【物理】重力波の直接観測目指す「KAGRA」、総延長7.7キロのトンネル掘削が完了

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とうやこちょうφ ★@転載禁止
重力波の直接観測目指す「KAGRA」、総延長7.7キロのトンネル掘削が完了
 旧神岡鉱山の地下に設置される重力波望遠鏡「KAGRA」のトンネル掘削が終了。世界初の重力波の直接観測を目指して
装置の設置が進められる。
 東大宇宙線研究所などの共同プロジェクトが岐阜県飛騨市神岡町に建設を進める大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」の
トンネル(総延長7.7キロ)の掘削がこのほど完了した。2015年末に試験観測を始め、17年度から重力波の観測を開始。
世界初となる直接観測を目指す。
 KAGRAは、重力波の到来で2点間の距離がわずかに伸縮するのをとらえる「長さ計測装置」(長さ3キロの
レーザー干渉計×2で構成)。だが、連星中性子星の合体などで発生する重力波でも「地球と太陽間の距離を
水素原子1個分変化させる程度」。またこうした天体現象は銀河系で10万年に1回程度しか発生しないため、
より多くの銀河について超高精密に観測する必要がある。
 本体トンネルは地下200メートルより深い場所に掘削された。重力波望遠鏡としては世界で初めて地下に
設置されるのは、地上に比べノイズになりうる地面の震動が小さいため。また装置は20ケルビン(マイナス253度)まで
冷却し、「熱雑音」も低減する。
 設置される「池ノ山」(旧神岡鉱山)は同研究所のニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」でも知られ、
非常に硬い岩質を含む山であることなどから選ばれた。
 重力波は一般相対論で予言され、最近、インフレーション時に発生したと考えられる原始重力波の痕跡とされるものが
南極の観測施設で見つかったことが話題になった。だが直接観測にはいまだに成功しておらず、KAGRAへの期待は高い。

ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/02/news127.html
ご依頼いただきました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1392821881/214
KAGRA
http://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 19:13:34.93 ID:TMkKIChF
後の、日本版タイムトンネルである。
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 19:14:10.88 ID:9Qu9lXRh
南極の観測施設での重力波観測の報道は酷かった。
間接的な実験データなのにノーベル賞級との馬鹿報道ばっかりで・・・。
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 19:16:09.40 ID:gxLcghZX
重力の波だの粒子だの細かいこと観測してどうすんだよ、今晩の夕飯を
どう安くあげるかの方が重要だろうが。
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 19:22:00.40 ID:7Q0ZDztj
4方向にお札を貼って「デリート!」
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 19:24:17.14 ID:O/wS8XXB
>>1
すよいよね。
男のロマンだよね。
他人を叩いてネトウヨには理解できない、無関係なことなんだよね。
 
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 19:26:12.13 ID:XGfdVt5X
三番じゃだめなんですか
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 19:26:32.74 ID:wm4dIHEP
>地球と太陽間の距離を水素原子1個分変化させる程度

こんなもんどうやって観測できるんかね?
装置が設置されてる地盤の地震や地殻変動のノイズを選り分けて
重力波を探知するなんて無理じゃね?
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 19:28:08.53 ID:xWEBBn7c
>>6 他人を叩くな
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 19:40:29.71 ID:ecbRCF9c
>>4
じゃあ今すぐ首吊ればいいんじゃね?今後の飯代全部浮くぞ。
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 19:40:46.70 ID:1X71jDfD
>すよいよね。

すでに日本語じゃネーww
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 19:53:38.53 ID:37r1W3RC
最後に総額を買い取ってくれればOKです
全ての費用を私立東京大学が買い取る
これでめでたし
13takasi23@転載禁止:2014/04/08(火) 20:07:15.07 ID:Ptm4jngM
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 20:27:57.48 ID:Cge4WXpm
>>5
懐かしいものをw
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 20:33:13.05 ID:vYN37yNr
小錦あけぼのから検出
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 20:33:35.48 ID:0Z8ZbAmL
まったくもって無駄遣いだな
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 20:56:05.75 ID:ut2ecdAq
これが発見される事によってどんなメリットがあるんだ。
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 21:39:11.34 ID:sdT5qDcy
>>3
同意
理研絡みで花火ネタが欲しいとはいえ持ち上げすぎ
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 21:41:05.72 ID:GM7WiEIq
重力波はエネルギーの揺らぎを縮める効果があるのか
空間を縮めるということはそういうことだよな

宇宙初期の重力波はもっと無限に強烈だったってことだよな

もしも人工的に重力波ができるようになったら、空間を縮めて地球をかばんに入れて持ち運ぶことができそうだな。
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 21:52:28.60 ID:XaUd92A2
反日国家の連中に回す生活保護費を、こういう研究に回してくださいね
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 23:23:25.68 ID:lT/A95sX
地球と人間の間に体重計を置けば60キログラムもの力が働いてるのが検出できるはずだがな
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 01:11:35.47 ID:maVUpyap
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 01:48:50.43 ID:vZFb7zc+
>地球と太陽間の距離を水素原子1個分変化させる程度
なにこれ
こんな超精密な観測が地球上でできるもんなの?
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 03:02:08.51 ID:FXpGVlzi
>>23
全く確認してないけど
分解能は光の速度程度なんじゃね?
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 03:39:46.13 ID:18L9Ow00
>>16-17
自分が文明社会に寄生して食わせてもらっている豚だということをわきまえろ蓮舫
ブヒブヒ、上手い餌が増えるようなことだけやれよブヒブヒ
生まれて死ぬまで必要なことはそれとチンコマンコだけだブヒブヒ


こういうのは予想外の結果が出て一層面白いわけだけどな
水素1個分がどうやってもなぜか検出できない、もしくは3個分になる
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 03:51:56.91 ID:+52Oylaq
この装置の費用は税金?
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 04:15:35.43 ID:yxTdEkrQ
>>8
ところができるんだよ
技術には、ところどころに途轍もない高さのピークがある
そうしたピークだけかき集めたような装置は、常識では到底ありえないような事を可能にする
お伽噺の魔法使いに比べたらやってる事は地味に見えるが、内容の凄さは何十倍だよ
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 04:31:27.86 ID:kCrh/Bul
>>6
死ねよゴキブリ朝鮮人極左

>>20
>>6みたいなのを根絶しないとな
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 06:05:31.22 ID:TpqkTyei
これが将来タイムトラベルを可能するKAGRAか
これと磁気学がもうちょい進めば出来るようになるよ
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 06:15:24.75 ID:gjmkl5BW
閃乱
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 06:23:37.82 ID:cUD3rLli
>>22
aigoってwww
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 07:29:04.05 ID:so8T1Hu1
重量派ってのは空間を媒質に伝わる波てこと?
超新星爆発とか中性子星同士の干渉とかで発生する?
33名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 07:51:56.66 ID:45/mnUDZ
俺だったら素直にタニタのはかりを使うけどな。
34名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 07:58:50.25 ID:21W4Q5Dp
裏返せば地球の重さを量れるから精度も上がるしな
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 10:43:04.22 ID:yklXhIIa
重力波が捕えられたら凄いな
重力波を発信できたらさらに凄いな
36名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 11:58:59.65 ID:b6QR03xM
この前インフレーション時の重力波をとらえたとかなんとか
記事があったな

日本もがんばれ
37名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 12:13:28.56 ID:7ZHiEjAv
重力波なんか捕らえてもおなかいっぱいにならないよ。
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 12:39:40.55 ID:LWhyn+bJ
>>37
バカだなあ、重力波は10個集めると
カメハメ波になるんだぞ
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 12:54:07.64 ID:WfSEJl/l
ネトウヨは「はやぶさ」のおかげでイオンエンジンとスイングバイの勉強をして専門家並の知識を身につけたけど、
この装置をきっかけに一般相対論や量子重力理論の勉強も始めるの?
40名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 12:58:51.84 ID:mZYU1hkL
ちょっと前にアメリカで重力波の観測に成功したってニュースがあった気がするが
41名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 13:07:18.89 ID:yxTdEkrQ
このまえの重力波云々は、インフレーションが
今言われているシナリオの1つと合致するように起きたと仮定し、
かつ、重力波があると仮定した場合に起きるだろう宇宙背景放射の偏光のムラに
観測値がわりと良く一致したという話
仮説が二段積みである上に直接観測ではないから、
冒険を鼓舞される内容ではあっても科学的に決定打じゃない
42名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 13:08:32.80 ID:WRzDehgt
三鷹あたりの国立天文台で重力波観測はやってたぞ
今から15年前くらいの話で今もやってるかわからんけど
当時の研究員はまだ発見してないって言ってた
43名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 13:14:14.18 ID:7ZHiEjAv
>>39
ネトウヨなら一般相対論とか量子重力論なんか小学生時代に理解してるだろう。
44名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 13:16:38.37 ID:yxTdEkrQ
あれがTAMA300で、干渉計型重力波望遠鏡の最初の本格的叩き台だった
運がよくても観測成功は数百年に一度という設計性能だったから発見できなかったのは当然
でもあの機械で、将来の本気マシンをどう作ればいいかか、殆どの事がわかった
TAMA300の経験をいかして作られたKAGRAのプロトタイプCLIOが
何年も前から神岡で稼働中
45名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 14:12:13.91 ID:1jiy7Ztg
グラビトンを直接検出するのか・・・。
46名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 19:57:59.34 ID:EfwdCgfb
キチガイ極左はいつまでたっても馬鹿なんだよなぁ
47名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 20:44:25.85 ID:/BmITC1V
左巻きですが情報工学修士過程修了しました。
48名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 20:55:51.09 ID:AOoF6Lop
地下施設なら「MOGRA」じゃないか?
49名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/10(木) 00:00:34.53 ID:hInp0pp3
>>47
チョン語検定の間違いじゃねw
50名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/10(木) 00:44:41.61 ID:Dv8ZUXBi
転載禁止になってレスが減ったな
51名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/10(木) 03:40:50.94 ID:bn9ElIrL
>>39
中学生の頃から勉強してるが
52名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/10(木) 04:07:31.44 ID:P+JEwEWL
「重力波はありまーす」
53名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/10(木) 05:28:59.64 ID:huOl8JOj
空間って、相対的に縮んだ状態や伸びた状態が隣接すると平準化しようとする方向の動きをするのだろうか?
重力波が空間を媒質とする波なら、媒質たる空間にはそういう性質が必要だ。
54名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/10(木) 15:10:23.67 ID:OZZBn/Hr
>>3
中日新聞には超ノーベル賞級って書いてあったぞwww
55名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/10(木) 15:37:58.09 ID:TSybCbLl
よく分からんけど、宇宙が膨張してるなら重力より反重力のほうが強いんじゃないの?
重力波より反重力波を探すほうが簡単じゃないの?
56名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/10(木) 18:32:51.41 ID:lr4kebYn
重力波は唯一多次元宇宙との通信が可能なんだっけか
57名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/10(木) 18:53:15.71 ID:09bGsjw5
重力波ってなにアルか?
58名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/10(木) 19:02:43.86 ID:QSell4C8
重力剛を制すっつうから、どんな硬いもんでも突き抜けるんだな、重力波は。
59名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/10(木) 19:21:33.41 ID:cFh5ytU9
 
【チャンネル桜】 沖縄支局 『沖縄の声』
月〜金 19:00〜
ニコ生 http://ch.nicovideo.jp/ch132/live
Ustream http://www.ch-sakura.jp/1428.html
60名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/10(木) 19:51:23.14 ID:Fo+7aJAj
剛力となんの関係が?
61名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/10(木) 20:17:48.48 ID:8DJTKg3V
>>56
重力のほとんどは他の次元に逃げてるらしいからな
ただ通信できるってことは向こうからも飛んでくるって事で
そうなるとこの世は重力波で溢れてる可能性が高くて
62名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 02:56:13.08 ID:bPXtp2Pd
重力波って物質そのものの固有情報も含まれてるのかな。
テレビみたいに電波受信して信号増幅したら映像写るように
重力波も受信し信号増幅したら全く同じ固有物質が再生できたりしないかな。
63名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 03:23:17.31 ID:ETLeSSN4
他の次元に逃げたり入って来たりしているとすると、
ダークマターやダークエネルギーを人類の居る宇宙内で探す動機が弱まるかもな。
64名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 03:47:43.56 ID:nKAleqTW
神岡はトンネル掘り過ぎてそのうち徳川埋蔵金みたいになります。
65名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 04:23:56.06 ID:ETLeSSN4
重力波って縦波?横波?
説明を聞いてるとなんとなく縦波風に聞こえるけど、光や電波は横波だからなあ。
66名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 12:19:40.83 ID:G3Il1c6e
>>65
縦波になるためには媒質が必要じゃないか?
67名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 14:39:06.42 ID:j6XpiJ6h
媒質はヒッグス粒子じゃね?
68名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 18:55:49.89 ID:WCzVAPFC
電磁波みたく媒質なんて別にないんでしょ
電場や磁場の変化が電磁波なんじゃろ?

重力波は時空の変化のことじゃないのか
これも場の変化か
69名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 21:28:57.34 ID:r4a+gA0S
>>66
エーテル登場か
70名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 21:48:30.27 ID:tlit4/sc
>>67
ヒッグス粒子は質量を持っているから
光速で伝わる重力と重力波だと矛盾が生じる
71名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 22:14:27.33 ID:4RoeMlaZ
ヒッグスとの相互作用による結合エネルギーが質量源(の一部または大半)となってるだけで、
重力とヒッグス自体は無関係なのに、>>67みたいな訳分からんこと言う奴いるよな
72名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 22:38:23.23 ID:Gt+EdmtP
重力相互作用は重力子だしな
73名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 08:31:14.79 ID:YoqexgDO
これで他の知的生命体の重力波通信を受信
しちゃうと…失敗だぁと勘違いしそう。
74名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 09:37:44.03 ID:Dxechg9q
横波だと必ずしも媒質は必須でないが、縦波では必須っていうのはなぜ?
75名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 10:55:17.42 ID:AQ7WYJK+
>>67
ヒッグス粒子はクオーク自体の重さにだけ影響する、素粒子の96%以上
の質量は量子場における振動エネルギーによるもの。
もし重力波が観測されれば超ひも理論の状況証拠に一つになる。
76名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 11:02:06.12 ID:AQ7WYJK+
もともとの標準理論では物質には質量は存在しない。(・・・計算上)
だが実際には質量は存在する。この大きな矛盾を解決できるかも
しれない理論が超ひも理論。重力(閉じたひも)は異次元へ漏れることも
異次元から我々の次元に入り込むことも可能。
77名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 11:14:24.34 ID:QSR0TUFB
共同研究者のリスト うは〜
http://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/DocDB/0010/M1201022/004/KAGRA_Collaboration1304_j.xlsx

高麗大物理
仁濟大自然
ソウル大物理天文
明知大物理
韓国KAERI量子光学
漢陽大物理
プサン大物理
韓国KISTI情報
韓国NIMS
韓国NIMS
慶北大天文大気
群山大物理
韓国KIAS
Sogang University
78名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 11:41:17.01 ID:OSt8H3LN
壮大な無駄使いのような
79名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 12:04:57.06 ID:wFTiXep/
>>75
> ヒッグス粒子はクオーク自体の重さにだけ影響する、

いやレプトンの全質量はヒッグス場との相互作用が由来だが……
80名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 12:08:06.42 ID:p6Wmtwo1
おまえに2cscで陰口レスあるぞ。
81名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 17:00:35.84 ID:4Eh3r4IW
>>75
相対論ですでに予言されてたものなのに、超ひも理論の証拠になるの?
82名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 17:32:48.28 ID:oMR7bkq4
>>78
だわな
こんなことに大金を投入することはないだろう
量子コンピュータもおなじだな
83名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 18:00:22.24 ID:/Oxf+sEe
>>81
横レスだが速度が見かけ上超光速で検出されれば余剰次元の証明になるだろ
84名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 18:08:13.16 ID:xkLGlv0Q
重力波がなぜ超光速なんだ?
そしてなぜそれが余剰次元の証明になるんだ?
85名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 18:53:12.53 ID:GW3U3MwR
巨大なフレネルレンズのような構造物を作って、
重力波をレンズ的に収束させてやればより検知しやすくなるのでは
なかろうか?

厚み10メートルの鉄板で、半径10キロのフレネル重力レンズ、
胸が熱くなるぜ。
86名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 19:16:57.72 ID:wFTiXep/
>>83
横レスして馬鹿自慢しなくても
87名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 20:06:42.41 ID:xO3p6EUS
重力の中心で光も発生する
ポエムみたいだが、独自の理論があって考えついた
88名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 21:57:11.44 ID:ZWp79p0C
二次元のフレネルレンズを大きくするよりも
折れ線の検出器を大きくする方が楽だろう
89名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 01:38:38.66 ID:2TQXFSw6
>>74
疎密波だから。
90名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 03:23:44.57 ID:plNl5QL/
>>65
>重力波というのは、進行方向に対して垂直な面内での歪みが伝わってゆく「横波」
ttp://homepage2.nifty.com/eman/relativity/gwave.html
91名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 03:37:28.60 ID:plNl5QL/
海抜高度に対して水平に設置されたL字型の検出器は
設置面の真上または真下からやってくる重力波に対して
最も感度が高いということか。高感度の方向は、天の赤道から
緯度の分だけ上下にずれたところを毎日一周している。
92名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 06:36:56.62 ID:MgXdqLy9
>>89
疎密波には媒質が不可欠で、横波は媒質が不可欠でないという説明がないとね。

>>90
式は分からんが計算上そうなるってことか。
93名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 15:00:46.79 ID:rTzNjyW4
>>29
これじゃタイムトラベルは出来んだろ。

ホントに重力波はあるのか?観測出来るのか?ってのは興味ある。
今まで何十年も観測してたのに一度も観測されてないしね。
94名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 15:05:23.97 ID:rTzNjyW4
>>53
たぶん宇宙は何らかの理由でしわくちゃになってしまったんじゃないかな?
そして復元力を持っているので
高い所から低い所に水が流れるように平になろうとする。
95名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/14(月) 17:49:49.74 ID:cuN3XA9J
どうも地味そうだけど宇宙人のメッセージが受信できるのを期待する
96名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 00:26:23.68 ID:TEGfwo8U
>>92
電磁波は電場と磁場が互いに補完しあう横波だな。
媒質の存在は不必要だ。
97名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 12:30:44.98 ID:Cq+C0ML5
>>96
重力波は重力場の疎密が変化する縦波なのか?
98名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 12:43:42.70 ID:Ap5vh1eT
>>97
>>90 参照
横波
99名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 13:12:19.53 ID:Dj/jTz6w
空間の歪が伝わるんだが、伝わって来た場所にいる人は
伸縮やせん断を感じることはできない。
歪んだ場所を歪みが異なる場所からみて初めてそれとわかる。
100名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 13:21:23.19 ID:38XPFdrw
カグラコウモリのいるトンネルなら、もう沖縄にあるよ
101名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 14:28:50.13 ID:Pxtrr+jc
ここ神岡町は高山市のとなり40分くらいのところ
高山市にある京都大学大学院理学研究科附属飛騨天文台にも近い

このあたりは3000M級の山岳に囲まれた
天孫降臨の伝説があるところ

世界の始まりの地点
世界中から宗教者が目指す町
102名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 19:52:43.19 ID:jSAM0EDj
重力波は距離に対してどう減衰するんだ?
電波は距離の1乗に反比例なんだけどね。
103名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 20:19:01.30 ID:nBMd8wks
3乗だろ・・・
104名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 20:19:31.61 ID:nBMd8wks
あ、間違えた2乗だw
105名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 20:57:24.64 ID:jSAM0EDj
いいや電波は距離の1乗だな、誤解することが多いけど。
106名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 21:48:25.92 ID:HAz/9dc0
1乗に反比例するのはアンテナから出た電波限定の話じゃない?
上下には飛ばずに横に広がっていくからね。
107名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 21:50:43.56 ID:lNmv3/v4
>>105
電磁波は距離の2乗で減衰する。
108名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 22:25:58.73 ID:jSAM0EDj
>>106
だから静電界じゃなくて波として伝播する場合な。
109名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 22:37:56.19 ID:SKXB/1t9
>>108
何言ってんのお前www
110名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 23:54:09.64 ID:5DfAkfGr
>>108
2次元に住んでいらっしゃる?
111名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 09:47:56.77 ID:SjYKtsal
>>106
アンテナから出る電波がその他の電波とどう違い、
アンテナだけから出る電波だけが距離の1乗に反比例なのか説明して下さい。
112名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 10:25:17.57 ID:1X9YXmXt
アンテナで強度に方向依存性を与えることはできるが、それは
前にかかる係数が変わるだけで、どの方向も距離依存性の
関数形を変えることはできないんじゃないかな

巨大アンテナ(あるいは開口合成)でアンテナの大きさと同じオーダーの
距離なら関数形も違うが、どんなに大きくても十分に遠くから見たら
点で近似できるしな

光ファイバーや蜃気楼のように屈折率に分布があればできるかも
113名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 10:29:31.39 ID:1yo9ucfT
パラボラだって、ある程度の広がりを持ってしまうわけで。
広がった以上、係数は違っても距離の2乗に反比例して減衰する。
繰り返すが2乗で反比例する係数が変わるだけで、2乗で反比例という点は変わらない。


というか、むしろ距離に1乗で反比例するってのは、何か別の減衰要素を考えているんだろうね。
空間の透明度みたいな。
114名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 10:59:57.06 ID:BdkDXNPc
微小ダイポールアンテナによる放射電磁界は距離rに反比例して減衰する…らしい。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups9376.jpg

その他にr^2に反比例する誘導電磁界、r^3に反比例する静電界というものがあり、
誘導電磁界はNFCに代表される近距離通信に使われている…らしい。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups9377.jpg
115名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 16:45:10.99 ID:QnMNnkBu
余剰次元に移動できるのは重力子だけ。
116名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 18:48:35.55 ID:Z1IfnWri
また税金の無駄遣いか
117名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 17:58:19.78 ID:aoNmn3QK
昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した
川島なお美も癌になり、つんくも癌、TMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。

【訃報】64 エッセイストで料理評論家の勝見洋一さんが死去 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】53 ピン芸人の「大木堂ゆば」さんが急死  今月11日までは元気にツイートしていた
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】49 南木顕生氏が急性大動脈解離で突然死 遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」
【訃報】45 フランス菓子の加登学オーナーシェフが急死
【訃報】44 「ヒューマンロスト」のボーカルmakoさんが肺癌で死去 育児中のシングルマザー
【訃報】44 御堂岡啓昭さん、お店で倒れているのを発見、突然死の疑いが強い模様
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞

恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

これほど連日連夜、膨大な突然死(大半が心筋梗塞)が起きているのに、マスコミは一切報道しない
チェルノブイリ事故の夏、日本で「扇風機の心筋梗塞死」が大宣伝された
だが、この年だけだった
https://twitter.com/tokai ama/status/454131629129072640

渡辺謙さんが急性骨随性白血病になって闘病生活に入ったのが1989年、
松田優作さんが膀胱がんで亡くなったのが1989年、
勝新太郎さんが急性心不全で亡くなったのが1992年…。
チェルノ事故と無関係とは言えないと思います。1988年から私もアトピーになりました。
https://twitter.com/TIMER_RAINBOW/status/454483718703308800
118名無しのひみつ@転載禁止
早いとこ余剰次元を使った超光速通信が来て欲しいもんだ