【天文】海がある?惑星発見=500光年先、地球の1.1倍[14/04/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆root/DT3N2 @( ´`ω´) ★@転載禁止
■海がある?惑星発見=500光年先、地球の1.1倍[14/04/18]

 太陽系から、はくちょう座の方向に約500光年離れた所で、大きさが地球の1.1倍の惑星が
見つかったと米航空宇宙局(NASA)などの研究チームが18日付の米科学誌サイエンスに発表した。
ケプラー宇宙望遠鏡で観測した。地球と同様に岩石質で海が存在する可能性もあるという。

 この惑星は、太陽の半分の大きさで温度も低い赤色矮星(わいせい)「ケプラー186」の周りを、
1周約130日で回っている。内側から数えて5番目の惑星で、赤色矮星までの距離は地球−太陽間
より大幅に短いが、赤色矮星があまり熱くないため、水が液体の海として存在する可能性がある。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014041800037

 はくちょう座方向に約500光年離れた惑星の想像図。ケプラー宇宙望遠鏡による観測で、
大きさが地球の1・1倍で海がある可能性が判明した。
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140417at59_p.jpg

Abstract
An Earth-Sized Planet in the Habitable Zone of a Cool Star
Elisa V. Quintana,Thomas Barclay,et al
http://www.sciencemag.org/content/344/6181/277
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 05:51:08.10 ID:GxvppJVZ
これから電波を送ってみて、返事が返って来たとしても1000年後か
宇宙は広いな大きいなあ
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 05:56:16.68 ID:gj120B7N
遠い
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 06:06:44.98 ID:ztt53PiL
>>2
いっこくどうも命がけの芸をすることになるよなあ。
さらに観客も大変。
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 06:14:05.25 ID:j2dLaokF
今年の夏はそこに行ってみるか
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 06:14:44.50 ID:X0exvAbQ
>>2
向こうがワープ航法を持っていれば500年ですむ というか明日 というか近所に住んでいるちょっと変な一家
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 06:18:05.73 ID:KO9l9G9l
近いじゃん
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 06:23:39.09 ID:0UrTk7p/
今見ているのが500年前の姿だよね
500年か長いような短いような。
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 06:26:05.07 ID:2lhvOeKY
ラーメタルじゃないのか?
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 06:32:39.41 ID:KifaJDBQ
気温は昼夜どのくらい?
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 06:32:42.74 ID:91n7o8ia
地球が駄目になったら移住できんかな
ノアの箱舟のようなものに乗っていくつもの世代を経て、
たどり着いたら最初に見た時の姿はなく実はすでに滅んでた
みたいな映画作ってほしい
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 06:42:47.37 ID:WRBhB2iR
>>10
大気組成による
液層の水があるならかなり安定してるはずだが0〜100℃って狭い温度域に入ってないとダメだからなぁ
13(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載禁止:2014/04/18(金) 06:52:10.59 ID:D1l79Z6D
赤色矮星の方が、一般の恒星より寿命が長いから、
生命誕生の条件がそろっていれば、環境が安定して
地球より進化の歴史が長い生命軒が見つかるかも
しれない
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 07:07:01.23 ID:hDYNM1Ho
ちょっくら自家用UFOで見物に行ってみるか。
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 07:18:02.05 ID:iAf1UMdT
日本人移住計画。
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 07:36:27.33 ID:RYlW5pbM
だれか行って来い
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 07:36:49.81 ID:T0umknzE
なんだ俺の別荘じゃないか
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 07:38:43.43 ID:U0QEt8vr
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- じゃちょっと行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 07:49:41.63 ID:nPP2td4J
望遠鏡で映るわけないのに、何故海があると分るの?
また先言ったもん勝か?
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 07:58:11.82 ID:ESu7klV6
>>19
>>1をよく読め。

>赤色矮星があまり熱くないため、水が液体の海として存在する可能性がある。
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 07:58:43.38 ID:V6IGtCdX
宇宙規模で考えれば、隣町の距離
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 08:01:57.79 ID:8mxPVrN8
地球からこの星に向かって光速の宇宙船で移動し始めたら、地球から見てるこの星の変化と宇宙船から見てるこの星の変化はどれくらい違うの?
例えば大陸の移動のスピードはどれくらい違うんだろう?
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 08:02:48.29 ID:74QxFQ27
500年も前の状態を観測して地球と似ているとかいってるけど
既に消滅していたらどうする?
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 08:07:27.18 ID:1toL44FI
500年ごときで消滅なんぞせん
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 08:08:59.86 ID:gVGX1o/8
よし!侵略しに行くぞ!
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 08:15:08.83 ID:74QxFQ27
500年前なんだから、惑星が衝突して消えてるかもな。
どーせ、UFO好きが騒いでるんだろう。
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 08:56:37.40 ID:LDqNpE7P
>>25
>よし!侵略しに行くぞ!
数億年前に文明滅亡の可能性がほぼ100%。

間違って知的生命がいたら、向こうの方が超文明の可能性が99.99%。
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 09:12:03.50 ID:Ah1uL7/V
向こうの連中も同じ事言ってるに違いない!

な?
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 09:31:19.09 ID:nvoTIJCR
>>13
この赤色矮星がいつ生まれたかによるが、
太陽の寿命が100億年、
赤色矮星だと、数百億年から数兆年といわれているから、
発展する時間は十分にあるな。
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 09:36:13.96 ID:5A1tGteh
どこでもドアさえあれば・・・
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 10:25:26.91 ID:Z2xNBnlU
この星で何か生物が居たらそれは韓国の物だわ。
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 10:26:34.09 ID:nPP2td4J
こういうのは誰も検証できないから、お気楽ね BY おぼ
33名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 10:38:08.52 ID:5cLVPrjx
グリーンワールドか
34名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 10:53:45.90 ID:wWct9gkm
>>32
やだなあ、なにかの存在を否定することが「悪魔の証明であり不可能」ってことくらい
先刻ご承知の上でのあの会見でしょうに
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 11:21:46.27 ID:9vdd+pd4
>32 は、天文・宇宙では古い定説や仮説が新しい観測や分析によって
否定されることはないと思っているのか?
36名無しのひみつ@転載禁止@転載禁止:2014/04/18(金) 11:28:20.87 ID:fRbnWxGf
沈黙のフライバイが現実に
37名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 11:54:07.75 ID:NIj7sc1w
とうとう見つかったか
しかもたった500光年先とか

冷凍睡眠技術さえ開発すれば行ける距離だなきっと
火星行くよりずっと価値観変わる体験できるぞ
誰か行けよwwww
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 12:00:32.99 ID:rYStf91u
ハッブル望遠鏡のデカいのを作って観察すべき
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 12:05:21.65 ID:f11vuOm1
近くにワームホールが見つかって地球の植民地になるんですね
40名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 12:07:37.16 ID:sN13JCm3
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140417at59_p.jpg

スゲー
よくこんな鮮明に撮影できたな
41名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 12:08:16.35 ID:AfKwAFW0
>>21
いや1m先位のイメージ
42名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 12:08:27.53 ID:wWct9gkm
まずそのワームホールまで行けないというオチ
43名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 12:09:13.25 ID:QAJKKsMY
向こうでチャルディラーンの戦いをリアルタイムで観測してるんだろうな
それをハリウッドに売るだろうからもうじき映画化されるな
44名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 12:19:19.02 ID:QYdhxh1b
>>29ちょっと待て
宇宙の寿命って200億年あったっけ?w
45名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 12:25:55.60 ID:Re58lksT
後の海明星である…
46名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 12:29:22.43 ID:TWHNLybR
>>40
それ想像図。自分もさんざん騙されたんだ
47名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 12:33:53.39 ID:Y6v/2BhU
48名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 12:39:24.73 ID:Y6v/2BhU
最新の宇宙論(インフレ、最新って訳でもないが)では、
宇宙の大きさは、少なくとも1兆光年の広さがあるらしい。

観測可能なのが138光年ってだけ。
49名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 12:41:06.07 ID:Y6v/2BhU
138億光年ね
50嫌韓リベラリスト@転載禁止:2014/04/18(金) 12:44:45.09 ID:aicfIG6b
>>1
これって奇跡な位すげぇ確率低いんじゃなかった?
それがたかだか約500光年離れた惑星だなんて

これは余裕で宇宙人いるなwww
51名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 12:46:56.99 ID:wWct9gkm
奇跡的なほど「見つけにくい」っていうだけで
存在確率なんてわかっちゃいないだろ
52名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 13:04:25.53 ID:fqNpz+WA
我々社会は、急激な変化は対応できるが、ジワジワ来る絶滅要因に対処出来ない気がする。
原理的に無理というか。
53名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 13:07:25.75 ID:xsajCVy0
安倍「これで堂々と原発推進できる」
54名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 13:21:16.51 ID:ar0jaPjW
>>44
寿命と年齢をごっちゃにしてね?
55名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 13:25:29.94 ID:vQVnUkvr
>>49
計ったのか?ちゃんと計ったのか?
56名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 13:54:06.42 ID:NIj7sc1w
マクロス船団みたいのがこっちに来てる可能性もあるんだよな
宇宙人来たらどうするか考えないとな
57名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 13:59:05.59 ID:wWct9gkm
基本どうしようもない
同じ人類同士だって時代が千年ズレたら勝負にもならないだろ
58名刺は切らしておりまして@転載禁止:2014/04/18(金) 14:07:00.12 ID:5naThkes
>>41
1ミクロン先の火星にも行けてないのに。
59名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 14:31:42.06 ID:4oGLxgnT
>>6
だが、大概病原菌を恐れて直接的な接触はしないだろう
60名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 14:41:26.40 ID:oJfZQPU/
火星や土星なんかに当たり前のように生物がいたら面白く、
もっと宇宙科学が進歩してるんだろな。
61名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 14:46:04.99 ID:vQVnUkvr
>>59
タイプの嬢がやって来て
生でやらせてくれるって言ったら?
62名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 15:17:26.68 ID:q9PWZPhI
バッフクランと見た
中間地点に第六文明人の遺跡があるから
先に掘り起こした方の勝ちだな
63名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 15:23:58.85 ID:D8qbwOKA
水が存在する可能性もという前提は

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3
>この発想は、そもそもはオットー・シュトルーベが考えた概念であるとされる。

100近く前の天文学者の考案したものでそもそも
水がないと生命が発生しないかどうかも疑問は残る

本当に生物は水があるところにしか生まれないのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101470493
64名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 15:41:36.03 ID:D8qbwOKA
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/seimei/seimeinotanjo-01.htm
> 木星の衛星エウロパの氷の下には、ほぼ確実に液体の水がある。生命が存在しているかもしれない。
>また、土星の衛星タイタンの表面には水ではないが、液体(おそらくメタン)が存在していることも
>明らかになった。ここにも生命が存在しているかもしれない。もっとも水の代わりにメタンを使う
>生物など、どのような生物になるか想像もつかないが。将来、こうした場所、あるいはほかの場所に
>でも生命が見つかったら、生命とは何かということに対する理解が深まるだろう。
>・・・
>こうしたオパーリンによる、生命の発生に至るまでの基本的な考え方は今日も変わっていない。
>しかしもちろんまだ、実験室で生命をつくることはできていない。

そもそも地球上でも無機物からの生命をつくることには成功してないし

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88

コアセルベートな
65名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 15:44:30.62 ID:vGvcPvwg
行けないのが残念
66名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 15:52:04.04 ID:LhJTr16V
磁場は?
重力は?
気温は?
大気は?
67名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 15:56:30.96 ID:Aa/d+kXI
光の速さで500年っていうけど、中の人の体感の速さで500年?外から見て500年?
ウラシマ効果ってなんだっけ?
68名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 15:56:58.69 ID:vQVnUkvr
>>66
いま>>18が調べに行ってるから
69名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 16:01:47.95 ID:CMyf934Q
星間ガスが当たってお釈迦だけどね > 光速、準光速移動
70名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 16:03:51.46 ID:I8YHUPI8
人類はこの広大な宇宙に自分達しか知的生命体は存在しないと本気で思っているのか

それほどまでに人類は宇宙の奇跡の上に創られた存在だと信じてるなら、どうして戦争をするのか
どうして差別的なのか
どうして他の奇跡を忌み嫌うのか

その行いは知的生命体とは呼ぶに呼べない愚行だと、なぜ気づかないのか

他を貶めてもあなたは上昇しない
なぜなら他はもう一人のあなただからだ

他を貶めるなら己れも堕ちる
それが宇宙の法則だ

人類よ、母なる大地地球は生命体だ
最も近くにある未知はあなたの足下にある

遥か彼方の惑星に夢を馳せるもいいが、先ずは最も近くにある惑星に夢を馳せなさい
71名刺は切らしておりまして@転載禁止:2014/04/18(金) 16:04:34.90 ID:5naThkes
われわれの概念の中で生命を考えると地球人は孤独だが、岩石や星やエネルギー自体に
意思が有るとすれば、宇宙は生命であふれている。
72名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 16:06:13.43 ID:Aa/d+kXI
光速の99.9%で走れば、中の人に取っては大体25年で500光年先にたどり着けるみたいだよ。

生きてる内に着くじゃん。
73名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 16:09:06.18 ID:NIj7sc1w
>>72
そこまで加速する技術がどのぐらいで出来るかと加速と減速に何年かかるかによるのでは
74名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 16:13:33.93 ID:NIj7sc1w
>>71
生命なら意志があるのかとか意思があれば生命なのかとか

まあ石だけに意志ってことですね
75名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 16:23:36.28 ID:Aa/d+kXI
>>73
ヘリオスが光の速度の360分の1までは出せてるみたいだね・・・
http://rcv.dee.cc/htm/maxspeed.html
76名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 16:26:35.51 ID:cca4HHK/
Swan
Terra
Astronomical
Planet

STAP惑星は、ありまぁす
77名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 16:43:33.17 ID:0GSp4/PQ
あとどくらい科学が進歩すればいけるようになるん。往復一週間くらいでよろしく
78名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 16:45:20.85 ID:+8mD5rEb
その星でも地球を見つけて掲示板のニュースで同じことを言ってると思う。
79名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 17:07:14.97 ID:NIj7sc1w
とりあえずはくちょう座の方向にアンテナ全力で傾けて何年も観測するしかないな
ひょっとしたら499年前に惑星の知的生命体が地球を発見して電波送ってくれてる可能性もあるし

この惑星名前あるのかな
80名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 17:10:23.04 ID:rfVt7nN9
詳しい人がいたら教えてほしいんだけど
望遠鏡に映った星の大きさと距離ってなんでわかるの?
81名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 17:12:26.09 ID:qmrbAoFX
>>73
>加速と減速に何年かかるかによるのでは
1G 〜 10m/s^2 で加速すると、光速 (30E8 km/s = 3E12 m/s )まで、
相対論無視で、3E11 s = 9512年。

光速の99%まで数千年かかるね。ダメポ。
82名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 17:24:01.53 ID:KQtpvVQB
移動した先で孫がすでに待ってる感じ
83名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 17:28:36.89 ID:NIj7sc1w
>>80
ttp://www.kouka.ne.jp/~w1022077/distance1/distance.htm

色々方法があるみたいだね
84名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 17:29:25.18 ID:G10Mcuwk
まず位置がそんな特定できないから無理じゃね
85名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 17:30:00.82 ID:s5o15IVf
NASA 予算がなくなると水惑星を発見します
北朝鮮 食料がなくなるとミサイルを発射します
86名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 17:36:19.56 ID:1jHoH2rS
今のうちに探査機飛ばして唾付けておくべき
87名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 17:43:24.06 ID:4oGLxgnT
>>66
測定された距離が500光年と割と近いため核融合の合成は十分に起きており
大きさが地球の1.1倍だから惑星の年齢が45億年くらいなら
十分に磁場は保たれ、重量も地球と大差ないと思われる。
気温は恒星のハビタブルゾーン(液体の水が存在しうる距離)にあるのがわかっている

大気はこれから分析してみると思われる。酸素があった場合生物が存在すると思われる。
地球の酸素も光合成によって作られたから
88名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 17:51:47.80 ID:4oGLxgnT
>>3
銀河系の直径が10万光年だから
宇宙のスケールでいうとご近所さん

情報のやり取りができたら奇跡だな
89名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 17:54:01.12 ID:QNpi4OkS
>>86
300年もすれば、後から出発した探査機に追い抜かれると思う。

まあ500年後の地球儀に書き込まれてる国境は、今の線とは随分違う物になってると思うけど。
90名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 18:43:21.29 ID:zVK6Gmna
時空間をワープする理論は無いのか?
91名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 18:52:25.50 ID:i8B0asrN
座布団送り込むか
92名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 18:57:23.40 ID:+8mD5rEb
理論的には人間がそこそこ正常でいられる加速で早いうちに亜光速になれば、
時間はほとんど進まず生きているうちに向こうにつけるかも。
93名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 18:58:38.77 ID:i8B0asrN
1Gでも1年加速続けられれば光速近くなるんじゃなかったか
94名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 19:05:29.34 ID:qayKp1S6
海のばかやろー!
95名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 19:10:38.22 ID:0UrTk7p/
これ無意味じゃないか?
われわれが生きているあいだは
なにもわからない。
96名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 19:10:41.01 ID:+8mD5rEb
>>93
乗ってる人間から見たらそんなもんの可能性もあるか。
ちょっと無理臭いかな。
でも数年のオーダだから、亜光速後はほとんど時間が進まないことを考えれば、その程度の加速でも十分だね。
出発後の加速を1G、到着前の減速を1Gにすればとても快適。
97名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 19:12:38.84 ID:+8mD5rEb
>>94
赤色矮星の沈む夕日も添えんとな。
9880@転載禁止:2014/04/18(金) 19:17:04.23 ID:9a2IbY+V
>>83
難しくてよくわからんけど、遠い星は結構適当だということがわかったわ。
ありがとう
99名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 19:21:49.48 ID:EQ2vijcj
海ガールとか飽きた
100名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 19:34:43.33 ID:QXAkuxxv
>>95
普通にもっとでかい望遠鏡作ったらすぐわかる
101名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 19:35:29.81 ID:gs5ggkJG
>>50
BSのコズミックフロントで我らの太陽が誕生したさい。
付近には同時期に誕生した兄弟星がいっぱいあったそうな。
長い年月で遠く離れてしまったそうだけど。最近の観測で太陽と同じく
同時方向、同速度で銀河系を回る星が測定されつつあるそうな。

俺、昔、昔、太陽て銀河系外で誕生して。宇宙を彷徨ってたら
銀河系に捕獲された居候みたいな星て聞いたのだけどね。
102名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 20:05:53.67 ID:iQ0l8Lj3
       ^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  
      /:::::::::::瓜イ● ´● ,':::::ノ  初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
   /:::::::::::::::| /}`不´) ::::::::
103名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 20:23:10.23 ID:7ykzs4VE
観たことも行ったこともないのに発表かあ。
おぼかたさん。ひとことどうぞ
104名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 20:35:08.16 ID:qhW/eizz
いや、まじで行ってみたい。
皆、まじでワープとか考えて!
105名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 21:26:19.47 ID:dMEZqldw
地球外に生命がいない論者は
いい加減昆虫が地球の生命である証拠を突き付けてもらいたいな
どんなに生命が存在する確率ガー確率ガーほざいても
昆虫が地球の生き物に見えない以上空論に過ぎないわけだが
106名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 21:27:46.41 ID:LTLjA+QU
>>104
1.1倍の人間が住んでるんだな
奴らもその星なら9.9cmなのに
107名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 22:19:23.71 ID:SfCg4IV8
>>44
宇宙年齢は140億年弱といわれているけど、宇宙ができてから140億年弱経っているのと
宇宙ができた後に生まれた赤色矮星の寿命が数百億年〜数兆年あることは別に矛盾しないぞ
寿命が数百億年あっても年齢が数百億歳ってわけじゃないからな
人間だって平均寿命は100年近くあるけど皆が老人とは限らないのと同じだ
108名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 22:31:23.53 ID:1HTImXJf
惑星ダーコーヴァ発見か。胸熱。
109名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 22:36:10.65 ID:g5/+bjxb
冷凍精子と卵子を送り込むんだな。

そんで子孫が超テクノロジーでそのロケットを追い越して無事に着陸、住めるようにテラフォーミングする、と。
110名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 22:57:20.43 ID:BSc1ZrgQ
1年が130日の星か。せっかちな人たちが住んでそうで嫌だな。
111名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 22:57:21.45 ID:aSHe8mBV
新惑星 大移住 計画を設計してみよう
   ↓↓↓
都市 法律 憲法
エネルギー供給
教育システム
役所システム
112名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 22:57:28.46 ID:4Xu4RURA
五億年ボタンでググれ
113名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:04:14.19 ID:xtzr/5sg
「地球ひっかかってるw」
114名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:04:59.11 ID:LXTQM4YU
所詮人類はこの地球上での発想を元にしか理解出来ない
ガス惑星でも生命はあるかもしれない

どちらにせよ確認する術はない
科学とはオナニーそのもの
115名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:07:34.73 ID:j1uWikOG
海ガール? 山ガール?
116名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:11:13.01 ID:uHTCC8ah
ヤマトか999があれば
117名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:21:36.13 ID:NykFVnYO
巨大望遠鏡を作って観察すればなにか見えるんじゃね
118名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:22:38.25 ID:uHTCC8ah
119名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:30:45.03 ID:LZbImMil
どうせ知的生命体がいたら戦争はじめちゃうんでしょ
お互い存在知らないほうがいいよ
120名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:33:39.09 ID:1dXkAFGv
500光年か結構近いな
121名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:35:31.06 ID:hNN2izMp
亡くなった地球生物の魂が行く星かもしれない
122名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:37:33.71 ID:ac77F6LC
また無職どもが宇宙の話してやがる
123名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:43:20.89 ID:qkoW8Vx3
よく他の惑星の密度とかわかるよな 元素は光分析でわかるんだろうけど、星の密度はどうやってるんだ

それがもっと手軽になるとスイカの詰まってるのとスカスカを非破壊で判明する
124名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:45:04.61 ID:qkoW8Vx3
>>122 地域に、地方に、日本に、世の中に嫌気がさして他の星に心が救いを求めてるんだよ

信仰の初期だな
125名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:52:33.08 ID:vncEiBla
>>18
俺を置いていくなよw
126名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 00:03:40.71 ID:1zd+/uy0
すでに他の宇宙人が移住・植民地化している可能性もあるな。
127名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 00:28:09.57 ID:BfL01pXn
>109

「千夜一夜物語」か
128名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 00:34:48.71 ID:xyCSv/NR
>>64
地球の生命は、一応の仮説として海の潮流や海底の熱水で発生したという説があるけど、
でもそれ以後別系統の全く新しい生命が発生しないのは何故なんだろう?
それとも発生段階で既存の生命体に取り込まれたり壊されたりしてんのかな
129名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 01:07:34.37 ID:DJbH03T4
昔ドラえもんで紙の端から端へ行く最短距離の説明に紙を折ってくっつけて、
これがワープだって言ってたの思い出した
早く誰か作って
130名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 01:12:16.36 ID:QUx4fTuv
>>123
光の成分から含有割合調べて星の体積と合わせて推測するんじゃないか?
131名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 01:41:10.17 ID:fX50nthq
>>127
「2001夜物語」だな。
132名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 02:17:09.56 ID:K2ROJO6p
>>129
恒星と恒星の間にブラックホール作って
空間ねじ曲げて端から端に移動すればOKだ!
133名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 03:05:29.05 ID:gAAqNSjA
>>128
新種のナントカってのもちょくちょく出てるし今も人知れず新種が生まれては消えているかも知れない
それに進化にかかる時間に比べたら俺らの時間なんて短すぎだよ
134名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 03:06:40.77 ID:v/XTyb5O
>>61
ビジター思い出した
あれはキモかった
135名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 03:15:34.76 ID:G1Q6Tm2v
>>128
ミトコンドリアはかつて独立したバクテリアだったものが細胞に取り込まれたものと考えられていて
親細胞とは異なる自前のDNAを持っているが
その暗号表(どの核酸がどのタンパク質を表しているか)も親細胞とは微妙に違う
過去には生命の仕組みそのものにもバリエーションがあった、
あるいは仕組みそのものも進化していることの証拠じゃないかな

同化したのはそのほうがメリットあるからだろうね
端的には「お互い食って消化できる」とか
136名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 07:47:41.25 ID:gt/9G7nb
ウラシマ効果って光速に近い速さで仮に10光年先に行くとして
約10年で到着するわけだがその間地球の情報は時間が停止したかのように遅々として入らない
光速移動を停止すれば普通に情報ははいるんだけどね
で、その光速移動中に入手した地球の情報をもとにして光速移動中の物体の時間を当てはめるから
浦島太郎のような事になるんだよ実際には10年かけて10光年移動すれば普通に10年年月が流れるよ
ちなみに10年かけて到着した情報は更に10年かけて地球に届くから合計20年かかる
10年分の情報が20年に引き伸ばされるから1/2のスローモーションのようになる

これあってるよね?
137名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 08:13:43.96 ID:5d7SBlDL
1光年って2万年だろ。恐竜がいてもおかしくないよな
138名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 08:19:00.34 ID:6jzGBmKx
ここは惑星構成からして住むには期待薄だなあ
次探そう

あと、無人の即居住可能な惑星なんてない
地球だって多くの生きもの先達のお陰でこの今の快適な環境が形成されたんだ
超運良く他の恒星系に快適な住環境の惑星を見つけてもそこには無数の先客がいるはず
果たしてそれらと共存できるか?
ヤマトのイスカンダルなんて非現実的
快適な環境なら尚更スターシアは日々お風呂とかシンクのカビ掃除をしないといけない
139名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 08:26:57.86 ID:o0eltKeD
>>136
ヒント:特殊相対論と一般相対論は別だよ
140名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 08:35:20.73 ID:tS+WBx4n
生命体がいたとして、
見た目は地球人類と同じで生殖器だけが額についてたら嫌だな
141名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 08:59:37.06 ID:PQal/haJ
仮に気温が良くても公転周期がこれだけ短いと他の弊害がありそうで気になるな。
活動は鈍くても、あんまり近いとちょっとした爆発があったら大絶滅しそうだし。
142名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 09:00:32.37 ID:AfFiyzw2
>>136
合ってない。

完全光速では時間は静止する。
その時の相対的な時差は無限大となる。

ウラシマ効果は、完全光速の達成に必要な無限大のエネルギー投入が不可能なことを前提に、光速の99.9・・・%での試算結果。
143名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 09:16:38.40 ID:6jzGBmKx
>>141
恒星から時々刻々と沸き上がるコロナから強力な電磁エネルギーや粒子が降り注ぐ
地球はというとこれらを遮断する磁気シールドまで自前で備えてる
さらに木星、土星も系外からの物理攻撃から地球を護ってくれる重力場シールド
144名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 09:16:53.50 ID:8qvg2tdU
>>141
実際赤色矮星は暗い恒星だけど、閃光星といってフレアだけは太陽並みで
派手に放射線をばら撒くものも多い
そういった閃光星の周囲で適温を保てるような位置に惑星があった場合、
フレア発生時に食らう放射線は太陽の周りを回る地球よりもずっと強くなる
なので温度条件だけ見ても生物が生きていけるかどうかは分からない
145名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 09:17:11.01 ID:L1PRBXH8
500光年だと
地球の放送波が届くまで
あと400年
146名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 09:27:51.13 ID:5XctJYTi
>>143
木星は系外小天体を引き寄せもするから守ってくれてる訳では無いと聞いたことあるけど
147名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 09:31:06.87 ID:WOH00kQ+
太陽の半分の大きさで温度も低い赤色矮星(わいせい)「ケプラー186」の周りを、
1周約130日で回っている。

地球は365日で回ってるから温度的には一緒と考えていいのかな?
向こうは地球時間130日で一年だから、それだけ生物の生長が早いかも?地球より文明が発達していて
地球に攻め込む気満々だったりして
148名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 09:43:28.38 ID:5XctJYTi
>>147
自転軸が傾いて四季がなければ一年間って概念があるかも怪しいよ
その前に自転速度が遅いから一日が地球での数十日ある可能性があるし
149名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 09:53:44.84 ID:LrA4XS4B
自転=公転 だと、永遠の昼と、永遠の夜
150名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 09:56:55.31 ID:WOH00kQ+
>>148

自転軸が傾いてないと、地球の対流が起こらず熱いとこと寒いとこの差が激しく
とても生物のすめる環境じゃなかったそうだね 月も必要だし 太陽との距離といい
何兆分の一の確率で人間が生まれたのかもね
151名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 10:00:32.71 ID:WOH00kQ+
>>150

地球の対流が起こらず×
地球の今のまろやかな対流が起こらず
152名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 10:10:38.98 ID:qc3npJmE
マッハ3の速度で行けば、わずか1億4754万年で到達できる。
153名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 10:16:04.32 ID:8qvg2tdU
>>147
ちょっと計算してみたが、仮に中心星の質量を太陽の半分とすると
この惑星と中心星の間の距離は太陽〜地球の0.4倍くらい(0.4AU、
約6000万キロ)になる

太陽の半分の質量の赤色矮星で0.4AU離れると結構寒そうに思えるんだが
実際どうなんだろうか
154名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 10:18:09.88 ID:WgWiSNni
地球の1.1倍で太陽の半分とはこれいかに。
155名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 10:20:22.97 ID:8qvg2tdU
>>154
見つかった惑星が地球の1.1倍サイズ
その惑星が回ってる中心の恒星が太陽の半分くらい

ってこと
156名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 10:36:59.30 ID:dpgJHU1i
>>1にも寒いかもしれないって書いてあるな。
来週、出張なんで、厚手のコートと手袋を用意しとくよ。
157名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 10:43:32.36 ID:LMb7qPA0
ティプラーの天文の第3法則から計算しみてたんだが、130日で公転するってことは
恒星から惑星までの距離はおよそ0.71天文単位だな
158名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 10:53:45.98 ID:8qvg2tdU
>>157
それ計算間違ってないか?
ケプラーの第3法則って公転周期の2乗が軌道長半径の3乗に比例するってやつだよな?
星系が違えば当然比例定数も違ってくるから太陽系の惑星の数字をそのまま適用はできないと思うんだが
159名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 11:03:32.18 ID:LMb7qPA0
>>158
ああ、それもそうか・・・?


あとどうでもいいけど>>153の仮定が間違ってるな。>>1には「太陽の半分くらいの大きさ」って書いてあるのに
>>153の仮定は「質量を太陽の半分」って書いてある。
おおきさが太陽の半分だったら、おおざっぱな計算で質量は1/8になるのに、「質量を半分」ってするのは違うな
160名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 11:09:23.48 ID:LMb7qPA0
質量が太陽の半分だと、おおざっぱな計算で直径が太陽の0.7937倍じゃないといけないな
161名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 11:10:42.19 ID:8qvg2tdU
>>159
赤色矮星は密度が太陽より大きいから半径が半分になっても
質量は8分の1にならないんだよ
試しにWikipedia辺りでいくつか赤色矮星のデータ見てみ?
サイズが太陽の1/nなら質量も大体1/nくらいになってるから

プロキシマ・ケンタウリなんて木星の1.5倍の大きさしかないのに
質量は木星の150倍もあるからなw
162名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 11:24:45.98 ID:zrgwb92e
163名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 11:48:36.30 ID:LMb7qPA0
余談だけど>>157の計算間違ってたわ

仮にケプラー第3法則の太陽系の比例定数を適用した場合の数字は…

130日で公転
130÷365.25=およそ0.356
0.356の2乗は0.126736
0.126736の立方根は0.5023 つまり0.5023天文単位…
164名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 12:20:18.32 ID:QQ6MM+9D
>>146
自分と共鳴しない軌道の隕石を太陽に落とす効果があるから創世記には地球も重爆撃くらった
また共鳴軌道に隕石を掃き貯める効果もあってそれが惑星の速やかな成長につながった
木星がなけりゃこんなに早く隕石が一掃されることはないし惑星の成長も遅々としていたから未だに地球は隕石が降り注ぐ環境だったかもしれない
165名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 13:25:09.19 ID:0Zf8DUkz
>>163
2乗の立方根って同じだろ 何で違うんだよ
166名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 14:32:42.48 ID:DNiIpCQV
赤色矮星って青色寄りの光は弱いの?無いの?
海とか空は何色に見えるのかなぁ
167名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 15:30:38.83 ID:xqiL0Syq
>>165
同じなのは2乗の平方根…
とか3乗の立方根…
168名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 15:51:59.86 ID:kIr/8sR6
   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)         ⊂⊃
   >┬<
              (⌒─‐⌒)  ケプラーさんとこ行って見たいんだけど
             ((´・ω・`)) 
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
169名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 18:34:05.33 ID:dQY5mMhB
光速でも500年

冷凍していても、宇宙線を500年間浴び続けるわけで、どんな生き物でも厳しいね
電子機器も500年間の宇宙線に耐えるとはとても思えない
170名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 21:35:07.82 ID:UNvAsKn1
>>161
縮退天体は伊達じゃないよな
171名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/20(日) 11:02:31.83 ID:LM6zjxJ4
赤色矮星が縮退することはない。
172名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/20(日) 16:45:51.02 ID:9lFr2p8k
行けないとこ調べるより近場をもっと調べろよ
173名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/20(日) 17:05:41.11 ID:v/AdRVaf
好き好んで遠くのを見つけてるとでも思うのか
174名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/20(日) 19:30:19.81 ID:fXBsas9r
タクラマカン砂漠の方が
まだ生物が生活する環境に適してるかもな
175名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/20(日) 22:04:28.86 ID:9IwjmXYt
全然魅力感じないな
それより月に着陸したり何か持ち帰った方が全然興奮する
176名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/20(日) 22:39:48.46 ID:6KO5Clk3
1Gの加速を一年ほど続ければ光速近くに到達できるらしいから
加減速に2年かけても中の人にとっちゃ30年も掛からない か
うまくすれば生きて帰ってこれるかもな、1000年後の地球へw
177名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/20(日) 22:51:16.20 ID:p5gLID+U
天文の知識はすっかり忘れたな。
中学生の頃の方が詳しかった。
178名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/20(日) 23:10:00.75 ID:4H9kEZ7U
ここに生物がいなかったら、ほかはどこにも住めないだろう
179名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 02:09:55.17 ID:wSAlhpX/
>>176
>1Gの加速を一年
10m/s2 x 31557600 s (365.25日) = 315576000 m/s = 315576 km/s
180名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 02:12:55.77 ID:Trt7Oxrd
凄いな!でも行けないし
181名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 03:05:18.65 ID:kyxh1/yP
赤色矮星って、恒星の終焉でしょう。
恒星の寿命は80億年ほどで、地球は
46億才なので、もっと年を食っているな。
と言う事は地球よりも高度な文明が存在す
る可能性がある。面白いね
182名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 03:45:16.11 ID:bh3QPOFL
地球って40億年も経つのにまだ冷めずにマグマがどろどろしてるんだよな
なんで冷えないんだ
183名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 10:40:40.86 ID:6/1ahN5p
放射能
放射性同位元素の自然崩壊による発熱
U238、U235、Th232、K40などのお陰
184名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 11:16:17.02 ID:2WgkIVCj
>>132
ブラックホールは穴じゃないからな
吸い込まれた物質は高速回転してジェット噴射でふきだしてる。
185名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 13:19:21.54 ID:2MO34E+u
>>181
白色矮星と混同してないか?
赤色矮星は原始ガス雲質量が少なかったため大きな星にはなれなかった。
そのかわり、核融合反応が穏やかにゆっくり進むので寿命は長く、短くても数百億年は
燃え続ける。
一方、白色矮星は太陽質量程度の恒星が辿り着く最後の姿。
赤色超巨星を経て縮退したなれの果て。
186名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 15:40:33.92 ID:HtqeQ92h
>>184
吸い込まれるんじゃなくて、吸い込まれるぎりぎりの所を飛ぶとショートカットになるって事じゃ?
あるいは引力を利用して遠心力?で加速する?
187名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 17:51:24.64 ID:p50H+ujO
>>186
普通サイズのブラックホールなら吸い込まれなくとも、近づけば潮汐力でバラバラになるぞ
188名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 19:07:30.64 ID:zkb8k0sT
え? 泳ぎ行ける?
189名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 21:30:07.52 ID:5EsoPEWM
>>176
光速に近づいてくると
1G加速に必要なエネルギーが急激に増えるんでなかったか
高校で習うニュートン物理学の範囲外の効果が出て
んでもってどんなに大きなエネルギーを投入しても決して光速には届かないという
190名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 22:04:56.96 ID:ZHWNhdTs
宇宙に進出できても内政に失敗し、

文明が滅ぶか退化して

結局お隣さんに出会えないのかもしれないな。

この星系の場合は数億年単位でのすれ違いかな・・・
191名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 22:50:36.80 ID:2MO34E+u
相手の星に文明があったとしても、そのピーク年代がこちらとずれていたら
コミュニケーションできないかも。
500光年旅して辿り着いても、廃墟が広がっていたり、石器時代だったり。
プラスマイナス数万年なんて宇宙全体から見たらゼロに近い。
192名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 23:51:02.64 ID:bh3QPOFL
すげーすげー
193名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 23:52:11.47 ID:bh3QPOFL
相対性理論の壁を破る理論マダー
194名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 23:53:20.61 ID:hPUeQh3J
>>191
それは地球上の人類一人ひとりにも言える事だな。
お互いの知的水準が異なれば会話が成立しないだろう。
そうした事実から人によって世界感って全く異なるんだよね。
195名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/21(月) 23:58:23.69 ID:fMQvmDl6
>>176
その一年間加速し続けるエネルギーはどこから取ってくるのさ?
>>184
ジェットは吸い込まれた物質が出るのではなくて吸い込まれている途中の物質じゃないっけ?
シュバルツシルト半径以内に吸い込まれた物質は如何なる物も脱出出来ないし
196名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/22(火) 00:07:26.02 ID:gZo/UwWB
>>57
戦国自衛隊だと、燃料切れてボカスにやられてましたが
197名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/22(火) 07:18:53.01 ID:N2OZmuVI
>>13
でも有機物質に変化を起こす光のエネルギーが赤色は低いから、
進化してないかも。
198名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/22(火) 08:23:21.62 ID:2clAPwg/
>>196
そりゃそうでないと小説にならだろ
重火器で一掃、はい終わり、なんて小説読みたいか?
199名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/22(火) 09:14:37.98 ID:UDhiDZeq
無補給で一個小隊だけとかなら弾が尽きるまで持ちこたえればなんとかなるわな
そういう意味では恒星間航行でヘロヘロになった単独の相手なら勝負できる可能性もあるかもな
大陸を二つ三つ失うくらいで済むとか
200名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/22(火) 12:31:23.85 ID:cD1GnDpL
同じ人間同士で争うのはやめて
201神様@転載禁止:2014/04/22(火) 13:27:59.38 ID:2/XBRPwi
その惑星に向けて、プレゼント入りのカプセルのせたロケットを、
プラズマエンジンで飛ばせばいい!!イオンは5のつく日、お買い物!
間違いなく、隕石等にぶつかり届かないが、軌跡的に届いたら、
誰1人生き残ってない無人の地球へ返事が返ってくるかもしれません。!☆!☆、
202名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/22(火) 16:51:10.49 ID:Z1tkcSrR
>>200
同じ人間じゃないから争いが起きる。
人それぞれ人生の目的が違う。
人間だって野生動物と変わらないんだよ。
野生動物と人間を分けるのは脳の発達度合いだけだろ。
日本だけの現象かもしれないが子供を思う心においては野生動物にも劣るような状態が現代の人間社会だな。
203名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/22(火) 17:37:05.42 ID:1LNxJx+Z
500光年先に宇宙人がいたとして

地球人は軍事侵攻作戦しそうだよ…
204名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/22(火) 19:24:42.26 ID:iCHYYxAU
>>203
>地球人は軍事侵攻作戦しそうだよ…
返り討ち。
205名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/22(火) 19:38:19.97 ID:/W40QIH0
我々は亡命する
206神様@転載禁止:2014/04/22(火) 19:48:45.61 ID:2/XBRPwi
さてと、
私もM58へ帰還しよう!!
シュワッチ〜〜〜!!ドリャ〜〜〜〜〜!!☆!☆、
207名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/22(火) 20:14:31.40 ID:V30sO5/w
M78星雲だろ
208名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/23(水) 10:02:26.58 ID:6plpdnHQ
キン肉星は500億光年
209名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/23(水) 12:09:22.86 ID:7Xz1fBxX
>>81
>光速 (30E8 km/s = 3E12 m/s )

これ(3E8 km/s = 3E11 m/s )だよね
こんな計算したことなかったけど9000年か
210名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/23(水) 12:28:29.37 ID:7Xz1fBxX
>>123
恒星同士がお互いに回転してたり対応の周りを地球が回ってるみたいに
その星同士の距離や公転周期で分かる   同じ距離なら重い星同士ほどぶん回される
211名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/23(水) 12:52:37.58 ID:3FHUjJj/
>>210
いや、それで解るのは質量であって、密度では無いだろう。
212名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/23(水) 13:25:55.55 ID:fgXxBjp1
>>211
質量と半径がわかれば自動的に密度もわかるわいな
213名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/23(水) 23:22:44.51 ID:AZrBFoGd
今回の惑星はトランジット法で発見されたやつだから大きさも分かるらしいな
214名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/24(木) 00:34:55.79 ID:brKIlHQW
宇宙のある一点を中心に、銀河は回転(公転)している。
215名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/24(木) 01:46:32.20 ID:0obh0kgB
ちなみにその惑星から地球を覗くと何が見えるの?500光年前の地球はいつぐらいなの?
216名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/24(木) 07:09:13.20 ID:brKIlHQW
>>215
日本は戦国か江戸時代かな?
217名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/24(木) 10:23:46.60 ID:r/QLYuoJ
>>215
>500光年前の地球はいつぐらいなの?
500年前、1514年。
http://ja.wikipedia.org/wiki/永正
http://ja.wikipedia.org/wiki/16世紀
218名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/24(木) 12:22:50.81 ID:aWEMYrCY
>>152
もそんなちんたら飛ばすわけないだろ
219名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/24(木) 17:34:15.72 ID:CGMjXptz
500光年位なら俺らの太陽が出来た元の超新星爆発と同じ由来で出来た?
するとその超新星爆発に巻き込まれた惑星の生物のDNAが散らばって
運良く地球にあるいはその惑星に到達して進化したらDNA由来が同じで仲良くなれる
220名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/24(木) 19:23:38.13 ID:PEP/5vIu
>>218
そもそも地球から脱出できないところをツッコんでやれよw
太陽系から出るだけでも、マッハ40以上がいるのに
221名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/24(木) 20:04:44.55 ID:mdsGv0e2
2014-04-20 4:52:39 Posted by: [z6gtiirk]
何十年も前から定期的に発表されては特に進展や報告がないというこの種のニュースw

2014-04-20 4:57:41 Posted by: [zOzaBZDE]
国民の信用が無くなるとミサイル撃って支持率回復をはかるのが北チョン
国民の信用が無くなると反日しまくって支持率回復をはかるのが南チョン
国民の信用が無くなると地球型惑星を発表して支持率回復をはかるのがNASA

>>1にある「想像図」を見て地球ソックリと
ミスリードする人が多いかもしれないが
そももそいったいどんな星なのかすらまったくわかっていない。
水があるのかもわからない。
大気があるのかもわからない。
有害な紫外線から地表を守る磁気があるのかもわからない。
惑星がハピタブルゾーンに位置しているといっても
恒星の温度が予想より高いかも知れず、死の星かも知れない。
惑星の大気組成自体わからないから
気温にしても地球に近いかどうかすらわからない。
大気が分厚く二酸化炭素量が多いため金星状態かもしれない。

結局この星についてわかっているのは
公転周期と直径と恒星からの距離だけというオチ。
要するにまともに考えると単なる岩の塊で、水すら無い可能性が高いという事だ。
ハピタブルゾーンに位置する月に液体の水などまったく見当たらないように。

しかし、これだけわからない点だらけの天体にも関わらず
「地球型」と大きく飛躍した発表すれば
勝手に一般人が地球ソックリの惑星を連想した挙句期待を膨らませ
NASAの予算も増えてウハウハという寸法だw
222名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/24(木) 20:06:10.18 ID:mdsGv0e2
2014-04-20 17:35:57 Posted by: [ur7kM0tQ]
>zOzaBZDE
大気成分はある程度わかるぞ?
科学ナメるな。

2014-04-20 19:38:03 Posted by: [zOzaBZDE]
>ur7kM0tQ
馬鹿かコイツw
この星からは点にしか見えないほどのかすかな光すらも
500光年先からまったく届いてない状態なのに
大気成分が分かるワケないだろ
だいいちソース記事にも「大気成分の分析は不可能」と明記されている。

>Kepler-186fはNASAのケプラー宇宙望遠鏡を用いた
>研究チームにより、「恒星面通過(トランジット)」と呼ばれる、
>主星の前を横切る影を追跡することで最初に見つかり、
>この観測結果はいずれも米ハワイのWMケック天文と
>ジェミニ天文台からの観測によって確認された。
>だが現在の技術ではKepler-186fを直接観測したり、
>大気や組成を判別するための分析を行ったりすることは不可能という。

要するにこの星について、「そもそも地球型輪くらいなのかどうかすら
何もわかってないし、今後もわからない」というのが実情だ。
223名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/24(木) 20:24:51.36 ID:Xm3GAN6r
今後も分からないかどうかなんて分からないじゃないですかー。

>だが現在の技術ではKepler-186fを直接観測したり、
>大気や組成を判別するための分析を行ったりすることは不可能という。

「現在の技術では」
「現在の技術では」
「現在の技術では」

あと百回読み直しててくださーい。
未来の予測はできないけど、期待はしましょうよー。
224名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/24(木) 21:22:18.28 ID:Ruhr3S4P
>>222
質量とか大きさが分かれば地球型かどうかの判別くらいつくと思うが
225名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/24(木) 22:36:05.89 ID:mdsGv0e2
>>224
単に恒星からの距離だけでなく、
液体の水が常に存在しえて初めて地球型惑星といえるのに
質量と大きさだけでどうしてその有無がわかるんだ?

まず第一に水が存在するかどうかは
星自体の組成がわからないと何ともいえない。
「ジャイアントインパクトで太古の地球から分かれた星だ!」(キリッ!)
とか言われている月ですら、地球には大量に含まれる鉄の含有量が
1/10以下と異様に少なく、ナトリウムや水素などの揮発性元素がほとんど無い、
その他様々な点で地球とは大きく組成が異なっている。
重力の問題ではなく、こうした組成のために地球のような濃密な大気を生じ、海を持つには至らなかった。
(月が本当にジャイアント・インパクトで地球から分離した星だったら
 同一組成なので、大気を持ち水を称えていた)
仮に質量、大きさが地球に近くとも、組成が異なれば
例えハピタブルゾーンにあっても水なんぞ無いんだぞ?
質量と大きさだけで水の有無や細かい温度までどうやって求めて地球型と判断するのかね
肝心の恒星にしても光の波長(色)でざっくばらんに温度を判断しているに過ぎないのに
226名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/24(木) 23:42:02.23 ID:9r8cjWG/
>>219 相手が究極進化してたら、おいしくいただかれちゃうだろJK
227名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 10:22:11.21 ID:467PlIhO
228名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 13:10:53.80 ID:TtX5PSZo
ケプラー186fさんと地球さんの相対速度はどうなんだい
マッハ3で近づこうなんて考えてる人いるらしいけど
単純に地球の公転スピード利用すりゃいいだろ それでも距離は縮まらないって? 
だから相対速度はどうなのよ(たけし風に)
229名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 17:37:18.83 ID:VK/N7i25
>>228
恒星間ではそんなやり方は全く意味がない
せいぜい地球に近づいてくる小惑星程度なら意味が出てくる
230名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 19:41:46.02 ID:BBxIHfIt
>>228
秒速15km程度で意味があるの?
231名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 20:06:26.56 ID:JZbvr0da
さっそくですまんが謝罪と賠償を要求する
のまない時は惑星併合する
232名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 20:10:01.95 ID:F+UddQoM
星間航行の際って
どんな武装つんで出発するのだろうな
233名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 20:49:52.27 ID:+3k5/gB2
>>195
ブラックホールを利用したスイングバイならかなりいける。
そこまで行くのが大変だが。
234名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 21:18:00.79 ID:pN+3zs8D
行くのも大変だし潮汐力対策も大変だな
235名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 22:08:47.34 ID:ZBec09de
500光年先の地球サイズが判んの??
すっげえ、予想以上に技術て進歩してるのね

>233
粉々だな原子レベルで
236名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 23:01:49.85 ID:pCoKmlP6
>>233
スイングバイって重力と公転速度を利用したものだろ?
観測自体が困難なのにそんな簡単にできるか?
237名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 11:52:13.32 ID:Q3qyy+Xm
ブラックホールさんを利用するっていってもそんなに近づかなけりゃいいじゃん
238名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 13:24:41.61 ID:eyfKgLnB
>>235
大きさは角度とか測ればいいだけだから微弱な光を観測することの方が難しいんじゃないの
239名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 13:25:31.46 ID:XiOiYA1u
>>237
そんなに近づかないなら
普通の星に近づけばいいじゃない
240名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 13:30:51.56 ID:Q3qyy+Xm
そんなの思いつかないでレスしてると思ってるのかよ
241名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 14:49:01.24 ID:rmz7Mrzd
>>225
まず地球型惑星の定義をカン違いしてるだろ?
地球型惑星とは地球のように岩石とかの硬い地面を持つ惑星という意味であって、
表面の環境が地球に近いかどうかは一切関係ない
水星も金星も火星も地球とは全然環境が違うけど地球型惑星だ
表面の環境のことを指したつもりなら地球型惑星という用語は使うべきじゃなかったな
242名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 15:12:02.21 ID:HOhFEMnT
海って水なの?水銀の海とかだったら嫌だなあ
243名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 15:36:22.34 ID:Jx9x33Yi
500光年は遠いな。
今の地球人の技術で最高速度を達成できる核パルス推進でも無理だ。
全人類の英知を集めて、ワープドライブを本格的に研究するべきだ。
244名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 15:57:26.58 ID:rmz7Mrzd
>>242
水銀のように重い元素は宇宙全体では存在量は少ないから
水銀で満たされた海ってのは難しいんじゃないかと思う
245名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 23:53:02.63 ID:MOKrOiZO
地球も海水より地殻の方が密度が高い。
水銀の海が長く維持されるためには、地殻が鉄、銅、鉛程度ではだめで
金、タングステン、白金、ウランのような重い物質でなければならない
246名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/27(日) 00:48:33.79 ID:YWxlg3pR
>>244
元素番号の大きいものはそうだよね。
247名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/27(日) 06:58:52.81 ID:ls0POhUN
>>245
そんな星があったら
この星の利権めぐって
壮絶な恒星間戦争が起きそうだなw
248名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/27(日) 09:01:47.91 ID:4+H92g+v
>>247
そうか?
豊富すぎて値下がりするだけじゃないか?
249名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/27(日) 10:52:04.25 ID:Oct7crlX
Natural Abundanceってものがあって、宇宙のどこでも金や水銀は希少
250名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/27(日) 11:49:28.35 ID:qYuTYyJi
>>225
月は引力が足りなくて水や大気を留められなかっただけだが
251名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/27(日) 13:31:09.28 ID:Acdomjzi
>>105
むしろ昆虫や甲殻類の方が多数派。
脊椎動物は5パーセントがせいぜいだとさ。
252名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/27(日) 15:06:16.71 ID:COh5/wVZ
地球の原始的な生物の詰め合わせをロケットで送り付けたら
テラフォーミングできるんじゃね
253名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/27(日) 21:49:46.68 ID:rXf/9M64
>>67
設定した2地点に対してほぼ静止した座標系(通常は地球の平均的運動状態…多分、ほぼ太陽系の重心系)から見て、というのが通常の想定だと思う
254名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/27(日) 22:10:41.05 ID:BNfD8Z8D
エウロパの海は生物がいるらしいから早いとこ探査機送ってほしい
255名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 07:33:04.29 ID:m04EthGy
>>48
宇宙が138億光年の大きさがあると言っても、ビッグバン自体が大宇宙の中では無数に発生していて、俺らがいる小宇宙も大宇宙からしてみれば砂粒みたいな物なんだろ
小宇宙同士が衝突して瓢箪小宇宙みたいになってる所も在るのかね、もう訳わかんないね
256名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 07:58:16.75 ID:r4A2ze6p
>>233
スイングバイを壮大に勘違いしているなこいつ
257名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 09:40:17.44 ID:v8iyd+yb
きっと公転しているBHなんだよ(小声
258名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 16:32:09.09 ID:YP+pZr3S
500光年先の惑星に海があるかもしれないと言われても、一体どうしようと言うのかね。
259名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 21:06:42.60 ID:1qpM+y1t
>>257
むふふ・・・

>>258
だよね。でも希望にはなるかも?
260名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 21:25:31.62 ID:rhSgABD5
>>11
過酷な旅の環境に長い時間をかけて順応していくうち、
その惑星に到着した頃にはそこの環境には
耐えられない人体になってしまっていた。

そして、かつて地球人だった旅行者は
その星を自分たちの居住可能な環境に改造するため
住人に牙をむくのであった。
261名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 18:41:26.73 ID:qJ1VpkzD
光速の五百倍の速さの宇宙船を造ったとしても到着まで一年もかかるわけか…
宇宙広い、マジ広大
262名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/29(火) 19:04:09.78 ID:ROAn1+9F
>>123
今回次々判明している惑星の検出手法では、

星の正面を惑星が横切る際の、スパイク状の光度低下曲線で
公転周期と大きさ(隠蔽面光球比)を得る

星が惑星の公転により揺らぐ揺らぎを検出して、惑星と恒星との
重量比と公転周期を得る

のどちらかだったはず。
地球サイズになると後者の検出は難しいはずなので前者での
検出・・・500光年程度なら、距離〜恒星自体の重さやサイズ迄は
判るだろうから、あとは計算で出るんじゃないかな
土星みたいに輪があると誤差は出るだろうけど
263名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 19:22:49.63 ID:TNh4OPMi
>>75

それ自力で出した速度じゃないでそ
太陽の重力で加速したんじゃまいか。
264名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 22:13:10.50 ID:9UCm1nqe
太陽系から脱する宇宙船にとっては重要なのは自力かどうかではなくて
太陽重力場に対する位置エネルギー+太陽に対する相対運動エネルギーの和が大きくなることだろう

そういう意味で太陽に近づくときに速度が出てもそれどうなの?って言う
265名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 22:29:51.34 ID:mw68vLov
赤色矮星って不安定でものすごいフレアとかガンマ線だすんじゃないっけ?
266名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 22:41:30.47 ID:SED6JVOz
>>242
490光年先に発見されたCoRoT-7bという系外惑星は、
溶岩の海に覆われ、岩石蒸気で大気を作り、空から小石の雨が降ってるらしい。
267名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 22:56:58.03 ID:KqlsuSxw
金星は硫酸の雨が降って
どこかの惑星はガラスが飛び交う嵐が吹く

地球に産まれて良かったよ
268名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 00:03:18.23 ID:j2c3/bT0
原初の地球も似たり寄ったりじゃなかったかな
269名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 06:43:50.35 ID:hjrsV+kM
>>265
それは閃光星と呼ばれるタイプの赤色矮星だな
ただ赤色矮星の全てが閃光星ってわけでもない
270名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 08:41:14.99 ID:eSdRvX9d
>>242
そんなに水銀あったらイゼルローン要塞作れるじゃねえか
271名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 12:14:37.49 ID:/eXJB/ob
向こうの観測者は
水の存在しそうな惑星を見つけたが、
太陽のような寿命の短い恒星系には
生命誕生は絶対に有り得ないと断言しているだろうな−
272名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 12:49:44.56 ID:iGxyOaZ+
太陽の寿命が短い?
273名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 17:10:41.41 ID:skRdD8ca
短くても数百億年の寿命とされる赤色矮星からみたら太陽の寿命は短く思えるだろう。
274名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 21:29:40.61 ID:ZpyN1KAG
光速に近い速度の出せる宇宙船があれば一瞬で着けるだろ
ただし、乗組員にとっては。
すぐに帰って来ても、知り合いは誰もいない、人はまだ居るかな・・
275名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 21:56:12.24 ID:HhwezmMh
やっぱり地球外生命体はいた。てことだな。
276名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 00:32:18.09 ID:pF8IWPbO
異なる知的生命体が出会うのは宇宙はあまりにも広すぎる・・。
277名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 00:51:13.38 ID:VweM8QOF
フェルマーの逆バージョンだなぁw
仮にどこからか発信されている電波を解読し、その真に驚くべき内容を見つけたとしても、
この宇宙はそれを確認するには広すぎる。
278名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 02:29:12.86 ID:KyMTGFCq
世代をつないでついに目的の星に到着した。地上にはその星の住民で
溢れていた。驚いたことに、少し違うが言葉がそのまま通じたし、
住民は人間そっくりだった。 段々分かって来たことは、彼らも
地球人の子孫だったのだ。自分達のロケットを打ち上げた後に、
製品改良が相次いでもっと高速に移動ができるようになり、
後から旅行を開始した彼らの方が先に着いていたのだった。
自分達の人生とはなんだったのか。
279名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 02:47:12.50 ID:VweM8QOF
地球以外に住める星が見つかっただけで万々歳でないの?
>>278の内容だと、仮に原住民との闘争があったとしても、先についた人たちが解決してくれてるんでそ?
何の文句も無いじゃん。
280名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 05:45:04.39 ID:R+uxpCy/
>>278乗り換えとかないの?
ワープみたいに空間移動したり別ルートでない限り途中で追い越すから気付きそうなもんだが
拾えないか?
281名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 10:43:03.33 ID:GEXEegFX
>>278
ちょっと面白い
闘いの物語で
今ならもうこれだけ小説やら漫画、アニメが溢れてたら既にありそうだけど
282名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 11:05:02.24 ID:cirCO+DA
>>278
2001夜物語のロビンソン一族だな
283名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 12:45:04.74 ID:mkGvE+Fs
>>271
引力や自転スピードや酸素みたいな代謝系濃度で進化スピードは変わりそうだけどね
284名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 12:47:18.63 ID:mkGvE+Fs
>>278
発想としては面白いだろ
285名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 15:34:41.59 ID:SuE0HdXT
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty154802.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155891.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157434.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155603.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158401.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty153164.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158397.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158398.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158399.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158400.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155014.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158397.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155908.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157594.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty150931.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157593.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158157.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty147749.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157598.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157705.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty120525.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157830.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157597.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155891.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155110.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157508.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty158010.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156113.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty149053.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty150744.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157763.gif http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty147744.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty157434.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty137858.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144792.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty155329.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty144707.png http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156872.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156874.jpg http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156873.jpg
286名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 17:46:26.70 ID:yAynhzhy
278は作家になれるよ、書いて、書いて
287名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 18:30:42.61 ID:dKGohwW+
ニダーラン?
288名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/03(土) 11:09:40.72 ID:TbsURudV
あそこの、海の家の焼きそばは、美味かったね。
289名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/06(火) 00:26:02.68 ID:RGYXJ/n1
>>278
盗作イクナイ!
290名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/06(火) 15:41:15.22 ID:qG/NeSIi
光速の一割でもチリに当たっただけで四散しそうなもんだが
500光速もチリひとつない空間確保できんよなぁ
291名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/06(火) 16:53:57.20 ID:6s+3oFHA
恒星間空間のチリか。光学的に見えるものなら大きさ毎の密度を
見積もることは現場に行かなくても可能なはず。

仮に低密度で確率が低くても当たる時は当たるという問題はあるが
292名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 06:41:45.77 ID:S3llaEtW
>>225
ハピタブルゾーンじゃなくてハビタブルゾーンな
293名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/17(土) 10:39:38.82 ID:lT13JpK0
なんかこれはもう実用ではなくて
妄想SFの材料探しのためのお仕事だな
ほぼ行けないし行っても絶望しかない
294名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/17(土) 11:13:44.89 ID:M/R8xIzF
妄想できるからいいんでね?
実際に見えてしまったら、色々イヤそうだし。
うっかり知的生命体の活動が見えてしまえば、それこそSFばりに遥か東の国の方々が
国防がどうとか自由がどうとかかこつけていろいろやりだしそうw
295名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 02:54:44.84 ID:T54TK/Gw
有人最高速度マッハ33(約4万Km/h)のアポロ13号に乗って、
500光年先の惑星までに到達する時間を計算してみたら、

1350万年だったよ。

地球の人類の歴史が約200〜300万年だろ?

なんだこれ?
296名無しのひみつ@転載は禁止
隣の恒星どころか太陽系最遠のオールトの雲にさえ人類は到達できない