY9
蟹、海老、ウナギ、みな死体掃除人ですがな
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 20:46:44.19 ID:+8ChRNY1
チョンの大好物だよな
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 20:47:00.72 ID:ndgWHv37
ゲンゲ
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 20:50:58.58 ID:VmVYw4ri
よく中国人のケツに入り込むアレか
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 20:58:17.98 ID:A7++aj4A
それは田ウナギ
日本の田舎の用水路にもいる
黄緑色した背中にオレンジ色の腹で気持ち悪い
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 20:58:19.92 ID:e/zRMVSM
国内では干して食べるところもあるらしい
頭をつるしたヤツをグーをつくった指の間で
挟み内臓をケツから搾り出す
鉄ダで見た
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 21:02:46.40 ID:6YZ73vY9
>>10
朝鮮からの密入国動物ですた
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 21:45:30.15 ID:8EM+W9gL
ウナギイヌに見えた
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 22:26:03.69 ID:UdGpnP5k
ヌタウナギは肉質がレバーに似ているなどという

一方、>>10-12が言うタウナギは肉質が締まってタンパク質をたっぷり取れます!という風味
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 22:30:42.58 ID:UzPc2prM
>>4
ウニとかイクラも昔は外人捨ててたそうだしな
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 00:00:33.21 ID:AkorfQSW
深海にすむ生きた化石
生物学的にはシーラカンスよりも貴重なやつら
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 00:00:39.84 ID:FRxBTJqC
オナホに応用してください。
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 00:08:04.07 ID:d2cpJ3j+
自己組織化で作られる糸か。
もしかすると自己修復する布地が出来たりして。
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 02:03:20.47 ID:bTCGE0Vc
太平洋ヌタウナギが水溶性タンパク質で接着というのは分かったけど
大西洋ヌタウナギはどうやってるの?
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 02:17:16.98 ID:d2cpJ3j+
ぬたくって物理的に引き延ばしている。

元記事見ると、スレタイより新しい繊維元としてヌタに期待いているぽいんだか。
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 02:18:34.13 ID:w3OHaTqk
一応これも収斂進化って奴なのか。種は同じだけど。同じ目的に向けて同じような変化を遂げる的な
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 02:42:32.29 ID:cUdMaDsA
>>4
ヨーロッパでは食べずに捨てていたアジを日本が喜んで輸入してるとかあるしw
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 02:59:32.65 ID:Sh79bKEr
>>22
アメリカのドラマで普通にアジ釣ってたぞ
ありゃあどこ行っても捨てるような魚じゃない
オランダだってアジは有名だし
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 03:01:06.57 ID:bTCGE0Vc
>>20
>>1の記事だと物理的な作用は両種に共通してるのかと思った
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 03:07:42.39 ID:eGYtt929
あの粘液は確かに何かに使えそうだな
チンコに塗ってみるか
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 03:30:20.37 ID:cUdMaDsA
>>23
遊びで釣るだけでほとんど食用にしない
小骨が多くてナイフフォークで食べにくいから
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 03:31:20.87 ID:SwnarheN
勘違いしてる奴が多そうだから言っておくが
ヌタウナギはウナギじゃないぞ
ウミネコがネコじゃないレベルの別物
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 03:55:13.32 ID:zga+XyV7
>>4
違う二種類のヌタウナギが紹介されてたな。
東北のとDASH島(瀬戸内海)のと。
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 03:59:09.33 ID:zga+XyV7
>>27
ヌタウナギ、タウナギ、デンキウナギ、トゲウナギ
全部ウナギとは別種だよな。
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 04:06:24.21 ID:ZgUCIBHE
>>3
40過ぎたら粘り気がなくなってきました(´・ω・`)
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 08:00:54.21 ID:kQVHzydj
>>27
そもそも魚ですらないんじゃなかったか
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 09:28:10.09 ID:t3lSe35/
以前のメクラウナギ
33名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 09:38:32.87 ID:3ZNmBXbc
男性の生殖器の先端に女性の生殖器がついていて全身ぬめぬめで粘液を止め処なく出しまくり
先端から鋭い牙とノコギリ歯のついた舌が出てくるような構造の生物

なんて気持ち悪い表現をされた事もある
男女問わず全ての人間に生殖器から全身を食い破られそうな恐怖を抱かせる形態であると
34名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 09:58:05.90 ID:1vzOV99N
>>1
韓国人が食いまくってる深海魚だろ
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 10:23:31.42 ID:NqFJTftb
美味いらしいな。鉄腕ダッシュでやってた。
36名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 11:03:18.05 ID:kQ138b+N
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155903.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty154802.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155891.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155905.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156503.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty153164.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty137022.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty153224.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty149802.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty151715.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty147453.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty150931.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155329.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155110.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145326.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty151234.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155994.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155993.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty149885.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145639.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145389.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty145647.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119190.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144709.png
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155908.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119185.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119188.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty119187.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty116851.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty137858.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156432.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156506.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty114563.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156507.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156508.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156509.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156477.jpg
37名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 14:49:27.62 ID:BO8YPZBf
          ヌルヌル
        ヌルヌル|ヌルヌル
      ヌルヌ ルヌル〃/::|ヌ/ル,,
     ゞゞ::::::::::::::〃::::::::〃:::::ツ シ
    ゞゞ::::::::::彡彡:::::::::::::::彡:::::::彡
   彡:::::::ミ:ミ:::::ヘ:::::::::彡彡:::::::::::::::ミ
  ミ:::::::::::::: : : : { }::::::::::::ツツ:::::::::::::ミミ
  メ::::::::::::~~¬ミノ ミミ彡'''''''''''''''ヾミミ
  {::::::::ゞ’::::           :::|:::::ミ
  ヾ::::::ゝ  ーー 〜〜 ーー   }:::ミ
 rヾ|:::/  ム二ヾ    _∠二ヾ レヾ
 ヽ(]:::|  −=・=-     -=・=- |})》
  ゞ_||    ,,_,/|  「ヾ、_  /
    ヾ::::     _ ! !    /
     ||:::::    ,,(n  n)    |
     |::::::::  彡  ''''''''  ミミ  /
   /ソ\   トエエエエイ' /7\
  / {   \    ̄ ̄ ̄ ,/ /  ヾ
 ̄|  ミ    '\_::::::::::_/ /   イ ̄
  |  へ       ̄ ̄   /  

チョウセン便所ウナギ
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 14:50:53.86 ID:GtQr6eqF
誰か僕のマタウナギをペロペロしませんか?
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 14:55:53.05 ID:eSK9Y2vd
>>38
お前のはドジョウだろ
40名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 15:11:43.74 ID:nJRT5Nwn
41名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 15:40:37.87 ID:J6kER20m
いまでも狭義の魚類とはべつの生き物とされているし以前は脊椎動物ですらなかった
42名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 16:24:16.83 ID:N5VvHUhC
【繊維】鉄鋼の4倍の強度、300度強の耐熱性…合成クモ糸繊維の実用化へ、山形で工場設立 [02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361414584/
【繊維】石油に頼らず鋼鉄より強い「夢の繊維」 人工クモ糸の量産を可能に…山形のVB、ドレスを展示 [05/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369396939/
【材料】鋼鉄超える強度とナイロン顔負けの伸縮性 世界初「クモの糸」量産化
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369406972/

【材料】世界でもっとも強靭な繊維素材を開発 slip knotsでじん性が大幅に向上−伊トレント大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368273928/

【技術】リグニン構成成分を原料としたバイオプラスチックの微生物生産
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1397127817/
43名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 00:16:53.28 ID:WBvRs/Dw
俺のチンコに装着したい
44名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 00:43:42.38 ID:92aBt/0W
お前らも鉄腕ダッシュ好きだな
科学的好奇心を刺激してくれる数少ないテレビ番組だ
45名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 03:03:19.99 ID:h7ypr9Mb
見るからに気色悪いヌメヌメと罵倒される

だが、この物質を上手に処理して
何らかの繊維として活用したり、
あるいは食品の添加剤に使えないのかな?

ネバネバ物質はケーキを膨らますのに、メレンゲ代わりに使うと良い
一部のベジタリアンで乳製品OKという人達で、生き物を殺すわけでないヌタウナギ粘液を
使えないものか?
卵は一定比率で有精卵が混ざっているからダメなのだという

そんな宗教臭い需要なんぞ要らんというかも知れんが、インド系が白人国家に行って
教義の大半は捨てたが殺生はしない、というレベルに保っている、あるいはそれに影響された白人というのが
世界にかなりの比率でいるんだよなあ
この人達の需要を満たせればよいのだが

オクラなどアオイ科のヌメヌメを泡立ててケーキ等に使った、なんて例も聞いたことはない
トロロアオイなんか和紙の粘着ザイだけでなくそっちの需要も見込めそうだが
46名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 12:57:39.71 ID:iIV88PCH
ヤツメウナギの近縁種

ヤツメウナギは魚に吸いついて血を吸う吸血鬼
ヌタウナギは歯のついた口で魚の体内に潜り込んで内臓を食い荒らす寄生生物

どちらも恐ろしい奴だよ
47名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 17:46:26.81 ID:/c7cySEi
>>45
ウスベニアオイの根のネバネバと砂糖とメレンゲを混ぜて加工した物が
現代のマシュマロの原型だと言うが
ウスベニアオイの根にはかなり強い苦味成分が有る
トロロアオイは苦くないのだろうか
48名無しのひみつ@転載禁止
なるほど食味も大事か
ベジタリアン料理のyoutube動画を見たら、海藻由来の粘り物質でとか色々工夫してるなあ

自分はたまたまそれを見ただけで別にベジタリアンではない
肉も魚も大好きw