【ゲノム】酵母の染色体1本を人工合成し置換に成功、全体で約27万2800塩基対

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★@転載禁止
 製パンや酒造、生物学の実験によく使われる酵母の染色体1本を人工的に合成して置き換えることに成功したと、
米ジョンズホプキンス大の研究チームが27日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。
技術が進めば、医薬品や食品原料、バイオ燃料の生産に適した酵母をデザインして生み出せるようになるという。

 DNAを人工合成して置き換える方法は、2010年に米国の「J・クレイグ・ベンター研究所」が細菌で成功したと発表した。
今回は酵母の染色体1本だが、染色体全部の合成に一歩前進した。 

 この酵母は「出芽酵母」と呼ばれ、DNAは染色体16本で計1200万塩基対、遺伝子は約6000個ある。
研究チームは染色体のうち、DNAサイズが約31万6600塩基対と小さい1本を選んだ。

 遺伝子として機能しない配列を省くなどの改変を多数加えた設計図を作成。それに基づき、短い配列を合成して組み合わせ、
自然の配列と置き換えたところ、全体で約27万2800塩基対と小さくなったが、自然の染色体と同様に機能した。

時事通信 3月28日 3時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140328-00000005-jij-sctchら

Science
Total Synthesis of a Functional Designer Eukaryotic Chromosome
http://m.sciencemag.org/content/early/2014/03/26/science.1249252
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 15:30:50.26 ID:jDT46WWf
デザイナーベイビーにまた一歩
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 15:31:51.13 ID:Pc5Lji8D
そんな長いDNAでもヒストンにちゃんと巻きつくものなのか
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 15:44:24.94 ID:SsD6hda3
ノーベル賞くるか
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 15:46:02.43 ID:rxoYJgN7
子供たちをみんな優秀な遺伝子に置き換える時代が来るか?
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 15:50:45.69 ID:Pc5Lji8D
>>5
血のつながらない子供か
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 15:55:35.89 ID:emJJ8hWB
ちょっと何言ってるか分からない
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:00:53.02 ID:AiYnyPUd
クローン大戦くるー
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:04:58.52 ID:t7GliDGO
あまりぱっとしないDNAの人もカスタマイズ染色体をちょい足しすると
劇的に能力が上がります。
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:11:37.87 ID:Niwue9I5
>遺伝子として機能しない配列を省くなどの

まだ働きが解明されてないってオチじゃないだろうな
昔言われてたジャンク遺伝子みたいに
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:29:56.03 ID:GPfhTl2X
DNAって化学合成できるもんだったのか
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:34:33.84 ID:Av3sFq8Z
>>10
可能性としてはありますね
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:36:39.49 ID:b8rDPtOO
強化人間キター
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:38:41.09 ID:jaWVYiYb
美容整形手術要らずになる?
お隣なら国の政策でやりそうな?
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:48:21.27 ID:nK5bMeH6
2015年、すべての炭水化物がアルコールに変わっていた。
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:13:27.41 ID:HnkbENXg
この人置換です!
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:15:45.10 ID:EuGy9E0K
>遺伝子として機能しない配列を省くなどの改変を多数加えた設計図を作成。

省いた部分は、人間が無駄だと思ってるだけで、
実はとっても重要な役割が有ったりしないか?
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:29:33.66 ID:eHAXtr4x
> 改変を多数加えた設計図を作成。〜自然の染色体と同様に機能した。

2つの符号が同様に機能することと同等である事は違う。

QRコードの誤り訂正レベルは7%でも30%でも同様に機能するが、
印刷面が汚れたときには俄然30%である事に意味が出てくる。

何が言いたいかと言うと、
このバイオハザードを研究室の外に出そうという動きが将来必ず起こる。
その時に、遺伝子という情報空間への汚染リスクを過小評価してると、
いつの間にか取り返しの付かない汚染が広がって地球生命は詰むんだよ。
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:37:36.33 ID:Pc5Lji8D
> QRコードの誤り訂正レベルは7%でも30%でも同様に機能するが、
> 印刷面が汚れたときには俄然30%である事に意味が出てくる。

遺伝子ノックアウトしても実験室内の培養で異常が出ない説明と似ているな
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:45:53.64 ID:+F4Fmdka
要するに人工的に生命が作れるようになったわけだ
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:49:06.17 ID:Vp5GA/5A
まあ設計図はアリモノを参考にしてるんだけど
人造生命の実現にまた一歩近付いたのか
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:54:06.89 ID:6aI8SHwt
いよいよコーディネーターが見えてきたか
えらい時代に産まれたもんだな
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 18:41:26.12 ID:9Cq7t2MP
以前マイコプラズマでこんなことやってなかったっけ?
酵母菌でもやれるようになったのか。

まあ、>>18みたいなことにならないことを願うよ。
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 19:14:38.53 ID:AjudPqar
>>3
酵母ってプラスミドじゃなかったっけ?
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 21:45:11.31 ID:TwRbE145
ついに巨乳遺伝子をON OFFできるようになったのか?
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 22:49:03.84 ID:RX61YEJv
21番トリソミーも治りますか?
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 23:41:00.27 ID:J1VPVyN0
>>16
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 01:09:32.50 ID:kY+zw4X6
後に人類を滅ぼした殺人酵母の原点となったのである。
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 06:13:54.49 ID:lhZ779JC
その昔、黒い肌のアフリカ人とブサイクなアジア人がいた時代がありました
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 07:59:15.03 ID:afNy0mwj
これこそが初めての  人工酵母

これ以外の野生種は全て 天然酵母  だからな。


つまりカビ菌で作ったカビパンこそが、天然酵母のパンだから。

食用のパンを作る場合は、   養殖酵母  を 使って発酵させています。

天然養殖人工ちゃんと使い分けてくださいね。

天然なんとかを有り難がるのは頭悪いですよ。

そもそも養殖が天然より下って誰がどう決めたんだ。
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 08:34:30.86 ID:NL/F6CUa
>>10
>>17
それを観察するための実験でもあるはず。
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 10:42:55.17 ID:tfubfODn
いままでは自然の変異、自然淘汰に頼って進化してきた
これからは人為的に人間の価値観で進化してゆく
生物史にはエポックメーキングなこと
33名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 11:01:12.20 ID:iN9nvq9I
>>24
お前プラスミドってなにか知らないだろ?
34名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 12:42:57.04 ID:gDVZwE0P
>>30
染色体1本入れ替えただけでは人工ではないだろう
細胞膜や細胞質も人工で準備しなければ
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 18:26:34.47 ID:9MpwDHa1
これはすごいな
このサイズを全合成してしかも機能したってのがすごい
36名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 18:48:47.85 ID:y2v5G3XT
コーディネーターが実用化するのか
37名無しのひみつ@転載禁止@転載禁止:2014/03/30(日) 18:50:52.30 ID:gDVZwE0P
YACの役割は終わった

なんてね
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 19:54:59.34 ID:7TRKbgal
痴漢に性交だって!?
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 20:54:50.51 ID:Y2b4KTN3
>>16
評価するo(^-^)o
40名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 21:14:04.55 ID:R4JLMllw
どっかのやって見た的な実験だろう
キットで手軽にできたらやばいし
41名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 22:24:35.31 ID:iN9nvq9I
>>30
カビなんだか酵母なんだか
42名無しのひみつ@転載禁止
酵母にペスト菌の遺伝子を組み込んだのが流出したら
生焼けのパンは危ないな。