【西之島】 小笠原の新島、標高71メートルに 無人機が撮影成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エタ沈φ ★@転載禁止
 国土地理院は14日、無人航空機を使って、小笠原諸島・西之島周辺の空中写真を自動撮影することに成功したと発表した。
噴火で西之島とつながった新島は、標高が71メートルに成長したことが撮影データの解析で分かった。

 撮影に使ったのは民間企業が所有する無人機で、全長約2メートル。ガソリンエンジンで飛ぶ。
約130キロ離れた同諸島・父島から3月22日に飛ばした。GPS衛星で自分の位置を確認しながら、あらかじめプログラムされたコースを飛行。
搭載したデジタルカメラで、島と周辺の海を含む約460枚の写真を撮影した。

 新島の噴火後、有人の航空機で行った測量によると、最も高い場所の標高は昨年12月に39メートル、今年2月には66メートルだった。
 飛田幹男・同院総括研究官は「火山の真上など、人が乗った飛行機では近づきにくい現場での測量に、今後も無人機を活用してゆきたい」と話している。

http://www.asahi.com/articles/ASG4G4S2ZG4GUJHB00W.html
2014年04月14日19時30分
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 14:21:47.98 ID:MOr4UtjZ
北朝鮮が使ったヤツと一緒?
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 14:25:16.93 ID:6/3osPAP
富士山も
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 14:28:54.82 ID:dGveFofD
今後地震に影響出るのかね?
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 14:34:30.81 ID:b0kKLy7l
中国領を侵犯してんじゃねえよゲリ三
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 14:47:38.40 ID:Bm/cC1cn
贅沢言わんがせめて標高3777mまではいってほしい
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 14:49:52.43 ID:sRKoietS
にょきにょき育ってるな
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 14:53:51.15 ID:gvYKtFFy
僅かでも日本領土が広がるのは良い事だ。
西之島って、70年代にも噴火で広がったんじゃなかったっけ。
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 15:04:17.45 ID:3jgorTa6
あと3,705m
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 15:07:57.64 ID:JEbDzJFW
画像をよ〜〜〜〜〜く見てみろ

中国の国旗が映ってるだろ?
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 15:08:38.37 ID:lUdBL4fF
71mって大したものだな
うちの海抜よりも高いぞ
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 15:23:09.10 ID:VfqL2FZK
GPSは携帯電話やカーナビですら使われてるのに何でマレーシア機が分からんの?
行方不明者型携帯持ってたらそれで位置確認できるはずだが
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 15:24:50.78 ID:QgVO6hzi
なんで工作員がいるんだ
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 15:26:33.89 ID:YLZkmKHO
新島が拡大して西之島を呑み込んだようだけど
名前は「西之島」でいいわけ?
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 15:34:36.40 ID:ip5ublUV
これいいな。

チームで作った無人機で離島撮影のコンペするイベントがあればいいな。
日本は沢山離島があるわけだし。
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 15:39:05.71 ID:aHhH0ouu
面積も広がってんの? とにかくえーこっちゃ。
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 15:42:40.89 ID:w5Edv0Jh
スヌーピーが車に轢かれたみたいになってるなw
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 15:48:59.59 ID:eBbRrYOA
これ撮影した無人機は一般企業の開発した無人機だったね

自衛隊のだと思ってたら無人機撮影の会社だったわ
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 16:22:55.14 ID:r+ZlXOk1
山の名前は西之島洋介山だな(´・ω・`)
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 16:46:02.42 ID:2OubABj9
                    , ─── 、  (⊃_ ノヽ
                   /WWW \ \   l     l
           .  | |    l \ll/    ヽ/^ヽノ    |
         ..  .  | |    (| (。) ∠            
     ____     | |   / (二) / ⌒ヽ  | |    / 
   />>5_>>10)ノ_ノ. /|  l _    /\ \|  l l    く
   .|ミ.l _  ._ i.)  |\/ |/| (__/ \ ヽ ノ //    \
  (^'ミ/.´3 .〈(;;;) _|      └  ヽー`ー`─ ´ /´
  .しi :;;: r、_) | \    |  ̄ ̄ ̄   / ⌒ヽ
    |  `Tニ'.:;;)      l      ̄ ̄|   二|    
   ノ `ー―i´       ヽ、___ノヽ_,_ノ
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 16:50:39.51 ID:U6j3v3Xt
>>5
死ねキチガイ
科学ニュースにまで侵略しに来てるんじゃねえよ
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 17:15:08.59 ID:JeH3VAVM
スヌーピーが…
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 17:36:27.92 ID:3xMhjk7U
>>22
ゴリラになってしまったなw
24投資家志願@転載禁止:2014/04/16(水) 18:05:56.95 ID:8v5X09Bg
これ観光資源にできないかな。
小笠原に泊まって、西ノ島の周りを船で一周するクルーズとかやれば
希望者殺到するぞ。
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 18:15:03.17 ID:3R+JADUi
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 18:26:23.26 ID:cONs7rC3
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 18:36:05.20 ID:TzCuLRus
成長ってこんな早いんだな
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 18:39:02.21 ID:dHGIbhQB
これ山頂なんだよな
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 18:48:07.41 ID:efXbqxRj
もう、もとの島のみこんでるがなw
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 19:22:52.92 ID:GgXsVzmW
かっこいい
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 19:34:41.62 ID:uTrPYTWD
フジインバックかどこかのUAV?
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 19:39:08.57 ID:7z1bq4Xw
>>14
西之島の面影が左上に残ってる間は西之島でお願いします。
33名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 20:01:37.60 ID:/AgE3kNQ
エアフォートサービスだね
福島原発で撮影もしてる
火山の撮影もしたり

>>31
フジインバックのB-II
34名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 20:25:18.60 ID:Mad3m5Qz
ここまででかくなると可愛げが無いな
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 20:37:15.58 ID:mGNML3hn
これのマグマだまりを沖ノ鳥島につなげてやればただの岩だなんて言われなくなるかも
36名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 20:43:40.61 ID:8Ah70iTD
深海で古代魚メガロドン発見だって。体長19m

https://www.youtube.com/watch?v=0UOOl0MsUec
37名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 20:44:02.68 ID:yNfKuNRU
>>12
衛星携帯なら可能だけど普通のGPS端末は電波を出さないから位置逆探知は無理。
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 20:46:43.56 ID:8Ah70iTD
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 20:57:26.48 ID:l1POfOGD
旧西之島が完全に埋もれるのも時間の問題
40名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 23:38:18.79 ID:wDAizpGl
>>26
ス、スヌーピーが・・・スヌーピーが・・・゜・(ノД`)・゜・
41名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 00:38:51.08 ID:H01hIYwj
今度は動画でお願いします
42名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 01:27:55.40 ID:uYtjnjyc
ライブカメラとかないのかなぁ
43名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 01:39:29.89 ID:LbvUYE4U
>>9
平成の新高山とか
胸熱だな
44名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 02:12:26.14 ID:CyPF+Ud/
往復で260kmも飛べるのか、、、
農薬散布はともかく毒やウィルスを散布されたらどうにもならん
45名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 02:20:03.38 ID:j00TPqii
これが後のムー大陸になるとは、
この時は誰も考えていなかったのである。
46名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 02:50:37.44 ID:NIYLIXxG
2000年に北海道の有珠山が噴火した時は、空自の有人偵察機飛ばして
噴火地点の垂直写真撮ってた。
確か百里基地から離陸して北海道まで行って、帰ってきてからフィルム回収して
現像してた。

無人機使えばもうそんな手間で危険な事やらなくても火山の情報が取れる。
フィルムの現像も要らない。滞空時間も長いし安いし良い事づくめ。
47名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 09:33:49.26 ID:QfNek0X1
400m越えれば雲が出来るようになって
豊富な真水が確保→植物早期定着が期待できるんだけど
とりあえず100m越えるところからチャレンジだな
48名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 10:12:53.33 ID:RDGHsDIa
>>42
あの位置で何処に設置するんだよ
49名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 10:16:45.24 ID:PlOKycz1
福徳海山は高さ300mまで行ったんだよな
50名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 12:03:55.79 ID:QbX0Mpeo
おやまぁ、おおきゅうなって
51名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 13:19:51.34 ID:z7OsGT7W
>>44
近くの島か船上から飛ばしたんだろうに
52名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 13:27:34.78 ID:IKV2JEuJ
>>49
岡の場(新硫黄島)だよね?
あそこに島出来れば、EEZが広がるのだが・・・。
53名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 13:42:25.27 ID:L82gYwXC
>>26
マリオカート思い出した
54名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 13:48:15.76 ID:L82gYwXC
>>51
だから、近く(130km先)の島から飛ばしたわけだが
55名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 14:50:35.27 ID:xN4QLbe7
56名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 17:25:24.50 ID:0ISFGcHM
pascoが4/3までの画像を動画にしてあるね
わかりやすい
57名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 18:38:59.22 ID:NgesP/Jb
58名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:28:43.79 ID:dJkAH92a
まあ今後100年は住めないわ
59名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:32:25.89 ID:Vj5Jf0dq
中国軍が上陸して実効支配するニダ
60名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 23:58:26.20 ID:tNXELlTp
西ノ島の草はどこから来たのだろう?
61名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 00:23:02.59 ID:Ew+F4yY7
名も知らぬ遠き島より流れ着く椰子の実ひとつ
62名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 00:27:46.89 ID:rL6gDG7u
鳥の糞に草の種が入ってる。鳥は飛びながらで糞をするから
63名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 00:44:35.34 ID:96HsKnIq
とりあえず俺が買う。関係者にまわせ
64名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 10:36:17.92 ID:IOD+hQza
放射性廃棄物の捨てる場所確保したな
65名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 11:16:34.54 ID:4FEr1kIU
66名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 11:42:12.38 ID:SkpGIx8Q
空撮写真がおもちゃとかジオラマみたいだ
67名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/19(土) 15:42:25.29 ID:yaRIJM5S
遠近感が圧縮されると、おもちゃみたいに見える
68名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/22(火) 13:23:25.03 ID:EEV5x/RR
69名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/22(火) 14:04:28.97 ID:HAR86DPD
本格的に旧島飲み込み始めたね〜。
70名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/22(火) 15:36:13.51 ID:hGkKwUtz
>>69
ちんこ岩が避けられている不思議w
71名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/24(木) 16:23:27.18 ID:eleA+Vzg
がっちりと固まってもらいたいものだ
活動自体はそろそろ収まってほしい
72名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/25(金) 02:56:43.29 ID:k0hYyiB3
PASCOが合成開口レーダ画像から作った4/3までのスライド
島の成長が良く分かる。
https://www.youtube.com/watch?v=n_Cb25f6mQs
73名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/26(土) 01:26:47.84 ID:EfPIY7K2
本州と繋がらないかな
74名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/27(日) 11:56:31.49 ID:1UzcLzqj
のちの新ゴンドワナ大陸だな
75名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/28(月) 12:20:49.21 ID:hjrpiXAw
>>72
ALOS2か? 合成開口レーダ。
76名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 01:59:40.24 ID:G0dO9yGy
面積が広くなってると言われてもふーんとしか思わなかったけど高さを聞くとスゲーと思う。
77名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 14:32:16.70 ID:dyytWPml
あの円錐形の火口がいいな。
「西之島富士」と名付けよう。
78名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 19:29:16.14 ID:dEBLvxtd
 
【チャンネル桜】 沖縄支局 『沖縄の声』
月〜金 19:00〜
ニコ生 http://ch.nicovideo.jp/ch132/live
Ustream http://www.ch-sakura.jp/1428.html
79名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 19:58:24.34 ID:yhTW502t
東風一発で粉砕
80名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 19:34:51.09 ID:D/OymGe0
5/1のlandsat8に更新あるけど
噴煙しか見えない、残念
でも噴煙はかなり立派だ
81名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 16:54:06.25 ID:/6H35I+S
たまには最新情報がほしい
82名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/16(金) 09:30:36.71 ID:7Ov2Yvee
もう沈没したんじゃないの。
83名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/17(土) 18:59:15.87 ID:Ct63p06/
5/17landsat8に更新来てる
広がっていると言われれば広がっているようないないような
煙は出てる
84名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/18(日) 22:14:04.60 ID:zlS5LjOh
85名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 10:04:15.40 ID:7RPsi9IM
最新情報来たけど、広がりは小さいが継続はしてるな
まだまだ頑張れよ


西之島の噴火活動半年 島の拡大続く
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140518/k10014534521000.html
86名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 12:52:30.85 ID:1xoYZ35y
>>85
いやいや、結構大きくなってる感じ。
浅瀬になってる北東側にも伸び始めてるね。

なお、ちんこ岩の安否については不明。
87名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/19(月) 20:15:41.92 ID:4l0lw+kH
>>84
なんか尻尾がおっ立ってきたが、いい事があったのか不明
88名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 08:17:58.20 ID:kqfwLqLb
西之島がこれ程長期間活発化したのは、
結局のところ、東日本大震災のプレート変動が原因でしょ?
次に危ないのはどこなのかな
89名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 18:04:48.82 ID:mD1mZx1m
ハワイみたいにずっとマグマが出続けるようになってくれんかなぁ
90名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 20:54:42.28 ID:9EjGcqVZ
>>88
ぶっちゃけ一番危ないのは西之島なのでは・・・
プレート変動のひずみが西之島に集中した感じ
91名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 21:11:33.53 ID:gQ6DCWHi
>>14 合体島
92名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/20(火) 23:08:03.11 ID:l9GXsdvB
>>26
中央右端の湾から変な色の水が出てるんだな。
何だろう?硫黄分の多い温泉かな?
93名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/21(水) 07:13:56.37 ID:eq6irdYG
>>90
むしろ西ノ島周辺はプレートのずれ込むストレスがスムーズに抜けていると考えるべき
ガス抜きと同じ作用だよ
94名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 17:02:51.75 ID:eLO7bLX+
ハワイ位になれればええなー。
95名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 02:48:23.55 ID:3xbbfNeD
海保の更新きました。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

チンコ岩は健在の模様。
96名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 06:44:23.77 ID:TWOb9cuI
健在だけど半島化してるな
西之島は北海道が潰れたような形だな
知床半島からするとオホーツク海にちょっと飛び出た能取岬になってる
97名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 10:12:58.52 ID:R3NCPh6c
チンコ岩のしぶとさは異常だなw
98名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 13:24:56.59 ID:AlJHC3wZ
GoogleEarthでもタイムマシン機能使えば見れるようになったよ。
99名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 13:53:54.94 ID:TWOb9cuI
100名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 13:06:43.25 ID:W3IyrFY6
標高71mというと日本一低い山という事になりそうですね
101名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 13:29:31.21 ID:h3Lt2aMC
活動が落ち着いたら、海鳥の楽園になって欲しいな

まだネズミなどが侵入していないという点で、貴重な島
102名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 13:54:47.26 ID:uqvlgjIM
ロボコンなんてさ室内でゲームみたいなことやってないで
こういう所の写真撮ってこいとか岩石標本採取してこいって課題与えた方が
よっぽど有意義だと思うんだけど
103名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 13:59:33.34 ID:Ja0xd2b8
>無人機が撮影成功

普通に撮影でよくね?
ということは無人機だと成功をつけなければならないのか?
ということはココは新島スレではなく、無人機撮影のスレってことなんだな。
104名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 16:25:46.71 ID:IxgIY5J9
>>100
つ徳島県弁天山6.1m
105名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 17:43:06.00 ID:uqvlgjIM
大阪天保山じゃないの?
106名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 17:50:59.43 ID:wZH+5a7k
天然物で最も低いのが>>104弁天山だね
天保山(人工の山)は日和山(宮城)のほうが低くなっちゃったんじゃなかったかなぁ。
107名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 18:03:30.49 ID:o7JZNFxi
秋田の大潟富士の方が低いですよ
108名無しのひみつ@転載禁止@転載禁止:2014/05/27(火) 18:13:10.54 ID:o9DDCJ1L
>>100
標高6mの山ってなかった?
109名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 19:15:10.87 ID:UdhGVvZp
じゃあ火山としては日本一低い山ですね
110名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/28(水) 01:52:44.13 ID:sUFa0L7y
>>102
予算と時間が湯水のように使えるならそうだろうな。
111名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/28(水) 08:03:28.91 ID:NAds2POX
TRDIがコンテストって形で資金提供するとか
112名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/28(水) 22:23:01.08 ID:OoI9xLE8
実際の現場で実用になるものを作ってもらいたいものだ
113名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/29(木) 05:56:06.54 ID:O6B0giIL
これ関東大震災の前兆なんでないのか?
114名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/29(木) 08:23:32.63 ID:qOTKxSlp
東京23区まで何キロ離れてると思ってるんだ?
115名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/29(木) 09:28:40.24 ID:dfxIKXbp
関東大震災ってプレート地震だったっけ?
116名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/29(木) 10:18:05.18 ID:wIycBe1Z
相模トラフを震源とするプレート境界型地震だよ
117名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:49:05.58 ID:sf3uSka1
西之島が標高150メートルぐらいになったらしいなw

https://www.gsj.jp/hazards/volcano/nishinoshima2013/20140603-report.html
118名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:00:35.05 ID:wdI96dKU
富士山の溶岩がこっちに流れてるらしいな
共に東日本大震災で活動が活発になってきたそうな
119名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 18:07:49.04 ID:DIUMwSJm
税金でラジコン模型で遊ぶ、楽しそうですね高給だし、オボコもびっくり
120名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:47:09.42 ID:aYm1szTC
>>117
ようやく150mか
もっと成長して雨雲生産できる位まで行ってほしい
121名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:51:47.90 ID:JSYqRTFp
>>120
短期間に150メートルになってるって事は1000メートル超えも夢じゃないんじゃないかな。
地殻変動が活発になってるからマグマの供給も期待できるんじゃないの。
122名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 16:57:00.39 ID:2WuO4u6e
山の天辺に筍からニョキニョキとみたいなイメージで無理があるw
123名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 19:37:02.07 ID:KL66hS9K
母島レベルの高さが稼げれば雲が出来る
父島だとダメだから微妙な高さラインがあるんだろう
124名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:54:50.95 ID:DVO0jKLS
まあ、爆発消滅しない程度にほどほどに
125名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:06:29.99 ID:cUzrsJqq
南硫黄島のすぐ北にある海底火山、福徳岡ノ場は1914年の噴火では
高さ300mの島が形成されたが1916年には消滅してしまった。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo24-2.htm
なので、あまり安心もしていられない。
126名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:47:46.06 ID:5FvK1ziD
ただ、既に西之島を取り込んでいるから、山は無くなってもある程度は残りそうな気がする。
127名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:27:19.94 ID:wk0Mq/Gs
>>125
あそこあまり溶岩出ないんじゃなかったか?
今回の西之島は溶岩だばだば出てるし大丈夫だよ
128名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:08:22.51 ID:5maXSvS3
明神礁は爆発して海底に消えた
129名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:38:30.85 ID:bAl5dEad
西之島は爆発的な噴火をするタイプでは無い
小出しに永く続くタイプ
溶岩で地固めした上に噴出物が堆積していくので着実に面積を増やしてる
130名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:32:46.21 ID:Mmjl/BAE
>>117
東京タワーの約半分と考えると結構でかいな。
まだまだいくでっ
131名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 10:19:45.41 ID:PCxtNlSK
>>64
火山活動の活発なところに捨ててどうするんだよ。
俺、思うに、比較的安定岩盤で、人が住んでいない場所、思いついたんだ。
問題は今も私有地なのだけど、米軍の射爆地の『沖大東島』。
ここの地下深くに最終処分場作れるんじゃないかと。
132名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 12:40:05.16 ID:lSAemB1T
日曜午後10時のMr.サンデーでスクープ映像来るで!

スクープ映像!西之島の海上撮影! 50mまで接近!
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/140607/ent14060711000005-n1.htm

 現在も拡大を続けている小笠原諸島の西之島(東京都小笠原村)だが、フジテレビの
情報番組「Mr.サンデー」(日曜後10・0)が、日本のテレビ局としては初めて海上撮影
に成功したことが7日、分かった。

 火山写真家、白尾元理(しらお・もとまろ)氏の調査に同行し撮影が実現したもので、
取材した川上康弘ディレクターは「まさに新しい大地が誕生しているところを目の当たり
にし、感動した」と語っている。

 昨年11月20日の火山噴火に伴って西之島付近に出現した新しい「陸地」。当初上空
から確認された大きさは、西之島の南東約500メートルの海上に、直径約200メートル、
標高約20メートルだった。

 その後、溶岩の流出で「陸地」は順調に拡大し「新島」へ。さらに「新島」は西之島に
つながり、海上保安庁の航空機が12月26日、西之島の陸の一部になったことを確認した。

 今回、白尾氏ほか一行は父島を今月2日午後8時に出港し、3日午前2時に西之島
周辺の海域に到着。そこから撮影を開始した。

 「グゥオ、グゥオ…ドドーン」という大地が呼吸しているような轟音(ごうおん)と高波の中
での撮影は17時間半に及び、現場海域を後にしたのは3日午後7時半。西之島におよそ
50メートルまで接近するという貴重な映像となった。

 溶岩が海水に接して大量の水蒸気が上がり、冷やされた溶岩の塊が島の一部になろう
としている映像は圧巻だ。この様子は上空からの撮影では確認が難しかった。

 取材時の西之島は直径1キロメートルほどの大きさ。白尾氏によると、火山弾による
堆積で山が成長し、島の面積は活発な噴火活動によって流れ出た溶岩で広がり続けて
いるという。このスクープ映像は、8日の同番組で放送される。
133名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:10:03.75 ID:68wLJg8F
>>132
どのくらい写したのか、興味はある。
科学的資料になりえるか。
134名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:26:52.92 ID:0PMNdgcg
>>128
一人の赤子と謎のロボットを残して。。。
135名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:56:15.66 ID:sc1F69gd
はじめて成功って、こんなもん行けばだれでも撮れるだろ
136名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:05:37.29 ID:N7gEMWbq
明神礁の噴火でも海洋観測船が沈没して31名が亡くなっているし危ないけどな
137名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:00:07.22 ID:Bfw5npw0
火口の写真撮ったり溶岩を持って帰ってくるロボットの開発が急務だな
138名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:32:34.29 ID:1K+ShweR
139名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/08(日) 07:18:33.87 ID:WHlAMKY8
艦砲射撃あとの上陸作戦みたい。怖いところだね
140名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:23:53.23 ID:kiEb1rWm
>>135
噴火口の真上とか飛びたくないだろ
いきなり噴火したら、よくて火山灰浴びてエンジン故障、悪けりゃ火山弾命中で撃墜される
141名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:54:17.84 ID:FQspDixY
Dji Phantom flies into Volcano
http://www.youtube.com/watch?v=0-shWVW1UBc

火口の上飛ぼうぜ
142名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:05:43.80 ID:hhqRQh80
>>136
だからえらいのは近寄ってくれた船の中の人で産経は乗ってただけ。
産経が自慢する事じゃないだろ。
143名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:43:53.99 ID:6PSBOv8k
>>141
ここわい怖いおちるぅ〜!
144名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:51:21.86 ID:XGpqlFSb
>>142
俺たちに映像見せてくれるんだぞ偉いに決まってんじゃん
当然、白尾元理さんの用意した船だから白尾さんも偉いけどね
145名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/08(日) 16:58:46.62 ID:xlOhyoMy
>>140
怖いこと言うなあ。
146名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/08(日) 17:57:28.63 ID:Hq+6a1gP
>>60
鳥の糞
147名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:29:05.22 ID:G03wQoa0
>>140
船で近づくのだっていつ噴火するか分からないからスリルあるんだろうね。
148名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:02:03.78 ID:NIA5hveS
6/3に噴火警報(入山危険)が出たばかり。
近辺海域航行は命がけ。
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/forecast_03_20140603180038.html
149名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/09(月) 11:39:04.93 ID:4CSuKinC
あわよくば「拳大の火山弾が船に飛び込んできてくれればラッキ〜♪」とか思ってる


わけないか
150名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 02:41:02.67 ID:ff1lDzL2
あまり評判になってないようだけどフジテレビのなかなか良かったよ
西之島ファンとしては有り難い映像だった
151名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 12:36:35.10 ID:U+lbzpM6
うちのTVはフジが映らないようにしてあるので観てない。
28日の西之島視察会に当選したので現物見て来ます
152名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 13:55:34.38 ID:REWTiOoE
成長続ける西之島 メディアで初めて海上から撮影(14-06-09) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_ua7KAJIz1k
FNNチャンネル
153名無しのひみつ@転載は禁止
新しい噴火警報が出た。
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/forecast_03_20140611140002.html
うちの緊急地震速報端末、噴火警報まで報告してくれるので一瞬どっきりする。